SPEKTOR1 [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

2017年 7月 発売

SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

  • ウッド・ファイバー・コーンを持つ115mmウーハーと21mmシルク・ドーム・ツイーターで構成された超コンパクトなブックシェルフ・スピーカー。
  • 振動板として採用されている「ウッド・ファイバー・コーン」が、コーンから発生する不要な共振を最小限に抑え、良好な低域特性を実現する。
  • 超軽量のシルク繊維をベースとしたツイーターは他製品と比べて半分以下の重量で、高音域の最も低い部分、ミッドレンジに近い部分を美しく再生する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥44,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の価格比較
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のレビュー
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオークション

SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月

  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の価格比較
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のレビュー
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオークション

SPEKTOR1 [ウォルナット ペア] のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]を新規書き込みSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信27

お気に入りに追加

標準

カーオーディオには使えるでしょうか。

2024/05/22 01:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。いつもお世話になっております。

先日、通勤用に、20年ぶりに自分の車を購入しました。2000年式のダイハツ・ミラ・バン(4ナンバー)です。
カーオーディオをと思ったところが、残念ながら、スピーカーのガスケットなどの部品がもうないので、よほど何十万円もかけてドアそのものを改造するのでなければ、装着はできないとのことでした。

そこで一計を案じまして、ど素人考えですが、いっそいわゆる「ポータブル電源」を購入して、車に乗るときには荷室に置いて、100Vの電気を供給すれば、カーオーディオ用機器ではないマトモなアンプとスピーカーで鳴らせるのではないかと思い至りました。

そうすれば、軽4ナンバー車の貧弱なバッテリーに負担をかけることもないし、携帯や ipod の充電にも使えたりと、なかなかオイシイ話になるのではと思ったのですが、いかがでしょうか。
ポータブル電源をいちいち持ち帰って充電しなければならないのが唯一面倒と言えば面倒ですが、要は「電動自転車」と同じことですよね。

ポータブル電源は、近所のホームセンターで売っている、中国製、リン酸リチウムイオン電池、320Wh、MAX・550W、23000円、というもので行こうと思っています。カーオーディオの消費電力なんて冷蔵庫なんかと比べればかわいいもので、どんなハイパワーアンプでも実質は10Wもつかわないでしょうから、往復2時間の通勤で鳴らすには、これで十分ですよね。

アンプは、省スペースということと、こちらの掲示板で中華デジタルアンプとよく合う、とありましたので、FX-AUDIO FX-502J PRO で行こうと思います。これはトーンコンが付いているのがいいですね。CDは鳴らさずに、ipod classic 一本で行こうと思っています。


オーディオ的には、真空管アンプの音が好きなのですが、それこそ車内で使ったら振動で壊れてしまいますよね?

SPEKTOR1 は、左右とも助手席の足元に置こうと思っています。さっき寸法を計ったら、ぴったりでした。助手席に乗った人にはちょっとガマンをしていただくということで。

音楽は、車内では主にクラシックを聴きたいです。弦楽四重奏とかバイオリンソナタとか、通勤で聴くのによさそうですね。

あまり前例のない話かとは思うのですが、いかがでしょうか。よろしければご意見アドバイスをいただけると幸いに思います。




書込番号:25743512

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2024/05/22 10:56(1年以上前)

プローヴァさま

ご意見をありがとうございます。いわゆるカーオーディオのプロショップのようなところへ行けば、対応可能なのですね。了解しました。本当に5万円程度で解決するなら、そちらの方がいいですね。ちょっと問い合わせてみます。

その手のお店は、お父さんがお医者さんとかで高級外車を買ってもらって乗り回しているボンボンがお客で、私のような中古の軽自動車を乗り回している貧乏サラリーマンには無縁の場所だと思っていました。「2000年式のミラバンに」なんて言ったら怒られたりしないですよね?

あと、率直に素朴な疑問なのですが、、、、、「中華製のポータブル電源は内部バッテリーも大型なのでこういうものを車内に常設するというのは個人的にはやりたくありませんね。発煙発火爆発などされようものなら」

とのことなのですが、すみません、中華製のポータブル電源って、そもそもがそんなにアブナイ代物なのでしょうか。確かに同スペックの国産品の半値以下の値段がついていますが、もし本当に、そんなに簡単に発煙発火爆発するようなものだったら、ケーズデンキやビバモールで堂々と保証付きで売られてなどいないのでは??と思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:25743816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/05/22 11:31(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん

>>お父さんがお医者さんとかで高級外車を買ってもらって乗り回しているボンボンがお客で、私のような中古の軽自動車を乗り回している貧乏サラリーマンには無縁の場所だと思っていました。「2000年式のミラバンに」なんて言ったら怒られたりしないですよね?

これはもうお店によります。
おっしゃるように数十万の見積しか出さないような高飛車な店も存在します。

そうではなく、ディーラーが委託するような電装屋さんでスピーカー取り付けもやりますよ、みたいな小さいお店の方がいいですね。これはもうググったりして探すしかないですね。スピーカー持ち込みで取り付けてくれるようなお店はだいたい安めです。

技術はお店の規模とはあまり関係なく、小さいショップでもちゃんと仕事をするお店は存在します。

>>すみません、中華製のポータブル電源って、そもそもがそんなにアブナイ代物なのでしょうか

国内メーカーでも今時中華製は多いですし、中華製だから危ないと言うことではありませんよ。

Liイオン系のバッテリーはapple社製品だって発火はしますから、そういう物と思って使わないとです。
LiFePoリン酸鉄系のLiイオンは比較的安全性が高いと言われていますが、発火ゼロとは言えません。
いざ発火モードになった時は容量が多い程盛大に燃えますからポータブル電源は危ないと思います。
ドラレコ用の外部バッテリーですら発火が怖くて使いたくないという人は多いです。
それとメーカー保証や販売店保証は製品が発火しないことの証明にはなりません。期限内に故障したら修理してもらえるだけです。

クルマはオルタネーターでバッテリーに充電しながら電気を使うので、エンジンがかかっている状態でいくら爆音にしてもバッテリーは大丈夫です。一方、エンジンオフの状態だとドラレコ程度の電力でもバッテリーに負担はかけます。
エンジンオン、走行中に使うなら車のバッテリーからの給電で十分です。

ポータブル電源で100Vということは、電源内でDC-AC変換してアンプ内でまたAC-DC変換することになり、効率悪いことおびただしいかと思います。
また、重いものを充電のために毎回持ち運びなんてそのうち嫌になる気がするのですがいかがでしょうか。

書込番号:25743838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/05/23 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。

自分でググって、4件ほどのショップが見つかったので、電話してみました。どこも大体回答は同じでした。

要約すると、「私共の店は、オートバックスなどと違って、カーオーディオの専門ショップですので、お任せいただいたからには、車種には関係なく、最低でも20万円の仕事はやらせていただきます。高いと思われるかもしれませんが、その代わりサウンドには自信をもってお届しております。もしも出来上がった音がお客様のお好みに合わなかった場合は、何度でもやり直しさせていただきます。その場合は追加料金は一切頂いておりませんので、どうぞご検討ください」とのことでした。

まあ、カーオーディオに限らず、ほんとうにいい音で音楽を聴くためWには、それなりのお金がかかるということですね。
ショッップは不当に価格を釣り上げているのではなくて、本当に顧客が音に満足するためには、あえて安売りはしない、といういい意味での職人気質の、良心的な姿勢と私は受け止めました。

オーディオというものは、そもそもぜいたくなものですから、いかに安く、などと考える方が、そもそもおかしな話だったのですね。

あと、電源の話ですが、申し訳ないですが、やっぱり腑に落ちないです。

ポータブル電源は、やはり基本的には危険が伴うものである、ということですね。

揚げ足を取るつもりではないのですが、もしほんとうにそうなのでしたら、うちに津波が襲ってきて、避難所で生活することになっても、ポーターブル電顕を持ち込むのは危険なのでやめてください、という話になるはずですよね?なんといっても「爆発物」なのですから。

実際にそんな指示を住民に出している自治体が、どこかにあるでしょうか。あるのでしたら、ぜひ教えてください。

メーカーや販売店の保証は、火が出たことに対しては対象外である、という話ですが、少なくとも私がケーズデンキで、保証についての説明書きを読んだ限りでは、「発火は保証の対象外」という記述はどこにもありませんでした。

そして、実際に発火したとして、ユーザーは当然購入したケーズデンキに苦情を言いに行くわけですが、そのときケーズデンキ側は、「発火は保証の対象外ですし、そんなことはうちは知りませんよ」といった対応をするでしょうか。

少なくとも、何らかの対応を、ケーズデンキならするのではないでしょうか。いくら保証の対象外だとしても、店で顧客に売った商品が火災を招いたとなれば、何もしないで知らん顔などすれば、その店はたちまち世間の信用を失うのではないでしょうか。

そして、販売店が対処できないほど発火が頻繁に起これば、それは社会問題に発展して、大きな騒ぎになるのではないでしょうか。なんといってもポータブル電源は、防災に欠かせない用品であり、生活必需品なのですから。

もちろん実際にはそこまでの騒ぎにはなっていませんよね。ということは、発火の危険はゼロではないにしても、それはまれに電子レンジが発火したからと言って、じゃあ電子レンジは危険だから買わないほうがいいですよ、と言っているのと同じではないでしょうか。

とりあえず、明日、ケーズデンキに行って、「今までにポータブル電源の発火の苦情は何件くらいあったでしょうか」と聞いてみますね。

あと、うちから駐車場までは歩いて1分ですから、たかが3キロ程度の電源を持ち運ぶのが苦になるなどということは、ありえないです。

AC-DCの変換が良くないというのであれば、全てのオーディオ機器は、枕を並べて討ち死にですよね?









書込番号:25744621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2024/05/23 01:02(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん

好きにしたらいいじゃないですか、好きにしたいように見えますし。レスの意見を聞くも聞かないも、あなた次第。

書込番号:25744638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/23 23:44(1年以上前)

tenkaippinhaoisiiさん

>4件ほどのショップが見つかった、最低でも20万円

ドアに配線とか大変なのでしょう
5万円のカーナビを工賃2万円で取り付け
車載用だから、発火とか危険とか、
ポータブル電源の話も消えます。

それをスピーカー配線はダッシュボード左右から
引っ張り出しまで作業依頼
もともとダリを足元にゴロンだから
見た目は妥協
ハードオフで中古ペア5千円くらいの
わりと丈夫で程度のよそそうな
ボーズとかJBLのPA用スピーカーを
足元に置いてはいかがでしょうか

ラジカセよりは、マシな音かも
セルシオではないので
タイヤノイズとか多そうです
あまり頑張らなくてもいいのでは?



書込番号:25745791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2024/05/24 00:23(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん
通常のポータブル電源と車載用の電源って別物ですよね。
夏場の車内に放置した場合50度を超える高温になりやすく、ポータブル電源内部のリチウムイオン電池に負荷がかかり発火の原因になります。

そのような使用方法はそもそも製品の保証対象外なことが一般的なので、その場合の発火は不具合ではなく使用方法に問題があります。

どのような製品でも、正常に使用可能な範囲というのはありますよ。。

夏場の車内にライター置いてると破裂することがあるのと一緒です。

書込番号:25745813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/24 03:08(1年以上前)

スレ主さん、色々とあるんだけど、まず、そのミラのカタログとか入手できませんか?
ちょっと調べたのですが、アルパインには車種別の成因適合情報というページがあって、そこからは直接はミラは検索できないのですが、ページ下部に「車種専用スピーカー適合ガイドブック」というpdfのリンクがあります。面倒なのではっちゃうけど
https://www.alpine.co.jp/files/products/speaker/fit/pdf/2016-daihatsu.pdf
2016年の表なので、もしかしたら2024年時点ではなにか違うのかもだけど、2000年=平成12年のモデルもかいてあるんですよ。
この中に該当があれば少なくてもアルパインのスピーカーはドアに取り付けられると思うんですよね。
というか、このアルパインの適合ガイドブックには取り付けパーツの型番がかかれているのですが、「トヨタ用」ってやつでどうもいけそうなきがします。ガスケットがなくても、そんなもんは自作できますよ。ブチルゴム製の隙間テープを使えばいいと思うのです。
とりまドアの内側外してスピーカーが収まる部分があるのか(ほとんどの場合ある)、配線がそこに来てるのかを見てみたらと思います。

「ミラ スピーカー交換」で検索してみたら、流石に平成12年のミラはでてきませんでしたが、2006年ぐらいのモデルは結構出てきますので参考にはなるんじゃないかな。
ただ、フロントドアだけで音がいいのかはわかりません。

ちなみに、車内発火の原因としてスマホ等のバッテリーが原因になっているのはすでに社会問題になっていて、東京消防庁等の行政もきちんと注意勧告をしていますし、JAFにも該当する内容のページがあります。
https://jafmate.jp/car/traffic_topics_20230710.html

りん鉄リチウムイオンは、リチウムイオン電池と比べると格段に安全性は高いのですが、そもそもバッテリーって「危ないもの」なので用心に越したことはないと思っています。購入した製品の説明書をきちんと読んで運用するしかないでしょう。

>AC-DCの変換が良くないというのであれば、全てのオーディオ機器は、枕を並べて討ち死にですよね?
ここは、プローヴァさんの書き込みをよく読んでくださいとしか言いようがないのですが・・・・・

ポータブル電源(100V交流対応)は、内部にバッテリーと変圧器が入っています。
たしかね、3.2Vのセルを4つ組にして12.8Vを作ってるのが一般的。(車の12Vに対応させてるから)
バッテリーからはDCが供給されて、それをインバーターで交流100Vに変換したり、機種によってはよく使う5Vや、3V、12Vとか中には3〜18Vぐらいの可変機能を持ったもの、USBPD対応とか色々あるんですが、インバーターの効率がいくら良くても10%ぐらいはロス(熱として放出)が出ます。
なので、DC→100V交流に変える時に10%ぐらいのロスが生まれて、その100Vから使用機材が再びDCを作る時に更にロスが出るので、「効率がわるい」ということになります。

あと、ネタですが、カーオーディオにも真空管をつかったものはあったみたいで、現行製品ではないのですがBeat-Sonic/VA-4000なんてのがありました。

最後に、僕、車持ってないんですよね。でも、きちんと検索したら「やりようはある」って感じで、スピーカー配線が無くても引き回す方法は腐る程出てきましたし、家庭用スピーカーと車載用の違いも普通に対応表的なモノまでそんな苦労せずに見つかります。
失敗例すらも出てきますよ。
バッテリー発火事故についても、山程出てきて、至るところで「車内放置は駄目です」って注意勧告が出されています。
りん鉄リチウムで検索すると、モノとしては安定していて発火危険性は少ないとはありますが、無いとはなっていなくて、採用製品をみてみると、0〜70℃以内で使用してくれとか、車内放置は止めてくれとか書いてあります。

このスレの質問内容は、ちょっと検索をかけてみれば自己解決できるような内容だと思いました。





書込番号:25745870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/24 12:20(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん

少し前になりますが車での長距離出張の時にBOSEのSoundLink Mini IIiをダッシュボードの真ん中にフロントガラスに挟む様に置いて鳴らしていました。

https://kakaku.com/item/J0000032249/?lid=20190108pricemenu_hot

当時、車はセレナだったのですが電源はシガーソケットをUSBに変換して刺した状態にしていました。

音源によってBluetoothにしたり有線で繋いだりしてました。

また、昼間長く車を離れる時は熱が怖いのでカバンに入れて持ち出していました。

正面から鳴っていることとガラスの反射やダッシュボードの響のせいか車に付いているカーオーディオよりもいい音が鳴っていて快適でした。





書込番号:25746198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2024/05/24 15:11(1年以上前)

>ダッシュボードの真ん中にフロントガラスに挟む様に置いて

こわ。同乗者の顔面が潰れるとか首から上が吹っ飛ぶとか、たかがオーディオの代償として不釣り合いでは?

書込番号:25746382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2024/05/24 16:29(1年以上前)

一番手頃なのはJBLのFlip6あたりをカップホルダーに入れてBluetooth使用がおすすめです。
2台でステレオも複数台でパーティーモードも可能。

書込番号:25746472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/25 02:35(1年以上前)

ラジカセでも積んどけば、CDラジカセ(カセットテープドライブは無)でいいんじゃない。

書込番号:25747001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/05/26 00:10(1年以上前)

何回も書き込んだのですが、すぐに消されてしまいますね。

結論から言うと、ポタ電、ipod classic第5世代、FX-AUDIO、RFT L2301・13センチフルレンジユニット使用密閉型スピーカー、という組み合わせで、車載使用で全く問題なく、振動も直射日光も盗難も対策OKで、音のほうは、出来合いのカーオーディオなど足元にも及ばない、素晴らしい音が鳴っています。ナビの音声が消されない程度の音量で、クラシックやボーカルを聴いていると感動にひたってしまいます。

今日は遠出して5時間鳴らして、電池は18パーセントしか減りませんでした。これなら通勤で鳴らすだけなら一回の充電で軽く一週間は行けますね。

詳しく書くと消されてしまうようなので、これで送信します。失礼いたしました。

書込番号:25748157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/05/26 02:39(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん
僕も同じようなことをやっていますよ。いつも「警察のパトカーは警告の回転灯が回るか?」

USB-DAC の DAC 並列 8回路 + PRE 4way により、音波分割 32 way という手法により、
メーカー提供の標準装備のカーオーディオでも、同じ音波に変換した CD-R の CD-DA 再生により、
40cmの大型スピーカーと同じぐらいに「きれいなクラシックやジャズ」を楽しめる。

今日の実験、カントリー音楽を 音波分割 8 way VOL.18 にて、窓をあけて走ると何が起きるかな?
「警察のパトカーと白バイは、ものすごく接近しましたが、警告の回転灯はありません」

音波分割していると、周辺の環境音は「聞こえやすい」、だけど音量に注意です。
車のまわりだけでなく、30m離れても聞こえていると「あぶない」とされます。

たまに自動車メーカーの技術者かな、「エンジンのバクオン」を聞かせて、視点が動くか、見られてます。
こちらは「隣の車で、コーヒーの缶を開ける音まで聞こえており、音波分割は最強」と思います。

書込番号:25748222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2024/05/26 03:13(1年以上前)

DCコンバーターですよね、使うアンプと組み合わせるにはアンペアの容量が
適正かどうか確認して機種を選択する必要があります。

そこさえクリアすれば電気的には使用できると思います。100V用は高そうですね。
あと家電は熱と振動に弱いので注意してセッティングがする必要もあります。

書込番号:25748233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/05/26 06:26(1年以上前)

たくさんの書き込みをありがとうございます。

皆様のご忠告も、おっしゃる意味はよくわかりますので、感謝して受けとめております。

詳しいことを書くと消されてしまうのでもどかしいですが、自分なりに勉強して、いろいろな立場の方から意見を伺って、ポータブル電源を車内に持ち込んで使用することに対して、OKであると判断しました。

今回学んだことは、結果として、RFTという50年以上前に製造された骨董品のビンテージスピーカーでも、ちょっとした工夫で、過酷な環境の車内での使用に耐えられるということです。

こんなスピーカーでも車載使用でOKなわけですから、はっきり申し上げて、「家庭用のスピーカーを車内で使うのは、熱や振動や雨水の対策が施されたカー用スピーカーとちがって・・・・・」というお話は、全くの杞憂でした。

きついいかたをすれば、「ではどう工夫すればイケるか」という思考が欠落した、ステレオタイプの人の言葉であると思います。

失礼ですが、オーディオマニアの方は、実際に自分で確認もせず、自分で工夫もしないで、他人からの情報だけを鵜呑みにして、「コレコレはこうだからダメ」なんて簡単に発言してしまわれる方が、とても多いのではないでしょうか。

はっきりいってオーディオの専門店の店員にもそんな人が多いから、客であるこちらとしては、やりきれないですね。

なんて愚痴を言ってしまいましたが、この文章は削除されないことを祈って、お送りします。




書込番号:25748302

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/05/26 09:41(1年以上前)

tenkaippinhaoisiiさん

>熱や振動や雨水の対策が施されたカー用スピーカーとちがって・・・・・」

事実

>きついいかたをすれば、「ではどう工夫すればイケるか」という思考が欠落した

その対策は当事者、雨や振動への配慮

>ステレオタイプの人の言葉であると思います。

人格への決めつけ

>失礼ですが、オーディオマニアの方は、実際に自分で確認もせず

ハッチバックの荷物隠し板に通常スピーカーを
置いて使っていた説明、
直射日光でエッジ劣化を言っていた回答者もあり

>自分で工夫もしないで、他人からの情報だけを鵜呑みにして、「コレコレはこうだからダメ」なんて簡単に発言してしまわれる方が、とても多いのではないでしょうか

説教

tenkaippinhaoisiiさん

スレ主さんのご質問は、リスクは何か
回答者は、リスクを提示
スレ主さん、自己責任でやった、問題なし
あんたら何?の展開に見えたのでしょう

>意味不明のつまらない逆ぎれ

お怒りはあるでしょうが、お気を鎮めてください

書込番号:25748519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/26 10:41(1年以上前)

自分の好きなように、自分のお財布でモノを買って、好きな用に使うのは当たり前のことですが、その結果がどうなろうとも自己責任です。

リスク管理も自己責任ですから、アドバイスをするとしたら、加入している損害保険の免責事項をよく読むとか、購入した製品の説明書と保証規約をよく読むですかね。

ちなみに価格で書いた文章が消されるのは、価格が規定されている「NGワード」に引っかかってるからで、結構過激な文言が気が付かないで入っていたりします。これね、すり抜けるの結構難しいです。
ただ、補聴器とか技術的なことで、「身体に不具合がある人のためには・・・・・」を一般的な言葉でかいてもNGに引っかかるw

書込番号:25748574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2024/05/31 18:46(1年以上前)

1週間も使ってないのだから耐久性も使用リスクもまだ判断するのは早すぎかと
真夏も真冬も含めて1年間使用してから感想聞かせてください

書込番号:25755407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/03 13:34(1年以上前)

スピーカー程度なら、”壊れた”レベルで済みますが。バッテリーの場合は発火の危険性もあります。
自分の車が燃えるだけならいいですが、他へ延焼したら自己責任だけでは済まない可能性が有る
ことは理解してるんでしょうか?

書込番号:25758880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/03 14:45(1年以上前)

熱(高温や温度変化)・振動・紫外線等の影響で懸念されること

スピーカー…コイルの断線・摺動部や振動板の劣化・端子抜けなど。
アンプ…端子抜け・ハンダ割れ・グリス劣化など。
バッテリー…発火など。

どう解決したのか全く書いていない。スピーカーやアンプは自己責任で良いにしても、車載バッテリーを使わないことの合理性がない。他人と違うことをしたアピールで承認欲求を満たそうとしているだけにしか見えない。

書込番号:25758966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です 5.1hのスピーカー選び

2022/01/08 15:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

いま、AVアンプ ヤマハ RX-V4A フロントスピーカー DALI SPEKTOR1

センタースピーカー ヤマハ NS-C210 サラウンドスピーカー ヤマハ NS-B21

ウーハー デノン DSW-37 で聞いています。


センタースピーカー SPEKTOR1 サラウンドスピーカー SPEKTOR1

に変えたら 音はだいぶ変わりますか?

それとも センタースピーカー SPEKTOR VOKAL  サラウンドスピーカー SPEKTOR1

の方が良いですか?

用途は 映画 8 音楽 2 の割合です。

何も 知らないまま 買ってしまったので。

アドバイス お願いします。

書込番号:24533301

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/08 16:10(1年以上前)

>たまきち兄さんさん こんにちは

>音は大分変りますか? 現在のシステムでのご不満はなんでしょう?
 またどのような音がご希望でしょうか?
 さもないと、お金ばかりかけた割に音が、、、となる可能性あります。
 センターやサラウンドよりもフロントが弱い感じがします。

書込番号:24533369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度4

2022/01/08 16:22(1年以上前)

>たまきち兄さんさん
スピーカーを変えると間違いなく音は変わります。設置場所を変えるだけでも。
激変、ほとんどわからない、残念な方向に変わった、この辺は好き嫌いの話なのでコメントしにくいです。
マルチチャンネルでスピーカーを合わせるのは良いと思います。
DALIに合わせる、ヤマハに合わせる、まったく違うのに変更するの3パターンでしょうか?
今持っているスピーカーの音が好きなのかは分かりますか?
例えばフロントのDALI2本だけで暫く映画を見て好みの音か確認。
すごくいい音だと納得できたらフロント2本をB210に繋ぎ変えて、センターにDALIをつないで、フロント3チャンネルで映画を暫く見て、映画のセンターチャンネルを真正面で鳴らすDALIにとても納得できるか確認。
OKならDALIを追加購入。
いまいちな気がするとか疑念を感じたら、全部売って買い替えの方向。ショップに凄くいい音と感じる音を探しに行きましょう。
センターにVOKALか普通のブックシェルフかは、SPEKTOR1をFCRで3本並べるレイアウトが可能なら全部同じが良いと思います(ペア売りなので1本余りますが)。

書込番号:24533384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/08 17:21(1年以上前)

たまきち兄さんさん

>用途は映画8音楽2の割合

フロントDALI SPEKTOR1をやめて、ヤマハNS-B330にし、センタースピーカーなしにされたらいかがでしょうか?

そちらの方が音は映画向きに、だいぶ変わります

書込番号:24533460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:43(1年以上前)

>里いもさん
アドバイス ありがとうございます。

今現在 あまり不満はないのですが 5.1hの勉強したら 基本 5本のスピーカー
は同じ物にしろと有ったので

フロントが弱いですか、DALI SPEKTOR1しか 置けないんで。

> またどのような音がご希望でしょうか?
 さもないと、お金ばかりかけた割に音が、、、となる可能性あります

そうなんです 全部 DALI に変えて あまり効果が無いと お金の
無駄に なるので 皆さんの アドバイス 聞いてます。

書込番号:24533596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:46(1年以上前)

>のんびりローディーさん

アドバイス ありがとうございます。

DALIに合わせたいんです。

フロントスピーカーは3年悩んで 決めたので

試しに センターにDALIをつないで確認してみます。

それと センターにSPEKTOR1 横向きにしか置けないんですが…

はじめは 2.1hで 買ったんですが 人の声が小さいので センター
を追加したんです 値段も安いし その勢いで 安いサラウンドも買いました。
今現在 あまり不満はないのですが 5.1hの勉強したら 基本 5本のスピーカー
は同じ物にしろと有ったので。

正直 ダリを追加購入して 約5万 違いが有るか 不安です。

書込番号:24533602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:48(1年以上前)

>あいによしさん

アドバイス ありがとうございます。

ヤマハのNS-B330も 視聴して とてもいい音だったんですが
設置スペースの都合 DALI SPEKTOR1 になりました。

書込番号:24533605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度4

2022/01/08 19:20(1年以上前)

>たまきち兄さんさん
今現在 あまり不満はないということであれば、今のままがいいと思います。
今のまま使い続けて、満足できない部分が出てきたところでどうするか考えるのが良いのではないかと思います。
自分の感じていることを信じましょう。Webの情報から、自分は不満ないけど買ってみるみたいなのはやめておいた方がいと思います。上を見たらきりがありません。
因みにですが、私はSPEKTOR1をサラウンドに使っています。横にしたことはないですが、耳よりも高い位置に設置しているのでDALIの推奨に従ってさかさまに設置しています。
DALIは左右方向は視聴方向へ向けない設置を推奨していますが、高さ方向については視聴位置よりも高い場合には前傾させるかさかさま設置を推奨しています。左右方向と上下方向では音の拡散特性が大きく異なることをDALIも認識していてそのように推奨していると考えています。
そこから想像すると、上下方向は最適なリスニングポジションが狭くなる。横に寝かせた場合は左右方向の適切な視聴位置が狭い範囲になると思います。一人で決まった位置で視聴するなら気にする必要はないと思いますが。

書込番号:24533682

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/09 10:11(1年以上前)

たまきち兄さんさん

5.1ch同一スピーカーは規格の理想です
センターも同じスピーカーにして
フロントと同じ高さに設置する必要があります。

テレビは音のじゃまにならない、高い場所に置くことになりませんか?

テレビを見やすい場所にし、スピーカーが画面の下だと、
画面の人のおなかから声が聞こえ違和感があったり、音質劣化の要因になりえます。

一般的な家庭内だと、フロントスピーカーの間隔はあまり広く無いのに、センターが入り、そこだけ音の密度が上がり、音が広がらない方向にもなります。音を広げたいサラウンドとは逆方向かも。

デメリットにより、センターはやめて4chで聞く人も多いです。

また、うしろに置くサラウンドスピーカーは、壁に取り付けたり、フロントをグレードアップした時に、古くなったフロントをサラウンドに使うなど、同一にならない場合も多いです。

映画では画面のあるフロントから、ほとんどの重要な音が出るので、グレードの高くないスピーカーを4ch同一で使うより、フロントをグレードの高いスピーカーにした方が音がいいです。

AVアンプは音場補正で音色のバランスを取るので、多少の音色の違いは補正できます。

5ch同一で無理くり妥協みたいなスピーカーを並べるより、
家庭内に応じたベストのシステムを追求する方が現実的だし、音もよいでしょう。

>設置スペースの都合DALIになりました。
>人の声が小さいので センターを追加したんです

音楽向きのスピーカーなので、テレビの声は引っ込んでつらいのかも、AVアンプで、声の中域を持ち上げがよさそうに思います。

RX-V4A取説187ぺージ、セリフ音量調整を3にしてみて下さい。

それでも不足なら、DALIはサラウンド側にまわし、フロントはAV向きに変更じゃないでしょうか?
スピーカーにより、かなり音が変わるので。

設置スペースを何とかした方がいいかもしれませんね。

書込番号:24534573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/01/09 10:47(1年以上前)

>映画では画面のあるフロントから、ほとんどの重要な音が出るので、グレードの高くない
>スピーカーを4ch同一で使うより、フロントをグレードの高いスピーカーにした方が音がいいです。
>AVアンプは音場補正で音色のバランスを取るので、多少の音色の違いは補正できます。
>5ch同一で無理くり妥協みたいなスピーカーを並べるより、
>家庭内に応じたベストのシステムを追求する方が現実的だし、音もよいでしょう。

上記のコメントに強く合意しますね。
スレ主さんはDALIが好みとのことですが、私もフロントにメヌエット、センターは
ゼンソールボーカル、バックはゼンソール1、そしてSWとイネーブル2基のサラウンド構成ですが、
フロントをメヌエットに変えて(以前はゼンソールがフロント)音が激変しました。
メヌエットは本当にいいスピーカだと思います。

書込番号:24534647

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/09 11:02(1年以上前)

8045Gさん

>メヌエットに変えて音が激変し

安価は見た目重視、値段により部品で音をよくする、
値段の差を付けるのが上手いメーカーだと思います。

書込番号:24534668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 11:14(1年以上前)

>基本 5本のスピーカーは同じ物にしろと有ったので

それは初心者が失敗しないようアドバイスしてるだけで、大きな意味はありません。
同一メーカーなら音色傾向が近いメリットはありますが、能率やインピーダンスが
近いものなら構わないと思います。

>8045Gさんが書かれてますが、フロントの比重が大きいので、そこへいいものを置くことで、全体の音が大きく変わります。
センソール1はソフトで耳当たりはいいですが、慣れてくると更に分解能のいいものが欲しくなりますのでDaliならメヌエット、
モニターオーデオならBronze2がおすすめです。
Bronze2は16.5pウーハー搭載で、アンプがいいものなら42Hzのベースの最低音まで出せ、バイワイアリングもできます。

書込番号:24534691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/09 20:06(1年以上前)

のんびりローディー さん
あいによし さん
8045G さん
里いも さん

ご意見 アドバイス ありがとうございます
凄い 勉強に なりました。

フロント重視の事で!変えるとしたら
DALIはサラウンドにまわし フロントをヤマハのNS-B330
で考えます。

メヌエット 値段的に 手が出せないですね(笑)


所で 皆さん スピーカーケーブルは変えてますか?
いま、アマゾンベーシック16ゲージ使ってます。

それと 防音対策してますか?
今日、外に音が漏れてるのが分かって 何か良い
対策はありますか? 壁と窓で。

書込番号:24535611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度4

2022/01/09 20:31(1年以上前)

>たまきち兄さんさん
10m程度引き回しているサラウンド2本にはアマゾンベーシックの白い14ゲージ。フロント、センター、フロントハイトの計5本にはベルデン8470を使っています。
アンプ側は配線を圧着するタイプのバナナプラグに圧着してからはんだ付け。スピーカー側はFCRの3本は圧着するタイプのYラグに圧着してからはんだ付け。他4本は裸線の直付けです。この4本は吊っているのでケーブルをしっかり直付けすることで万一の落下時の速度低減効果も期待しています。
防音対策はしていません。

書込番号:24535654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 20:40(1年以上前)

>たまきち兄さんさん

防音対策ですが、窓は二重サッシですが、それでも7m離れたお隣さんへ低音だけドンドンと届きます。
音量を下げる以外方法はないと思います。
音量を下げても鑑賞できる音楽に変えることも重要です。

書込番号:24535678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/10 09:12(1年以上前)

たまきち兄さんさん

ケーブルはスタジオ用がよいです。
カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

遮音は壁や窓を作り変える必要があり、簡単な方法はなさそうです。厚手のカーテンでも室内の反射が減りますが、外ヘの音漏れは相変わらずでした。

書込番号:24536375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/10 22:11(1年以上前)

のんびりローディー さん
里いも さん
あいによし さん

また また ご意見 アドバイス ありがとうございます

音漏れは 漏れない音量で聞くしかないですね。

ケーブル ベルデン8470 カナレ4S8 手の出せる範囲です
参考にさせてもらいます。

書込番号:24537788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

どれを残すかな

2021/05/24 16:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

ご質問がございます。

ダリスペクター1
ダリオベロン1
ヤマハBP401
ヤマハBP200
SONY cs5
JBL A120
ワーフェデーるDIAMOND220

この中で残すもの売っぱらうものを
選別したいの。

識者の方々のご意見を賜りたいわ。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24153005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/24 17:08(1年以上前)

>タミ子さん

個人の意見です。
全部処分して上のクラスに入れ替えます。

残す場合の3候補(優先度順)
・OBERON1
・BP401
・A120

書込番号:24153037

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/24 17:21(1年以上前)

>タミ子さん こんにちは

残すものはBP401だけかな?
あとはドングリの背比べで残したいものはありません、強いて言えば好みとアンプの相性ですかね。
色々買換えましたが、やはり価格相応でいいものがあります。

書込番号:24153058

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2021/05/24 18:45(1年以上前)

>タミ子さん
こんにちは
小型スピーカーが好きなんですね。
音質はスピーカーだけで無くてトータルで評価されますので、ご自分で判断するしかありません。
(オーディオは設置条件も聴く環境も好みもそれぞれ違います)

そのような点を含めて頂き@毎日違う機種を順番に聴いてみて、自分でメモ採点して決める。1週間で一巡します。
A思い入れの無いものから順番に処分する。B次に購入するものを決めてから、その予算になるように処分する。
などが浮かびました。
好きな曲を長時間聴いてみて飽きない違和感の無いのが、ご自分に合った音質傾向の可能性が大きいです。


書込番号:24153186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2021/05/24 20:28(1年以上前)

売ってもほとんど金にならないのはNS-BP200じゃないですか?これだけ残してあとは売っ払って1クラス以上上を買いましょう。

NS-BP200はアンプの能力で鳴り方が極端に変わる面白いスピーカーです。代替用にFyne AudioのF300を買ったんですが、左右に振られた楽器の解像感はそれなりに良いのに、センターのヴォーカルやスネア・ベースの質感はNS-BP200の方が圧倒的に良いので、Fyne Audioはエージングが終わるのを待たずに売っ払いそうです。スタンドがCM1用なのでCM1の程度の良い中古が見つかればそちらに買い替えです。

中途半端に同じようなクラスのスピーカーは買うもんじゃない、と思う今日この頃です。

書込番号:24153371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2021/05/25 00:47(1年以上前)

皆々様アドバありがとうございます。
人それぞれいろんなご意見がございますのね。

みんな似たような機種で甲乙付けがたい。
しかもマンションなので小音量でしか鳴らせないんです。
小音量で聞いた感じでは
あたしの耳ではなんとSONYのcs5が
一番馴染んだ感じ。

それで他売っぱらって後悔しないかなと思って。
あたしの耳は安く出来てるみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:24153824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/05/25 13:42(1年以上前)

あれ?
いもはDIAMOND220押しじゃないの?(笑)

書込番号:24154417

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプについて。

2018/08/11 21:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:66件

TEACのAI301DAでちゃんと鳴りますか?

書込番号:22024598

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/12 22:16(1年以上前)

レモネード66さん、こんばんは。

鳴りますが、このスピーカーの推奨アンプ出力は40〜100Wですので、
組み合わせとしては別のアンプがよろしいかと思います。

書込番号:22027095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

DALIのPICOと比べて。

2018/08/11 19:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:66件

DALIのSPEKTOR1とPICOを比べてどっちが解像度が高いですか?

書込番号:22024244

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/12 22:21(1年以上前)

アンプとの組み合わせ、だけでなく鳴らす場所にもよると思います。
デスクトップにおいて聞くということではどちらでもなり方がお好みな
ものを選択されるとよろしいかと思います。

書込番号:22027109

ナイスクチコミ!2


etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度1

2018/08/20 01:29(1年以上前)

ダリもどうしたんでしょうね。PICOまでは、いい音出していたんですが・・・・。

スペクターはかなりコストダウンしたのでしょうか。2万円クラスのコンポにも負けますね。

私みたいに、期待して買うとがっかりしますよ。
ONKYOのX−U6(15000円)のスピーカーにも負けます。

2万円クラスなら国産の評判の良いSPを選んだ方が良いですね。

書込番号:22043808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/03 22:38(1年以上前)

>etsutakaさん

>X−U6(15000円)のスピーカー
いや、それはいくら何でも。
そのコンポのスピーカーはスカスカでしたよ。

書込番号:22507553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

音質について。

2018/07/13 20:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 B [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:66件

21.5インチのiMacのスピーカーより音質は良いですか?

書込番号:21960634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/07/14 00:14(1年以上前)

試聴したらわかるさ

書込番号:21961136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/07/16 22:23(1年以上前)

>レモネード66さん

こんばんは。

なにをしたいか良くわからないのですが、レモネード66さんも大人だと思うので、もう少し回答者が分かりやすいと言うか、回答しやすい質問出来ないでしょうか?

ご予算的には、3,4万円ぐらい。PCの内蔵スピーカーより良質なスピーカーで宜しいでしょうか?

それならパソコンに直接繋げられるPCスピーカーの方が、宜しいではないですか?
DALIのスピーカーだと、別途USB-DAC内蔵のプリメインアンプが必要になります。

私も使ってますが、JCBのスピーカーは値段も手頃で音が良いですよ。

http://kakaku.com/item/K0000565942/

書込番号:21968390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/19 19:14(1年以上前)

デノンが相性抜群。800シリーズ早く聞きたいです。

書込番号:21974243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]を新規書き込みSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]
DALI

SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月

SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング