-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]
- ウッド・ファイバー・コーンを持つ115mmウーハーと21mmシルク・ドーム・ツイーターで構成された超コンパクトなブックシェルフ・スピーカー。
- 振動板として採用されている「ウッド・ファイバー・コーン」が、コーンから発生する不要な共振を最小限に抑え、良好な低域特性を実現する。
- 超軽量のシルク繊維をベースとしたツイーターは他製品と比べて半分以下の重量で、高音域の最も低い部分、ミッドレンジに近い部分を美しく再生する。
-
- スピーカー 12位
- ブックシェルフスピーカー 8位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]
みなさんこんにちは。
新築に際して、LDKにスピーカーを設置しようと考えています。
機種はSpektor1にほぼ決定したのですが、設置場所を添付画像のA、Bのどちらにすべきか悩んでおります。
Spektor1の説明書を読んでみると壁掛けフックが付属しているようですが、
1.他社品の、例えば設置後にスピーカーの角度調節が可能なタイプの壁付け器具は使えないのでしょうか?
2.もし使えないとすると、画像のBのような天吊りはそもそも不可能ということになってしまいますか?
別機種のお話になってしまいますが、Spektor1以外の候補としてJBL Control Xを考えておりましたが、壁、天井への設置であればやはりこちらの機種のほうが良いのでしょうか。。。
アドバイス頂ける方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひお願い致します。
書込番号:21845234
0点

重量2.6kgが想定してるよりも、実際に持つとズッシリ重くて、壁がかなり頑丈で梁に固定する気がないと
怖い感じにはなります。
壁掛け金具をググると、かなりちゃっちい
壁掛けフック程度の物で(ネットで見る限り)
スピーカー背面もブラケットを取り付けられる加工が見当たらないので、木ネジで金具を付けるのかな?
頼りなさそうかも。
Control Xを持ってます。
壁掛け金具はゴツく、本体にも8mmから10mmのボルトで固定する感じで、ボールジョイントになっていて、角度を調整できる。
固定出来る金具だけども、2.6kgがあまりにも
ズッシリ重いので、壁材が持たないと判断して
TVボード上に置いてます。
太い梁やコンクリートに打ち込むイメージで施工してもらった方が良いです。
天井は一般的には壁よりもっとペラペラに作るから
吊るなら梁へ。
書込番号:21845379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Re=UL/νさん
こんにちは。ご回答頂きありがとうございます。
Control Xの音質についてお聞きしたいのですが、Re=UL/νの主観で、低音の出かたはどのように感じられますか?
スペックの数値だけを見る限り、ですが、下が90Hzとなっておりサイズが同程度の他機種と比較すると低音がさらに弱いのかな…?と勝手に解釈しております。。
書込番号:21845564
0点

>Re=UL/νさん
すみません、『さん』が抜けました!失礼致しました。
書込番号:21845572
1点

>Chocomint77さん こんにちは
1設置場所はAがおすすめです。Bはリスナーへ向ける角度調整に問題があります。
2スピーカーの重さに耐える壁掛け金具が各種あります。これらは角度の調整もできます。
一例としてhttps://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=4vsEW5nsDMLh0gSVrJWQDw&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7&oq=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91&gs_l=psy-ab.1.1.0l4.6983.32809.0.36552.21.21.0.0.0.0.211.3328.1j18j2.21.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..0.17.2837...0i4k1j0i131k1j0i30k1.0.os443wHISds
書込番号:21845591
0点

>Chocomint77さん
Control Xは試聴もせず、ハーマン公式オンラインストアでセールをやっていた時に
思わずポチった物です。
音質はコンパクトなサテライトスピーカーなので、低音は出ないだろうとか期待もせずに
ちゃんと選んだスピーカーを購入するまでの繋ぎ程度に考えておりました。
アンプはmarantz HD-AMP1です。
小さい割にはウーファーとツイーターの2Wayにホーンもあり、予想外に低音から高音までバランスよく
しっかりとなりますね。音質はJBLならではの音をちゃんと継承していると感じました。
小さいけど重いので(2.6kg/1台)置くだけで、安定しインシュレーターも要らない感じです。
壁面取り付け用ブラケットは樹脂ですけど、硬い樹脂です。
つなぎのつもりが満足しちゃってます。
書込番号:21846302
3点

>里いもさん
ご回答ありがとうございます。正直最初はBの天井がいいかな〜と思っていたのですが、アドバイス頂いたとおりAの位置に取り付けようと思います。
>Re=UL/νさん
それはいいお話を聞きました。だとすると俄然Control Xも選択肢に復活してくるんですよねぇ…!
>お二人へ
すみません、もともとの質問だったSpektor1を角度調節可能な形でAの位置に設置する…ということはそもそも諦めたほうがよいでしょうか。
書込番号:21846380
0点

>Chocomint77さん
先程アップした一例の下には8Kgまでのスピーカーに耐えると書かれてるものもあります、ご心配なくお使いください。
書込番号:21846389
0点

Chocomint77 さん、こんにちは。
A の正面壁面に設置する場合、丈夫な壁に市販品ブラケットをボルトで固定する必要があります。下地材にネジでしっかりと固定する方法も考えられますが、これはかなり不安。石膏ボードへの固定は問題外。
市販品ブラケットの壁への固定がクリアできたら、次はスピーカーと市販品ブラケットの固定。Spector 1 について詳しくはないのですが、ネットの情報を調べた限りでは、壁掛け用金具が同梱されていて、スピーカーの背面には小さな穴が空いているようです。木ネジで金具を留めるのかな? そうであれば、金具を木ネジで留めて、その金具にフックで引っ掛ける程度の強度しかないですね。
市販品ブラケットをスピーカーに木ネジで固定するのも、結構不安です。市販品ブラケットとスピーカーは、ボルトで固定する。そうなると、スピーカーを加工する必要があります。鬼目ナット埋め込みですかね。
そしてもう一つ、万一スピーカーが壁やブラケットから外れた場合に備えて、落下防止用のワイヤーを付けます。スピーカー付属の壁掛け用金具をスピーカーに取り付けて、その金具にワイヤーをくぐらせて、そのワイヤーの反対側を壁か天井にしっかり留めます。
以上のような工程が必要でしょう。突っ張りポールを使うとか、先人たちはいろいろと創意工夫と努力を重ね、幾多の試練を乗り越えて、自分の求める環境を構築しているのですが、初心者にはかなりハードルの高い作業だと思った方が良いです。
ちなみに私は、ヤマハのスピーカーを専用ブラケットを使って、天吊にしています。
書込番号:21848405
2点

>里いもさん
私の確認不足でした。ブラケット購入の際に参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございます。
>ファイブマイルズさん
地元でそういった施工ができる業者を見つけることができましたので、そちらにお願いすることにしました。
まだ見積もりを頂いていないのでなんとも言えませんが、施工費用を考えた結果一瞬自分でやるか…とも考えたのですが、
やはり素人にはハードルが高すぎるように思いますので、プロに任せることにします。
ご回答頂いた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:21850119
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





