N-70AE のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

N-70AE

DSD 11.2MHzに対応したツインDACのネットワークプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ N-70AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

N-70AEパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

N-70AE のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-70AE」のクチコミ掲示板に
N-70AEを新規書き込みN-70AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

品薄?

2019/04/04 22:49(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:7件

パイオニア、ヤバイのか?
アフター考えると、購入はやめるべきか!?
実際のところ、どうなんでしょうか?

書込番号:22580204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13878件Goodアンサー獲得:2914件

2019/04/04 23:14(1年以上前)

この製品を製造しているのは、オンキョーの子会社になった、オンキヨー&パイオニア株式会社です。
最近上場廃止になったパイオニア株式会社とは別会社で、資本も違いますから、当面サポートの心配はないでしょう。

かつてオーディオ御三家と言われた超優良企業が、こんな無残なことになるのは残念なことですが、
同じオーディオメーカーの傘下で頑張って欲しいものです。

書込番号:22580281

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/04/04 23:54(1年以上前)

パイオニアブランドはONKYOに買収されて、名前はパイオニアだけどオンキョーパイオニアという会社です。
上場廃止したのはカーナビをメインに扱うパイオニアなので、この機種を販売している会社とは別物です。
ただパイオニアもオンキョーパイオニアもオンキョーも全て赤字なので、オンキョーだから経営が健全という訳ではないです。それでもパイオニアよりは良いのですけどね。
経営は苦戦しているけれどすぐにどうこうなる状況ではないですね。まあ日本のオーディオメーカーはどこも大体苦戦していますからね。

書込番号:22580379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/05 05:15(1年以上前)

どーせ、買わないでしょ。

あたいは昨年の12月にパイオニア楽ナビ購入したよ
我ながら良い買い物したと満足している
自分が「欲しい」と思ったら企業の風評なんて関係ないっす。

書込番号:22580599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/05 05:34(1年以上前)

>痛風友の会さん  へ

『カロッツェリア』あれは優れものです。。。(息子の車に搭載されていて、大層便利に使用しているようです)

書込番号:22580612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/04/05 06:07(1年以上前)

なるほどな回答ありがとうございます。カーナビは、カロッツェリア良いんですね。

本題のn-70ae品薄情報って、どなたもお持ちではないですか?販売店から回答あり生産トラブルって、事らしいですね。

書込番号:22580640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13878件Goodアンサー獲得:2914件

2019/04/05 11:02(1年以上前)

>パイオニアブランドはONKYOに買収されて、

正確に言うと、オンキヨーに売却されたのは、ブランドではなくて家庭用AV事業です。
電気機器分野の商標「パイオニア」「Pioneer」は、パイオニア株式会社(上場廃止になった方)が所有していて、
オンキヨー&パイオニア株式会社に使用許諾しています。

品薄の原因はわかりませんね。

書込番号:22581068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/04/05 14:46(1年以上前)

n-70ae、2月にカミさんと交渉して、オッケーもらったが5月まで待ってくれとの事で、この顛末です。

ブランドや会社の事は、ご意見で理解しました。

書込番号:22581403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2019/04/05 15:24(1年以上前)

こんにちは。

勝手な妄想ですが、そろそろモデルチェンジするのかもしれませんね!?

次期モデルがUDP-LX800と同じDACかそれ以上のDACを積んでくるとしたら音質が結構良くなりますので、待てるのなら待ってみてはどうでしょうか。ただ値段は高くなりそうですけど。

私はN-70AとUDP-LX800ですが、LX800の音質の方がワンクラス以上良いのでN-70Aは全く使わなくなってしまいました。

書込番号:22581453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2019/04/05 15:26(1年以上前)

業績は良くない様ですね。
もしまだならば一度会社の業績発表を見られるとイメージが膨らむかもしれません。

新製品発売に備えた在庫調整だと嬉しいです。

書込番号:22581454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/06 23:00(1年以上前)

この製品、去年の夏ころから、在庫なし、で買えません。生産していないのでしょう。なので登録しているお店が徐々に減り

とうとう無くなってきたのだと思われます。

在庫が復活したら買うことにしていたのですが半年以上前から大手での在庫は復活しませんでした。熱ももう冷めたかな。

ここの人気ランキングで常にトップで良い製品そうなのに残念です。そして心配ですパイオニア。

あまりにも長い期間、在庫なし、なのでモデルチェンジとは別の問題と思われますが。

確かなのは昨年のお盆ころから在庫してるお店は減り続けてました。









書込番号:22584735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件

2019/04/12 15:51(1年以上前)

>トシクンZさん

一応今年の1月頃に某家電量販店にて購入予約を行い今月の中旬に受け取りのメールが来ました。
1月頃のアナウンスは4月に入荷するというものだったので予約しましたが、そのとうり4月に入荷の運びになりました。

書込番号:22596936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/04/15 20:03(1年以上前)

>こまったなぁーさん>tigermuscさん、そして回答頂いた皆さんへ

情報ありがとうございます。価格では、まだ購入できそうだったので、オッケーもらったのですが、タイミング逃しましたね。モデルチェンジするとC/P的に厳しってところです。いっそのこと、更に旧モデルのn-70aとか、試し使いにn-50a.n-30aの中古でも良いかなと思っています。n-70aeのC/Pが選定の大きな決めてだったというのが、正直なところです。メーカーもそこに気づいて発売2年で早々にモデルチェンジ&値上げを狙ってきそうと言うのが、回答頂いた結果からの私の予測です。

書込番号:22603874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/15 23:12(1年以上前)

買うならこの製品。まだ発売されて古くはないのでもしあれば中古でもよろしいかと。CPは相当高いと思われます。逸品館の

レビューでそう感じました。

旧型の ES9016Sがもう無いのかも??。後継機は出ても高くなると思いますよ。

Spotify対応だと他に同価格帯で代わる製品を知りません。アプリ不安定なDENONは懲り懲りなので。こまったなぁ。

パイオニアが後継機出してくれるなら待ちますけど。


書込番号:22604425

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選び

2019/02/28 04:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:10件

この商品にsonyのTA-A1ESのアンプで使用中なのですが、ボーカルの音だけ 少しくすんだ、 こもった感じの
音になります。 その他の楽器については満足しているのですが、スピーカーの603S3が原因なのかと思っています。
もし スピーカーが原因とすればどの機種が良いでしょうか? 当方素人ですので 詳しいアドバイスをいただけると 助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:22498601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/28 12:58(1年以上前)

どうも。

アンプのボリュームが中途半端な位置にあるからかも知れないよ
AB級アンプで、小音時はA級動作だからどちらかというと、高音が伸びるよね。
音量を上げるとB級動作が加わるので音圧が強く出る
A級からB級にクロスオーバーするときの歪みが聴いている時と重なり音が歪んでいたりして...

書込番号:22499170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/28 16:52(1年以上前)

YAMAHA SRX600さん、こんばんは。

>スピーカーの603S3
前に立てたスレでは、DM601S3と書かれていましたが、
実際に使われているのは、DM601S3、DM603S3、どちらなのでしょうか?
また、ご予算はどのくらいなのでしょうか。

現状ですが、どのようなケーブルで配線しているのでしょうか?
N-70AE→TA-A1ESをつないでいるケーブル種類(XLRかRCAか)と品名
TA-A1ESとスピーカーをつないでいるケーブル品名と長さ
また、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかと、
シングルワイヤリングの場合、付属のショートバーを使っているのかどうか
DM601S3だった場合スタンドを使っているのかどうかと
インシュレーターを使っているのかどうか

>ボーカルの音だけ 少しくすんだ、 こもった感じ
このような症状の場合、高音の抜けが良くないのかもしれません。
スピーカーがDM601S3だとして考えた場合、
クロスオーバーは4kHzなので、ほとんどの基音はウーファーから出ていますが、
倍音部分がツイーターから出るので、その部分の改善として、
付属のショートバーを使わず、スピーカーケーブルを短く切って配線する
スピーカーケーブルを太くして、低域のしまりをよくするとともに振動での濁りを避ける
スピーカーがベタ置きだった場合、インシュレーターで持ち上げて
接地面との振動や反射を減らして明瞭度をあげる
というようなことが、まず基本として考えられます。
ですので、このようなことを行っているのかどうかの確認と、
このようなことをしても効果が無いかの確認が必要です。
このような手を尽くしても改善されないなら、古いスピーカーでもありますから、
スピーカーの劣化も考えられますので、買い換えも必要になると思います。
なお、インシュレーターを使っていなかった場合、
簡易に試すのでしたら10円玉で代用して問題ないです。

書込番号:22499521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/28 20:33(1年以上前)

こんなかんじです。

 blackbird1212さん こんばんは、詳しい返信有難うございます。 大変勉強になりました。 
現状N-70AE→TA-A1ESをつないでいるケーブル種類は 素人なのでわかりませんが 赤と白の差込の付いた黒いケーブルです、また アンプからスピーカーへのケーブルはAIRBOW HCR-ACF/EVO2/EZをプレイヤーを買った逸品館で買いました。 それから元々中古のスピーカーで、バイワイヤリングになっていた物をそのまま使用中です、(これをやっている意味がわかりませんでした)、スピーカーはベタ置きです。

書込番号:22499912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/02/28 20:35(1年以上前)

痛風友の会さん こんばんは 大変参考になりました、ありがとうございます。 試してみます。

書込番号:22499919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2019/03/01 11:45(1年以上前)

>YAMAHA SRX600さん

スピーカーを内ぶりに設置することと、後ろのポートをスポンジかタオルで塞いでみてはいかがでしょう。

スピーカーの下にスパイクを設置して、床面と音響的に切り離すのも良いかもしれません。

予算があればウエルフロートボードを使うのは非常に効果的です。

書込番号:22501186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/01 12:13(1年以上前)

Minerva2000さんこんにちは。 ウエルフロートボード こんなのがあるのですね。すこし高価なので検討してみます。 昔つかってたブロックみたいなものでしょうか? 穴もふさいで見ますね。有難うございました。

書込番号:22501218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2019/03/01 12:30(1年以上前)

>YAMAHA SRX600さん

ウエルフロートボードは逸品館のお勧め商品で、そこで購入しました。

二枚の板の間にばねがあり、上の板を下から吊っている構造で、振動を遮断します。今はフルコンメカというものになっているそうです。
ふらふらしていますが、強靭な低音とすっきりと響きの良い中高音が聞けます。

後ろのポートを塞ぐのも逸品館の記事にあったものです。

書込番号:22501253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/03/01 15:42(1年以上前)

YAMAHA SRX600さん、こんにちは。

スピーカーは、DM603S3ということですね。
>バイワイヤリングになっていた物をそのまま使用中
とのことですが、
つまり、スピーカー1本にスピーカーケーブルを2組使っている
ということでよろしいでしょうか。

とりあえず写真からですが、
ベタ置きといっても、左右で床の状況が違っています。
右側の下はラグもしくは絨毯でしょうか?
それは避けて、両方とも床板に直におけないでしょうか?

以下に、このシリーズの詳細があるのですが、
https://www.ippinkan.com/bw-dm600series.htm
これによると、DM603S3には、スパイクが付属しています。
スパイクは付属していたでしょうか?

スパイクがない場合は、実験としてサイコロ状の木かなにかで、
スピーカーを持ち上げて効果を確認してみるのが良いかもしれません。
ダイソーなどの100円ショップで、簡易なものが複数個のセットで売っているはずです。

もしスパイクが付属していたなら、スパイクを使ってベタ置きを回避した方が良いです。
本来的には、スパイクは床に直に刺すためのものなのですが、
日本では、床が傷つくという理由で、スパイク受けを使うことが多いです。
ですが、これもものによっては結構な高くなるので、考え物です。
また、オーディオボードを使って、そこにスパイクをさして使うという方法もありますが、
これも、同様に価格が高いので、やはり現状どうかと思います。

そこで提案としては、音がどの程度変わるかの実験ですから安価にするため、
ホームセンターでスピーカーの底面より大きな板(30cmX40cmくらい)を買ってきて
それにスパイクをつけたDM603Sを直に置く。つまり板にスパイクを刺す。
18mm厚のパイン材なら千円かそれ以下くらいではないかと思います。

スピーカーの下に置くものの話が出ると、御影石などを推奨する人がいますが、
石系は、音がきつくなるだけで役に立たないので避けてください。

もしくは、オヤイデのINS-SPなら4個1組1500円以下で買えるので、
これを2組使って、スパイク受けとして使うというところでしょうか。
https://oyaide.com/catalog/products/p-4272.html
ヨドバシWebで、1490円(194ポイント)です。

書込番号:22501539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/01 20:03(1年以上前)

>blackbird1212さん
石系は、100%音がきつくなり役立たないのでしょうか。だとしたら我が家のスピーカーは役立たないものばかりですね。

>YAMAHA SRX600さん
石版は環境によるかと。安価のもので試すのもありかと思いますよ。

書込番号:22502033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/02 00:38(1年以上前)

blackbird1212さん こんばんは スパイクは付属していませんでした、 提案の物だと安価でできそうなので安心しました。早速ためしてみますね。 blackbird1212さん こんばんは、 石版は他のが駄目だったら試してみますね。 みなさんご提案ありがとうございました。
ほとんど手探りの素人なので 勉強になります。

書込番号:22502698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5558件Goodアンサー獲得:584件

2019/03/08 01:06(1年以上前)

YAMAHA SRX600さん、こんばんは

>少しくすんだ、こもった感じの 音になります。
サランネットを外したらいかがでしょうか、
中高音の抜けが若干、よくなりませんか?

書込番号:22516372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/10 08:49(1年以上前)

 みなさんこんにちは、お奨めのスパイクを履かせて絨毯を取り除いた結果、 今までよりボーカルのクスミ感が消え、 音が安定しキレの良さが増しました。 皆様のご指導ありがとう御座いました。 ここでもっとオーディオの基本を勉強させていただきます。

書込番号:22521517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/10 14:12(1年以上前)

この度は わかりやすく丁寧なご指導ありがとう御座いました。 私のようなオーディオ素人でも簡単に解決する案を、ご提案頂き感謝しております。 また悩みができましたら ご指導よろしくお願いします。

書込番号:22522246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのHAP-Z1ESとの違いについて

2018/12/06 22:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:12件

初めて質問いたします。
 現在N-50を使用しております。
 使用方法は1TBのHDDをFAT32にフォーマットして、パソコンのミュージックセンターにFLACでリッピングしたファイルをHDDにコピーして、N-50にUSB接続して楽しんでいます。
 ネットワークを使うのはアンドロイドアプリで操作するためだけです。
 N-50はメーカーがアプリの更新もいたしませんし、N-70AEにグレードアップしようかもと思うのですが、気になるのがSONYのHAP-Z1ESで、HDD内蔵プレーヤーというだけでN-70AEと何ら変わらないような感じがするのですが、違いはあるのでしょうか?

 価格コムでもSONYは「その他のオーディオ機器」に分類されています。
 SONYの方が価格が高いですがバージョンアップをし続けており何年たっても新品状態。
 結局SONYのほうが安くなってしまう。
 しかし、内蔵HDDに何百枚というCDファイルをリッピングしなおすのは面倒ですし、内蔵HDDの故障が気になります。

 さて、どっちがいいのか。違いが無いのならN-70AEにしたいとは思うのですが。 
 

書込番号:22305943

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/12/07 05:54(1年以上前)

Z-1ESがメイン再生機に!

Z-1ESユーザーです。

 Z-1ESを購入する前はPC+再生ソフトで聞いて居ましたが音の良くないこと
 操作性の悪いことでZ-1ESに外付けドライブでコピーが出来るようになってからの購入です。
 知人にN-30・N-50のユーザーが居ますが、使用装置・環境も違うので音の違いについては
 コメント出来ません。

<HDD内蔵プレーヤーというだけでN-70AEと何ら変わらないような感じがする>

 と言うのならば、「???」が付くZ-1ESを導入されても満足出来ないのでは?
 N-50の上級機であるN-70AEの方で宜しいのでは。

 直接涼気を並べて「音質の差」を聞き比べた事もありませんし、自宅で比較試聴しても
 それほど大きな「差」を感じるとは思えませんけど。

 私の場合他の機器も「SONY製品」が多いのでブランドで買った!と言う理由もあります。
 しいて言えば「音声出力」がXLRとRCAの2系統あることが自分の使用中アンプを「2系統」
 同時に接続出来る!と言うメリットが大きかったです。

 内蔵HDDにコピーし直さなくても、現在使って居る外付けHDDを接続して再生出来るとは
 思いますが・・・?
 自分は内蔵HDDだけで足りているので外付けを試したことはありませんけど。

<バージョンアップをし続けており何年たっても新品状態。 結局SONYのほうが安くなってしまう。>

 この辺も個人個人の考え方の違いですが、バージョンアップしても壊れる時は壊れます。
 長年使い続ければ「SONYの方が安く付く?」と言うのも私には思いつかないポイントですね。

書込番号:22306442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2018/12/07 10:40(1年以上前)

> 何年たっても新品状態。

使えば新品じゃなくなりますが・・・

> 結局SONYのほうが安くなってしまう。

意味が分かりません。

> 内蔵HDDに何百枚というCDファイルをリッピングしなおすのは面倒ですし、内蔵HDDの故障が気になります。

リッピングしなおす必要はないでしょ。コピーするだけです。
外付けHDDもそのまま使えます。

故障は内蔵だろうが外付けだろうが壊れるときは壊れるし、壊れたら交換すればいいだけ。
内蔵HDDの交換は簡単です。


それはさておき、アプリの操作レスポンスはHDD Audio Remoteが抜群でしょう。
音は好みの問題もあるので、試聴してください。

書込番号:22306885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/12/08 08:34(1年以上前)

>浜オヤジさん

お返事をいただきましてありがとうございます。
JBL4429や管球アンプのコメントを読んでおり、とても参考にしておりました。

やはり両機種は違う分類に入っていますがコンセプトは似ていると判断してよろしいみたいですね。
そうなると音作りの好みとなると判断いたします。

SONYのクチコミに行くと、まったく別物と書いておられる方が多く、どこが違うんやろと思っておりました。

私は自作パソコンを複数所持しており、HDDの壊れやすさもよく認識しております。
SONYを使うとなると内蔵HDDを使わないともったいないですし、外付HDDより動作が安定するとは思ったのですが、バックアップの時間が面倒かなと思っておりました。ハードディスクにコピーさえしてしまえば、ネットワークラジオなんかまず使わないという、私の使い方ではSONYが正解も知れません。
(すみません。パイオニアのクチコミでした。N-50を使用中ですのでお許しください。)

本当はAVアンプのような音場測定機能があって、アプリで操作ができる、アルバムアートワークとできればライナーノーツも表示される、こんな再生装置できんやろかと密かに思っております。

なお、私は大阪人ですので、どっちが得なんやとつい考えてしまいます。すみません。



書込番号:22309097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/08 08:49(1年以上前)

>kinpa68さん

ご返事ありがとうございます。

知っていましたら教えてください。
SONYのHDDのフォーマッタはNTFSでしょうか。
私は現在外付HDDをFAT32でフォーマッタしており、たとえばテレビのブルーレイHDDはLinuxフォーマッタされています。
Linuxフォーマッタとなれば、対応する機種をもっておらず、HDD交換もかなり面倒なことになります。
知っていればで結構です。わざわざ調べていただくことはありません。

>それはさておき、アプリの操作レスポンスはHDD Audio Remoteが抜群でしょう。

これは非常に参考になりました。イラチの私には最高の答えでした。

書込番号:22309124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 10:57(1年以上前)

パイオニアは7日、香港の投資ファンドの出資を受け入れ、完全子会社に なることを決めたと発表した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120700634&g=eco

書込番号:22309381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/12/08 11:13(1年以上前)

お早うございます。

 私の場合、WinのPCですのでZ-1ESへのリッピングはPC経由と外付けドライブの
 両方(双方ともWAVのみ)が混在しています。
 PCではCD1枚ごとでは無く、複数枚をリッピングしてからwifi経由で「HAP Music Transfer」を
 使ってのコピーです。
 有線LANと無線LANの音質比較などズボラですからしませんけど・・・。
 PCはFATのWin7でもNTFSのWin10でもコピーが出来ているのですが、ファイル形式が
 何か?は詳しく知りません。
 
 SONYのタブレットを使って「HDD Audio Remote」でZ-1ESをコントロールしています。
 Z-1ES付属のリモコンはとても使えたモノではありませんし、本体でのボタン操作も
 老眼の私で無くてもとても快適に操作出来るモノではありません。
 友人は「スマホ経由」の方が多いですけど・・・。

 SONYとパイのN-30/50/70との音質差も比較したことはありませんが、友人宅で
 聞いたことのあるN-30とは接続機器の違いもありますが、まあ価格相応?と思いました。
 N-70は店頭でも試聴したことが無いので何とも言えませんが。

書込番号:22309416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/08 11:28(1年以上前)

>岡満次郎さん

うわ〜。本当ですね。
パイオニアは好きなメーカーですから無くなってほしくないです。
製品のタマ不足が気になっていましたが、資金繰りがうまくいかず、減産していたのでしょうか。

最近はナビ分野も儲からないらしいですね。
自分はカロでマルチアンプ接続しており、時としてホームオーディオより音がいいと思っていますから、大手メーカーの伝統を引き継いでほしいと思います。

今のオーディオ業界を見ていると、
    小さなメーカー⇒得意な分野の製品に特化⇒しかし割高
と思っていますので、パイオニアの商品づくりには共感しています。

SONYのライバルになれるのはパイオニアだけでしょう。



書込番号:22309452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 11:33(1年以上前)

資金面で良くなる可能性もありますから

書込番号:22309462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 11:58(1年以上前)

JBLのハーマン・インターナショナルはサムスンの傘下のままでしょうか?

書込番号:22309527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/08 16:01(1年以上前)

>浜オヤジさん

何度も書き込んでいただき、ありがとうございました。

>「HAP Music Transfer」を使ってのコピーです。

これはなかなか使えそうですね。納得いたしました。
私はミュージックセンターでAドライブにリッピングし、さらにそのファイルを別の内蔵ハードディスクBドライブでバックアップを取り、バックアップファイルを外付HDDにコピーしておりました。すべてHDDが飛んだ時の対策でした。

今のピュアオーディオはネットとPC抜きに成り立たないと思っております。
私は自作PCにサウンドカードを組み込み光出力しておりますのでパソコンからの音源もまずまずだと思っていますが、専用機器の音にはかないません。
しかしPCでは音源のライナーノーツを見たり、他の演奏者のアルバムを見たりとか、楽しみが膨らむからPCオーディオはこれからのピュアオーディオの在り方だと思っています。

SONYはmoraで音楽配信しておりますし、ミュージックセンターもiTuneより使えます。
ビュアオーディオ業界でPCに近い位置づけで再生装置を作っているのはSONYとパイオニアくらいでしょう。
これからも両者には頑張っていただきたいと思います。

SONYのHAP-Z1ES、その良さがよくわかりました。






書込番号:22309987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/10 23:08(1年以上前)

N-70AEに関する内容ではないのですが、少々誤解があるようですので一応。

投資ファンドの出資を受け入れ〜の「パイオニア株式会社」とN-70AEなどのオーディオを製造、販売している「オンキヨー&パイオニア株式会社」
全く別の会社です。

もちろん元は同じですが、4年ほど前にパイオニアのオーディオ部門はオンキヨー株式会社に譲渡されています。
「パイオニア株式会社」カーナビ、PCのドライブなど
「オンキヨー&パイオニア株式会社」家庭用オーディオ、電話機
「Pioneer DJ株式会社」 DJ機器
それぞれ別の会社です。

書込番号:22315855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/12/10 23:43(1年以上前)

>ムーグムーグさん

ありがとうございます!

オンキョー傘下に入ったばかりなのにおかしいなと思っておりました。
ナビ部門も不調でしたか。

音響業界は大企業がどんどん手を引き、時代はアップルですもんね。
こだわらなければ、それでも十分とも言えますから。

書込番号:22315944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TIDAL Mastersの再生

2018/11/14 04:04(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

クチコミ投稿数:196件 N-70AEの満足度5

はじめまして宜しくお願いします。
ネットワークオーディオ初心者です。
この機種を検討しています。
今度N-70AEがMQAに対応したのですがパイオニアのサイトを見ますとTIDAL Mastersには対応していませんと書かれていました。過去スレをみますと対応機種とUSB接続すると可能と書いてありました、何かイレギュラーな接続方法でも良いのでTIDAL Mastersを鳴らすことが出来ないでしょうか、素人で申し訳ありません、宜しくお願いします。

書込番号:22252361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/14 16:29(1年以上前)

出来ないので選択対象にはなりません。
MQAファイルでも公開されている情報ではフルデコードではないみたいです。
入力として、デジタル入力もしくはUSB接続でMQAフルデコードが出来る機種ですと、普通にパソコンの公式アプリからの接続でOKです。
96迄で良いのでしたら、パソコンアプリからでしたらUSB-DAC何でも良いです。この機種でもOK。

書込番号:22253396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 N-70AEの満足度5

2018/11/14 20:34(1年以上前)

早速のご返信ありがとう御座います。
もう少し詳しくお願いします。
公開されている情報では、フルデコードではないのですか、352.8KHzでは入ってこないのですか?私素人なので詳しく事はわからないですがもう少し詳しくお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:22253911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone接続について

2018/10/09 22:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

フロントのUSB端子にiPhoneは接続できるのでしょうか?N-50Aではできたのですが。

書込番号:22171761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/10/10 15:37(1年以上前)

>TS.BLUEさん

フロントのUSB端子にiPhoneは接続出来ないです。

書込番号:22173279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/10 15:51(1年以上前)

TS.BLUEさん、こんにちは。

Pioneerの場合、Webの商品説明にある
「商品情報」を選択すると「機能アイコン」のところに、
対応している機能のアイコンが表示されています。
そこを見ると、対応している機能を確認することができます。
N-50A
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-50a/products/
「Made for iPod iPhone」「AirPlay」のアイコンがあります。
N-70AE
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70ae/products/
N-50AE
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-50ae/products/
ともに「AirPlay」のアイコンだけで「Made for iPod iPhone」のアイコンがありません。
このことから、新しいシリーズでは対応しなくなったと考えられます。
iPhoneは、イヤホンも無線化されているわけですから、
Apple系の有線対応は消えていく方向ではないかと思われます。
つなぐとしたら、CCKを使って背面のPC用USB-B端子につないで使えるかどうか?
というところではないでしょうか。

書込番号:22173304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/10 20:25(1年以上前)

Minerva2000さん、ご回答ありがとうございます。他の機種の説明にはiPhoneの接続が可能とありましたので、この機種もできるのかと思い質問しました。ケーブル接続にこだわらなければ、iPhoneの音楽はこの機種でも聴けるわけですが、音質はどうなんでしょうね。ケーブル接続の方が音がいいのであれば、旧機種を選びますが、もともとの音源がiTunesの圧縮音源ですから、音質にこだわってもしょうがないのかなとも思います。

書込番号:22173829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/10 20:37(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご回答ありがとうございます。わかりやすい説明に感謝いたします。有線接続の方が音がいいのかな、という思い込みがあり、質問しました。音質に違いがないなら、特に有線接続にこだわるわけではありません。

書込番号:22173846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/10/10 21:51(1年以上前)

>TS.BLUEさん
MP3 320kbpsやAAC 256kpbsなどの圧縮音源ならAirPlayによる再生で音質劣化は気にする必要はないです。
AirPlayの無線での伝送フォーマットは44.1KHz,16bitのアップルロスレスなので。

書込番号:22174044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TS.BLUEさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/10 22:04(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご説明ありがとうございます。AirPlayでの音質劣化がないとのことですので、ケーブル接続にこだわる必要はなくなりました。これで安心して購入することができます。この度は貴重な情報ありがとうございました。メーカー情報にない、ほんとに必要な情報だと思います。

書込番号:22174078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音質な再生方式は?

2018/09/01 13:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

外付けUSB HDDとipadのAir playとパソコンのメディアサーバー機能(Windows)とバッファローの14000円ぐらいのNASとではどれが高音質に再生出来ますでしょうか?
ちなみにパソコンは離れた部屋にある為、USB DACとしての使い方は致しません。
よろしくお願いします。

書込番号:22074806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/09/01 14:06(1年以上前)

airplayは音質面で不利でしょうね。
NASとPCはDLNAとして考えるとそんなに大差がない気がしますけどね。
USBHDDは上の二つと比べるとどっちが上かは機器次第な気がします。私が利用した機器だとLAN-の方が良く感じました。その辺は利用しての比較になると思いますけど。あくまで主観ですが。

書込番号:22074905

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/14 22:32(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
このプレーヤーなら、NASのLAN接続でしょう。

PCオーディオは、昔のPCのFM-TOWNSからですが
Onkyo の音源ボードなどへて2010年末からハイレゾにはまり音楽用のNASを利用し始め、今はQNAPのNASを利用してます。プレーヤーはONKYOの方ですがソフトはほぼ同じ作りですので。
このプレーヤーは有線LAN接続のNASのDLNAからの再生が一番かと。コントローラはスマホが便利なので
スマホ用のWI-FI環境も用意ください。

書込番号:22109196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/09/14 22:42(1年以上前)

ありがとうこざいます。
先週末にTwonkyを別室のパソコンにインストールしサーバーとして再生しましたところ次元の違う音質が得られました。
N70Aは、コンバータを付けて無線LANでネットワークに繋がっております。
早速、今日オーディオクエストのLAN ケーブルを購入しました。明日、パソコンとハブ間に繋げるのが楽しみです。
最近CDのレンタル店が無いので、deezerがdlnaに対応してくれたらなぁ?と思っている今日この頃です。

書込番号:22109221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/09/14 22:52(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
本機はDeezer HiFiに対応できるようになったのでは?

書込番号:22109256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2018/09/14 22:59(1年以上前)

え‼そうなんですか?
直接USB接続せずに、圧縮無しで聴けるんですか?
パソコンは、オーディオルームと別室なんですが、どうやってdlna?でdeezerをサーバーとして使えるのですか?
お願いです。ご教示ください。

書込番号:22109276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/09/14 23:33(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
下記を参照ください。DLNAでは無いようです。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/deezerhificampaign/

書込番号:22109364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/09/14 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。
私のネットワークプレーヤーは、N70Aで初代ですので、残念ながら対応してなさそうです。

書込番号:22109372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/09/15 08:16(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
それは残念ですね。
DeezerはAirPlayでもかなりの高音質ですよ。MP3の320kbpsになりますが、AppleMusicよりはずっと良い音です。

またDeezerはAirPlayでFLAC再生に対応する予定があるとのことです。AirPlay自体は44.1KHz、16ビットのALAC(アップルロスレス圧縮)で送っています。

書込番号:22109879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2018/09/15 09:56(1年以上前)

毎月約2000円支払ってるので、はやくdeezerでロスレス再生出来るようになって欲しいです。(^^)

書込番号:22110073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/16 06:14(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
ハイレゾはDSDなどデータが大きく無線では途切れるようなら、有線LANも検討ください。
最近はフラットケーブルもありますし、スイッチハブと組み合わせ普通の2階あり一戸建ての家くらいなら引きまわせるかと。

オーディオクエストのLANケーブルは口が金属のですか。Cat7以上の仕様のケーブルですと片側でアース
取ってあると良いです。

書込番号:22112515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/09/16 07:46(1年以上前)

ありがとうこざいます。
私のマンションは、光回線で光ファイバーを部屋に引き込んで、まずNTTのONUがありIPv6回線になるようさらにソフトバンクの光BBユニットをつないで、バッファローの電源内臓型5ポートの金属筐体のスイッチングハブに先日購入したオーディオクエストのフォレストのカテゴリー7の1.5mのケーブルでノートパソコンに繋がっています。

アースはどのようにしてどこに繋げれば良いでしょうか?

N70Aには、無線LANコンバータで受信し、これはオーディオクエスト古いカテゴリー5eの2mのLAN ケーブルで繋いでおります。

ちなみに部屋のコンセントにはアースが来ておらず、離れた洗面所に洗濯機用のアースがあるのみです。良い方法がございましたらご教示くださいますようお願い致します。


尚、WIfiでは安定して100Mbpsほど出てますが将来的DSDなどの曲を購入した場合これでも間に合わないんでしょうか?

書込番号:22112618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/09/16 10:11(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん

DSDなどのハイレゾでも10Mbpsが安定的に出ていれば問題ありません。

LANケーブルはシールドしていてもノイズは伝送するので、音質に悪影響を与えることがあります。
LANアイソレータを使えばある程度軽減されますが。

書込番号:22112938

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/19 17:58(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
LANのアースは、片側だけでループにならないよう設置は難しいです。スイッチハブにアースが取れのは一般には少ないこともあるし。
N-70A側だけでアースとると良いのですが。

マンションとのことで、アースは難しいですね。
一戸建て1Fだと、オーディオ専用アースとるのもありですが。
LANケーブルは、口がプラスチックのCat6までのが良いかも。

書込番号:22121478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2018/09/19 21:26(1年以上前)

ありがとうこざいます。
オーディオクエストのカテゴリー7を手放す事に決めました。

N70Aのある部屋は、エアコンのアースがあり電源タップにアースが有効になるようにしておりますが、N70Aやプリメインアンプ自体インレットのアース部はダミーですので、
N70Aにカテゴリー7のLAN ケーブルはシールドアースがとれません。

ちなみに電源ケーブルは、シールドドレインをアースに落としてます。

オーディオクエストのカテゴリー5eを追加して買い直すしかないと思っております。

書込番号:22121982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-70AE」のクチコミ掲示板に
N-70AEを新規書き込みN-70AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-70AE
パイオニア

N-70AE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

N-70AEをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング