UDP-205
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
- 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
- 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
ゲームオブスローンズなどの4KUHD再生で時折再生がガタついたり一瞬フリーズするなどの
症状があります。
オッポは製品製造などではなくファームウェアのアップデートも今後しない方針なのでしょうかね?
この一瞬フリーズなどの症状はソフトの問題か機器の問題か微妙ですが。
パイオニアLX800に乗り換えるしかないですか。
書込番号:23915440
1点

QMASAさん
昨年8月に書き込みました。
参考にしてください。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23591031/
書込番号:23915529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん
情報ありがとうございます。
今後ソフトウェアアップデートは続けるとの当初発表も嘘になりましたか。
困ったもんですね。ソフト再生の誤作動がディスク起因か本体のソフトウェアか確かめようがないです
パイオニアもこのような状況ですからLX800の在庫すらありません。
書込番号:23915549
0点

アフターサービス内容に関するご案内に以下の記述がありますので、有償で確認してもらうことは可能の様に思います。
―――――-
ディスク再生不良については、原因を問わず有償点検修理の対象となります。点検の結果、ハードウェアの問題であることが特定できた場合は、補修部品がある限り修理を行います。ハードウェアの問題ではなく、ディスクの再生互換性の問題であると特定できた場合でも、メーカーの開発部門がすでに解散しているため、対応はできかねます。予めご了承ください。
書込番号:23915842
0点

>QMASAさん
我が家はUDP-205とパナUB9000で、UHD-BDはパナが相当優勢ですが、BDはUDP-205の安定感に優位性を感じています。買い足しを検討されたら良いのではないでしょうか。その場合はLX800ではなく、UB9000をオススメします。筐体のLX800、回路のUB9000の印象で、画音ともUB9000優勢です。
書込番号:23917715
1点

>新・元住ブレーメンさん
何とかLX800の在庫を探して購入に至りました。
OPPO205と比較していますが輝度レンジが上がり
闇夜の見通しも向上致しました。(トランスポートモード使用)
SACDマルチチャンネルのクラシックソフトを多く
所有している為LX800の導入になりました。
パイオニアのSACDプレーヤー部隊も参画している為が
OPPOよりオーディオライクな音色を奏でます。
書込番号:23925940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QMASAさん
満足度も高かったようで、良かったですね。我が家はSACDが300枚くらいあって、半分くらいがマルチですが、現在これの再生は2台のOppoのユニバーサルプレーヤーにかかっています。OppoはFLACとかWAVのマルチチャンネルも再生できるのが良いですね。
かつてSACD再生の主力だったソニーのSCD-DR1は、マルチのインターフェースがiLinkしかなく、受け手がなくなってしまい、2ch専用になっています。USB-DACとしても使っているアキュフェーズのプレーヤーは元々2chしか対応しないし。。。
こういうメカものはやはり寿命があるので、メーカーのサポートが欠かせません。私がステレオ・オーディオで使用しているアキュフェーズやラックスマンは何十年も前の製品も修理できたりして、安心感があります。デジタルの方はもはや良いものを丁寧に作るというのは時代に合わないのかもしれません。
書込番号:23927137
1点

>新・元住ブレーメンさん
仰る通りでハイエンドのSACDプレーヤーは
エソテリック、アキュ、マランツなど活気がありますが
何故がユニバーサルプレーヤーはすぐに廃番になりますね。
SACD人口よりブルーレイ人口の方が多いと感じますが不思議です。
問題は何故かハイエンドのSACDプレーヤーはマルチが再生できません。SACDプレーヤー に HDMIアウト付けるのは
ライセンスの問題か、音質に悪いからか採用されません。
LX800のアナログオーディオライクに画質音質を極めていると感じました。ゼログランの端子などの遊び心はやはりオーディオ屋ですね。エージングもこれからなので落ち着くのが楽しみです。
書込番号:23927454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QMASAさん
かつてソニーにはSCD-XA5400ESという、HDMI出力のあるSACDプレーヤーがありました。アナログ音声出力は2chしかありませんでしたが、バランス出力もありました。映像ディスクは再生できない音楽専用プレーヤーで、SACDのフォーマットフォルダーのソニーが義理のようにロングランで売り続けた製品でしたが、流石に生産終了になりました。ソニーは交換部品が無くなるのも早めで、あまりあてになりません。
ハイレゾのファイル再生でもマルチトラックはできるので、今後はFLACやWAVなどをAVアンプで直接再生、という時代になっていくのでしょうね。
書込番号:23928812
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)