※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2020年2月15日 19:00 |
![]() |
18 | 1 | 2019年4月13日 19:12 |
![]() |
31 | 13 | 2019年4月15日 23:12 |
![]() |
6 | 13 | 2019年3月10日 14:12 |
![]() |
12 | 8 | 2019年2月17日 17:15 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2019年2月11日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
昨夜から電源を入れる度にファームウェア更新の画面が出るように成りました。更新情報には何もなく、また、電源を入れ直すと同じ画面が繰り返します。故障ではないかと思います。同じような症状を経験した方は居られないでしょうか?
書込番号:23229548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BeerFreakさん おはようございます。更新情報ありがとうございます。
調べて見ると、パイオニアのホームページに、2020年2月6日更新で、「N-70AE/N-50AE」『最新ソフトウェアサービス』無償ダウンロードサービスのご案内」という告知がありました。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/usb_dac/n-70ae_n-50ae/software/
早速、先ほどN−70AEの電源を入れてみましたが、当方の場合、特に「ファームウェア更新の画面」は、出ませんでしたが、ファームウエアの更新を実行してみました。
バージョンアップできました!
バージョンを、確認すると「2150-6000-0000-0011」になっていました。バージョンアップ前は、「2130-4000-0000-0010」だったので、更新できたようです。
>BeerFreakさん システム情報でN−70AEのファームウエアを確認し、古ければ、更新をされれば、表示されなくなるのではないでしょうか?
書込番号:23229610
2点

ありがとう御座います。実際更新されているんですね。ファームウェア更新はわたしの場合何度も繰り返してしまうのです。ネット更新を止めてUSBでやってみます。
書込番号:23229720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何回か繰り返した後、挙動を観察すると、アップデートを終えた後「COMPLETE」の画面にいかないままSTAND BYに入っていました。これはネット経由でもUSB経由でも同じです。そこでもしやと思い、ネットワークスタンバイ設定を明示的にOFFにしてやってみたところうまくいきました。
これはちょっと困ったことで、最初の画面では「PLEASE UPDATE」というメッセージだけでどのボタンも効かず、Enterしか有効になっていません。ところがEnterすると当然Firmware UPDATEに入ってしまうのです。で、このループに入ってしまっていました。
結局、一回アップデートに失敗すると元のバージョンで起動し、アップデートチェックが走る1分くらいの間にアプリまたは設定画面からネットワークスタンバイを切って設定を保存する必要がありました。そこに気づくまでちょっとかかり、とほほな気分になりましたがまぁ、うまくいってよかったです。
書込番号:23229880
3点

BeerFreakさん こんばんは
情報ありがとうございます。
パイオニア製品のアップデートは、ほぼ諦めていましたので、今回のアップデートは嬉しかったですね。
パイオニアに、これからも頑張って欲しいです。
書込番号:23232841
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
まさか!?
それとも……やっぱり!?
今日お店で聞いたら生産終了とのことで、
展示品限りになっていました。
(これは買うしかない!?)
人気モデルで、これからもバンバン売れそうなのに、
生産終了にする意味がわからない。
しかも、発売されたの2017年秋じゃないですか。
発売されて1年半しかってないのに……。
大丈夫か、パイオニア?
がんばれオンキヨー&パイオニア!
書込番号:22597463 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Miu chanさん、こんばんは。
DoP非対応は使いにくいので、
C-Media→XMOSにUSBインターフェースを変更
DACがN-70A→N-70AEで変わらなかったので、
PD-70AEと同等のES9026PROX2に変更
という形でブラッシュアップした新機種が出ると良いのですが。
書込番号:22599428
5点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

この製品を製造しているのは、オンキョーの子会社になった、オンキヨー&パイオニア株式会社です。
最近上場廃止になったパイオニア株式会社とは別会社で、資本も違いますから、当面サポートの心配はないでしょう。
かつてオーディオ御三家と言われた超優良企業が、こんな無残なことになるのは残念なことですが、
同じオーディオメーカーの傘下で頑張って欲しいものです。
書込番号:22580281
3点

パイオニアブランドはONKYOに買収されて、名前はパイオニアだけどオンキョーパイオニアという会社です。
上場廃止したのはカーナビをメインに扱うパイオニアなので、この機種を販売している会社とは別物です。
ただパイオニアもオンキョーパイオニアもオンキョーも全て赤字なので、オンキョーだから経営が健全という訳ではないです。それでもパイオニアよりは良いのですけどね。
経営は苦戦しているけれどすぐにどうこうなる状況ではないですね。まあ日本のオーディオメーカーはどこも大体苦戦していますからね。
書込番号:22580379
2点

どーせ、買わないでしょ。
あたいは昨年の12月にパイオニア楽ナビ購入したよ
我ながら良い買い物したと満足している
自分が「欲しい」と思ったら企業の風評なんて関係ないっす。
書込番号:22580599
6点

>痛風友の会さん へ
『カロッツェリア』あれは優れものです。。。(息子の車に搭載されていて、大層便利に使用しているようです)
書込番号:22580612
3点

なるほどな回答ありがとうございます。カーナビは、カロッツェリア良いんですね。
本題のn-70ae品薄情報って、どなたもお持ちではないですか?販売店から回答あり生産トラブルって、事らしいですね。
書込番号:22580640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パイオニアブランドはONKYOに買収されて、
正確に言うと、オンキヨーに売却されたのは、ブランドではなくて家庭用AV事業です。
電気機器分野の商標「パイオニア」「Pioneer」は、パイオニア株式会社(上場廃止になった方)が所有していて、
オンキヨー&パイオニア株式会社に使用許諾しています。
品薄の原因はわかりませんね。
書込番号:22581068
0点

n-70ae、2月にカミさんと交渉して、オッケーもらったが5月まで待ってくれとの事で、この顛末です。
ブランドや会社の事は、ご意見で理解しました。
書込番号:22581403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
勝手な妄想ですが、そろそろモデルチェンジするのかもしれませんね!?
次期モデルがUDP-LX800と同じDACかそれ以上のDACを積んでくるとしたら音質が結構良くなりますので、待てるのなら待ってみてはどうでしょうか。ただ値段は高くなりそうですけど。
私はN-70AとUDP-LX800ですが、LX800の音質の方がワンクラス以上良いのでN-70Aは全く使わなくなってしまいました。
書込番号:22581453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

業績は良くない様ですね。
もしまだならば一度会社の業績発表を見られるとイメージが膨らむかもしれません。
新製品発売に備えた在庫調整だと嬉しいです。
書込番号:22581454
1点

この製品、去年の夏ころから、在庫なし、で買えません。生産していないのでしょう。なので登録しているお店が徐々に減り
とうとう無くなってきたのだと思われます。
在庫が復活したら買うことにしていたのですが半年以上前から大手での在庫は復活しませんでした。熱ももう冷めたかな。
ここの人気ランキングで常にトップで良い製品そうなのに残念です。そして心配ですパイオニア。
あまりにも長い期間、在庫なし、なのでモデルチェンジとは別の問題と思われますが。
確かなのは昨年のお盆ころから在庫してるお店は減り続けてました。
書込番号:22584735
3点

>トシクンZさん
一応今年の1月頃に某家電量販店にて購入予約を行い今月の中旬に受け取りのメールが来ました。
1月頃のアナウンスは4月に入荷するというものだったので予約しましたが、そのとうり4月に入荷の運びになりました。
書込番号:22596936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こまったなぁーさん>tigermuscさん、そして回答頂いた皆さんへ
情報ありがとうございます。価格では、まだ購入できそうだったので、オッケーもらったのですが、タイミング逃しましたね。モデルチェンジするとC/P的に厳しってところです。いっそのこと、更に旧モデルのn-70aとか、試し使いにn-50a.n-30aの中古でも良いかなと思っています。n-70aeのC/Pが選定の大きな決めてだったというのが、正直なところです。メーカーもそこに気づいて発売2年で早々にモデルチェンジ&値上げを狙ってきそうと言うのが、回答頂いた結果からの私の予測です。
書込番号:22603874
1点

買うならこの製品。まだ発売されて古くはないのでもしあれば中古でもよろしいかと。CPは相当高いと思われます。逸品館の
レビューでそう感じました。
旧型の ES9016Sがもう無いのかも??。後継機は出ても高くなると思いますよ。
Spotify対応だと他に同価格帯で代わる製品を知りません。アプリ不安定なDENONは懲り懲りなので。こまったなぁ。
パイオニアが後継機出してくれるなら待ちますけど。
書込番号:22604425
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
この商品にsonyのTA-A1ESのアンプで使用中なのですが、ボーカルの音だけ 少しくすんだ、 こもった感じの
音になります。 その他の楽器については満足しているのですが、スピーカーの603S3が原因なのかと思っています。
もし スピーカーが原因とすればどの機種が良いでしょうか? 当方素人ですので 詳しいアドバイスをいただけると 助かります。
よろしくお願いします。
0点

どうも。
アンプのボリュームが中途半端な位置にあるからかも知れないよ
AB級アンプで、小音時はA級動作だからどちらかというと、高音が伸びるよね。
音量を上げるとB級動作が加わるので音圧が強く出る
A級からB級にクロスオーバーするときの歪みが聴いている時と重なり音が歪んでいたりして...
書込番号:22499170
0点

YAMAHA SRX600さん、こんばんは。
>スピーカーの603S3
前に立てたスレでは、DM601S3と書かれていましたが、
実際に使われているのは、DM601S3、DM603S3、どちらなのでしょうか?
また、ご予算はどのくらいなのでしょうか。
現状ですが、どのようなケーブルで配線しているのでしょうか?
N-70AE→TA-A1ESをつないでいるケーブル種類(XLRかRCAか)と品名
TA-A1ESとスピーカーをつないでいるケーブル品名と長さ
また、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかと、
シングルワイヤリングの場合、付属のショートバーを使っているのかどうか
DM601S3だった場合スタンドを使っているのかどうかと
インシュレーターを使っているのかどうか
>ボーカルの音だけ 少しくすんだ、 こもった感じ
このような症状の場合、高音の抜けが良くないのかもしれません。
スピーカーがDM601S3だとして考えた場合、
クロスオーバーは4kHzなので、ほとんどの基音はウーファーから出ていますが、
倍音部分がツイーターから出るので、その部分の改善として、
付属のショートバーを使わず、スピーカーケーブルを短く切って配線する
スピーカーケーブルを太くして、低域のしまりをよくするとともに振動での濁りを避ける
スピーカーがベタ置きだった場合、インシュレーターで持ち上げて
接地面との振動や反射を減らして明瞭度をあげる
というようなことが、まず基本として考えられます。
ですので、このようなことを行っているのかどうかの確認と、
このようなことをしても効果が無いかの確認が必要です。
このような手を尽くしても改善されないなら、古いスピーカーでもありますから、
スピーカーの劣化も考えられますので、買い換えも必要になると思います。
なお、インシュレーターを使っていなかった場合、
簡易に試すのでしたら10円玉で代用して問題ないです。
書込番号:22499521
1点

blackbird1212さん こんばんは、詳しい返信有難うございます。 大変勉強になりました。
現状N-70AE→TA-A1ESをつないでいるケーブル種類は 素人なのでわかりませんが 赤と白の差込の付いた黒いケーブルです、また アンプからスピーカーへのケーブルはAIRBOW HCR-ACF/EVO2/EZをプレイヤーを買った逸品館で買いました。 それから元々中古のスピーカーで、バイワイヤリングになっていた物をそのまま使用中です、(これをやっている意味がわかりませんでした)、スピーカーはベタ置きです。
書込番号:22499912
2点

痛風友の会さん こんばんは 大変参考になりました、ありがとうございます。 試してみます。
書込番号:22499919
1点

>YAMAHA SRX600さん
スピーカーを内ぶりに設置することと、後ろのポートをスポンジかタオルで塞いでみてはいかがでしょう。
スピーカーの下にスパイクを設置して、床面と音響的に切り離すのも良いかもしれません。
予算があればウエルフロートボードを使うのは非常に効果的です。
書込番号:22501186
0点

Minerva2000さんこんにちは。 ウエルフロートボード こんなのがあるのですね。すこし高価なので検討してみます。 昔つかってたブロックみたいなものでしょうか? 穴もふさいで見ますね。有難うございました。
書込番号:22501218
0点

>YAMAHA SRX600さん
ウエルフロートボードは逸品館のお勧め商品で、そこで購入しました。
二枚の板の間にばねがあり、上の板を下から吊っている構造で、振動を遮断します。今はフルコンメカというものになっているそうです。
ふらふらしていますが、強靭な低音とすっきりと響きの良い中高音が聞けます。
後ろのポートを塞ぐのも逸品館の記事にあったものです。
書込番号:22501253
0点

YAMAHA SRX600さん、こんにちは。
スピーカーは、DM603S3ということですね。
>バイワイヤリングになっていた物をそのまま使用中
とのことですが、
つまり、スピーカー1本にスピーカーケーブルを2組使っている
ということでよろしいでしょうか。
とりあえず写真からですが、
ベタ置きといっても、左右で床の状況が違っています。
右側の下はラグもしくは絨毯でしょうか?
それは避けて、両方とも床板に直におけないでしょうか?
以下に、このシリーズの詳細があるのですが、
https://www.ippinkan.com/bw-dm600series.htm
これによると、DM603S3には、スパイクが付属しています。
スパイクは付属していたでしょうか?
スパイクがない場合は、実験としてサイコロ状の木かなにかで、
スピーカーを持ち上げて効果を確認してみるのが良いかもしれません。
ダイソーなどの100円ショップで、簡易なものが複数個のセットで売っているはずです。
もしスパイクが付属していたなら、スパイクを使ってベタ置きを回避した方が良いです。
本来的には、スパイクは床に直に刺すためのものなのですが、
日本では、床が傷つくという理由で、スパイク受けを使うことが多いです。
ですが、これもものによっては結構な高くなるので、考え物です。
また、オーディオボードを使って、そこにスパイクをさして使うという方法もありますが、
これも、同様に価格が高いので、やはり現状どうかと思います。
そこで提案としては、音がどの程度変わるかの実験ですから安価にするため、
ホームセンターでスピーカーの底面より大きな板(30cmX40cmくらい)を買ってきて
それにスパイクをつけたDM603Sを直に置く。つまり板にスパイクを刺す。
18mm厚のパイン材なら千円かそれ以下くらいではないかと思います。
スピーカーの下に置くものの話が出ると、御影石などを推奨する人がいますが、
石系は、音がきつくなるだけで役に立たないので避けてください。
もしくは、オヤイデのINS-SPなら4個1組1500円以下で買えるので、
これを2組使って、スパイク受けとして使うというところでしょうか。
https://oyaide.com/catalog/products/p-4272.html
ヨドバシWebで、1490円(194ポイント)です。
書込番号:22501539
0点

>blackbird1212さん
石系は、100%音がきつくなり役立たないのでしょうか。だとしたら我が家のスピーカーは役立たないものばかりですね。
>YAMAHA SRX600さん
石版は環境によるかと。安価のもので試すのもありかと思いますよ。
書込番号:22502033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbird1212さん こんばんは スパイクは付属していませんでした、 提案の物だと安価でできそうなので安心しました。早速ためしてみますね。 blackbird1212さん こんばんは、 石版は他のが駄目だったら試してみますね。 みなさんご提案ありがとうございました。
ほとんど手探りの素人なので 勉強になります。
書込番号:22502698
0点

YAMAHA SRX600さん、こんばんは
>少しくすんだ、こもった感じの 音になります。
サランネットを外したらいかがでしょうか、
中高音の抜けが若干、よくなりませんか?
書込番号:22516372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんこんにちは、お奨めのスパイクを履かせて絨毯を取り除いた結果、 今までよりボーカルのクスミ感が消え、 音が安定しキレの良さが増しました。 皆様のご指導ありがとう御座いました。 ここでもっとオーディオの基本を勉強させていただきます。
書込番号:22521517
1点

この度は わかりやすく丁寧なご指導ありがとう御座いました。 私のようなオーディオ素人でも簡単に解決する案を、ご提案頂き感謝しております。 また悩みができましたら ご指導よろしくお願いします。
書込番号:22522246
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
注目ランキングでN-x0AE、金、銀、銅、独占とは凄い話ですね。
良く言えば良く出来ている、悪く言えば対抗馬が無い。
あっ、此処迄は寝言なので不快だったら読み捨てて下さい。
現在n-70aeの購入も含めて、入力系を色々物色中です。
出来れば無料ソース + ネットワークプレーヤー、cpが高ければ優良音源(名演奏の前に高音質)やusb dacも可。
現在の環境は以下の通りです。
入力(デジタル系)
prime seat(視聴時間、曲等に制限が有るが、無料音源としては高音質)
idio hq(音質は今一だが、ソースのバリエーションが豊富)
sound genic(手持ちcdのリッピングwav)
pc(必要に応じて)
radiko
prime music(ハイレゾでは無いが、付属機能なので継続使用)
dヒッツ(解約予定)
dac
n-30ae(radiko用)
u-05(ヘッドフォン用)
hp-a8(コンポ用)
n-70ae(初期不良返品したので番外)
まとまりの無い内容ですが、結局何が言いたいのか。
現在usb入力が複数あるので、ソース毎にusbケーブルを毎回抜き差しすること無くネットワークプレーヤーでまとめたい。
(もちろん操作系も集約したいのですが、出来ればpcからネットワーク越しに)
&
ハイcpの音源に何があるのか知りたい。
の2点です。
今の処、操作系に関してはusbの入力セレクター購入を考えていますが、その前に皆さんの知恵をお借りしたいと思いました。
皆さんどうされてます。& 良案は有りますか。
(ミュージックバードは諸般の理由でngです。)
1点

>kakakucomid_hfさん
私はKA-NA7(JVC)を使ってます。コンパクトでUSBに取り込んだFLAC、MQAも心地良い暖かみのある温調できけました。
書込番号:22464998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nagatoyukiさん
レス有難う御座います。
寝室用のu-05を連れてきてしまったので、そっち用に使えるかもしれません。
書込番号:22465476
1点

失礼、一行消えました。
これプリメインなんですね。
> 寝室用のu-05を連れてきてしまったので、そっち用に使えるかもしれません。
書込番号:22465504
1点

kakakucomid_hfさん、こんばんは。
この書き方では、どうすると良くなるのか説明が難しいです。
どのコンテンツをどの機器から再生しているのか、
という、現在の再生での系統図のようなものがないと、
どこをまとめて接続を少なくすれば良いのか考えるのが難しいです。
例えば、radikoはN-30AEから再生しているようですが、
他でも再生可能ですから、N-30AEは不要と提案したとしても、
N-30AEは別の用途でも使っているから・・・とか言われる可能性もあるわけで、
もう少し明確な分類と目的がはっきりしないとなんとも答えようがないです。
あと、求める音質のレベルと予算ですね。
この手のものをまとめるなら、ある程度の音質で妥協できれば、
AVアンプを使うのが一番簡単です。
いまのAVアンプには、PCと接続できるUSB端子があるものはほぼ無いですが、
DSDは再生しないと考えれば、
PC→[USB]→DDC→[同軸デジタル]→AVアンプ
という接続は出来ますし、ネットワーク機能はけっこう充実しています。
PC→prime seat、
AVアンプ→sound genic、prime music、radiko、PC
BDプレーヤー→SACD、Youtube、PrimeVideo等(例えばSONY UDP-X700)
idio hqの再生がどうかがちょっとわからないのですが、
こんな感じでまとめることは出来ます。
AVアンプも、YAMAHAのAVプリアンプCX-A5200を選べば
音質は満足できるレベルに出来ると思います。
パワーアンプをどうするかというのもありますけど。
書込番号:22469708
3点

>blackbird1212さん
レス有難う御座います。
現状と理想をまとめ直してみました。
av用途にも使用しますが、ampの変更は無しで御願いします。
1.現状
入力経路
a) ファイル音源
wav等 => sound genic => usb dac1
b) ストリーミング1
radiko等 => nwp
c) ストリーミング2
prime seat => ipad => usb dac2(u-05)
idio hq => 同上 => 同上
d) その他
pc => usb差し替え => usb dac1 or dac2
増幅以降
amp => sp
2. 理想
全ての入力 => nwp => amp => sp
条件
ストリーミングを全てnwp(ネットワークpl部とdacの独立可)で対応したい。
各機器の制御は、電源on/off以外リモコンとPC(wlan)で行いたい。
3. 問題点
prime seatに対応したnwpが無い。
idio hqに対応した機器がios系しか無い。
4. 改善案
nwpが進化するまでリモコン付きのusb切り替え器でしのぐ。
如何でしょうか。
書込番号:22470140
1点

求める範囲が広過ぎ & 文章表現が下手過ぎ等の理由で、一旦締めさせて頂こうと思います。
もう少し自己調査 & 整理してから再投稿致します。
お騒がせしました。
書込番号:22471448
1点

kakakucomid_hfさん、こんばんは。
>もう少し自己調査 & 整理してから
そうでもなく、
>現状と理想をまとめ直してみました
こちらで十分わかりましたので、再投稿は必要ないかと思います。
入力経路を以下のように変更すれば、
a) ファイル音源
wav等 => sound genic => PCもしくはLANでNWP
b) ストリーミング1
radiko等 => NWP
c) ストリーミング2
prime seat => PC
idio hq => ipad => USB→HP-A8→同軸デジタル→NWP、もしくはAirplay
d) その他
pc => usb => NWP
現状でも、N-70AEを導入して、
PC→USB接続
NAS→LAN経由で運用(PCからの運用も可能)
iPad→USB→HP-A8→同軸デジタル接続(ビットレートは落ちるけどAirplayも可能)
このように振り分ければ、ある程度希望通りにはなると思います。
現状だと、U-05にデジタル出力がなく、N-30AEにデジタル入出力がないので、
やりくりは出来ないので、N-70AEの導入は必要です。
また、他のネットワークプレーヤーでも、デジタル入力がないとか、
radikoに対応してないとか、N-70AE同等になるものがないようなので、
現状では、N-70AEの一択にしかならないようです。
>nwpが進化するまでリモコン付きのusb切り替え器でしのぐ
prime seatやidio hqに対応したNWPが出るかどうか?
いつまで待つのか?
という話になるので、いま出来ることはいまやった方が良いようにも思います。
書込番号:22472415
2点

>blackbird1212さん
レス有難う御座います。
もう少し考えてみます。
結びの寝言
201411 N-70A
201707 N-70AE
2019xx N-70next(新しいハイレゾラジオやストリーミングにはソフトで随時対応、dac部はunit交換方式)
書込番号:22473947
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE
初めて質問します。
2018年12月18日更新の無償ダウンロードの内容がどこにも記載されていません。どこが変更になったのかご存知の方、ご教示ください。どうかよろしくお願いいたします。
1点

動作安定性向上だけですから、何も変更はありません。
何らかの特殊な条件で発生するマイナーなバグの修正程度でしょう。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/usb_dac/n-70ae_n-50ae/software/download.php
書込番号:22415758
1点

「動作安定性向上」と記載ある場合はユーザーには詳細は分からないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:22416917
2点

>kohzkohzkohzさん
n-x0aeユーザです。(n-70ae 購入も初期不良返品、その後n-30aeを購入、はてさて今後はw)
疑問は至極当然です。
機能追加は鼻高々に公開、バグ対応はこっそり修正という体質は中の人ファーストで以前から如何なものかと思っています。
内容を公開してもらわないと、既知の問題点が修正されたのか確認出来ないです。
もし本当に軽微なものならば、定期更新でない限り次回のついでで良いはずです。
パイオニアさんには頑張ってもらいたいので敢えて投稿しましたが、既に手遅れかもしれません。
書込番号:22417122
3点

>kakakucomid_hfさん
ご教示ありがとうございます。
なるほどそういうものですか。
分かりました。
「既に手遅れかもしれません」
残念ですが、私もカーナビで薄々感じていましたからそんな予感がしています。
N-70AEはこの価格帯にすれば納得の出来るいい製品なのは間違いないでしょうが。
書込番号:22417460
2点

>kohzkohzkohzさん
いやいや。
この機種…というか色々なアプリケーションでもそうですが、アップデート内容の詳細が書かれていないなんて別に珍しいことじゃないですよ。
発表とは別にリリースノートを出すところもありますけど、それだって全部がそうじゃないし。
P577Ph2mさんが書かれていますけど、致命的な不具合でもないマイナーアップデートって特定のバグレポートに対応したものが多いですから、詳細な修正内容書かれてもおそらく反応に困ると思いますよ。実際に出されても「どういう状況でそんな操作しようと思ったんだ」とか「こういう細かい点にも対応してくれたんだなー(関係ないけど)」くらいの感想しか出ないと思われます。
逆に再現可能な不具合を抱えているなら積極的に報告しましょう。
書込番号:22417494
2点

>kohzkohzkohzさん
蛇足1本目
質問から少し遠ざかりますが、初心者マークが付いていたので敢えて!
もし今後困ったことが発生したら、n-x0aeやn-x0aの口コミを見るとヒントがあるかもしれません。
蛇足2本目
パイオニアは上場廃止になりそうですが、これからどうなるのでしょうね。
うちにも同社の製品が複数あるので心配です。
書込番号:22418386
1点

>kakakucomid_hfさん
この製品は、ONKYOの子会社のオンキヨー&パイオニア社の製品なのであまり心配しなくて良いのでは。
パイオニア本体は立て直しを図るようですが、パイオニア子会社の、TADの将来は少し心配です。
書込番号:22420271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
>kakakucomid_hfさん
情報ありがとうございます。勉強になりました。
今後のアップデート回数と頻度が心配ですね。
ちなみに当方での現状の障害は、Deezerのみが再生の途中でハングしてしまうことです。
始まった最初の頃は問題なく再生されていましたが、最近(18年12月〜)は、殆ど動作しません。
仕方なくDeezerの契約を止めました。他の音楽配信は何も問題ありません。
書込番号:22422239
2点

Deezer Hi-Fi確かに、ずっと途切れ途切れになってましたね。最近はやっと改善されました。
ヤマハやマランツでは不具合はなかったので明らかにN-70AEの問題でした。
ルーター、ケーブル、スイッチングハブを替えたのに変らず、長い間不愉快でした。
書込番号:22459492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





