Deco M5 のクチコミ掲示板

2017年 6月22日 発売

Deco M5

  • Qualcomm製クアッドコアCPUや、2.4GHz帯と5GHz帯のアンテナを合計4つ内蔵した無線LANルーター。
  • 867Mbps(5GHz)、400Mbps(2.4GHz)での高速通信を実現。
  • MU-MIMO対応で同時に複数端末の安定的な接続が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:64台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2 Deco M5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Deco M5の価格比較
  • Deco M5のスペック・仕様
  • Deco M5のレビュー
  • Deco M5のクチコミ
  • Deco M5の画像・動画
  • Deco M5のピックアップリスト
  • Deco M5のオークション

Deco M5TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月22日

  • Deco M5の価格比較
  • Deco M5のスペック・仕様
  • Deco M5のレビュー
  • Deco M5のクチコミ
  • Deco M5の画像・動画
  • Deco M5のピックアップリスト
  • Deco M5のオークション

Deco M5 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Deco M5」のクチコミ掲示板に
Deco M5を新規書き込みDeco M5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

クチコミ投稿数:5件

当方固定回線を有しておらずFS030W+クレードルという環境
なのですが、この製品を使用することは可能でしょうか?
同じような環境で使用されている方がいらっしゃったらご助言の
ほどよろしくお願いします。

書込番号:24173565

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/06/05 16:55(1年以上前)

>当方固定回線を有しておらずFS030W+クレードルという環境
なのですが、この製品を使用することは可能でしょうか?

クレードルがあれば、FS030WにDecoを有線LAN接続することは可能です。
既にFS030Wがルータとして機能していますので、
Decoは以下参照しブリッジモードに設定すれば良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

しかし、FS030Wだとモバイル回線ですし、
Decoを繋いで、あまり多くの子機を接続すると、
モバイル回線がパンクする可能性はあると思います。

書込番号:24173593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:48件 Deco M5のオーナーDeco M5の満足度5

2021/06/05 21:50(1年以上前)

共通点は「固定回線ではない」点のみで恐縮ですが、SoftBank AirにDeco M5を繋いで、問題なく使っています。
Deco M5のアンチウイルス機能を使いたかったので、SoftBank Airの内向きのWi-Fiを切って、Deco M5をルーターモードで使っています。

自宅で団地用VDSL+Deco M5、実家でSoftBank Air+Deco M5を使っていますが、団地の方が速いです。
それでも、戸建の隅々まで、安定してインターネット接続できるので、Deco M5にして良かったと思っています。

書込番号:24174018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/06/06 00:32(1年以上前)

ダイジョウブ、できるっすよ。(^_^)v

つなぐときに、
・「Deco」をブリッジモードにすると、「FS030Wの15台制限」が出てくるっす。
・「Deco」をルーターモードにすると、「FS030Wの15台制限」は無くなるっす。

んでもっすね、もしも、「インターネット的使い方しかしない」ってことだとっすね・・・、
「DecoM4」にしても、能力としては、「カワンナイっす(;^_^A」

なので、「もうちょっと、お手軽なほーが・・・(:_;)」ってことならばっすね、「DecoM4」だと、
「コストパフォーマンス」が、とーってもいいんでないかしら。

モッチロン、「予算に問題なーし!(^_^)v」ってことならば、「DecoM5」でもいいっすよ。

どうでしょうか。(^^♪

書込番号:24174291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/06/10 18:44(1年以上前)

>Excelさん
>sidestreamさん
>羅城門の鬼さん

返信遅れて申し訳ございません。
無事接続できました。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:24181896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/06/10 22:30(1年以上前)

>無事接続できました。

接続出来たようで良かったですね。

書込番号:24182260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続の保護者による保護について

2021/02/01 19:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

この機種は保護者による保護を有線接続の機器についても適用できるのでしょうか?
スマフォで接続制限を端末指定や時間帯の指定が出来るところに魅力を感じています
したいのは有線接続のテレビやパソコン。無線接続のスマフォのYouTube接続をブロックしたいです
→自分以外の人でも簡単に解除できるようにしたいです

この機種をルーターとして使えば出来そうなのですが書き込みを見ると有線は出来ないような記載もあり悩んでいます
→速度の関係で有線を無線接続に変えるのは難しいです
よろしくお願いします

書込番号:23940647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/01 21:39(1年以上前)

この子を使っているわけでないことは、ゴメンナサイなんっすけど・・・、
「TP-Link HomeCare」っすよね。

以下のページでは、「MACアドレス」指定で、端末を判断するみたいっすね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1707/

「Deco」が、「ルーターモード」で動いていて、「Deco」から「IPアドレス」をもらっている端末は、「有線でも管理できる」んでないのかしら。

>→自分以外の人でも簡単に解除できるようにしたいです

「Deco」設定画面の「ログインID、パスワード」が、ワカッている人は、できるっすよ。

あと、「ルーターモード」にしておかないと、使えないって注意点もあるっすよ。
なので、環境によっては、「わかったうえでの2重ルーター」で使うってことになるっすね。

書込番号:23940946

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

2021/02/01 22:33(1年以上前)

返信ありがとう
過去の書き込みには本体のlanはスイッチとして動作しないとありました。ただスイッチではなくlan側のネットワークになるとも読みとれる気がしておりそれであれば問題ないと思っています
そこで誰か試した人いないかな?と思って質問しました
無理ならa10pro買ってm5をブリッジで繋げば良いのかな?と思っていますがなんだかもったいない気がしてます

書込番号:23941061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/01 22:55(1年以上前)

>本体のlanはスイッチとして動作しないとありました。

そんなことはないと思うっすよ。
かたっぽは、「WAN側」になって、もうかたっぽが、「LAN側」になって、
「Deco」の場合には、「LAN側」のクチが足んない場合には、ココに、「ハブをつなぐ」ってするっすよ。

書込番号:23941114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/02/01 23:08(1年以上前)

>この機種は保護者による保護を有線接続の機器についても適用できるのでしょうか?

そのような場合は、大抵注意書きで例外事項が書かれているはずです。
しかし
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1707/
を見てみても、そのような注意書きは見当たらないので、
有線LAN接続機器も大丈夫なのではないでしょうか。

書込番号:23941134

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

2021/02/01 23:25(1年以上前)

≫かたっぽは、「WAN側」になって、もうかたっぽが、「LAN側」
これが知りたかったです
買ってみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:23941165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフトバンク光IPv6設定後について

2021/01/26 22:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

クチコミ投稿数:12件

無知な為必要情報などあればご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。

前々からWiFiの速度が遅く感じており、ネットで色々とみていたところIPv6に変更すると早くなるのではという事で先程ソフトバンク光の窓口に電話をして設定はできたようなのですが、、、

プロバイダー?はソフトバンク光で

元々はグレーのNECと書いてあるやつに直接decom5を繋いで使っていたのですが、

グレーのNECの四角いやつ→ソフトバンクから送られてきた白いルーター→decom5

のように繋いでくださいと今回言われてやりました。
ソフトバンクからの白いヤツのWiFi電波は飛ばないようにカスタマーサービスの方に教えてもらい設定しました。

この場合はブリッジモードとルーターモードどちらで繋ぐのが正解と言いますか、少しでも回線を早くするにはいい方法なのでしょうか?

難しい用語ばかりでなかなか理解が出来なく申し訳ありませんがどなたかお助け頂けますと幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23929391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/26 22:15(1年以上前)

>この場合はブリッジモードとルーターモードどちらで繋ぐのが正解と言いますか、少しでも回線を早くするにはいい方法なのでしょうか?

「ソフトバンクから送られてきた白いルーター」は
以下の光BBユニット(E-WMTA2.1/2.2/2.3/2.4)のどれかですよね。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/setupguide.html

ソフトバンク光で高速なIPv6ハイブリッドを使えるのは光BBユニットだけです。
ソフトバンク光の場合は他には選択肢はないです。
https://webledge-blog.com/softbank-bb-unit/

そして光BBユニットがルータとして機能しますので、
二重ルータ状態を避けるためにメインのDecoはブリッジモードの方が良いです。
設定方法は以下参照下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:23929420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/26 22:20(1年以上前)

まずはっすね、へんな誤解がおきないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「ソフトバンクから送られてきた白いルーター」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・「グレーのNECの四角いやつ」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」

>この場合はブリッジモードとルーターモードどちらで繋ぐのが正解と言いますか、

んで、おそらくは、「」が、「親ルーター」として動いているんで、そこにつなぐ「無線親機」は、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
に設定するってことになるっすよ。(^^)/

以下、参考っす。
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23929427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/26 22:22(1年以上前)

おっと、書き込みが抜けていたっすね。(;^_^A
以下、訂正でっす。

んで、おそらくは、「ソフトバンクから送られてきた白いルーター」が、「親ルーター」として動いているんで、そこにつなぐ「無線親機」は、
・「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
に設定するってことになるっすよ。(^^)/

書込番号:23929429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/27 14:41(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

素早いご返答ありがとうございます!

以下に機種の型番など記載させていただきますのでごかくにんください!

・「ソフトバンクから送られてきた白いルーター」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
→J18V150.00
・「グレーのNECの四角いやつ」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
→GE-PON<0>C GE-PON-ONU タイプD<1>2
となっております!品名という項目であってますか??

写真追加します!

当方、三階建の戸建てでして、NECの機械・ソフトバンクの機械・decom5の親機?が1階にあり光のケーブルが1階にしか無いのですが、このような状態で少しでも速度を1F2F3F共に上げるような手立てはありますでしょうか?

書込番号:23930529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/27 16:49(1年以上前)

うん、ヤッパ「画像」はわかりやすいっす。(^^)/

「光BBユニット」は、「E-WMTA2.3」みたいっすね。
「回線側装置」は、いわゆる「単純ONU」であると。

んでわっすね、
・いっこめの「親Deco」は、「光BBユニット」のLAN端子につなぐ。
・ふたつめ、みっつめの「子Deco」を、「親Deco」のそばに置いて、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定を済ませる。
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

あとは、「子Deco」を、「2階」「3階」の、テキトーなところに「おいてみる」っす。
基本的には、「全体を」「立体的な3角形」になるよーに置くのがキホンなんっすけど、あとは、スレ主さんの「実際の」「現場で」いろいろとやってみてくださいねー。

「子Deco」の置き場所は、ひとつ、注意点があるっすよ。

あと、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とか、お部屋の外の廊下、あたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23930689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/27 16:53(1年以上前)

あと、「光BBユニット」の無線は止めたってことっすけど、ソフトバンクの「WiFiマルチパック」も解約したっすか?

「WiFiマルチパック」は、いろーんな「抱き合わせ契約」の関係なんかで、
「使わずとも」「ほぼ0円なんで」「解約しないほーがイイ」
って場合もあるみたいっすけど、そーいったことが無いと、「月1000円!( ゚Д゚)」かかるっすよ。

スレ主さんの場合には、どーっすか。(?_?)

書込番号:23930692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/27 17:04(1年以上前)

>Excelさん

お世話になっております!

わかりやすくご説明頂きありがとうございます!

ちょっと加入状況が分からないのでソフトバンクに問い合わせてみます(*_*)

入っていた場合外してしまっても問題ないものなんですかね??

書込番号:23930708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/27 17:22(1年以上前)

>入っていた場合外してしまっても問題ないものなんですかね??

うん、「メッシュ機」Decoの電波があれば、「光BBユニット」からの電波は不要っす。
でてると、悪さするっすよー。

んで、スマホもソフトバンクだったりすると、「WiFiマルチパック」契約しとくと、「ほぼ0円!」で、スマホのほーの料金も安くなるとか、いろいろあるみたいっす。

だったら、電波使わなくっても、契約しておいたほーがイイとか、
このあたりは、ショップに相談すると、優しく教えてくれるっすよ。(#^.^#)

書込番号:23930739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/27 17:41(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます!
いまオペレーターに待っている状態です…笑

書込番号:23930769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/01/27 18:06(1年以上前)

>Excelさん

大変お世話になりました!

WiFiマルチパックは外してしまうと携帯料金の割引が無くなるそうなのでそのままにしておきました!

ご丁寧にありがとうございました!

引き続きブリッジモードにする時にわからないことがあったらご質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします(._.)

書込番号:23930811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/27 18:21(1年以上前)

>携帯料金の割引が無くなるそうなのでそのままにしておきました!

うんうん、そーゆーことっすよね。!(^^)!
「光BBユニット」の「WiFiランプ」消えてるんで、いまのまんまでいいんでないかしら。

んでわ。

書込番号:23930833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/27 20:56(1年以上前)

>当方、三階建の戸建てでして、NECの機械・ソフトバンクの機械・decom5の親機?が1階にあり光のケーブルが1階にしか無いのですが、このような状態で少しでも速度を1F2F3F共に上げるような手立てはありますでしょうか?

まずは1階のメインのDecoは出来るだけ高い位置に置くことです。
高い位置に置くことで、障害物が減り、1階で使っている子機に対して電波が届きやすくなります。
また2階との距離も短くなります。

サテライトのDecoが1台だけの場合は、
2階の出来るだけ高い位置に置いた方が良いです。
これは1階のメインのDecoと同じ理由です。

サテライトのDecoが2台ある場合は、
各々2階と3階に置けば良いです。

また各階での水平方向の位置は上位側のメインのDeco(サテライトのDeco)と
その階で使う子機との中間地点辺りに置くのが効果的です。

書込番号:23931145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/01/28 22:02(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

度々すいません。

今しがたブリッジモードに変更しようとアプリからやりましたらこのような状態になってしまいました、、、

decoのリセットとかをするのでしょうか、、??

書込番号:23933078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/28 22:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

再度ルーターモードにしてみたのですが、そうすると使える状態にはなりました。

この感じだとブリッジモードにはしなくてもいいんでしょうか(´;&#65077;;`)

書込番号:23933099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/28 22:26(1年以上前)

「画像」では、「IP:192.168.0.1」ってでてるんで、「ブリッジモード設定」が、ウマクできていないっすよ。
なにかが中途半端になってるよーな気がするっす。

なので、「親Deco」「子Deco」ともども、「底面リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押し」して、初期化してから、
もっかい、設定をやり直してみるっす。

書込番号:23933136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/28 22:30(1年以上前)

>Excelさん

お世話になっております!

この間カスタマーの人には二重になってしまうのでソフトバンクロゴの入っている白いヤツはWiFi電波が出ないようにした方がいいですねと言われて教えて貰いながらやったのですが、その場合でもブリッジモードにするってことでよろしいですよね!?

リセットしてみます!

書込番号:23933141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/28 22:33(1年以上前)

>その場合でもブリッジモードにするってことでよろしいですよね!?

「無線」とはまた別のオハナシなんで、「ブリッジモード」でいいっすよ。

書込番号:23933150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/28 23:00(1年以上前)

>Excelさん

なんかリセットしたら繋がらなくなってしまいました(><)

どうすればいいのかパニックです、、、

直接電話とかでお聞き出来ればいいのに、、、

書込番号:23933202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/28 23:08(1年以上前)

「リセット初期化した」ってことはっすね、「買ったときに戻った」ってことなんで、
「買ってきたときのことを」「もっかいやってみる」
ってことっすよ。

ダイジョウブ、「ひとつづつ」「ゆっくりと」いきまっしょい!(^^)/

「ここは大丈夫なはずだ」って、先入観をなくして、スマホの「無線登録」を削除して、イチからやり直すっす。

書込番号:23933217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/29 00:21(1年以上前)

>再度ルーターモードにしてみたのですが、そうすると使える状態にはなりました。
>
>この感じだとブリッジモードにはしなくてもいいんでしょうか(´;&#65077;;`)

ソフトバンクの光BBユニットにPCを有線LAN接続して
インターネット(IPv4サイト)にアクセス出来ますか?

多分インターネット(IPv4サイト)にアクセス出来ると思いますが、
その場合は本来はブリッジモードにするのが適切です。

>なんかリセットしたら繋がらなくなってしまいました(><)

購入時の状態に戻ったわけですので、
再度ブリッジモードとして再度設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:23933348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/01/29 00:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

御二方とも本当にありがとうございました。

今しがたゆっくりと1から格闘した所ブリッジモードで繋げることが出来ました(><)

3階での計測で添付くらいの速度になりました!

今まではダウンロードが50とかだったので良くなったのかもしれません!

2.3週間後に使えるようになるとの話だったのですが、IPv6が使えるようになったらもっと早くなるんですかね??

本当にありがとうございます!!

書込番号:23933361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/29 00:39(1年以上前)

>今しがたゆっくりと1から格闘した所ブリッジモードで繋げることが出来ました(><)

繋がって良かったですね。

>3階での計測で添付くらいの速度になりました!

添付画像がないです。

>2.3週間後に使えるようになるとの話だったのですが、IPv6が使えるようになったらもっと早くなるんですかね??

インターネット回線は速くなるでしょう。
しかし実効速度として速くなるための条件は、
今までインターネット回線側がボトルネックとなっていた場合です。

もしも無線LAN区間側がボトルネックになっている場合は、
インターネットが速くなっても実効速度は改善しません。

なので、大元のメインのDecoの近くだと改善するとは思います。

書込番号:23933372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/29 00:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すいません!

添付漏れていましたね(?*_*?)

なるほど!つまりメインが置いてある1階は少なからずとも早くなりそうって感じですね!

ありがとうございます!

なにかもっと早くなる方法があるとしたらそもそものルーターを新しいものに替えるとかですかね??

書込番号:23933374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/29 00:50(1年以上前)

>添付漏れていましたね(?*_*?)

下り216Mbpsも出てますね。
つまりIPv6ハイブリッドで接続できているようですので、
これが限界です。

大元のメインのDecoのある1階から最も通り3階でこの速度が出るのなら、
充分すぎるのではないでしょうか。

これ以上速くなっても、実用上は意味があまりありません。
少なくとも体感速度は変わりません。

書込番号:23933382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/29 00:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
なるほど!そうなんですね!

今動画を見てみたのですが、今までと違い早送りしたりしてもストレスなく見れてほっとしました!

ありがとうございます!!

書込番号:23933383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/29 00:55(1年以上前)

>なにかもっと早くなる方法があるとしたらそもそものルーターを新しいものに替えるとかですかね??

いーえ、そーではないっす。
まずはっすね、「光BBユニット」に、「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」を把握せねばならないっす。

んで、なにをどーガンバっても「おおもと回線」以上の速度にはならないっす。(;^_^A
そこが「目標」になるってことっすよ。

んで、おそらくはっすね、「インターネット回線の速度」のほーが、「無線の速度よりおそい」ってことが、よくあるんでございますね。
なので、それを見極めて、それ以上の「なにか」にすることは、まったくもって「お金のムダ(;^_^A」ってことになるんっす。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23933386

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/29 01:03(1年以上前)

あと、この、「スピードテスト」はっすね、「Decoアプリ」のスピードテストっすよね?

だとすると、「無線」の速度ではなくって、「Deco」が繋がっている「有線部分の速度」を表しているっすよ。
なので、「うのみにしては」イケナイっす。('ω')ノ

「無線を経由した」ホントーの速度は、「Decoアプリ」ではなくって、「3階でDecoにつないだ端末から」「Decoアプリではない」「単独のスピード測定」をしないとイケナイっすよー。

おそらく、「3階」では、こんな速度は出ていないと思うっすよ。
PCだったらば、以下で測定してみるっす。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23933394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ipv4 over ipv6を利用したい

2021/01/24 14:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

クチコミ投稿数:6件

初めての投稿なので、足りない情報等あるかもしれませんので必要であればご指示ください。

DecoM5を昨年12月中旬から使っています。最近夜になると急にWi-Fiスピードが遅くなります。

現在、プロバイダーはOCN(forドコモ光)を利用しており、光電話も利用しています。

ONUはPR−400KIという機種です。DecoM5はブリッジモードで使用し

接続状態を確認すると、IPv6はIPoE方式で接続できているのですが、

IPv4の方はPPPoE方式で接続されています。これが、両方IPoE方式でつながる様に

すればもう少し早くなるかもしれないと聞きました。ipv4 over ipv6はOCNから提供

できるようなのですが、問い合わせたところもう一台ルーターを繋ぐことが必要と

言われました。メッシュWi-Fiにする前のルーターbuffalo WSR-2533DHPL2-WH は

残してあるのですが、

PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?

ややこしすぎてよくわかりません。

メッシュWi-Fiを利用し始めてすぐはとても速かった気がするのですが、最近夜はU-NEXT

等の動画を見ようとすると低画質にしない限り途中で止まります。何とか解決したいので、

詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。 






書込番号:23924909

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/24 14:48(1年以上前)

>PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?

「つなぎ方」としては、これでオッケーっすよ。(^^)v

プロバイダーが「OCN」であればっすね、
「混雑する夜間の速度低下を抑えることができる」「IPv4 over IPv6」
に、「WSR-2533DHPL2」は、対応しているっすよ。(^^)v

あと、「ひかり電話」を使っているってことなんで、ひょっとしたらば、「PR-400KIホームゲートウェイ」で、「IPv4 over IPv6」接続するってことができるかもしれないっす。

なお、このあたりに関してはっすね、以下の「情報」をお願いするっす。

「OCN マイページ」で、スレ主さんとこの「IPoEの提供状況」の、画像をお願いします。
「Q1. IPoEを利用可能か確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html

以下のページの、「IPoE接続環境確認サイト」で確認した結果の画像をお願いします。
「IPアドレス」のとこは、隠してくださいね。
「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23924934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/24 14:51(1年以上前)

>現在、プロバイダーはOCN(forドコモ光)を利用しており、光電話も利用しています。
>
>ONUはPR−400KIという機種です。DecoM5はブリッジモードで使用し

まずは現在のIPoE(IPv4 over IPv6)提供状態を以下で確認してみて下さい。
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p

IPoEは提供中ですか?
またIPoE(ホームゲートウェイ対応)は提供中ですか?

>ッシュWi-Fiにする前のルーターbuffalo WSR-2533DHPL2-WH は残してあるのですが、

https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
によると、WSR-2533DHPL2はOCNが提供しているIPv4 over IPv6の
OCNバーチャルコネクトに対応していますので。

マイページでIPoEが提供中となっていれば、
WSR-2533DHPL2でOCNバーチャルコネクト接続することは可能です。

>PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?

はい、そうですね。
WSR-2533DHPL2でOCNバーチャルコネクト接続設定し、
Decoはブリッジモードに設定して下さい。

WSR-2533DHPL2のOCNバーチャルコネクト接続設定の手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html

Decoのブリッジモードの設定手順は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:23924937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/24 15:32(1年以上前)

提供状況

通信状況

皆様

早々にご返信ありがとうございます。とてもありがたいです。

ご指摘のとおり確認してみましたところ、画像のように

IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*1対応)が未提供と

なっています。これは何か別途申し込む?必要があるものですか。

それとも対応ルーターを繋ぐと提供中になるのか・・・ホームゲートウェイが何なのか

よくわかってないです。

Excelさんのおっしゃる「PR-400KIホームゲートウェイ」で、「IPv4 over IPv6」接続する

というのもそれに関係してくるのでしょうか?

もし、buffaloのルーターを繋ぎなおした場合は、DecoM5もリセットして一から繋ぎ直す

ことになりますか?引き続き教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:23925029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/24 15:39(1年以上前)

>IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*1対応)が未提供と
>
>なっています。これは何か別途申し込む?必要があるものですか。

IPoEの方は提供中となっていますので、
WSR-2533DHPL2でOCNバーチャルコネクト接続すれば良いので、
IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*1対応)が未提供なのは気にしなくて良いです。

なので、

>PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?

の構成にして、
WSR-2533DHPL2にてOCNバーチャルコネクトの接続設定を行えば、
IPv4 over IPv6が利用出来るようになります。

ちゃんとOCNバーチャルコネクト接続できたかどうかは、
2番目の添付画像でIPv4がIPoE方式になれば、
OCNバーチャルコネクト接続できたことになります。

書込番号:23925037

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/24 16:14(1年以上前)

>IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*1対応)が未提供と

うん、「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できれば、「それがイチバン!(^^)!」なんっすけど、ザンネンながら、スレ主さんのいまの環境では、「できない事(:_;)」ってことっすね。

なので、
>PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?
で、オッケーっすよ。(^^)v
「v6なんちゃら接続」は、「WSR-2533DHPL2」くんにまかせるってことっすね。

んで、次のよーにやってみるっす。

・「WSR-2533DHPL2」後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「PR-400KI」LAN端子と、「WSR-2533DHPL2」イチバン下、INTERNET端子をつなぐ。
・「WSR-2533DHPL2」の電源を入れる。
・念のために、「WSR-2533DHPL2」底面リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化する。
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。

「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
・「WSR-2533DHPL2」に、「PC有線直結」して再起動して、ブラウザに「192.168.11.1」っていれて「設定画面」を出す。
・あとは、「バッファロー  OCNバーチャルコネクト回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html#a02

ふぅ、まずはここまで、どうっすか?

書込番号:23925112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/24 16:18(1年以上前)

>もし、buffaloのルーターを繋ぎなおした場合は、DecoM5もリセットして一から繋ぎ直す

んで、「Deco」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」になってるってことなんで、
そのまんまで「WSR-2533DHPL2」のLAN端子につないで、「電源入れ直し」ってするっす。

ほかの装置も、つながんなかったらば、「電源入れ直し」してみることを忘れずにねー。(^^)/

書込番号:23925127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/24 17:27(1年以上前)

接続環境

解決しました〜

ここで教えてもらった通りにしたら、本当に両方がIPoE方式で

つながりました。体感的にも早くなった感じがしますし、

夜にどれくらい違いがでるか楽しみです。

知らない言葉や仕組みも丁寧に教えてくださりとても

分かりやすかったです。

お二人には本当に感謝しかありません。ここまで来るのに

3年くらいかかっているので、もっと早くここで聞けばよかった

と思います。本当にありがとうございました。\(^o^)/

書込番号:23925269

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/24 23:05(1年以上前)

うんうん、「画像」はいいカンジっすね。(^^)/

ひとつ、確認点があるっすよ。
「WSR-2533DHPL2の電波」は、設定で止めてしまったほーがいいっすよ。
不要な電波は、「混信」「速度低下」の、「元凶!」になりかねないっす。

んで、「WSR-2533DHPL2の電波」止めたあとには、「Deco」の電源を入れなおすと、自動的に「周囲電波の再スキャン」をするんで、「より安定する」可能性があるっすよ。

書込番号:23926001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/24 23:24(1年以上前)

Excel様

ご連絡ありがとうございます。

WSR-2533DHPL2の電波を、設定で止めるとは・・・???

やり方教えてください<(_ _)>

お手数おかけしてすみません。


書込番号:23926039

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/24 23:41(1年以上前)

ブラウザに、「192.168.11.1」って入れて、設定画面だして、「トップ画面」「無線LAN」で、「有効」チェックを外すっす。
「設定ボタン」で、記憶させることを忘れずにね。

そーすると、「WIRELESSランプ」消えるんで、つぎに、「Deco」の電源入れ直しってするっす。

書込番号:23926061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/25 02:04(1年以上前)

なるほど!その設定から・・・そういうことなんですね。了解いたしました。

そこまで気が付かなかったので、とてもとても勉強になりました。

こういうのってどこにも書いてないし、(というか探せない)

誰も教えてくれないのでほんとに助かります。

至れり尽くせりで、1日で完了してしまいました。夢のようだ。

ありがとうございました。







書込番号:23926197

ナイスクチコミ!1


comuchさん
クチコミ投稿数:108件

2024/01/13 16:16(1年以上前)

参考までに、自分も挑戦したいと思うので条件として、ひかり電話は使用していますか...? よろしくお願いいたします...!

書込番号:25582513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/01/13 16:53(1年以上前)

ひかり電話使用しています。NTT西日本のフレッツ光と一緒に申し込んでた覚えがあります。

書込番号:25582547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


comuchさん
クチコミ投稿数:108件

2024/01/13 16:58(1年以上前)

うちは、ゲートウェイ (ひかり電話の) ...? なのと、ドコモ光で、プロバイダーがOCNなのと、お寺にパラサイトしている人間なので野外に飛ばす必要が有り、法律的に2ストリーム・モデルまでは、大丈夫と訊いたことが有るので迷っています...!

書込番号:25582552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4GHzのほうが電波が弱い

2020/11/06 07:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

クチコミ投稿数:87件

家族のスマホは2.4GHzしか対応してない端末なのですが、以前のルーターの時よりよく通信が切れるという苦情が来ました。
自分のスマホはほとんど5GHzでつながっていて何の不満もありません。
ためしに、ルーターの設定を2.4GHzのみにすると確かに電波強度が弱く、5GHzよりも狭い範囲しか届きません。
通常は2.4GHzのほうが遠くまで届くと言われていますが、原因がわかららず困っています。

書込番号:23770607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2020/11/06 08:01(1年以上前)

隣とchが被ってませんか?

書込番号:23770630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/11/06 09:30(1年以上前)

電波強度を確認したいのなら、
AndroidまたはWin10に WiFi Analyzerをインストールし、
確認してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab

チャネルグラフで山の高い方が電波強度は強いです。
ある程度親機から離れた位置なら
多分2.4GHzの方が電波強度は強いかと思います。

しかし、2.4GHzの方が電波強度が強くても、
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
実効速度は5GHzよりも落ちることが多いです。

あまりにも実効速度が遅くなったので、
見た目は接続が切れたように見えたのではないでしょうか。

radish等のサイトで2.4GHzと5GHzの各々の実効速度を確認してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

ちなみにDecoは2.4GHzと5GHzとで同じSSID名となっているはずですが、
どのようにして2.4GHz接続なのか5GHz接続なのかを切り分けられたのでしょうか?

書込番号:23770751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/06 11:00(1年以上前)

>ムアディブさん

隣のchと被ってるとはどういうことでしょうか?

>羅城門の鬼さん

i/oデータのアプリで電波強度を測ると2.4のほうがどうしても弱いんです。



>ちなみにDecoは2.4GHzと5GHzとで同じSSID名となっているはずですが、
どのようにして2.4GHz接続なのか5GHz接続なのかを切り分けられたのでしょうか?

スマホの設定で5Gをオフにできるのでそれで切り分けられます。

書込番号:23770903

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/06 11:13(1年以上前)

まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、以下の情報をお願いするっす。

・「DecoM5」の、「インターネット側」端子の先につながっているであろう「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

>ためしに、ルーターの設定を2.4GHzのみにすると

この「ルーター」っちゅーのは、「DecoM5」のことっすか?
それとも「別のなにか」っすか?

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23770926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/06 11:22(1年以上前)

>Excelさん


>「DecoM5」の、「インターネット側」端子の先につながっているであろう「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

LANポートからM5に直接つなげてます


>この「ルーター」っちゅーのは、「DecoM5」のことっすか?
それとも「別のなにか」っすか?

もちろんM5のことです。

書込番号:23770944

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/06 11:39(1年以上前)

>LANポートからM5に直接つなげてます

なにのLANポートですか?

書込番号:23770970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/06 12:25(1年以上前)

>なにのLANポートですか?

何の?
えーっと壁から出ているLANポートです。

書込番号:23771029

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/06 13:51(1年以上前)

>えーっと壁から出ているLANポートです。

ってことは、「マンションネットワーク」かなんかで、「自宅内の回線側装置」とか、「別の親機」とかは、
・なーんにもない。
ってことっすね。

「Deco」の近くに来ても、弱いってことでしょうか。(・・?

親機の種類、環境、使うアプリなんかでも違ってくるっすけど、ザックリとは、「スグそば」だと、「2.4GHz」「-20dBm」くらいの強度にはなるとは思うんっすね。

「Deco」の設定でも、「2.4GHz」「5GHz」どっちかの電波を止めたりはできるんで、いろいろとやってはみてるってことっすよね。

どーしても「弱い」ってことならばっすね、「Deco」のチョーシが悪いってことも考えられるんで、「メーカーサポート」のほうに、相談してみてもいいんでないかしら。('◇')ゞ

書込番号:23771174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/06 16:20(1年以上前)

>「Deco」の近くに来ても、弱いってことでしょうか。(・・?

真横におけばいいですが、2〜3メートルも離れると100が最強だとすると20ぐらいの電波強度になります。M5が置いてあるリビングから出た途端に10ぐらいの電波強度です。


通常は5GHzのほうが遠くまで届くってのはおかしいですよね?

書込番号:23771379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/06 21:10(1年以上前)

結局、前につかってたバッファローのルーターではM5の倍近い電波強度がでます。
たたチャンネルを見ると違っていました。アプリで調べるとM5のチャンネルは混雑していてバッファローのチャンネルのほうが空いていました。

でもM5はチャンネルを選べないのでお手上げってことでしょうか?
M5って空いてるチャンネルを選ぶことはできないということでしょうか?

書込番号:23771961

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/06 21:13(1年以上前)

>M5って空いてるチャンネルを選ぶことはできないということでしょうか?

デキナイっす。(;^_^A

「電源を入れなおし」ってすると、そん時に、「周囲の電波状況」を自動スキャンして、チャンネルを決めているっす。

書込番号:23771974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/06 21:29(1年以上前)

電源入れ直したり、再起動しても結局同じチャンネルしか選んでくれません。
もう駄目ですね。

書込番号:23772016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/11/06 23:53(1年以上前)

>真横におけばいいですが、2〜3メートルも離れると100が最強だとすると20ぐらいの電波強度になります。

親機から3mほどの位置でWiFi Analyzerで確認すると、
2.4GHzと5GHzとで各々どれくらいの電波強度(dBm)なのでしょうか?

>M5が置いてあるリビングから出た途端に10ぐらいの電波強度です。

この位置では2.4GHzと5GHzとで各々どれくらいの電波強度(dBm)なのでしょうか?

書込番号:23772324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/07 07:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ルーターの真横だと5Gも2.4Gも-45dBm程度。

3メートルぐらい離れると5Gは-50dBm、2.4Gは-70dBmになります。

書込番号:23772628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/11/07 10:07(1年以上前)

>3メートルぐらい離れると5Gは-50dBm、2.4Gは-70dBmになります。

確かに2.4GHzの方がより減衰しているようですね。
複数の子機で同じような傾向があるようですので、
どちらかと言うとDeco側の要因のように思われます。

最近の無線LANは干渉の多い2.4GHzを避けて、
5GHzを有効活用しようとしてますので、
2.4GHzにはあまり力を入れていないです。

あと出来る事としては、Decoを出来るだけ高い位置に置き、
周りに障害物を置かないようにすることで、
より遠くに電波が届くようにすることではないでしょうか。

書込番号:23772871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/07 11:09(1年以上前)

でも、同じ条件でバッファローだと電波が全然いいです。
結局バッファローだと干渉が少ないチャンネルを選択しているのに対しdecoはそういうセレクトをしてくれないということです。
なので買い替えを視野にいれてます。

書込番号:23772989

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/07 13:33(1年以上前)

>でも、同じ条件でバッファローだと電波が全然いいです。
>結局バッファローだと干渉が少ないチャンネルを選択しているのに対しdecoはそういうセレクトをしてくれないということです。

この判断は、「まだ早急」だと考えるっすよ。

「バッファロー」のチャンネルを、あえて手動設定で、「Decoの自動選択チャンネル」とおんなじにしてみて、
・それでも、「バッファローが強い」
ってことならばっすね、おそらく、その「Deco」が故障してるんだと思うっすよ。
なので、「新品購入」であれば、「購入元」、あるいは「メーカーサポート」に、交換を依頼すべきっす。

それと、このあたりの確認をするときにはっすね、「両方電源入れたまんま」ではなくって、
・かたっぽの電源を切ってから、
・もうかたっぽの電源を入れる。
ってしてから調べるようにしないとイケナイっすよ。

このあたりは、心配ないでしょうか?('ω')

書込番号:23773291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/11/07 14:33(1年以上前)

>結局バッファローだと干渉が少ないチャンネルを選択しているのに対しdecoはそういうセレクトをしてくれないということです。

まず干渉と電波強度は関係はないです。
干渉するからと言って、電波強度が弱くなる訳ではないです。
また干渉するからと言って、リンク速度(実効速度ではなく)が遅くなる訳ではないです。
電波強度に比例してリンク速度が決まり、実際に通信する時に干渉が影響し、
実効速度が低下します。

ちなみに干渉の影響度は相手の電波の電波強度は関係ないです。


また2.4GHzは使用している機器が非常に多いので、
干渉の影響を受けやすいですが、使用しているCHの±4CH分は干渉源となるので、
干渉を受けずに使えるCHは2.4GHzだと20MHz幅でも同時に3つしかないです。
また11nで規定されている40MHzで使おうとすると、同時に使えるのは1つしかないです。
なので住宅地など非常に親機が密集しているエリアだとCHを変更しても
焼け石に水の状態の場合も多々あります。

それでも出来る限り干渉の少ないCHにすれば、
影響はそれなりに軽減される可能性はあります。

但しこれも干渉するSSIDの数が問題なのではなく、
たとえ干渉するSSIDが一つだけであっても、
そのSSIDの配下の子機が多くて、非常に頻繁に通信していると、
干渉の影響は大きくなります。

>なので買い替えを視野にいれてます。

確かにDecoが要因である可能性が高そうなので、
買い替えも選択肢の一つだと思います。

他にはこれだけ2.4GHzが密集して混雑してきていますので、
子機の方を5GHz対応にすると言う手もあります。

書込番号:23773406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/07 14:56(1年以上前)

>それと、このあたりの確認をするときにはっすね、「両方電源入れたまんま」ではなくって、
・かたっぽの電源を切ってから、
・もうかたっぽの電源を入れる。
ってしてから調べるようにしないとイケナイっすよ

電源は片方は切っています。

>まず干渉と電波強度は関係はないです。
干渉するからと言って、電波強度が弱くなる訳ではないです。

そうなんですね。でも、速度に関してはバッファローとそんなに変わらないんですよね。違うのはやはり電波強度なんです。


>他にはこれだけ2.4GHzが密集して混雑してきていますので、
子機の方を5GHz対応にすると言う手もあります。

まあ、それも確かに考えています。

書込番号:23773451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/11/07 15:48(1年以上前)

>速度に関してはバッファローとそんなに変わらないんですよね。違うのはやはり電波強度なんです。

この「速度」とは実効速度なのですよね。

電波強度が差があるのに、実効速度が変わらないのなら、
もしかするとインターネット回線自体がボトルネックになっていないでしょうか?

書込番号:23773536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/07 16:44(1年以上前)

>もしかするとインターネット回線自体がボトルネックになっていないでしょうか?

これはどういう意味でしょうか?

書込番号:23773647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/11/07 17:10(1年以上前)

>>もしかするとインターネット回線自体がボトルネックになっていないでしょうか?
>
>これはどういう意味でしょうか?

インターネット回線自体の速度が非常に遅ければ、
無線LAN区間が多少速くても遅くても、
インターネットとの実効速度はインターネット回線自体の速度で
制限されてしまうということです。

5GHz接続と2.4GHz接続の各々で
radishで実効速度を計測すると、
下りはどれほどの速度なのでしょうか?
親機の近くで計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23773695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/07 17:23(1年以上前)

電波が強いと速度は速くなったり、電波が弱いと速度が遅くなるのでしょうか?

書込番号:23773721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/11/07 17:33(1年以上前)

>電波が強いと速度は速くなったり、電波が弱いと速度が遅くなるのでしょうか?

電波が強いと親機とのリンク速度は速くなります。
しかし干渉があると実際に通信するタイミングが遅れることがあります。

そして無線LAN区間以外の区間で無線LANより遅い区間があれば、
インターネットとの実効速度はその区間の速度で抑えられてしまいます。

radishでの計測結果はどうなりましたか?

書込番号:23773750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/08 17:20(1年以上前)

>5GHz接続と2.4GHz接続の各々でradishで実効速度を計測すると、下りはどれほどの速度なのでしょうか?

5GHz→70mbps
2.4GHz→20mbps

書込番号:23776089

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/08 17:33(1年以上前)

メーカーサポートには、もう連絡済みっすか?(・・?

書込番号:23776118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/08 17:57(1年以上前)

>メーカーサポートには、もう連絡済みっすか?(・・?

置く場所とかごくごく当たり前のことを言われて終わりでした。

書込番号:23776156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/11/08 18:03(1年以上前)

>5GHz→70mbps
>2.4GHz→20mbps

2.4GHz接続より5GHz接続の方が良いので、
2.4GHz接続では電波強度が良ければ、
それだけリンク速度も速くなり、
実効速度も良くなるはずですね。

つまり電波強度が良ければ、それだけ実効速度も良くなります。
なので、体感速度的にはそれほど変わらないのかも知れませんが、
電波強度が良い状態の方が速度的なマージンはあると言うことです。

2.4GHz接続でも20Mbpsの実効速度なら、
それほどストレスなくインターネットを使えるギリギリの線ですから、
何か対策するかどうか微妙なところですね。

書込番号:23776170

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/09 01:10(1年以上前)

>置く場所とかごくごく当たり前のことを言われて終わりでした。

うん、「メーカーサポート」に、「具体的な数値情報」を伝えても、
・「不具合」を認めてくれない。
・交換にも応じてくれない。
・でも、「ゴホンニン様」は、「なんとしても納得デキナイ(; ・`д・´)」

ってことであればっすね、なにか「設定でできること」とかは無いんで、もう、別のモンにしてみるしかすべはないと思うっす・・・。(-_-;)

書込番号:23777066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/11/14 18:29(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

あきらめてA10 proを買いました。電波の強さは劇的に変わりました。もう話しにならないほどA10は遠くまで電波が飛びます。
メッシュなんていらないほどこの一台で十分でした。

書込番号:23787692

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/14 18:33(1年以上前)

うんうん、実はっすね、「なんでもかんでも中継すればヨシ。(*'▽')」ってわけでもないんっすね。

確かに、「中継機」「あるいはメッシュの子機」を置くことで、
・「電波強度は上がる」
んすけど、じつは、
・「データ速度は、中継することによって落ちている」
ってことを、忘れてはイケナイっす。

なので、「アンテナ1本か2本」、落ちたくらいで、
・「電波最強!にするために、中継しないと〜〜」
ってやってしまうほうが、「全体としての速度が落ちてしまう」
ってことが、「よく」あるってことっす。

なので、「電波強度」だけにとらわれないで、「実際に置いてみて」「速度を計ってみて」、その結果をよく考えるってことが、
・とっても大切!!(^^)!
ってことっすよ。

書込番号:23787702

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パススルー

2020/10/22 19:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

クチコミ投稿数:87件

あまり詳しくないので教えてほしいのですが、ipv6で接続するにあたりパススルーにしています。
でもこれって、セキュリティ的に危険という話もききます。
TP-Link HomeCareはパススルーにも効果はあるんでしょうか?

書込番号:23741714

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/22 22:48(1年以上前)

>あまり詳しくないので教えてほしいのですが、ipv6で接続するにあたりパススルーにしています。
でもこれって、セキュリティ的に危険という話もききます。

せめてNDプロキシが選択できれば、外部から不用意に入ってこれなくなります。
https://qiita.com/sumomoneko/items/fa56737f97beff3566f3

>TP-Link HomeCareはパススルーにも効果はあるんでしょうか?

ないよりは有った方が良いのでしょうが、
やはり外部から勝手には入って来れないようになっている方が重要かと思います。

書込番号:23742285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/22 23:54(1年以上前)

>ipv6で接続するにあたりパススルーにしています。

まずっすね、基本的なところからなんっすけど、
・ナゼに、「IPv6接続」を意識しているんでしょうか?

「プロバイダー」が、「IPv4 over IPv6」とかに対応していなくって、「単純、純粋、IPv6」にしか対応していないのでってことでしょうか?

ただ、「単純、純粋IPv6」ではっすね、「IPv6」に完全対応しているホームページは、まだまだ少なくって、「Google」「YouTube」あたりぐらいっす。
ほかの、ほとんどのホームページは「単純、純粋、IPv6」では表示できないっす。(;^_^A

こーいったあたりの、認識は、心配ないっすか?

「プロバイダー」はどこになっているっすか?
そして、「ホームゲートウェイ」とかの、「回線側装置」は使っているっすか?

「ホームゲートウェイ」で、「IPv4 over IPv6」接続ができたりすると、「Deco」は、「ブリッジモード」でつなぐことになるっす。
「Decoのブリッジモード」では、「IPv4」なのか「IPv6」なのかとゆーことには、
・「一切、関知しない」で、「素通し」する
ってことになるっすよ。

そーなると、そもそも、「パススルー」なぁんてことは、
・「まったく考える必要はない」
ってことになるっすよ。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23742444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/10/23 19:04(1年以上前)

>せめてNDプロキシが選択できれば

その設定はないようです・・・・

>ナゼに、「IPv6接続」を意識しているんでしょうか?

「プロバイダー」が、「IPv4 over IPv6」とかに対応していなくって、「単純、純粋、IPv6」にしか対応していないのでってことでしょうか?

IPv6のほうが速いと聞いてるのでそれだけです。
実際にIPv6をオフにするとめちゃくちゃ遅くなります。
アサヒネットなので、Pv4 over IPv6には対応してません。

>そして、「ホームゲートウェイ」とかの、「回線側装置」は使っているっすか?

マンションで、LAN端子から直接decoにつないでます。




書込番号:23743805

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/23 19:21(1年以上前)

うんうん、なるほど。

>TP-Link HomeCareはパススルーにも効果はあるんでしょうか?

んで、ココに関してはっすね、「パススルー」ってのは、
・そこを通るデータには、「一切関知しないで!」素通しさせる。
っちゅーのが、「パススルー」ってことなんで、「Deco」の機能は、
・一切、関与しない
ってことになるっすよ。('◇')ゞ

んで、スレ主さんの環境では、「ホームゲートウェイ」があるわけでもなく、
・「カベのLAN端子」に直結
ってことなんで、場合によっては、「ご近所さんからはまる見え」ってことは、可能性としては起こりえるんでないのかしら。

「IPv6ならネットから直接アクセスできる? 試して確かめよう」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1163817.html

書込番号:23743843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/10/23 19:54(1年以上前)

IPv6をパススルーに設定すると、「ファイアウォールのルール」という設定項目がでてきました。

特定のデバイスによる特定のサービスへのアクセスを許可すると書いてあります。

この設定を開くと、内部IP、プロトコルなどを設定できるようです。
これってセキュリティに関係ありますか?

書込番号:23743895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/10/23 20:21(1年以上前)

>「IPv6ならネットから直接アクセスできる? 試して確かめよう」

普通にpingが通りました

書込番号:23743931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/24 00:15(1年以上前)

>IPv6のほうが速いと聞いてるのでそれだけです。
>実際にIPv6をオフにするとめちゃくちゃ遅くなります。

IPv6パススルーで速くなるのはgoogleなどのIPv6サイトだけではないでしょうか?
通常のIPv4しか対応していないサイトも速いですか?

>アサヒネットなので、Pv4 over IPv6には対応してません。

https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/4over6.html
によるとAsahiNetもIPv4 over IPv6に対応しているようです。

但し、10Gbpsのコースだけのようですね。

>IPv6をパススルーに設定すると、「ファイアウォールのルール」という設定項目がでてきました。

この設定項目が出てくるのなら、
フィルタでIPv6も守られているのかも知れません。

>普通にpingが通りました

マンションのネットワークに属するDecoのセグメントからではなく、
他のネットワークからpingを実行していますか?

例えばスマホ等のモバイル回線経由とか。

そしてpingではIPv6アドレスを使っていますか?

書込番号:23744404

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 01:07(1年以上前)

>実際にIPv6をオフにするとめちゃくちゃ遅くなります。

ひょっとして、「IPv6対応の、速度測定サイト」で計った数字を見て、
・「うん、IPv6にすると、速いじゃーん(^_^)v」
って思ってるってことではないっすか?

んでも、それは、「IPv6での速度測定」が、速いってだけで、「ほとんどのホームページ」の速度は、
・「おんなじで、変わってない」
ってことの、心配はないっすか?

書込番号:23744468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/10/24 07:11(1年以上前)

>マンションのネットワークに属するDecoのセグメントからではなく、
他のネットワークからpingを実行していますか?

あっそうなんですね。スマホからやったら通りませんでした。

>ょっとして、「IPv6対応の、速度測定サイト」で計った数字を見て、「うん、IPv6にすると、速いじゃーん(^_^)v」
って思ってるってことではないっすか?

んでも、それは、「IPv6での速度測定」が、速いってだけで、「ほとんどのホームページ」の速度は、おんなじで、変わってない」
ってことの、心配はないっすか?

そのとおりですね。
ってことは、今、IPv6対応のサイトが少ない状況ではIPv6で接続するメリットはさほどないってことでいいですか?
やっぱりネットとか見てるとIPv6で接続しないと・・・って思っちゃうんですよね。

結局、私みたいに、LAN配線方式で直接ルーターにつなぐような場合はIPv6をパススルーでの接続はセキュリティ的にやめたほうがいいのでしょうか?

書込番号:23744641

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/24 11:24(1年以上前)

>ってことは、今、IPv6対応のサイトが少ない状況ではIPv6で接続するメリットはさほどないってことでいいですか?

そーゆーことっす。
意味があるのは、「Google」「Youtube」くらいっす。

なので、
・「Youtube」が、高解像度でも途切れなくなる
って効果でもない限りは、「やる意味があんましない、セキュリティ的にはやらないほうがいい」ってことにはなるっす。('ω')

書込番号:23744993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/24 12:46(1年以上前)

>ってことは、今、IPv6対応のサイトが少ない状況ではIPv6で接続するメリットはさほどないってことでいいですか?

現状はその通りです。
ちなみにIPv6対応サイトは以下を見ても少ないですよね。
https://www.odorikoblog.net/entry/v6-supportsite/

>やっぱりネットとか見てるとIPv6で接続しないと・・・って思っちゃうんですよね。

IPv4 over IPv6とIPv6とを区別せずに用語を使っていることが多いので、
本当に紛らわしいですよね。

>結局、私みたいに、LAN配線方式で直接ルーターにつなぐような場合はIPv6をパススルーでの接続はセキュリティ的にやめたほうがいいのでしょうか?

そのマンションのネットワーク環境次第です。
マンション内の設備でIPv6のフィルタリングをしていれば、
特には問題ないのでは。

書込番号:23745165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2020/10/25 07:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

ありがとうございました。

書込番号:23746771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Deco M5」のクチコミ掲示板に
Deco M5を新規書き込みDeco M5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Deco M5
TP-Link

Deco M5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月22日

Deco M5をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング