※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
カウンターは進んで、無音なのはアンプが古いからでしょうか。
SONYのDA7000ESとCOAXしています。
書込番号:21608290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューヨークグリルさん
アンプが96KHzまでしか対応していないからでは?
書込番号:21608430
0点
ニューヨークグリルさん、こんばんは。
TA-DA7000ESの取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2320745041.pdf
P.18に
>本機のデジタル入力端子はすべて、32kHz、44.1kHz、48kHz、96kHzの
>サンプリング周波数に対応しています。
というように書かれています。
他スレで、88.2kHzは聴けたと書かれているので、
記載がないものにも対応しているのではないかとの希望的観測による質問なのでしょうか?
おそらく、88.2kHzの記載がないのは、当時は通常使われる規格として88.2kHzが存在しなかった
という理由によるものではないかと思います。
ですが、96kHzまで対応しているのでそれより低い88.2kHzは対応可能ですが、
さらにその倍の192kHzには記載がないと対応していないのではないかと思います。
以下のブログに
>同軸入力では176.4kHzまで入れることが出来た。192kHzは受け付けてくれなかった。
との記載があるので、192kHzは無理なのではないかと思われます。
uta blog SACD マルチチャンネル
http://utablo.asablo.jp/blog/2011/10/29/6175762
書込番号:21608481
0点
「パイオニア > N-70AE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2024/01/03 14:11:40 | |
| 11 | 2023/01/02 21:42:25 | |
| 2 | 2022/02/22 23:55:48 | |
| 4 | 2021/07/31 0:24:18 | |
| 5 | 2020/03/24 19:03:28 | |
| 9 | 2020/03/01 16:42:07 | |
| 4 | 2020/02/15 19:00:01 | |
| 1 | 2019/04/13 19:12:54 | |
| 13 | 2019/04/15 23:12:49 | |
| 13 | 2019/03/10 14:12:02 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)






