N-50AE のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

N-50AE

DSD 11.2MHzに対応したシングルDACのネットワークプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥115,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ N-50AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-50AEの価格比較
  • N-50AEのスペック・仕様
  • N-50AEのレビュー
  • N-50AEのクチコミ
  • N-50AEの画像・動画
  • N-50AEのピックアップリスト
  • N-50AEのオークション

N-50AEパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • N-50AEの価格比較
  • N-50AEのスペック・仕様
  • N-50AEのレビュー
  • N-50AEのクチコミ
  • N-50AEの画像・動画
  • N-50AEのピックアップリスト
  • N-50AEのオークション

N-50AE のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-50AE」のクチコミ掲示板に
N-50AEを新規書き込みN-50AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

pioneer PD-70との同軸デジタル接続との比較

2019/12/11 06:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

クチコミ投稿数:80件 N-50AEのオーナーN-50AEの満足度5

上記機種と、N-50AEとを同軸デジタル(BELDEN,\3000クラス)接続した結果、自由度を増しているにも関わらず元のままのPD-70をダイレクトにプリメインアンプ(DENON PMA-1500RE)にRCA接続して、Source Directボタンを押した方が当方では良好なCD音質を得られました。

書込番号:23100209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 N-50AEのオーナーN-50AEの満足度5

2019/12/11 11:45(1年以上前)

>ウインダリアさん
こんにちは。
私もN50AE使用しています。今回ToppingのD70というAK4497搭載の中華DACを購入して、50AEから同軸出力してDACにつないだら、大幅な音質改善を確認できました。
やはりDACの違いによる音質の違いは大きいと思いました。

中華DACではESS社の最新チップ9038PRO搭載の製品はSMSLから出ています。旭化成の最新チップAK4499搭載機種はToppingからもうすぐでるみたいです。

書込番号:23100611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ついにMQAに対応

2018/10/13 22:48(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

10月11日のアップデートで、本機もMQAソフトに対応するようになりました。
ところで、詳細を確認したくてアップデート画面から指示された「MQAの詳細は下記を〜」に飛ぶと・・・、English!不親切ですね。

アップデート後機器側では、特に何もしなくてよいのですが、本機からMQAのデジタル信号を他機に送出する場合には、SET UPtから、”Digital Out”をONにし、新たに加わった”MQA Digital Out”もONにします。ただしその場合、アナログ接続しているアンプには通常のハイレゾではない信号が送られます。
なお、MQAデータを再生中は、"Hi Bit32""Up Sampling""A&R"の設定は解除されDirectに、"Digital Filter"はShortに自動で固定されます。(再生後に自動復帰)

ただ、リッピングしたデータには".mqa"を加える必要があり、これは少し面倒。(例:○△□.mqa.flac)
CDプレーヤーからはデジタル接続していてもなぜか直接デコードできず、自分はやむなくリッピングしました。

こうやって対応機器が増えることで、今年から市場に出てきた高音質の「ハイレゾCD」が普及(合わせて低価格化)することを望んでいます。しかし一方で、SACDの行方がますます気になってきました。

書込番号:22180953

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/14 23:24(1年以上前)

やっぱり温泉が好きさん、こんばんは。

>「MQAの詳細は下記を〜」に飛ぶと・・・、English!不親切ですね。
上下に並んでるタブで、表示言語を選択できます。
「JP」を選べば日本語表示のページに移動します。
MQAファイルの再生
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sup/upd/mqa_pio.pdf

>CDプレーヤーからはデジタル接続していてもなぜか直接デコードできず
同軸デジタル接続(光デジタルも同様)の標準フォーマットでは、
MQAのデータを識別するための識別信号を送るデータフォーマットがないので、
MQAのデータであると認識できないのでしょう。
DSDのDoPのように、送る側の信号への細工と受ける側での対応がそろわなければ、
通常のPCM44.1k/16bitの信号としか認識できないと思われます。
MQAファイルの認識方法についても、
ファイル名ではなくタグで判断するものがあるなど混乱があり、
MQAの本家から、タグをMQA対応に変更するソフトが提供されています。

書込番号:22183237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 N-50AEのオーナーN-50AEの満足度5

2018/10/15 21:27(1年以上前)

>blackbird1212さん

早速の御教示ありがとうございます。確かに頁右上に"JP"とありました。
しっかり確認すれば苦労せずに済んだのに、恥ずかしい。
やはり、CDPからいきなりデコードは簡単ではないようですね。
普及の足かせとなるので、今後何らかの対策が機器側で必要でしょうね。

前回の誤植訂正
誤)A&R → 正)ASR

書込番号:22185175

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「N-50AE」のクチコミ掲示板に
N-50AEを新規書き込みN-50AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N-50AE
パイオニア

N-50AE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

N-50AEをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング