※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2022年8月26日 18:10 |
![]() |
3 | 2 | 2019年6月12日 15:48 |
![]() |
9 | 3 | 2019年1月17日 17:12 |
![]() |
2 | 1 | 2018年3月26日 17:17 |
![]() |
3 | 4 | 2018年3月26日 08:15 |
![]() |
19 | 6 | 2017年12月12日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE
本機をWindows10のノートPC(DELL)と繋いで主にtidalを聴いています。
アルバムの冒頭の曲がイントロの前にギャップのない?楽曲を再生すると曲の頭が欠けてしまいます。
そこでノートPCの方はUSB3.0に対応しているためUSBケーブルを3.0対応のものに変えてみようかと思っているのですが、
そもそも本機のUSB(リア)はUSB3.0に対応しているのでしょうか?
0点

ねごしえいしょんさん、こんにちは。
実機を持っているのなら一目瞭然だと思うのですが、
背面の「USB-B」端子は、USB3.0対応ではありません。
USB-B端子は、写真のようにUSB3.0対応だと形状が変わります。
書込番号:24894376
0点

blackbird1212さん、ごん切にご教示くださりありがとうございます!
USBの件、了解しました。
上記問題の解決法などおわかりでしたら教えて頂きたいです。
USBケーブルを変える、PCを変える等は試しましたがいずれもダメでした。
tidalの問題というよりも本機まで情報伝達する速度がやや遅い気がします。
foobar2000でもいきなり始まるような曲だと頭切れがしました。
書込番号:24894381
0点

>ねごしえいしょんさん
こんにちは
tidalは使用したことありませんが、
NASでの視聴で使用していますが、
頭切れは よくおこります。端子速度よりも、装置自体の処理能力が
おいついていかないのかもしれません。すべての曲が頭切れになるようでしたら
また話は別ですけど。
書込番号:24894404
0点

オルフェーブルターボさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございました。
>>装置自体の処理能力
とのことですが、本機の処理能力のことでしょうか、それとも繋げているPCの処理能力でしょうか?
書込番号:24894457
1点

>ねごしえいしょんさん
こんにちは
私の場合は、プレイヤーの方に、処理にてまどっているように感じるときがあります。
PCは滅多に接続しないのですが、参考程度に・・・
書込番号:24894478
0点

オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。
>>私の場合は、プレイヤーの方に、処理にてまどっているように感じるときがあります。
やっぱりですか。
もうディスコンですし改善は望めそうもないですね。
それでも音質等は気に入っているので壊れるまでは使うつもりです。
書込番号:24894484
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE
初めまして、さっそくですが、現状はスマホでRemote Appを使いN-50AEに接続したUSB-HDDの音楽ファイルを再生して楽しんでいるのですが、Windows PCでもRemote Appのようなプレーヤーアプリが欲しいと思い、JRiverを候補に考えています。PCオーディオのプレーヤーとしてN-50AEを設定した場合、JRiverでN-50AEに接続されたUSB-HDDはサーバーとして認識するのでしょうか?どなたかご教授いただければ幸いです。
2点

kinpa68さん、ご教授ありがとうございます。
実際にJRiver体験版をPCにインストールし音楽ライブラリーのインポートでN-50AEに接続されたUSB-HDDを指定すべく、インポートの前にN-50AEをスタンバイ状態にすることでネットワーク上でPCからN-50AEに接続されたUSB-HDDが見えるようになるのでN-50AEをスタンバイ状態にしてからインポートの実施しました。インポートは無事終了しましたのでこの後にN-50AEを電源オンにしてJRiverでUSB-HDDの音楽ファイルを再生しようとしても「そのファイルはみつかりません」と表示され再生できない理由で質問させていただきました。
当方の目的はPCオーディオのプレーヤー兼サーバーとしてN-50AEを使えないかなと考えたのですが、N-50AEはあくまでネットワークオーディオプレーヤーとして使うことにします。
書込番号:22730349
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE
この機種でネットワークオーディオへのデビューを考えており、不明点あるので教えて下さい。
少し調べてはいるのですが、ど素人なのでトンチンカンな事を言うかもしれません。
ギャップレス再生やプレイリスト再生 において、openhome対応でないと不都合が起こるようですね。
この機種はopenhomeには非対応のようです。
皆さんはどのように解決しているのでしょうか?
2点

>レコーダー難民KYさん
本機はFLAC,WAVのギャップレス再生には対応しています。プレイリスト再生は分かりません。
私はプレイリスト再生は行ったことがありません。
書込番号:22398498
3点

>レコーダー難民KYさん
>Minerva2000さん
ウインダリアです。N-50AEユーザーです。
さて、お尋ねの件ですが、ギャップレス再生には対応しております。プレイリストについてですが、スマホ用のpioneer remote app というアプリがあり、これで手元にてプレイリストが見えて好きな曲が再生できます。これでよいでしょうか(*^_^*)。
書込番号:22399814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウインダリアさん
>Minerva2000さん
この機種についてはopenhomeについて気にする必要はあまりないという事なんですね。
他の方の書き込みにも触れられる事が無いようなので、あまり気にしないでおきます。
お二人とも有益な情報有難うございました。
書込番号:22400338
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE
Chromecast built-inのようですが、普通のChromecast機器と同様にGoogle Homeから音声で使えますか?
Play MusicとRadikoを音声で使いたい。
ディスプレイにはアルバムアートやラジオ局名などは表示されるのだろうか?
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE

Analyzer7さん、こんばんは。
MacのDSD再生に専用ドライバーソフトのインストールが必要となっていますので、
相変わらずDoPには対応していないものと推測されます。
ですので、DELAとのUSB接続におけるDSD再生は出来ないと思います。
書込番号:21690223
1点

こんばんは
DELAですが、1年前のバージョンアップでマーカーレスDSDにも対応していますので、ひょっとしたらHPの改訂がされていないだけで、現在はN-50AやN-50AEでも再生できるかもしれません。
私も良く分かっていませんので、メルコに問い合わせてみて下さいませ。
一応、以下メルコのHPからのコピーです。
■DSDネイティブ再生機能 (全モデル共通)
DSD over PCM方式により、11.3MまでのDSDファイルを再生することができます。ギャップレス再生にも対応しています。
■DSDマーカーレス再生機能 (全モデル共通)
特定のUSB-DACを接続してDSDを再生した場合、DSD over PCM方式(DoP)ではなく、DSDデータのみの送出、再生ができます。
マーカーレス再生対応USB-DACでもDoP方式で再生する「DSD over PCM固定」モードも選択できます。
さらに、ファームウェア Ver 3.00〜3.21までの再生ソフトウェアで再生する「クラシック」モードを追加しました。
DSDマーカーレスモードが使用可能と判断した機種と接続されると、ディスプレイに「DSD.」と末尾にピリオドが表示されます。
※動作モード、ファイル等の組み合わせにより、再生冒頭末尾でプチノイズが生じる場合があります。
書込番号:21691210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、情報ありがとうございました。
やはりポイントはDoPとマーカーレスDSDなんですね。
メルコにも問い合わせしてみました。
N-50AEは仕様としてDoPにもマーカーレスDSDにも非対応のようなので、DELAのPCM変換モードのみでの再生ができると思われるが、過去のイベントで再生できたとの情報もあり、正式には動作確認してみないと何とも言えないとの回答でした。
実際に使われている方の情報があれば確実なのですが。。。
DELAは所持しているので、持ち込みでN-50AEとの接続試せるお店探して、動作確認お願いしてみようと思います。
このスレは一旦閉じます。
書込番号:21691962
1点

実機確認の結果、DELA N1A/2にN-50AEをUSB DAC接続してPioneer Remort Appで、DSD(2〜11)の再生できませんでした。残念。
以下DELA USB-DACの接続モード別の状況
・標準→無音
・DoP→無音
・PCM変換→44.1kHz/bit不明で正常再生
・クラシック→無音
尚、DLNAではDSD11Mも正常に再生されました。
書込番号:21704977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE
現在N-50を使っており、N-50AEあるいは他への買い替えを検討中です。
目的はRADIKO等の音源の品質向上ですが、買い替えによりどの程度の
改善効果が見込まれるかどなたかアドバイス願えますか?
4点

元々音質が悪い物しか流れてこないのに、どう向上すると思うんでしょうか?
書込番号:21423701
6点

シャンファンさん、こんばんは。
ハッキリ書くけど、N-50の音は絶望的に最悪なので、
どれに買い換えてもかなり向上すると思います。
だから、ウチでは外部DACを接続して使っていました。
たしか、USB接続のPCからは外部デジタルに出ないという難点があったので、
NA7004とN-50を併用しながらけっこう苦労しました。
DENONはネットワーク機能が最悪なので、当然NA8005は候補から脱落。
ということで、N-70Aに買い換えて快適に使えるようになりました。
現在は、N-70AEに買い換えるかどうか思案中です。
書込番号:21424714
1点

なるほど。ありがとうございます。因みにN70AEはおススメでしょうか?また、50AEではイマイチでしょうか?
書込番号:21424780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャンファンさん、こんばんは。
>また、50AEではイマイチでしょうか?
難しいですね。
ウチはN-70Aなので、買い換えるとしたらN-70AEということになりますが、
約5万円ほどの価格差をどう捉えるかというところでしょうか。
N-70A/N-50Aとは違い、70AE/50AEは同じDACチップを使うようになり、
チップの数が1個か2個かの違いと、バランス出力があるかどうかの違いになっています。
また、決定的に違うのは、ヘッドホンアンプのあるなしです。
つまり、ヘッドホンアンプが必要ない人にとっては、余計なものがついていることになるわけです。
その差も含めて、約5万の差が納得出来るならN-70AEのほうが良いでしょう。
それから、いまのところネットワークプレーヤーとして他の選択肢があまりないので、
将来的にさらに買い換えることを考慮するとN-50AEでも良いのではないかとも思います。
DSD再生は出来ないと思いますが、デジタル出力で外部DACにつないで音質アップを図ることも出来ます。
あとは、他の機器との価格バランスというのもあります。
これまた、将来的にアンプもグレードアップするとか、すでに高いアンプを持っているとかなら、
N-70AEのほうが良いかもしれません。
ウチもいまだに買い換えてない理由のひとつが、音質は良くなったという評判ですが、
N-70AとN-70AEのDACチップが変わっていないことと、現状ではデジタル出力でしか使っていないので、
いまひとつ買い換え意欲が湧かないというところもあるからです。
あとはネットワークプレーヤー機能って、BDプレーヤーにもAVアンプにもついているので、
ちょこっとつなぐと使えてしまうというか、BDPもAVアンプも無線LANでつながっちゃうので
配線もいらないし、特別音質にこだわらないなら、今のままでも良いかとかも思ってしまうのです。
なので、強力にお勧めというのは、N-70AE/50AEともにしにくいですね。
たとえば、N-70AEを買うとして約13万くらいの予算が必要なわけですが、
AVアンプなら、YAMAHA AVENTAGE RX-A1070、とか
DACなら、Oppo Sonica DACが買えてしまうという現実があるわけです。
AVアンプならネットにつなげばradikoはそのまま聴けるものも多いわけですし、
DACなら、PCをUSB、N-50を同軸デジタルでつないでも、音質アップがはかれます。
意外と選択肢は多いので、まだ発展途上のネットワークプレーヤーですから、
ゆっくり考えたほうが良いとは思います。
書込番号:21425300
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





