UDP-205 のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

UDP-205

  • 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
  • 32bit/768kHz PCM,22.6MHz DSDといった最高スペックのハイレゾ音源に対応するUSB入力端子を備える。
  • 強力なヘッドホンアンプ部を内蔵し、6.3mmヘッドホン出力端子を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

Ultra HD Blu-ray:○ 4K対応:○ HDMI端子:○ UDP-205のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UDP-205の価格比較
  • UDP-205のスペック・仕様
  • UDP-205のレビュー
  • UDP-205のクチコミ
  • UDP-205の画像・動画
  • UDP-205のピックアップリスト
  • UDP-205のオークション

UDP-205OPPO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • UDP-205の価格比較
  • UDP-205のスペック・仕様
  • UDP-205のレビュー
  • UDP-205のクチコミ
  • UDP-205の画像・動画
  • UDP-205のピックアップリスト
  • UDP-205のオークション

UDP-205 のクチコミ掲示板

(734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UDP-205」のクチコミ掲示板に
UDP-205を新規書き込みUDP-205をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CDやUSBメモリー再生と他の再生方法の音質

2018/10/26 14:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

下記のスレッドに書いたように現在USB-HDDに音楽ファイル(FLAC)や動画ファイルを入れて再生しています。ポイントはアナログ電源を使っている事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000973297/SortID=22196346/

今使用してる構成はHDDケースが変わって以下の様になりました。
・アナログ電源  エルサウンド 12V3A
・USBケーブル  エイム電子 SHIELDIO UA3-R010
・HDDケース   林檎派 Macbeth U3A
・HDDドライブ  WD Blue 3.5" 4TB SATA

前に使っていたORICOのケースは、前面の蓋の裏の基板と奥のスポンジでドライブを挟んで固定していましたが、林檎派の場合フレームにネジでドライブを固定しフレームをケースにネジで固定します。ケースもしっかりしているので音質向上が望めそうで交換してみました。
音質ですが、正直驚きました。私にとっては異次元の音です(笑)
CD再生と同等の音質を目指していたのですが飛び越えて次元の違う音がします。
音源に含まれる音だけが出てくる感じで音に立体感もあります。逆にCDやUSBメモリーの音がノイズの影響で余計な響きが載って聴こえます。

前に一週間程使っていたORICOのケースの時はCDに比べてクリアさが減退したと思っていたのですが、今考えるとクリアだと思っていた部分がノイズの影響で実際はその時点でCDを上回っていた様です。

ここのレビューを見るとCDやUSBメモリーの再生が高音質であるという意見が沢山あります。
質問ですが、実際のところUSB DAC等他の再生方法の方が更に音が良いのでしょうか?

書込番号:22208762

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/10/27 01:10(1年以上前)

この機種ではあまり試してませんけど、正直あまり差を感じません。
CD、USBDAC、LANと試しています。
BDP-105JPで試した時は外付けHDDがかなり悪くて、USBDACとCDは同じような感じ、LANは二つの間位でした。
ケーブルの差と比べるとあまり気になる程度の差には感じませんでした。電源ケーブルを変えるのが差を1番感じやすかったです。
OPPOは電源周りに投資すると効果は現れやすいです。三機種利用しましたが。
オプションに結構投資(既存の使い回しですが)した比較ですので、あまり参考にならないとは思いますが。

書込番号:22210188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2018/10/27 08:05(1年以上前)

>9832312eさん
そうですか、あまり差がないですか。
USB-HDDの前は、音楽をUSB DACで動画はLANで視聴していました。順位は音の良い順にCD > USB DAC > LANです。
LANはQNAPのサーバーが足を引っ張ってるのと、USB DACはトラポで使っているHAP-Z1ESのUSB出力の質がイマイチの様でCDより悪いのは送り出し側の問題と思っています。

今回USB-HDDを使ってみて私の耳ではCDよりはっきり上の音に聴こえます。ただ、ネットを見てもUSB-HDDの再生が音が良いという人は皆無で、今出ている音は本当に音が良いのだろうかと少し疑心暗鬼なところもあります。恥ずかしながらあまり耳に自信がありません(笑)
USB DACで再生した方がCDよりずっと音が良いよという事であれば、今聴いてる音もそれに近いかもしれないと思えるのですが。

OPPO Digitalの製品はSonica DACに続いて2台目です。言われるようにアクセサリーに敏感に反応します。
205は電源コードをLUXMANに換え壁コンセントに挿して、またKriptonのオーディオボードを敷いてます。

書込番号:22210521

ナイスクチコミ!1


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2018/10/27 11:47(1年以上前)

解決しました。
USB-HDDの再生がCDやUSBメモリーより音が良いという事ではなく、CDやUSBメモリー再生の音が悪かったです。
原因は電源で別のコンセントにさしたら音が良くなりました。
コンセントからノイズが入ってCDやUSBメモリーの音が影響された様です。

改めてUSB-HDDとの比較ですが、USBメモリーと同等かUSB-HDDの方が若干劣るかという感じです。
お騒がせしました。

書込番号:22210965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/10/28 03:18(1年以上前)

>mctoruさん
オーディオはノイズとの戦いです。振動もノイズを発生させます。
ノイズ対策がどれだけ行われrているかにより、どれがより高音質かの順位は入れ替わります。

書込番号:22212759

ナイスクチコミ!0


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2018/10/28 05:58(1年以上前)

>Minerva2000さん
その通りだと思います。
音質向上のためにNASやHUB等のネットワーク環境やUSBトランスポートとして使っているHAP-Z1ESやその接続部に色々ノイズ対策をしてきて其れなりに効果があったのですが、まさか205を繋いでるコンセントに一番の問題があったとは!!
問題のある差し込み口に色々繋いでみたのですが、一様に音が悪くなります。

書込番号:22212813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

音楽鑑賞の悩み

2018/10/20 22:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件

UDP-205で音楽再生についての悩みです。すみません。長文です。。
今までポータブルHDDにハイレゾを保存、USB3.0に接続し、
MediaControlアプリで操作しながら楽しんでました。
システムの構成
アンプ : SR8012 (マランツ)
フロンドSP : NHT Model 2.9
2チャネル再生の話の為、その他の紹介は省略させて頂きます。
音にはそこそこ満足してましたが、MediaControlの使い勝手、プレイリストの作成が面倒でした。
もともとiTunesの音楽再生専用にMac miniを使っているので、
色々調べたらAudirvana plusを使うことにしました。
Mac miniをUDP-205のUSB DACに接続し、ハイレゾも、
今までAIFFでリッピングした数百枚のCDも同じソフトで再生することができました。
Audirvana plusのアプリもそこそこ優秀なので、しばらくはそれで満足してました。
しかしUDP-205が対応することになったことで、MQAの存在に気付いてしまったのです。
試しにマイケルブーブレのファーストアルバムをダウンロードして聞いたらびっくり!!
なんて生々しい音なんだ。あんまりの音の良さに心を奪われ、
残りのアルバムも全部購入してしまいました。

長くなりましたが、ここが悩みです。色々試してみました。
方法1 HDDをUDP-205に接続してUDP-205でMQAを再生
方法2 Audirvana plusで再生、UDP-205でコアデコード
方法3 Audirvana plusでコアデコード(アップサンプリング無し)、UDP-205のDACを通す
方法4 Audirvana plusでコアデコード(アップサンプリング有り)、UDP-205のDACを通す

Mac miniはmid 2010で古い機種ですが、2.66GHz Intel Core 2 Duoプロセッサで、
メモリーを16GBに増設した上、SSDに付け替えました。
音楽ファイルはWDの外付けHDDにFireWire 800で接続してます。
音楽再生専用にしては贅沢とも言えるでしょう。
そこでUDP-205に負担をかけず、方法4が一番と思ったらそうでもなかった。
なんか鮮度がなくなって味気ない音になりました(汗)。
色々試した結果、どうも方法1が一番音がいい気がしなくもない・・・
しかしMediaControlではMQAのファイルが全部アルバム名が先に来る為選曲ができない。
今では方法2で落ち着いてます。皆さんはどのように聞いてますか?

今はフルデコードしたMQAを聞く為にどうすればいいのかを検討してます。
しかし、対応するDAコンバーターはどれも海外製で目弾が飛び出るほど高いんですよね(ため息)。
UDP-205を利用しないのなら、パイオニアのN-70AEが一番手頃かな。

書込番号:22196346

ナイスクチコミ!1


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/21 06:33(1年以上前)

205購入後、USB DACやDLNAクライアントでの音楽再生に使って来ました。
ただ、再生音質に不満がありUSBアイソレータやオーディオ用HUB、NASのアナログ電源等いろいろやってはみたものの満足できる程にはなりませんでした。
最近ふと思い付いてUSB-HDDに手持ちのオーディオ用USBケーブル、アナログ電源を試してみました。
これがなかなか良い音でディスク再生に迫る程です。
現在使用してる構成は以下の物です。
・アナログ電源  エルサウンド 12V3A
・USBケーブル  エイム電子 SHIELDIO UA3-R010
・HDDケース   ORICO 7688U3
・HDDドライブ  WD Blue 3.5" 4TB SATA
26,000曲ほど入れていますが比較的快適に使えています。
USBトランスポートとしてHAP-Z1ESを使っていてそのアプリの操作性が一番ですが、MediaControlアプリも基本的な事は出来てレスポンスもいいのであまり不満はありません。
MQAはクラシックのサンプラーのみでリッピングしたFLACファイルが認識されなかったのですが、最近でた「MQA Tag Restorer」で解決しました。

>MediaControlではMQAのファイルが全部アルバム名が先に来る為選曲ができない。
意味がよくわかりませんがファイル名かタグの事でしょうか?
アルバム名を取ってしまうと解決する気がします。

書込番号:22196869

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/21 12:36(1年以上前)

>音にはそこそこ満足してましたが、MediaControlの使い勝手、プレイリストの作成が面倒でした。
私の場合プレイリストを作成するには、まず登録したい曲を全て再生Queueに入れます。
再生Queueの編集画面でプレイリストを作成する曲をチェックしFavoritesボタン押します。
右上のプラスを押し新しいプレイリストを作成し、それを選択し追加します。

書込番号:22197529

ナイスクチコミ!1


スレ主 trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件

2018/10/21 20:55(1年以上前)

mctoruさん、
やはりHDDを直結して再生した方が一番ってことですね。
電源でそんなに変わるんですか?別電源入らないボータブルHDDの方が良いのかな?
そうなんですよ。アルバム名を一曲ずつ削除すればいいんですが、
結構購入してるので、ちょっと大変かも。。。(汗)。

プレリストはそういう作成方法もあったんですね!
ありがとうございます。早速やってみます!

書込番号:22198403

ナイスクチコミ!0


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/22 04:40(1年以上前)

お手軽に高音質と言うことであれば、USB-HDDにアナログ電源とオーディオ用USBケーブルです。USB DAC再生は更に高音質にできるとは思いますが、ハードルが高いです。
ポータブルHDDは前に付属のUSBケーブルで聴いたことがありますが、ノイズまみれで酷かったです。2.5インチのHDDは音が悪い様で、また電源も別に供給した方が良いです。
ただUSB-HDD付属のACアダプターはスイッチング電源でノイズの発生源となり音が悪くなります。アナログ電源は必須と思います。

書込番号:22199038

ナイスクチコミ!0


スレ主 trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件

2018/10/22 22:01(1年以上前)

>mctoruさん
アナログ電源ですね。今度やってみます。
オーディオって色々大変ですね(笑)。
色々ご指導ありがとうございました。

ところで、DSF 11.2の音源を再生するにはどうすれば良いでしょうか?
外付けHDDに入れてもUDP-205は再生してくれません。。。
USB-DAC経由Audirvanaで再生してもプチプチ言うし。。

書込番号:22200846

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/23 05:23(1年以上前)

確かにオーディオは大変です(笑)
最近DLNA再生で色々やってみたのですが、delaやfidataのオーディオ専用nasを買わないと駄目かな〜と思いました。
ところが思いつきでUSB-HDDを試してみたら遥かに高音質という結果で今までの苦労は何?という感じです。さらに動画の画質も良いです。
今はディスク再生の音と同等を目標に、HDDケースの変更やリッピング方法の改善を考えています。

DSD11.2の再生はMac側で何とかしないといけない思いますが、ちょっとわかりません。

書込番号:22201294

ナイスクチコミ!0


スレ主 trust_kenさん
クチコミ投稿数:236件

2018/10/23 22:01(1年以上前)

色々ご助言頂きありがとうございました。
自分もMacのmidi設定を変えたら直結と同じいい音になったので、
今のところ満足しています。これからはアナログ電源などにも挑戦したいと思います。
DSD11.2に再生についてはこれの課題ですね!

書込番号:22202915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 CDの音が良くなった気がする。

2018/10/08 08:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

205と三菱LCD58LS3で、Amazon Music を楽しんでいました。リメンバーミーの サントラ盤 ですが、配信が中止になり急遽 CD を購入
したのですが 音が違うのですね 相手はプロです!
205 のHDMI を audioquest Carbon 1m に交換 したけど全然だめ だめもとで、205 の設定を見て スピーカー の項目で ダウンミックスモード
を ステレオに変え
別の項目の ステレオ 信号を フロント左/右 としたら 三菱TV が まあまあの音で鳴るようになりました。

205 に Amazon Fire Tv 4K. を使用してました。



書込番号:22167634

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/08 23:16(1年以上前)

自己レスです、スペイン語のリメンバーミーのサントラCDまでも購入して楽しんでいますが、 スペイン語版のブルーレイで日本で観れる盤を、 教えていただけないでしょうか

書込番号:22169669

ナイスクチコミ!1


スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/08 23:28(1年以上前)

勉強不足でした、Amazon で早速購入します。

書込番号:22169711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリ media control BDP-20X について

2018/10/07 16:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

BDP-205のリモコン替わりに、スマホの画面で本機を
操作したいと思い、OPPOのアプリであるmedia cont
rol BDP-20Xをダウンロードしました。
操作性もたいへん良く、重宝して使っています。
ただ一つ、再生ソフトのオーディオ選択(例えば、SACDマルチの5.1chか2chのどちらかを選ぶなど)は、ブロジェクタで映像を出さないとできません。
アプリのリモコン画面の「info」ボタンを押しても、現在再生中のディスクの音声情報も出てきません。

BDP-20Xのアプリ上で、プロジェクタの電源を
入れること無く操作したいのですが、可能でしょうか?

もしかすると、私の知識不足で、実際はできるかもしれないと思い、質問させていただきました。
同じアプリをお使いの方で、知っている方がおられましたら、是非御教授下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22165951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度4

2018/10/07 18:34(1年以上前)

こんにちは。

確認は出来ないと思います。
私の場合、BD Audio ソフトでアトモスと2chを再生出来るソフトが有るのですが、アトモスはリモコンの「青」2chは「赤」で切り替えるのでそれを覚えておけばプロジェクターを使用せずとも(アプリではなくリモコンは使用しますが…。)切り替えられます。
音楽は楽しさんのSACDがどのように切り替えるのかは解りませんが…。

参考にならなかったらスミマセン。m(__)m

書込番号:22166234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/07 19:53(1年以上前)

こんにちは。

SACDではないですが、BD再生中に以下の手順を行ったところ、アプリ操作だけ(TVの画面を表示させずに)で音声切換できましたよ!

1.Remoteタブをタップする
2.最下部のカテゴリータブ(「Browser, Romote, Settings, More」)の1つ上の表示領域(一時停止/再生アイコンの左)をタップする
3.音量バー右横の「…」をタップする
4.「Audio Setting」をタップする
5.収録されている音声が表示されるので、切り換えたい音声をタップする

当方マルチチャンネルが収録されたSACDを持ち合わせていないため、SACDでも同様の操作が行えるかは不明ですが、ご参考までに。

書込番号:22166429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/10/07 21:44(1年以上前)

>Tackaさん
ありがとうございます。
手持ちのビートルズのBDソフトで、たしかリモコンの4色ボタンで音声切替ができるものがありました。
そういったソフトは、あらかじめ自分で記憶しておけば良いのですね(^-^)
ありがとうございました。

書込番号:22166741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/10/07 21:50(1年以上前)

>サビオラ7さん
ありがとうございます。
早速、お教えいただいた方法で試してみたのですが。
手順3.「音量(可変)アイコン」の右隣の「‥‥」の部分を
タップすると、私の場合「Media Controlは停止しました」という表示と共に、アプリの画面が消え、スマホのホーム画面に戻ってしまいます。
もう少し、いろいろ試してみたいと思います…。

書込番号:22166756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/08 00:17(1年以上前)

>音楽は楽しさん
ご使用の端末はAndroidでしょうか?
私もAndroidのスマホ(SO-04J Android8.0.0)にMediaControlの最新版(Ver1.2.0)をインストールして試したところ、同様のアプリが停止する症状が発生しました。おそらくバグでしょう。
アンインストール後、古いバージョンの1.1.0に差し替えたところ、アプリが停止する症状は発生せず、音声切換の画面まで遷移できました。
古いバージョンのapkは「UDP-20x MediaControl apk」等でググれば見つかると思います。
(ただしセキュリティ的に安全とは言えないので、インストールするかは自己責任でお願いします)

もしiOS端末をお待ちであれば、こちらは最新バージョン'(1.1.2)でも正常に動いておりますので、試される価値はあるかと思います。

書込番号:22167130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/10/08 08:07(1年以上前)

>サビオラ7さん
ありがとうございます。
少し所用がありますので、あとで試してみたいと思います。

書込番号:22167545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/10/08 19:08(1年以上前)

>サビオラ7さん
端末はAndroidです。
すみません。旧バージョンの1.1.0のアプリが
上手くインストールできませんでした…。
よくよく考えてみたら、SACDソフトは音声のみで
映像情報はもともと含まれていないので、そもそも
プロジェクタを立ち上げずとも、リモコンで音声
切り替えできるのでした(この部分は、私の最初の
投稿内容に誤りがありました。申し訳ありません。)

BDに関しては、もちろん映像はプロジェクタで投射
して鑑賞するので、付属のリモコンで操作すればOK
です。よって、アプリで音声や字幕切り替えできなく
ても特に問題はありません。私の場合面倒なのは、同
じBDでも、静止画映像のみのBDオーディオやDVDオ
−ディオのソフト再生の場合でしょうか。

アプリ自体はたいへん使い勝手が良く、これからも使
い続けていくつもりです。今回、お二人からアドバイ
スをいただきましたが、サビオラ7様をグッドアンサ−
とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:22168906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です、oppo205 プログラム再生

2018/10/05 08:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

oppo205でCDのプログラム再生の隠し項目が出てきましたが、どなたかつかいかたを、おしえてください。

書込番号:22160048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/05 13:18(1年以上前)

>aokino6さん  へ

メーカーに直接お聞きになった方が、近道。とは思いますが・・・

それとも「隠しコマンド」を利用する事により、何か支障があるのでしょうかしら???

書込番号:22160536

ナイスクチコミ!1


スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/05 16:13(1年以上前)

有り難うございます、メーカーへの tel では隠しコマンドではないかとはっきりしませんでした、モニターでプログラム再生と見れたのですが
リモコンでは変化が分かりませんと言う所です。

書込番号:22160784

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/05 17:02(1年以上前)

>aokino6さん
ユーザーマニュアルに記述があるので隠しコマンドではありません。ただ使い方の記述は無いようです。
使い方はプログラム再生画面でenterボタンを押し、次に左右ボタンで再生するtrack番号を選んでenterボタンを押します。
曲順の指定が終わったら再生ボタンで再生を開始します。

書込番号:22160865

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aokino6さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 08:15(1年以上前)

>mctoruさん
aokino6です、見事な解決有難う御座いました。

書込番号:22162312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 prunus1226さん
クチコミ投稿数:1件

お世話になります。
UDP-205のLAN接続で、オーディオサーバー(fidata)内のwavファイル(32bit-float)の再生ができません。
26bitなどのファイルなら問題なく再生可能です。
UDP-205とfidataのUSB接続でなら、32bit-floatでも再生できますが、LAN接続の方が何かと便利なので…
LAN接続では32bit-floatの再生は出来ないのでしょうか?

書込番号:22098459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「UDP-205」のクチコミ掲示板に
UDP-205を新規書き込みUDP-205をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UDP-205
OPPO

UDP-205

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

UDP-205をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る