N-70AE のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

N-70AE

DSD 11.2MHzに対応したツインDACのネットワークプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ N-70AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

N-70AEパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

N-70AE のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70AE」のクチコミ掲示板に
N-70AEを新規書き込みN-70AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TIDAL Mastersの再生

2018/11/14 04:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:196件 N-70AEの満足度5

はじめまして宜しくお願いします。
ネットワークオーディオ初心者です。
この機種を検討しています。
今度N-70AEがMQAに対応したのですがパイオニアのサイトを見ますとTIDAL Mastersには対応していませんと書かれていました。過去スレをみますと対応機種とUSB接続すると可能と書いてありました、何かイレギュラーな接続方法でも良いのでTIDAL Mastersを鳴らすことが出来ないでしょうか、素人で申し訳ありません、宜しくお願いします。

書込番号:22252361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/14 16:29(1年以上前)

出来ないので選択対象にはなりません。
MQAファイルでも公開されている情報ではフルデコードではないみたいです。
入力として、デジタル入力もしくはUSB接続でMQAフルデコードが出来る機種ですと、普通にパソコンの公式アプリからの接続でOKです。
96迄で良いのでしたら、パソコンアプリからでしたらUSB-DAC何でも良いです。この機種でもOK。

書込番号:22253396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 N-70AEの満足度5

2018/11/14 20:34(1年以上前)

早速のご返信ありがとう御座います。
もう少し詳しくお願いします。
公開されている情報では、フルデコードではないのですか、352.8KHzでは入ってこないのですか?私素人なので詳しく事はわからないですがもう少し詳しくお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:22253911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

配信できます?

2018/10/25 06:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:11件

外付けHDDなど外部USBドライブ内の楽曲を配信できる機能はあるのでしょうか。つまりLAN内での
サーバー機能があるのかどうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:22205757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2018/10/28 00:45(1年以上前)

自己レスです。外付けHDDではなくてNASの間違いです。
@LAN端子が一つしかないのでwifiでネットワークへ繋げこの機種のLAN端子にNASを繋ぐとします。
LAN内の他の機種(PCや別の階の懐かしのNP-S2000)でNAS内の音源を聴くことは可能ですよね?
AルーターにNASを付けてwifiでこの機種にとばすよりも上記のような直付の方が音質的に有利で宜しいですよね?
初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。


書込番号:22212644

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/10/28 11:20(1年以上前)

1.はそもそも認識しないのでは?ネットワークの設定では有線接続か無線接続か選ぶのみですので、無線接続で空いたLANにケーブル接続してもNASは認識しないのでは?と思いますけど。
2.は認識しない可能性が高いですし、認識したとしても効果はないのでは?
fidataやDELAのようにハブ機能があるNASにネットワークオーディオプレーヤーを接続することによって、音質的にメリットがあることはありますけど、普通のネットワークオーディオプレーヤーにはLANハブの機能はないと思いますけど。

書込番号:22213299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 12:39(1年以上前)

おうちクラウドみたいに外でスマホ再生できるかですか?

書込番号:22213456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/29 17:09(1年以上前)

weird-haircutさん、こんにちは。

プレーヤーに配信機能は普通はついていません。
また、無線と有線のネットワークを利用して、と考えているようですが、
この手のプレーヤーでは、有線か無線かどちらか利用するものを選択するのが普通です。
この機種の説明書でも「初期設定→ネットワークの接続方法を選択します」と
Wifiと有線の選択画面が書かれています。
ですから、無線と有線の同時利用は出来ません。
だから、「1」は不可能です。

いま使われているLANは、
スイッチングハブを中心にしてスター配線するように出来ています。
だから、2つのLAN機能を、つなぐ、併存使用するというような場合には、
スイッチングハブの機能が必要になります。
そのような機能がついていれば、当然機能としての宣伝や説明があるはずです。
ですので、ハブ機能の説明がなければ、2つのLAN機能の併用は出来ないということです。

「2」については、NASと直結することでNASを認識できるか、ということになりますが、
上記したように、LANの基本はスイッチングハブによる接続です。
これは、100BASEから始まったことなので、10BASEに対する下位互換として、
直接接続もサポートはされているので使えるのかもしれないですが、
認識できるか、まともに動作するかどうかは、やってみないとわからないです。
またそれによって高音質になるかがどうか、というのも不明です。
当然ですが、1で説明したように、LAN端子直結で使えたとしても、
ネットワークにつなげることは出来ないので、NASとして他機からアクセスは出来ないわけです。
だとしたら、NASではなくHDDをUSBでつなぐのと大差はないことになります。
音質の優位性についてはNAS直結同様不明です。

書込番号:22216103

ナイスクチコミ!0


heibei74さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/31 14:15(1年以上前)

LAN内というのは家庭内や職場内ととらえて良いですか?
つまり無線LANも含めたホームネットワークの事ですね
その場合LAN内にサーバーを設けます。AVメディアの場合DLNAサーバーといいます。いくつも設ける事が出来ます。動画用や音楽用が有ります。
音楽用の場合NAS-HDDになります
ルータにLANケーブルで繋ぎます。これでスマホやパソコン、ネットワークプレーヤー等Wi-Fiで繋げるあらゆる音楽再生プレーヤーでNAS-HDD内の音楽が聴けますよ
DLNA機器の説明します
DLNA機器はサーバー(供給側)とクライアント(受け取る側)に別れます
パソコンはサーバーとクライアントの2つの機能を持ってます。
ネットワークプレーヤーはクライアントですからDLNA(ホームネットワーク)で供給することはできません。
有線なら供給できる機種も有りますが著作権の問題でデジタルアウトの無い機種が多いでからライン出力になります。
DLNA

書込番号:22220357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heibei74さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/31 14:25(1年以上前)

NASはネットワークを通じないと無理です
ネットワークプレーヤーなら普通の外付けHDDをFAT32にフォーマットするとUSB端子に直接繋げて再生出来ます。容量のデカい階層のあるUSBメモリだと思って下さい。私はずっと1テラ、2テラのHDDを付けてならしてます。
勿論DLNAでNAS-HDDでも鳴らしますが1番音の良いのはNASです。まあ音楽用のNASなのでピックアップ漏れが少ないのだと思います

書込番号:22220377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/11/03 17:30(1年以上前)

>weird-haircutさん
この機種の兄弟機のONKYOのネットワークプレーヤーを利用してるものです。ソフトの作りなど同じですので、接続されたHDDは自分自信でしか基本再生できないです。
どうしてもならe-onkyoタウンローダー機能で
装置がスタンバイのときLAN接続されたPCからみると70AEに接続されたHDDが共有のフォルダに見えますのでそこのフォルダにファイルをコピーしたりPCでの再生は可能です。
PCの共有ドライブフォルダに見えるのは70AEがスタンバイの時だけなので70AEでの再生はできません。
LANのサーバ機能なら
普通のNASのディスクのDLNAを利用した方が良いかと。

書込番号:22227647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/11/03 17:35(1年以上前)

>weird-haircutさん
NASには、通常DLNAというサーバ機能がありますのでこの機種とLAN接続すれば良いです。
ハイレゾを聴くならなるべく無線でなくスイッチハブと有線LANケーブルで接続すると良いですよ。

書込番号:22227658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone接続について

2018/10/09 22:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

フロントのUSB端子にiPhoneは接続できるのでしょうか?N-50Aではできたのですが。

書込番号:22171761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/10/10 15:37(1年以上前)

>TS.BLUEさん

フロントのUSB端子にiPhoneは接続出来ないです。

書込番号:22173279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/10 15:51(1年以上前)

TS.BLUEさん、こんにちは。

Pioneerの場合、Webの商品説明にある
「商品情報」を選択すると「機能アイコン」のところに、
対応している機能のアイコンが表示されています。
そこを見ると、対応している機能を確認することができます。
N-50A
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-50a/products/
「Made for iPod iPhone」「AirPlay」のアイコンがあります。
N-70AE
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70ae/products/
N-50AE
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-50ae/products/
ともに「AirPlay」のアイコンだけで「Made for iPod iPhone」のアイコンがありません。
このことから、新しいシリーズでは対応しなくなったと考えられます。
iPhoneは、イヤホンも無線化されているわけですから、
Apple系の有線対応は消えていく方向ではないかと思われます。
つなぐとしたら、CCKを使って背面のPC用USB-B端子につないで使えるかどうか?
というところではないでしょうか。

書込番号:22173304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/10 20:25(1年以上前)

Minerva2000さん、ご回答ありがとうございます。他の機種の説明にはiPhoneの接続が可能とありましたので、この機種もできるのかと思い質問しました。ケーブル接続にこだわらなければ、iPhoneの音楽はこの機種でも聴けるわけですが、音質はどうなんでしょうね。ケーブル接続の方が音がいいのであれば、旧機種を選びますが、もともとの音源がiTunesの圧縮音源ですから、音質にこだわってもしょうがないのかなとも思います。

書込番号:22173829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/10 20:37(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご回答ありがとうございます。わかりやすい説明に感謝いたします。有線接続の方が音がいいのかな、という思い込みがあり、質問しました。音質に違いがないなら、特に有線接続にこだわるわけではありません。

書込番号:22173846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/10/10 21:51(1年以上前)

>TS.BLUEさん
MP3 320kbpsやAAC 256kpbsなどの圧縮音源ならAirPlayによる再生で音質劣化は気にする必要はないです。
AirPlayの無線での伝送フォーマットは44.1KHz,16bitのアップルロスレスなので。

書込番号:22174044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/10 22:04(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご説明ありがとうございます。AirPlayでの音質劣化がないとのことですので、ケーブル接続にこだわる必要はなくなりました。これで安心して購入することができます。この度は貴重な情報ありがとうございました。メーカー情報にない、ほんとに必要な情報だと思います。

書込番号:22174078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音質な再生方式は?

2018/09/01 13:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

外付けUSB HDDとipadのAir playとパソコンのメディアサーバー機能(Windows)とバッファローの14000円ぐらいのNASとではどれが高音質に再生出来ますでしょうか?
ちなみにパソコンは離れた部屋にある為、USB DACとしての使い方は致しません。
よろしくお願いします。

書込番号:22074806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/09/01 14:06(1年以上前)

airplayは音質面で不利でしょうね。
NASとPCはDLNAとして考えるとそんなに大差がない気がしますけどね。
USBHDDは上の二つと比べるとどっちが上かは機器次第な気がします。私が利用した機器だとLAN-の方が良く感じました。その辺は利用しての比較になると思いますけど。あくまで主観ですが。

書込番号:22074905

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/14 22:32(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
このプレーヤーなら、NASのLAN接続でしょう。

PCオーディオは、昔のPCのFM-TOWNSからですが
Onkyo の音源ボードなどへて2010年末からハイレゾにはまり音楽用のNASを利用し始め、今はQNAPのNASを利用してます。プレーヤーはONKYOの方ですがソフトはほぼ同じ作りですので。
このプレーヤーは有線LAN接続のNASのDLNAからの再生が一番かと。コントローラはスマホが便利なので
スマホ用のWI-FI環境も用意ください。

書込番号:22109196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/09/14 22:42(1年以上前)

ありがとうこざいます。
先週末にTwonkyを別室のパソコンにインストールしサーバーとして再生しましたところ次元の違う音質が得られました。
N70Aは、コンバータを付けて無線LANでネットワークに繋がっております。
早速、今日オーディオクエストのLAN ケーブルを購入しました。明日、パソコンとハブ間に繋げるのが楽しみです。
最近CDのレンタル店が無いので、deezerがdlnaに対応してくれたらなぁ?と思っている今日この頃です。

書込番号:22109221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/09/14 22:52(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
本機はDeezer HiFiに対応できるようになったのでは?

書込番号:22109256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2018/09/14 22:59(1年以上前)

え‼そうなんですか?
直接USB接続せずに、圧縮無しで聴けるんですか?
パソコンは、オーディオルームと別室なんですが、どうやってdlna?でdeezerをサーバーとして使えるのですか?
お願いです。ご教示ください。

書込番号:22109276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/09/14 23:33(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
下記を参照ください。DLNAでは無いようです。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/deezerhificampaign/

書込番号:22109364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/09/14 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。
私のネットワークプレーヤーは、N70Aで初代ですので、残念ながら対応してなさそうです。

書込番号:22109372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/09/15 08:16(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
それは残念ですね。
DeezerはAirPlayでもかなりの高音質ですよ。MP3の320kbpsになりますが、AppleMusicよりはずっと良い音です。

またDeezerはAirPlayでFLAC再生に対応する予定があるとのことです。AirPlay自体は44.1KHz、16ビットのALAC(アップルロスレス圧縮)で送っています。

書込番号:22109879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2018/09/15 09:56(1年以上前)

毎月約2000円支払ってるので、はやくdeezerでロスレス再生出来るようになって欲しいです。(^^)

書込番号:22110073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/16 06:14(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
ハイレゾはDSDなどデータが大きく無線では途切れるようなら、有線LANも検討ください。
最近はフラットケーブルもありますし、スイッチハブと組み合わせ普通の2階あり一戸建ての家くらいなら引きまわせるかと。

オーディオクエストのLANケーブルは口が金属のですか。Cat7以上の仕様のケーブルですと片側でアース
取ってあると良いです。

書込番号:22112515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/09/16 07:46(1年以上前)

ありがとうこざいます。
私のマンションは、光回線で光ファイバーを部屋に引き込んで、まずNTTのONUがありIPv6回線になるようさらにソフトバンクの光BBユニットをつないで、バッファローの電源内臓型5ポートの金属筐体のスイッチングハブに先日購入したオーディオクエストのフォレストのカテゴリー7の1.5mのケーブルでノートパソコンに繋がっています。

アースはどのようにしてどこに繋げれば良いでしょうか?

N70Aには、無線LANコンバータで受信し、これはオーディオクエスト古いカテゴリー5eの2mのLAN ケーブルで繋いでおります。

ちなみに部屋のコンセントにはアースが来ておらず、離れた洗面所に洗濯機用のアースがあるのみです。良い方法がございましたらご教示くださいますようお願い致します。


尚、WIfiでは安定して100Mbpsほど出てますが将来的DSDなどの曲を購入した場合これでも間に合わないんでしょうか?

書込番号:22112618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/09/16 10:11(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん

DSDなどのハイレゾでも10Mbpsが安定的に出ていれば問題ありません。

LANケーブルはシールドしていてもノイズは伝送するので、音質に悪影響を与えることがあります。
LANアイソレータを使えばある程度軽減されますが。

書込番号:22112938

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/19 17:58(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
LANのアースは、片側だけでループにならないよう設置は難しいです。スイッチハブにアースが取れのは一般には少ないこともあるし。
N-70A側だけでアースとると良いのですが。

マンションとのことで、アースは難しいですね。
一戸建て1Fだと、オーディオ専用アースとるのもありですが。
LANケーブルは、口がプラスチックのCat6までのが良いかも。

書込番号:22121478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2018/09/19 21:26(1年以上前)

ありがとうこざいます。
オーディオクエストのカテゴリー7を手放す事に決めました。

N70Aのある部屋は、エアコンのアースがあり電源タップにアースが有効になるようにしておりますが、N70Aやプリメインアンプ自体インレットのアース部はダミーですので、
N70Aにカテゴリー7のLAN ケーブルはシールドアースがとれません。

ちなみに電源ケーブルは、シールドドレインをアースに落としてます。

オーディオクエストのカテゴリー5eを追加して買い直すしかないと思っております。

書込番号:22121982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCオーディオとの違いについて

2018/08/10 13:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

スレ主 8pineさん
クチコミ投稿数:4件

はじめて質問させてもらいます。

現在PC(MacでAudirvana)からのファイル音源のみを聴き、音質に不満を感じているわけではありません。
しかし、PCノイズに関する情報などを見ていると、不満を感じていない現在の状況に疑念がわいてきます。

そこで、CDをリッピングして聴く場合、下の条件でPCをネットワークプレーヤーに置き換えるだけで変化は感じられるものなのでしょうか?
・ネットワークプレーヤーからはデジタル出力、手持ちのDACにてアナログ変換
・AudirvanaやDACでのアップサンプリングは行わない

ものすごく抽象的な質問と承知していますが、以前にCDプレーヤーは処分してしまい、ノイズによる音への影響度合いを確認する事が出来ません。
今後、PCオーディオとしてノイズ対策をするべきなのか、ネットワークプレーヤーを購入した方が簡単で最終的に出費を抑えられるのか悩んでいます、どなたかアドバイス下さい。

書込番号:22020945

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/08/10 14:40(1年以上前)

ノイズ対策をしていないPCとの接続ならネットワークオーディオプレーヤーにメリットはあると思いますけど、デジタル出力で利用するならあまりメリットはない気がします。
それなりに予算をかけるならオーディオ用のNAS(DELAとかfidata)などを利用し、usbとlanを比べるとかなら差を感じやすいかなと思います。
ネットワークオーディオは利用までにNASや無線LAN環境を用意する必要もあり、それなりに投資も必要ですが、音質面で向上したかというと微妙ですね。利用方法の違い位のイメージで捉えた方が良いかも。

書込番号:22021141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 8pineさん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/10 15:26(1年以上前)

9832312eさん
早速のアドバイスありがとうございます。

デジタル出力で利用としたのは、現在のDACの音に不満が無いという理由もありますが、現状の聴きなれた状態で、PCからのノイズか軽減されると出音にどのような変化があるのだろうか知りたいというのが一番です。
フィダータも検討したのですが、出力がUSBに限られるというのが気になり、同軸や光での出力があるこの製品にて相談させてもらいましたが、USB接続=ノイズの原因という認識は知識不足による誤解なのでしょうか?

書込番号:22021215

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/08/10 17:32(1年以上前)

PCとのUSB接続はノイズが発生しやすいとは思いますけど、質問の環境だとデジタル出力するだけなので、この機種の性能はあまり関係ないのでは?と思います。
PC→USBケーブル→DAC
NAS→LANケーブル→この機種→光または同軸→DAC
となり経由が長くなるので、音質面でマイナスになってもプラスになる要素はあまりない気がします。
USB接続とLAN接続の両方を出来る機器の接続を比べるならシンプルですけど、余計な機器を1つ挟む分、良くなるイメージはあまりありませんね。
オーディオは出来るだけ最短で接続するのが、音質面で良いと考えることもありますので。
NASもPCと同じようなものですしね。

書込番号:22021467

ナイスクチコミ!0


スレ主 8pineさん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/10 20:48(1年以上前)

9832312eさん

>デジタル出力するだけなので、この機種の性能はあまり関係ないのでは
そうですね、あれだけの価格の製品なので性能に関係はないのかもしれませんが、SSDモデルならまだしもHDDでUSBは知識が無いだけに微妙に感じてしまいます。
また、ネットワークプレーヤーやオーディオ用NASを導入してもPCはDACに接続したい(google playを使うため)ので都度背面のUSBケーブルを抜き差しする事にも抵抗がありそうです。
同軸で出力できるオーディオ用NASはあるのでしょうか?
何れにしても、積み重ねでは無く一気に40万を超える出費となるとアンプやスピーカーの買替も視野に入って来るので更に悩ましい所です。

書込番号:22021932

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/08/10 21:23(1年以上前)

NASで同軸デジタル出力出来るものは知りません。ない気がします。
用途を考えるとUSBDDCとかで考えた方が良い気がします。
詳しくはないので、適当に探してみてください。

書込番号:22022031

ナイスクチコミ!0


スレ主 8pineさん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/10 22:40(1年以上前)

>9832312eさん

遅れながらHFAS1-S10のレビュー拝見し、大変参考になりました。
また、度重ねでの質問失礼しました。

書込番号:22022271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DEEZER Hi-Fi使えるようになりましたね!

2018/08/03 00:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:11件 N-70AEのオーナーN-70AEの満足度5

DEEZER Hi-Fi使えるようになりましたが、音質はいかがですかね?
Chrome cast経由とききますがどうでしょうか?
アプリでの操作性も気になります。

書込番号:22004986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件 N-70AEのオーナーN-70AEの満足度5

2018/08/12 21:56(1年以上前)

自己レスになります。

アプリはDeezerHiFiに見事に対応しており、とても使いやすいです。
他社アプリをいくつか使いましたが比してもサクサク動き、群を抜いて優れています。
ただしジャケ写の画像は粗く、曲名、アルバム名は英語かローマ字。軽く動く方が嬉しいので問題ありません。
Chromeも別に対応しています。

音も素晴らしく、少しケーブル類にも予算をさいて、より良い音を追求してみます。

試しにLANケーブルをSAEC SLA-500に替えてみました。Amazonの安いLANケーブルではWiFi接続と変わらなかった音質が一気に変わりました。

LANケーブルなんかで音質変わらない派だったのですが、正直驚きました。

書込番号:22027043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/06/06 23:16(1年以上前)

こんばんは
最近になりDEEZER Hi-Fiのロスレス配信に興味が出て来て、久々にこちらのスレを拝見した者です。

LANケーブルで音が良くなった、についてご教授いただきたいのですが、
70AEと何をLANで繋いでらっしゃいますか?

ど素人ですみません。
お時間あるとき返信くださると嬉しいです…

書込番号:22718124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 N-70AEのオーナーN-70AEの満足度5

2019/06/06 23:20(1年以上前)

スイッチングハブになります。
その先にWi-Fiルーターです。

書込番号:22718130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-70AE」のクチコミ掲示板に
N-70AEを新規書き込みN-70AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70AE
パイオニア

N-70AE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

N-70AEをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング