N-70AE のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

N-70AE

DSD 11.2MHzに対応したツインDACのネットワークプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ N-70AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

N-70AEパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

N-70AE のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70AE」のクチコミ掲示板に
N-70AEを新規書き込みN-70AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

スレ主 BeerFreakさん
クチコミ投稿数:39件

PhileWabをみていたら、「Windows版「Amazon Music HD」アプリに、音声出力切り替え/排他モード機能が追加」(アプリバージョン7.11.0.2182で利用可能)とあったのでこれは面白い、と早速ダウンロードしてみました。

手持ちのDACの中では、N-70AEはうまく機能しています。ポータブルのSony PHA−3はダメでした。
あちらにも書いたのでマルチポストのお叱りを受けるかも知れませんがこちらのユーザーにもお知らせしたかったので。

https://www.phileweb.com/news/d-av/202003/06/49852.html?fbclid=IwAR1qjGVgTeQMyHpGXYldCsa618vHNCVww-GdkbS46uz8uK-kw45Z06c0BUA

書込番号:23270769

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/03/23 07:44(1年以上前)

Amazon Musicアプリが排他モードの適用が可能となったのを知り、私も7.11バージョンをインストールし直しました。
仰るように私の環境でも全然ダメ(雑音でとても通常の状態ではない)でしたが、「ひょっとして…」と思い、USB Audio Class 2.0の
ドライバー、つまりWinodws10がOSとして持っているドライバーに替えたら、あっさりと正常に排他モードが可能になりました。
USB DACはFOSTEXのHP-A4BL。最初はFOSTEXの純正ドライバーでしたが、これをアンインストール。OS再起動後には全く自動で
HP-A4BLが認識され、ドライバーもMicrosoft御用達と確認。
これでAmazon Musicアプリが排他モードで動くようになりました。
foobar2000でも音源ソースファイルのサンプリング周波数によって自動的にHP-A4BLが追随してくれるようになりました。

書込番号:23300568

ナイスクチコミ!3


スレ主 BeerFreakさん
クチコミ投稿数:39件

2020/03/23 11:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。わたしも今日帰ったらpha-3で試してみます。>ハイレゾおやじさん

書込番号:23300809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/03/23 17:04(1年以上前)

はい、私も試行錯誤を繰り返し、一旦はAmazon Musicアプリが未完成だという結論に落ち着き、アプリのアップデートに期待だな、と
思っていたのです。でもその後もWebで情報を収集していたら、どうもWindows10のUSB Audio Class 2.0に向けてのOS側が用意する
ドライバーとUSB DACメーカーが提供する公式ドライバーが干渉してうまく行かないケースがあるということに接し(これはAmazon
Musicアプリでのことではなく他の場面でのことだったのですが)、ダメ元でメーカー提供のドライバーを削除し、Windows10のドライバー
を使用すべく再起動したらあっけなくOSが認識し、foobar2000でもMedia Monkeyでもちゃんと元ソースのサンプリング周波数をもDAC
側に送信しているのか、DACの周波数表示もソースファイルに応じて変更してくれます。メーカードライバーを入れていたときはこういう
挙動もありませんでした。(もっともAmazon Musicアプリでは今のところ自動判別してくれませんが)
foobar2000では[OUT PUT DEVICE」は「WASAPI(Push):スピーカー(FOXTEX USB AUDIO HP-A4)に設定したらfoobar2000ではすこぶる
快調に動作してくれています。(event)ではダメでした。理由は分かりません。
時間が取れたらもう一台のDACであるsteinberg(yamaha)のUR22Cでも試してみようと思います。UR22Cでもメーカー提供のドライバー
ではダメでしたので。
どうもUSB Audio Class 2.0がポイントのようですね。

書込番号:23301252

ナイスクチコミ!1


スレ主 BeerFreakさん
クチコミ投稿数:39件

2020/03/23 21:49(1年以上前)

>ハイレゾおやじさん
pha-3 でも試してみました。仰る通りでなんだかがっかりするほど簡単に排他制御がAmazonミュージックHDで可能になりました。
またそのままfoobar2000でも試していますけど問題なく再生されます。

書込番号:23301780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/03/24 19:03(1年以上前)

ここはN-70AEに関するスレなのでAmazon Musicアプリの話ばかりしていいのか、と少し躊躇いますがUSB DACに関することですのでお許しを請います。
Steinberg(YAMAHA)のUR22Cで試しましたが、これはダメでした。Windows10標準のUSB DACドライバではUR22Cを認識してくれませんでした。デバイスマネージャーを確認しても認識に問題があり、コントロールパネルのサウンドにおける表示もUR22Cは登録されていません。そもそもUR22CはSteinbergの製品で、ASIOのルールに基づいたハード設定がなされているんじゃないかと推測されます。WindowsはASIOを意識していないと考えて差し支えないと思われ、そうするとUSB Audio Class 2.0の効果も発揮されないと自分で勝手に考えます。MacではOKなのでしょうが、やはりWindowsではうまく行かないのではと。
結局USB Audio Class 2.0対応のUSB DACであれば現状のAmazon Musicアプリ7.11で稼働可能ですが、そうじゃないものはダメということなのでしょう。
ところでAmazon Musicアプリって、タスクバーの通知領域にどっさり残骸を残しませんか? [タスクバーの設定]→ 「通知領域に表示するアイコン」の一覧を見るとAmazon Musicアプリの残骸が一杯! これどういうことなのでしょうか。気になるのでしょっちゅうレジストリを弄って消しています。orz

書込番号:23303220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

色々物色中

2019/02/14 04:34(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:797件

注目ランキングでN-x0AE、金、銀、銅、独占とは凄い話ですね。
良く言えば良く出来ている、悪く言えば対抗馬が無い。
あっ、此処迄は寝言なので不快だったら読み捨てて下さい。

現在n-70aeの購入も含めて、入力系を色々物色中です。
出来れば無料ソース + ネットワークプレーヤー、cpが高ければ優良音源(名演奏の前に高音質)やusb dacも可。

現在の環境は以下の通りです。
入力(デジタル系)
 prime seat(視聴時間、曲等に制限が有るが、無料音源としては高音質)
 idio hq(音質は今一だが、ソースのバリエーションが豊富)
 sound genic(手持ちcdのリッピングwav)
 pc(必要に応じて)
 radiko
 prime music(ハイレゾでは無いが、付属機能なので継続使用)
 dヒッツ(解約予定)
dac
 n-30ae(radiko用)
 u-05(ヘッドフォン用)
 hp-a8(コンポ用)
 n-70ae(初期不良返品したので番外)



まとまりの無い内容ですが、結局何が言いたいのか。

現在usb入力が複数あるので、ソース毎にusbケーブルを毎回抜き差しすること無くネットワークプレーヤーでまとめたい。
(もちろん操作系も集約したいのですが、出来ればpcからネットワーク越しに)
 &
ハイcpの音源に何があるのか知りたい。
の2点です。

今の処、操作系に関してはusbの入力セレクター購入を考えていますが、その前に皆さんの知恵をお借りしたいと思いました。
皆さんどうされてます。& 良案は有りますか。
(ミュージックバードは諸般の理由でngです。)

書込番号:22464916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/14 06:54(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
私はKA-NA7(JVC)を使ってます。コンパクトでUSBに取り込んだFLAC、MQAも心地良い暖かみのある温調できけました。

書込番号:22464998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2019/02/14 12:18(1年以上前)

>nagatoyukiさん
レス有難う御座います。

寝室用のu-05を連れてきてしまったので、そっち用に使えるかもしれません。

書込番号:22465476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2019/02/14 12:33(1年以上前)

失礼、一行消えました。

これプリメインなんですね。
> 寝室用のu-05を連れてきてしまったので、そっち用に使えるかもしれません。

書込番号:22465504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/16 03:21(1年以上前)

kakakucomid_hfさん、こんばんは。

この書き方では、どうすると良くなるのか説明が難しいです。
どのコンテンツをどの機器から再生しているのか、
という、現在の再生での系統図のようなものがないと、
どこをまとめて接続を少なくすれば良いのか考えるのが難しいです。

例えば、radikoはN-30AEから再生しているようですが、
他でも再生可能ですから、N-30AEは不要と提案したとしても、
N-30AEは別の用途でも使っているから・・・とか言われる可能性もあるわけで、
もう少し明確な分類と目的がはっきりしないとなんとも答えようがないです。

あと、求める音質のレベルと予算ですね。
この手のものをまとめるなら、ある程度の音質で妥協できれば、
AVアンプを使うのが一番簡単です。
いまのAVアンプには、PCと接続できるUSB端子があるものはほぼ無いですが、
DSDは再生しないと考えれば、
PC→[USB]→DDC→[同軸デジタル]→AVアンプ
という接続は出来ますし、ネットワーク機能はけっこう充実しています。
PC→prime seat、
AVアンプ→sound genic、prime music、radiko、PC
BDプレーヤー→SACD、Youtube、PrimeVideo等(例えばSONY UDP-X700)
idio hqの再生がどうかがちょっとわからないのですが、
こんな感じでまとめることは出来ます。
AVアンプも、YAMAHAのAVプリアンプCX-A5200を選べば
音質は満足できるレベルに出来ると思います。
パワーアンプをどうするかというのもありますけど。

書込番号:22469708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件

2019/02/16 09:59(1年以上前)

>blackbird1212さん
レス有難う御座います。

現状と理想をまとめ直してみました。
av用途にも使用しますが、ampの変更は無しで御願いします。

1.現状
入力経路
a) ファイル音源
 wav等 => sound genic => usb dac1
b) ストリーミング1
 radiko等 => nwp
c) ストリーミング2
 prime seat => ipad => usb dac2(u-05)
 idio hq => 同上 => 同上
d) その他
 pc => usb差し替え => usb dac1 or dac2

増幅以降
 amp => sp

2. 理想
全ての入力 => nwp => amp => sp

条件
ストリーミングを全てnwp(ネットワークpl部とdacの独立可)で対応したい。
各機器の制御は、電源on/off以外リモコンとPC(wlan)で行いたい。

3. 問題点
 prime seatに対応したnwpが無い。
 idio hqに対応した機器がios系しか無い。

4. 改善案
 nwpが進化するまでリモコン付きのusb切り替え器でしのぐ。

如何でしょうか。

書込番号:22470140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2019/02/16 19:20(1年以上前)

求める範囲が広過ぎ & 文章表現が下手過ぎ等の理由で、一旦締めさせて頂こうと思います。
もう少し自己調査 & 整理してから再投稿致します。
お騒がせしました。

書込番号:22471448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/17 04:44(1年以上前)

kakakucomid_hfさん、こんばんは。

>もう少し自己調査 & 整理してから
そうでもなく、
>現状と理想をまとめ直してみました
こちらで十分わかりましたので、再投稿は必要ないかと思います。

入力経路を以下のように変更すれば、
a) ファイル音源
 wav等 => sound genic => PCもしくはLANでNWP
b) ストリーミング1
 radiko等 => NWP
c) ストリーミング2
 prime seat => PC
 idio hq => ipad => USB→HP-A8→同軸デジタル→NWP、もしくはAirplay
d) その他
 pc => usb => NWP

現状でも、N-70AEを導入して、
PC→USB接続
NAS→LAN経由で運用(PCからの運用も可能)
iPad→USB→HP-A8→同軸デジタル接続(ビットレートは落ちるけどAirplayも可能)
このように振り分ければ、ある程度希望通りにはなると思います。

現状だと、U-05にデジタル出力がなく、N-30AEにデジタル入出力がないので、
やりくりは出来ないので、N-70AEの導入は必要です。
また、他のネットワークプレーヤーでも、デジタル入力がないとか、
radikoに対応してないとか、N-70AE同等になるものがないようなので、
現状では、N-70AEの一択にしかならないようです。

>nwpが進化するまでリモコン付きのusb切り替え器でしのぐ
prime seatやidio hqに対応したNWPが出るかどうか?
いつまで待つのか?
という話になるので、いま出来ることはいまやった方が良いようにも思います。

書込番号:22472415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件

2019/02/17 17:15(1年以上前)

>blackbird1212さん
レス有難う御座います。
もう少し考えてみます。

結びの寝言
201411 N-70A
201707 N-70AE
2019xx N-70next(新しいハイレゾラジオやストリーミングにはソフトで随時対応、dac部はunit交換方式)

書込番号:22473947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワーク配信の音声対応

2018/10/24 23:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:797件

コンポでradikoが聞きたくなってn-30aeの購入を決めた途端に在庫がなくなりました。
本機は発売してから年数が経ちましたが、色々なメディアへの対応が積極的なようですね。
最近はabema tvの音声再生機能も欲しくなりました。
usb接続はpcの位置に制限が有るので、ネットワーク接続が有難いです。

漠然とした内容ですが、皆さん如何でしょうか。

書込番号:22205486

ナイスクチコミ!0


返信する
heibei74さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/31 14:33(1年以上前)

私はネットワークプレーヤー派なのでDLNAを使う活躍のと平行して
USB端子にFAT32フォーマットしたHDDを繋げてます。
PCオーディオはやりません

書込番号:22220387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件

2018/10/31 15:59(1年以上前)

>heibei74さん
レス有難う御座います。

> USB端子にFAT32フォーマットしたHDDを繋げてます。
私の構成は以下なので、ファイル音源の再生環境は似ていると思います。
hp-a8(ダイレクト出力) + ( diga(光出力) or Soundgenic(usb出力))

n-70aeはradikoやamazonプライムミュージックに対応していますが、出来る限り再生環境は一つにしたいので、他のストリーミング音声再生にも対応したものが有難いと思いました。
愚痴レベルの無いもの強請りなのかも知れませんが、何かありましたら引き続き宜しくお願いします。

書込番号:22220538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新

2018/02/03 05:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:13件

1月30日にN-70AE/N-50AEの最新ソフトウェアがでました。動作安定性向上と書かれていて具体的な内容は不明です。
私はUSB接続のSSDを音源としていますが、一部のflacファイルが再生できなかった不具合は解消されました。
DSDファイルのギャップレス再生は未対応のままでした。この点も改善してほしいです。

書込番号:21565194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

「can not play」って。汗。

2018/01/18 17:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

ハイレゾ192で、再生できませんの表示がでてしまいます、、、涙
皆さんは最高〜kHz…bitまでの曲をお聴きですか?

書込番号:21520980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件

2018/01/18 20:33(1年以上前)

スミマセン、取説に載っておりましたね
ん、でも192、24bitはいけるはずなのですが、、、
88.2kHzは聴けました。。。

書込番号:21521398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N-70AE」のクチコミ掲示板に
N-70AEを新規書き込みN-70AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70AE
パイオニア

N-70AE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

N-70AEをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング