UDP-205
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
- 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
- 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
こんにちは、はじめまして。PCの音源からいい音で(かつできれば費用を抑えて)聴きたいと常々考えております。
このプレーヤーには前々から興味があり、日本限定版が出たら即購入!と思っていたところ、突然の製造中止@@
奇跡的に一瞬販売されたジョーシンにて6月に5年保障つけて購入いたしました(本当に一瞬でなくなったので幸運でした)。年末になってようやく部屋が片付き始めたので、ラックを購入し、いよいよこれから設置する予定です^^
さて、質問なのですが、手元のAVアンプは8年前のヤマハの4万円程度のもので、これを通すとせっかくの音質・画質が8年前のものになってしまいそうです。。(4Kモニターも近々購入予定です。) このプレーヤーは結構いいオペアンプが使われているようですし、背面の5.1chアナログ出力端子から直接スピーカーにつなごうかと思っておりますが、音質的にはどうなのでしょうか?相応のAVアンプを購入してつなぐいだ方が音質は向上するのでしょうか?
それから(この質問は別スレですべきかもしれませんが) PCからこのプレーヤーに接続する方法は、USB端子でつなぐが普通だと思いますが、(HDMI入力端子があるので) HDMI端子でつなぐのももしかしてアリでしょうか?(音質に違いがあるのか調べてもまったく分かりません。。)
初心者なのにマニアックな使い方を目指していて恐縮です。。なにかご教示いただければ幸いですm(_ _)m
書込番号:22368001
2点

アナログマルチ端子から直接スピーカーに接続するって事はアンプ内蔵スピーカーを使用するんですよね?
アンプ内蔵スピーカーを新たに導入する事を検討しているワケですか?
書込番号:22368125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーを鳴らすには、電力が必要なので、パワーアンプが必要です。
例えば、6Ωのスピーカーに1Wの電力を供給するには、約0.4Aの電流を流す必要があります。
アナログ出力端子では、それだけの電流供給能力がないので、スピーカーを鳴らすことはできません。
ヘッドホン端子なら、0.6Wくらいの出力が有るので、小さな音なら鳴らせるでしょうが。
20万円のプレーヤーに4万円のAVアンプではバランスが悪いですが、音が出せるだけましというべきでしょう。
書込番号:22368135
3点

ぼくじょうさん
8年前のAVアンプのヘッドホン端子と、205のヘッドホン端子で聴き比べされては?
書込番号:22368187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
早速のご指摘どうもありがとうございます^-^。私まったく何もわかっておらず、アンプなしのスピーカーを以下のケーブルでつないで鳴らすつもり満々でおりました。。。(ケーブル買ってしまった.. (T_T))
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-fact/c-078-1p.html
>あさとちんさん
詳しい補足説明どうもありがとうございます^-^。プレーヤーのリモコンに音量調整ボタンがあったのでアナログ出力すべてこれで音量調整できるものと思っておりました。。スピーカーにつないでもほぼ音量ゼロの音が鳴るということですね。
>ひでたんたんさん
アドバイスどうもありがとうございます^-^。とりあえず今のAVアンプでつないで音質比較を行ってみます。HDMI接続とUSB接続の音質比較も実際にやってみればいいですね。
このプレーヤーに見合うだけのAVアンプ(少なくとも4KHDR対応)のものを買うのはなかなかお財布的にきびしいですが、ぼちぼち検討していこうかと思います。みなさまどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22368249
0点

>ぼくじょうさん、こんばんは。
AVアンプを使っているという事はすでにマルチchの構築はできているわけですよね!?
そのサラウンド環境を使って音質アップを図りたいのでしたらミドルクラス以上のAVアンプを購入されるのも良いと思います。
使用されているスピーカーが分かりませんが、HDMI接続でも205+ミドル〜AVアンプなら十分音質アップされると思いますよ。
マルチchは要らないのでしたらAVアンプではなくプリメインにしぼって2ch強化を図られた方が良いですかね。
PCから205はUSBで接続して205からはAVアンプならHDMIで、プリメインならアナログで繋げば良いかと。
個人的にはAVアンプをグレードアップして、物足りなくなったならプリメイン追加といういわゆる2chとマルチchの共存(私のシステムはこれです)を目指すのも良いと思います。
書込番号:22368312
3点

現在使っているAVアンプはヤマハのAX-V765でしょうか!?
AX-V765はフロントプリアウトがあるのでパワーアンプダイレクト入力のあるプリメインアンプを先に購入するのも良いかもしれませんね。
メーカーによってパワーアンプダイレクト入力の名称は違ってきますが、要はプリ部とパワー部の切り分けて使えるプリメインアンプの事です。
ヤマハならA-S1100 http://kakaku.com/item/K0000792503/
デノンならPMA-2500NE http://kakaku.com/item/K0000845822/
マランツならPM8006 http://kakaku.com/item/K0001007524/
パイオニアならA-70A http://kakaku.com/item/K0000808836/
EXT. PREだったりメインダイレクトだったりセパレートだったり名前がありますが、マルチchの時は205+AVアンプの「プリ部」とプリメインの「パワー部」を使用しフロント&サラウンドSPを鳴らし、フロント2chのみの時は205+プリメインアンプでピュアオーディオを楽しむやり方です。
ピュアオーディオとマルチchを別々に設置できる環境があるのでしたらそれぞれ分けた方が良いのかもしれませんが、環境的にピュアとマルチを共存せざるを得ないのでしたらAVアンプ+プリメインのやり方が一般的ですかね。
書込番号:22368442
2点

さきほど投稿したつもりが現れませんので再度書いてます。ダブル投稿になっておりましたら片方をお流しくださいませ。
>MCR30vさん
貴重なアドバイスをどうもありがとうございます^-^
はい、使用しているAVアンプはヤマハのAX-V765です。
そこから5.1chのスピーカーに接続してます。
(ちなみにスピーカーはすべて恐ろしく安物です。いずれ買い換えていくつもりでした)
昔は、PioneerユニバーサルプレーヤーDV-800AVとHDMI接続しておりまして、
DVD-audio, SACDのマルチチャンネルを楽しむつもりでした。
(ただ、アナログマルチ入出力端子同士をつながなかったせいか、
SACDのマルチ音源の再生には成功しませんでした。DVD-audioは
5.1chでちゃんと出ていたような気がしましたが。)
今回(個人的にはハイエンドな)このプレーヤーですべてが叶うと期待しておりましたが
なかなかそうはいかないものですね。。^^;
さて、アンプについてご教示いただきまして、勉強になりました。
これまでまったく理解しておらず、「アンプ」=音量増幅、「AV」がついたら画像処理付、
ぐらいの認識でした。「プリ」が私には難しいのですが、音質向上ぐらいの意味でしょうか。。?
#おそらくAVアンプは音質的にはプリメインに劣るということですね?
ちなみにこのプレーヤーから直接アンプ付スピーカーにつなぐのも音質的にお勧めでないということですね?
(そもそも5台必要なので高くつきますね)
ご紹介いただいたプリメインアンプを拝見いたしました。お値段に圧倒されましたが^^;
マランツ、パイオニアぐらいでしたらなんとか許容範囲に収まりそうです。
ただ、これにAVアンプも加えるとなると少しきびしいです。。
映像はプレーヤーから直接モニターに出力して、
音声はプリメインアンプに接続というのがベストなのですが、
プリメインアンプは5.1ch出力がないのでしょうか?
(さきほどご紹介いただいたものはすべて2ch出力のみのようでした)
マルチチャンネルは私にとって重要です。
まずは、おっしゃる通り、AVアンプをグレードアップ、が現実的な気がします。
(なおヘッドホンアンプは一つそこそこのものを持ってます:SOUND VALVE-X )
再び素人質問ばかりで、またお金にケチケチしていて、大変恐縮です。。m(_ _)m
書込番号:22368963
0点

>ぼくじょうさん
AX-V765の仕様を見ると「DSD 6ch」と書いてあるのでDV-800AVからHDMIでDSDマルチ出力ができていれば聴けると思うんですけど、プレーヤー側の2chとマルチ出力の切り替えができていなかったとかですかね!?
プリは簡単に言えばボリューム操作をする方だと思っていただければ良いです。AVアンプでボリューム操作をするかプリメインでするかの違いです。
マルチchがメインで音質向上を目指すのならAVアンプをグレードアップさせた方が良いですね。
プリメインアンプは基本的にアナログ接続のステレオ再生がメインですから、205からアナログ接続をしないのであればプリメインは取り敢えず考えなくてもよいです。
ただせっかくの205ですからいずれアナログにも挑戦して頂きたいですね。
書込番号:22369032
2点

>MCR30vさん
再びアドバイスなどいただきましてどうもありがとうございます^-^
「プリ」の意味が生まれてはじめてわかりました^^;
まずはAVアンプをグレードアップして楽しんでみます。
スピーカーも買い換えないといけませんし、
壊れかけのPC本体もMac miniに買い換え検討中です。(う、再び出費が。。。)
プリメインの世界にもいつか到達したいですね。
きっと想像を超えるすごい体験があるのですね!そう思うと楽しみです^-^
上流だけ(個人的レベルで→)ハイエンドなのはもったいないですね。
そのときはまたご教示いただければ幸いです。
今回は本当にどうもありがとうございました^^
追伸:なお、DV-800AVでSACDのマルチチャンネルが再生できなかったのは
このプレーヤーから「SACD はデジタル出力しません(下記説明書35ページ)」
との仕様だからだと理解してました。(なぜ出力できないのかはずっと謎です)
http://153.127.246.254/pdf/2013-03-14/82527.pdf
書込番号:22371198
0点

>ぼくじょうさん
スピーカーも買い換えるのでしたらAVアンプやプリメインも合わせて色々試聴される事をお薦めします。
特にメインとなるフロントスピーカーは買う買わないは別として高いのから安いのまで色々聞くと自分の求めるものが分かってきますので、あとは予算に合わせて選んで行くようですかね。
プレーヤーが205ですからAVアンプは好みのフラッグシップを買ってしまえば後々後悔する事はほぼ無くなりますよ。
DV-800AVの取説を見ましたが、デジタル出力とは「光」と「同軸」の事なのでHDMIではないです。
取説33pでHDMIから出力できる音声に「SACD の 5.1ch/2ch DSD 音声」とありますので出力設定がビットストリーム(自動)でAVアンプが対応していれば聞けるはずなのですが、できていないとなると不思議ですね。
oppo205でもDSDマルチ再生ができないのであればAVアンプ側の問題かもしれませんね。
書込番号:22371389
1点

>(ちなみにスピーカーはすべて恐ろしく安物です。いずれ買い換えていくつもりでした)
AVアンプを買い替えるより、スピーカーを買い替えるほうが先だと思うが?
幾らの予算を見てるかは知らないけど、音の出口であるスピーカーがショボければ、アンプやプレーヤーのグレードを上げたところで、そのスピーカーの音にしかならんし。
スレの内容を見てると、AX-V765の設定やスピーカー配置なんかも、しっかりと追い込んでるかも疑問なんだけど?
今のシステム・環境が分からないけど、単純にAVアンプを最新にすれば音が良くなる前提でいるなら、投じた費用に対しての効果があるかは疑問。
せめて、今使ってるスピーカーの型番と、予算、部屋の広さくらいは書いた方が適切なアドバイスがあると思うよ。
書込番号:22377702
4点

他の方もご指摘なさっているように、一般的にはアンプよりもスピーカーを変える方が影響は大きいと思いますが。
以下は私のケースを参考まで。
この機種を導入し、パイオニアのAVアンプSC-LX88にピンケーブルでつなぎ、5ch再生をしていました。そのうち、フロントLRはプリアウト出力してしっかりしたパワーアンプ(ボリューム付き)につないでいました。悪くはなかったのですが、この機種のフロントLRのバランス出力を、AVアンプを経由させず、パワーアンプにダイレクトで入れてみたら、ずいぶん音が良くなりました。
そこで、リアLRとセンターの3つの出力についても、AVアンプを経由させず、RCA出力を別の2台のパワーアンプ(ボリューム付き)に入れてみたら、これまたずいぶん音が良くなりました。
それでAVアンプは手放し、今はこの機種から3つのパワーアンプに出力して使っています。3つのパワーアンプにはボリュームが付いていて、それぞれ一定のところで止めていますが、ソースを聴きながら適宜いじったりしています。こうしたことが可能なのは、この機種の設定画面で各出力のボリューム調整やスピーカーの距離設定など、AVアンプに近い調整が簡単にできること、この機種の可変ボリュームが音質の劣化を感じさせない出来であることが大きいと思います。
3つもパワーアンプを並べるのはお金も場所も必要と思われるかもしれません。私はフロント用1台だけはしっかりしたサイズ・価格のパワーアンプを使っていますが、リアとセンター用の2台はヤフーショッピングなどで売られているFX Audioの小さな機種を使っています。これですと別売の電源を含めて1台7000円〜10000円くらいですみますし、場所も取りません。音には満足しています。こんな安い機種でも良い音がするのに、AVアンプの中のコストのかけ方は一体どうなっているのだろうと思います。最近は安くてもきちんとした製品が出ているので、選択肢は色々あると思います。
書込番号:22385636
1点

>MCR30vさん
>CLX三〇さん
>premium2さん
みなさま、再び詳しく役に立つコメントをどうもありがとうございますm(_ _)m
まずご報告ですが、先週末に届いたAVラック(ハヤミNX-B301)を組み立てて、
ついに205を箱から出しました(ToT)
すべてがまばゆく感激しきりでしたが、
ここで力つきまして、配線は後日送りです。。
スピーカーの型番を調べてお返事しようと思っているうち
出張が入って遅くなりました。。。m(_ _)m
まず、現在使用しているスピーカーシステムをお答えいたします:
フロントスピーカー
CD/MDチューナースピーカーFR-N9X付属のもの(中古)
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060317x_n7_9x
リアスピーカー(「リア」だけどフロントのそばに置いてます)
ヤマハNS-E103(中古)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-e103__j/specs.html
センタースピーカー
ONKYO D-077C(B) (新品)
http://kakaku.com/item/K0000163658/
サブウーファー
ヤマハ YST-SW010 (中古)
http://kakaku.com/item/20448810589/
参考:ヘッドフォン(ここだけ異様にレベル高いです^^;)
オーテクATH-W3000anv
Sennheiser HD650 (ALO 18G Cryoにケーブル換装)
Denon AH-D7000
1DKの集合住宅でリビング(6畳程度)に仕事机を置いていて
その奥にすき間を作ってモニターとともにスピーカーを並べてます。
音質にこだわるという観点からはありえない配置です^^;
普段は以下のように使ってます:
じっくり聞くとき
PC(USB接続)→Dr.DAC2(LME49720にすべて換装)→ヘッドフォン
※Dr-DAC2は故障したため今はこの使い方はしてません
通常(BGM)
PC(USB接続)→Dr.DAC2(パススルー:光デジタル)→AX-V765(5.1chスピーカーorヘッドホン)
5.1chサラウンドは「私にとって重要」とお返事してしまいましたが
現時点で所有しているものは
SACDではカーペンターズSinglesの1作品で
DVD-audioではイーグルスHotel Californiaの1作品のみです。
他、映像入り音楽ブルーレイが何本かあって
それが5,1chのものもあるので将来的にはこれを
聞ければと思っておりました。(ただ冷静に考えると
鑑賞する時間があまりないため、今後もメインには2chでの
PC音源のBGM的鑑賞となります。スピーカーからは
大音量出せないので、音質にこだわってじっくり聞きたいときは
上記のようにヘッドフォン使用となります)
AVアンプを買い換えたい理由の一つは、その映像の4K出力にも
興味があったからです。4Kアップスケーリングもどの程度か
ユーチューブなどで試してみたかったのです。
(ただ、それは205から直接モニターにつなげばいいですね)
#ですので、もともとは、AVアンプ買わずに205から直接
モニターとスピーカーにつなぎたかったのですが。。。^^;
仕事でなかなかセッティングの時間も取れませんが
今月中には、電源を入れて、205からまずはヘッドフォンで
楽しんでみたいと思います。3月末までには、部屋を大片付けしながら
今のAVアンプをラックに入れて配線を終えてみます。
買い替えはそれからですね〜。(予算につきましては、
本当に満足いく環境ができるなら合計追加で20〜30万ぐらいは
投資しても構わないと思っています。でもまずは部屋の片付けからですね^^;)
もともと205JPNの発売が1年ぐらい先だと見込んでいたので
今回製造中止で購入してしまったのは時期尚早ではありました。。
>MCR30vさん
何度も本当にどうもありがとうございます^-^。スピーカーの試聴は考えてませんでした。
(ヘッドフォンはヤフオクで買って売ってのスパイラルで今のものに行き着きました)
調べてみると試聴させていただけるショップがあるようですね。音源持って試してみますね。
>CLX三〇さん
ご指摘どうもありがとうございます^-^。まったくおっしゃるとおりです。
当初はまさかこんなにご親切にしかも詳しいアドバイスをいただけるとは
思ってもみなかったものでして。。(本当に助かってます)
>premium2さん
コメントどうもありがとうございます。こんな出力の仕方があるのですね。
とても参考になりました^-^
書込番号:22393658
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)