Deco M5 のクチコミ掲示板

2017年 6月22日 発売

Deco M5

  • Qualcomm製クアッドコアCPUや、2.4GHz帯と5GHz帯のアンテナを合計4つ内蔵した無線LANルーター。
  • 867Mbps(5GHz)、400Mbps(2.4GHz)での高速通信を実現。
  • MU-MIMO対応で同時に複数端末の安定的な接続が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:64台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2 Deco M5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Deco M5の価格比較
  • Deco M5のスペック・仕様
  • Deco M5のレビュー
  • Deco M5のクチコミ
  • Deco M5の画像・動画
  • Deco M5のピックアップリスト
  • Deco M5のオークション

Deco M5TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月22日

  • Deco M5の価格比較
  • Deco M5のスペック・仕様
  • Deco M5のレビュー
  • Deco M5のクチコミ
  • Deco M5の画像・動画
  • Deco M5のピックアップリスト
  • Deco M5のオークション

Deco M5 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Deco M5」のクチコミ掲示板に
Deco M5を新規書き込みDeco M5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 遅いです。なぜ?

2020/10/15 21:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】速度が遅いです。下り18メガとか・・・

【使用期間】1か月

【利用環境や状況】自宅

【質問内容、その他コメント】
ギガで契約していて有線では300メガの速度が出ていましたがDeco M5を経由すると18メガとかです。
どの端末も同じ速度でした。現行型iphone SEでも同じでした。

何が原因なのかさっぱりわかりません。お手上げです。助けてほしいです。

書込番号:23728378

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/15 21:35(1年以上前)

まずはっすね、環境を把握するために、念のためってことで、
・「Deco」につながっている「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・契約回線種別
をお願いします。

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23728388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/10/15 22:00(1年以上前)

Excelさま、ありがとうございます。お世話になります。

・「Deco」につながっている「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー:OCN光「フレッツ」ファミリータイプ
・契約回線種別 NTTファミリー・ギガラインタイプ

よろしくお願いします。

書込番号:23728466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/15 22:06(1年以上前)

>ギガで契約していて有線では300メガの速度が出ていましたがDeco M5を経由すると18メガとかです。

もう少しネットワークの情報がないと状況が見えてこないです。
以下の情報をお願いします。

・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこですか?
・v6プラスなどのIPv4 over IPv6サービスを申し込んでいますか?
・Decoのインターネット側に接続されている機器の型番は?
・メインのDecoのすぐ近くで計測してもそれ位の速度なのでしょうか?

書込番号:23728485

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/15 22:28(1年以上前)

うん、ヤッパシ、「画像」は、わかりやすいっす。(^^)/

・「回線側装置」は、「PR-400KI」ホームゲートウェイっすね。
・「PPPランプ」が、「オレンジ」についてるんで、「ふたつの接続(セッション)」って形になっているようです。
・「ひかり電話ランプ」が点いてるんで、「ひかり電話」は使っていると。

だいたい、こんなところが、みてとれるっすね。

で、次のようにして、どうなるっすか。
・「有線LAN接続」できる、ノートPCとかはあるっすか?
・以下のホームページの「マイページ IPoEの提供状況」の「画像」をお願いするっす。

「OCN よくあるご質問」
「ご利用/対応機器/設定について」
「Q1. IPoEを利用可能か確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23728537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/15 22:44(1年以上前)

OCNだとIPoE(IPv4 over IPv6)はOCNバーチャルコネクトですが、
IPoE(ホームゲートウエイ対応)は未契約のようですね。

添付画像を見ると、
PR-400KIでPPPoE接続しているようですので。

PPPoE接続だと夜間などは速度低下することが多いのですが、
今現在でもPR-400KIに有線LAN接続した端末では実効速度が300Mbps程度出ているのでしょうか?

ちなみにDecoに有線LANしても300Mbps程度出ているのでしょうか?

書込番号:23728587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/10/15 22:50(1年以上前)

>Excelさん
・「有線LAN接続」できる、ノートPC:今使っているデスクトップのみです。
 IPoEの提供状況」の「画像」:アップしました。

 ありがとうございます<(_ _)>


>羅城門の鬼さん
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
     NTTファミリー・ギガラインタイプ

・プロバイダはどこですか?
     OCN光「フレッツ」ファミリータイプ


・v6プラスなどのIPv4 over IPv6サービスを申し込んでいますか?
     申し込んでないみたいです。

・Decoのインターネット側に接続されている機器の型番は?
     先の画像のやつでしょうか

・メインのDecoのすぐ近くで計測してもそれ位の速度なのでしょうか?
     はい。PCの直下にあります。

すみません。よろしくお願いします。

書込番号:23728601

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/15 22:57(1年以上前)

うんうん、「OCN」の「IPoE IPv4 over IPv6」接続っていう、「無料オプション」があるんっすけど、
・「今は、未提供」
ってなっているっすね。
「提供ご希望の方は”こちら”」ってリンクがあるみたいなんで、手続き、進めてみてはいかがっすか?('ω')

そーすると、「混雑する、夜間の速度低下」がおさえられる可能性があるっすよ。

ちなみに、「いま」
・「PR-400KI」に、「PC有線直結」して計った速度
・「DecoM5」に、「PC有線直結」して計った速度
は、それぞれ、どんくらいっすか?

書込番号:23728623

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/15 22:59(1年以上前)

そうそう、念のためってことで、

・「DecoM5」に、「PC有線直結」して計った速度
これは、
「PR-400KI」−>「DecoM5」のLAN端子
ってつないだ、「DecoM5」の、残ったもうひとつのLAN端子に、PC有線直結して計ってみてくださいね。

書込番号:23728631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/10/15 23:04(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

ありがとうございます
「PR-400KI」に、「PC有線直結」して計った速度:182M
「DecoM5」に、「PC有線直結」して計った速度:30M←WiFiと変わりなしです。


書込番号:23728649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/10/15 23:14(1年以上前)

とりあえずIPoE IPv4 over IPv6オプション申し込みました。今日は寝ます。
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。

書込番号:23728677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/15 23:18(1年以上前)

>「DecoM5」に、「PC有線直結」して計った速度:30M←WiFiと変わりなしです。

DecoでPPPoE接続している時点で既に遅くなっているようです。

OCNだとIPoE(IPv4 over IPv6 : OCNバーチャルコネクト)でインターネット接続すると
速くなります。

もしもひかり電話を契約している場合はそのうちにIPoE(ホームゲートウェイ対応)が開通し、
連絡があるはずなので、それまで待ってみて下さい。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
の3択のうちの(B)を参照下さい。

もしもひかり電話を契約していない場合は、
DecoはOCNバーチャルコネクトに対応していないので、IPoEを申し込み開通させ、
対応機を購入し、DecoはブリッジモードでOCNバーチャルコネクト対応機に有線LAN接続して下さい。

OCNバーチャルコネクト対応機対応機としては、
WSR-1166DHP4かWG1200HS4あたりが良いのでは。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:23728686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/15 23:31(1年以上前)

「Deco」使う前は、「無線親機」は、何か使っていたっすか?

>「DecoM5」に、「PC有線直結」して計った速度:30M←WiFiと変わりなしです。

これって、おそらく、「DecoM5」つないだ時に、
・「DecoM5」に、「PPPoE設定」
登録していないっすか?

「PR-400KI」に、「PC有線直結」して、「ヤフー」「価格コム」が表示できるとすれば、
・「PR-400KI」に、「PPPoE設定」が登録されていて、「親ルーター」として動いている。
ってことになるっすよ。

「PR-400KI」が親ルーターになってるんであれば、そこにつなぐ、「Deco」は、「ブリッジモード」にすべっきすね。
以下参考に、「Deco」を、「ブリッジモード」にしてみるっす。

・まずは、へんな設定が残って悪さしないように、ぜーんぶの「Deco」底面のリセットボタン長押しで、「初期化」する。
・初期設定を、もっかいやり直してから、「ブリッジモード」に設定する。
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

>とりあえずIPoE IPv4 over IPv6オプション申し込みました。

んで、それとは別に、これを進めておいてもいいと思うっすよ。('ω')

書込番号:23728708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/10/16 06:05(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

「ブリッジモード」へ設定を変更したら改善しました!!
まさか1日で改善するとは思ってなかったです。ありがとうございます!!
画像はWiFi接続の数値です。

ただ残念な所もありまして「ブリッジモード」だとペアレンタルコントロールが使えなくなるのですね。
いずれにしても、ゲームで言うもっさり感がなくなって大変満足しております。
Excelさん 羅城門の鬼さん ご指導ありがとうございました。

書込番号:23728949

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/16 10:06(1年以上前)

>ただ残念な所もありまして「ブリッジモード」だとペアレンタルコントロールが使えなくなるのですね。

うん、そうっすね、「ブリッジモード」では、「Deco」は、「素通し」するだけなんで、「オマケ機能」は使えなくなったりするのは、いたしかたなしっすね。

「IPoE IPv4 over IPv6」接続に関しては、これからなんで、いまの速度を「朝」「昼」「夜」と時間帯をかえて知っておいたほうがいいっすよ。

「IPoE IPv4 over IPv6」接続、開通したら、どう変化するのかなぁってことっす。

「IPoE IPv4 over IPv6」接続、は、「PR-400KI」ホームゲートウェイでの接続を申し込んでみてくださいね。
このあたりの詳しいことは、「プロバイダーに」直接聞いてもらったほうが、「早くて」「確実」っすよ。

まずはオッケーってことでー。(#^.^#)

書込番号:23729222

ナイスクチコミ!3


risotuさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/20 05:39(1年以上前)

1ヶ月ぐらい前から、私も同様に300台が100以下になってます。
もとの光ルターは300台なので原因はDecoM5です。
ルターモードをブリッジに変えても効果ありません。
時期的にファームの更新が関係していると思われますが、しばらく様子を見るしかありません!

書込番号:23736938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/11/08 18:39(1年以上前)

>defdefdefdef4さん

我が家でも同じような状態に陥りましたが、QoSの設定が原因でした。
こちらの設定をいったん優先の設定をすべて削除して、総帯域幅を編集しなおしたところ
直りました。

同様の現象でしたら直るかもしれません。

なお、ブリッジモードにしたら確かに我が家でも速度が遅くなる現象が解消されることが確認できています。
上記はルーターモードで解決に至った方法になります。

書込番号:23776235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/11/10 06:23(1年以上前)

>マサヒロ777さん
ありがとうございます。ペアレンタルコントロールを使いたくルーターモードで使用してました。
最近また速度が落ちてきたのですが確かにQoSの設定で改善しました。
速度はルーターモードで220M出てます。
これで全ての問題が解決できたような気がします。ありがとうございました。

書込番号:23778986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Deco M5 中継機として使えますか?

2020/08/31 19:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

スレ主 こやぬさん
クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します。慣れないので問い合わせ内容に不備があったらご指摘ください。よろしくお願いします。

【使いたい環境や用途】
田舎の広い家、3階建200m2に引っ越したことをきっかけにネット環境を整えています。できるだけ広範にストレスなく無線が届く環境を整えたく、バッファローのWXR5950AX12というルーターを購入。そのルーターの中継機を探しています。
メッシュWi-Fiなるものの構成の仕方がわからない素人なのですが、M5は他のルーターの中継機的に使えるものなのか、それともそれ自体がルーターなのでしょうか?希望は今あるバァッファローのルーターを活かしつつM5を中継機として使いたいのですがメーカーサイトを見てもよく理解できず、どなたか教えて頂ければありがたいです。

# なぜ中継機ではなくM5なの?と言われると、デザインがスマートだからという単純な理由です。

書込番号:23633948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/31 19:56(1年以上前)

>希望は今あるバァッファローのルーターを活かしつつM5を中継機として使いたいのですが

できないっす。(;^_^A
「メッシュ機」は、「ふつーの無線親機」には中継接続できないっす。

「もー買っちゃったんだよなぁ・・・(:_;)」
ザンネンながら、繋げないっす。

んで、イマの「WXR-5950AX12」をつかった、アンバイは、どんなもんなんっすか?

書込番号:23633961

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/31 20:14(1年以上前)

「WXR-5950AX12」は、どこらあたりに置いてあって、電波の届き具合は、どんな感じっすか?
階ごとの「有線LANのクチ」なんかは、あったりはしないっすか?

まずは、無線中継の、基本的考え方ってことで・・・、

一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシく、電波的に「中継」もキビシイってことならば、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。

ってあたりでしょうか。('ω')

書込番号:23634002

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/08/31 20:14(1年以上前)

こやぬさん、こんばんは。

># なぜ中継機ではなくM5なの?と言われると、デザインがスマートだからという単純な理由です。

そういう選択ができる方は素敵だと思います。どうやれば生かせるかを
アドバイスできればよいのですから、これはレス付ける方々のセンス?! 次第と
いうところもありますが、自分はそんなセンスは無いので、こうしたらを
ご提案できればと思っています。そのために、お使いの環境についてまずは
情報をください。

まず、お使いの回線、インターネットプロバイダがどこかを確認します。
また、バッファローのWXR5950AX12を接続している回線側機器の型番を
お書きください。

200u、3階建てということですが、階ごとの広さは1/3でよろしいでしょうか?

階ごとはLANケーブルを引ければよいのですが、それは可能でしょうか?

まずはここまでお願いします。

書込番号:23634003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/08/31 22:40(1年以上前)

>M5は他のルーターの中継機的に使えるものなのか、それともそれ自体がルーターなのでしょうか?

M5のようなメッシュWi-Fi機は同じシリーズのメッシュWi-Fi機を親機として使いますので、
Decoシリーズでない親機との組み合わせで中継器として使うことは不可です。

>希望は今あるバァッファローのルーターを活かしつつM5を中継機として使いたいのですがメーカーサイトを見てもよく理解できず、どなたか教えて頂ければありがたいです。

親機WXR5950AX12と組み合わせられる中継器は、メッシュ以外の通常の中継器を使う必要があります。

中継器が1個だけで済む場合は、アンテナ4本で11axと同じく
アンテナ4本(5GHz)で11ax対応のWSR-5400AX6が良いと思います。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022044-01.pdf
P40参照。

しかし3階建200m2とカバーすべきエリアは広いので、
中継器1個だけでは済まない可能性が高そうです。

複数の中継器が必要な場合は、
複数の中継器が使えるNECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機が良いと思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

NECの11ax対応機はまだ結構高いので、11ac対応機でも良いのでは。

親機がアンテナ4本ですので、中継器もアンテナ本数が多いほど速度は出ます。
アンテナ2本だとWG1200HS3、
アンテナ3本だとWG1800HP4、
アンテナ4本だとWG2600HSが良いと思います。

たとえばWG1200HS3の中継器としての設定方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:23634351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:48件 Deco M5のオーナーDeco M5の満足度5

2020/09/02 06:44(1年以上前)

>こやぬさん

詳しい説明は、他のみなさまがされている通りなので、こやぬさんの質問への回答のみ記します。

メッシュWi-Fiは、ルーターがメッシュWi-Fiに対応していて、同じメーカーの同じシリーズの子機を揃えると機能します。

構成を何もせずとも、子機を足せば、無線が届く範囲が拡張されるという、簡単な仕組みです。

そのため、WXR5950AX12の中継機として、M5は使えません。

M5自体がルーターです。

M5のデザインは確かにスマートで、我が家でも、実家でも、紹介した友達にも、「機械っぽくない」と好評です。

書込番号:23636642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

スレ主 Pironie3さん
クチコミ投稿数:12件

お世話になります。
現在Deco m5を以下の形でブリッジ接続しています。

ルーター(LANポート1) --- M5 ---ハブ --- M5、PC1等
      (LANポート2) --- M5 --- ネットワーク機器

接続後PC1からルーター側の設定を操作してポート開放を行いましたが、開放できません。
PC側の設定はM5接続前はポート開放されていましたので、問題ないと思います。

おそらくルーターからM5を外せば開放されると思いますが、M5を接続している以上仕方がないのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23615578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/08/22 18:33(1年以上前)

>ルーター(LANポート1) --- M5 ---ハブ --- M5、PC1等
>      (LANポート2) --- M5 --- ネットワーク機器

ポート開放とは直接関係はないですが、
上記構成だとメッシュでイーサネットバックホールが機能してくれていません。

ルータにメインのM5をブリッジモードで有線LAN接続した後で、
そのメインのM5に2台目のM5を有線LAN接続してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

イーサネットバックホールで接続した方が速度も出やすいですし、
ネットワークとしても安定します。

>おそらくルーターからM5を外せば開放されると思いますが、M5を接続している以上仕方がないのでしょうか?

まずルータの型番は?

M5をブリッジモードで接続していれば、本来は関係なく、可能なはずですが。

PC1のIPアドレスは固定されていますか?
固定していても、DHCPで付与されるIPアドレス群と競合していませんか?

書込番号:23615622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/08/22 18:50(1年以上前)

Pironie3さん、こんにちは。

Deco M5のメッシュWi-Fiですが、ルータモード、ブリッジモード関わらず、
Deco M5(メイン)配下にDeco M5(サテライト)が有線/無線 問わず接続
される形の必要があります。

インターネットとの接続方式のために親ルータ配下にDeco M5となる場合

親ルータ(LAN) - (LAN)Deco M5(メイン) … Deco M5(サテライト) (LAN) - 機器

この形が基本です。

メインとなるDecoは、Deco ネットワークで1台です。

メインとサテライトの間は無線/有線でもバックホールとしての接続となります。
有線(Ethernet Backhaul)の場合、HUBにしてサテライトを並列接続できます。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

これはEthernetBackhaulの説明ですが、無線のバックホールでも同じように
並列、直列となります。

書込番号:23615654

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/08/22 18:52(1年以上前)

ポート開放との関連を補足しますが、ブリッジ接続であれば、構成のどこに接続しても
そのIPアドレスに向けてMACブリッジとしてIPアドレスが通過しますので、Decoメッシュ内の
どこに接続されていても良いことになります。

書込番号:23615661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 20:06(1年以上前)

>ルーター(LANポート1) --- M5 ---ハブ --- M5、PC1等
>      (LANポート2) --- M5 --- ネットワーク機器

まずっすね、これ、つなぎ方がウマくないっす。(;^_^A
これでは、ウマク「メッシュネットワーク」にならないっす。

「Deco」は、ぜーんぶ有線接続の「イーサネットバックホール」ってつなぎ方にするんっすよね?
んだとっすね、ふたつ目以降の「Deco」を、「ルーターのLANポート2」につないではイケナイっす。

「LANポート1」の「Deco」が、「おおもとDeco」になるんで、そっから出した線に、「直列」あるいは「並列に」ぶら下げていくって形にしないとイケナイっすよ。

「ぶら下げる」部分には、「ふつーのハブ」が入っていてもかまわないっす。

それが、「メッシュネットワーク」の、「基本のキ」でございますよ。

「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23615793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 20:09(1年以上前)

んで、「Deco」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定でつなぐっす。

そーすると、データーはすべて、「素通し」になるんで、あとは、「親ルーター」の設定しだいってことになるっすよ。(^^)/

「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:23615800

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/22 20:12(1年以上前)

なので、「つなぎ方」は、以下のようになるってことっすね。(^^♪

ルーター(LANポート1) --- M5 ---ハブ --- M5、PC1等
                       |--- M5 --- ネットワーク機器

書込番号:23615807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pironie3さん
クチコミ投稿数:12件

2020/08/22 21:26(1年以上前)

>Excelさん
>jm1omhさん
>羅城門の鬼さん

皆さま迅速丁寧にご回答いただきありがとうございました。
皆さまの仰る通り、そもそもメッシュネットワークというものを勘違いしておりました。
予め親とするM5を1台決めさえすれば、後はルーター直下にM5を必要な分だけ有線ないし無線で並列に接続すれば、
メッシュネットワークを構築できると誤解しておりました。
これだとイーサネットバックホールとして機能しないのですね。
ご指摘感謝いたしますm(__)m

羅城門の鬼さん

>まずルータの型番は?
>PC1のIPアドレスは固定されていますか?
>固定していても、DHCPで付与されるIPアドレス群と競合していませんか?

NURO光のHG8045Qになりますので、ブリッジモードで動作させております。
PC1のIPは固定しており、末尾は200番台かつ自動割り当ての範囲を100-200に設定しておりますので、
他機器のIPとは被っていません。

jm1omhさん

>ブリッジ接続であれば、構成のどこに接続してもそのIPアドレスに向けてMACブリッジとしてIPアドレスが通過しますので、

そうですよね、元々はAtermの中継器を使用しており、自分もブリッジなら素通りするはずと思い込んでいたので、
メッシュならではの仕様なのかな、と思い質問させていただいた次第です。

Excelさん

>「Deco」は、ぜーんぶ有線接続の「イーサネットバックホール」ってつなぎ方にするんっすよね?

はい、その通りです。
非常にわかりやすく教えていただき目が覚めました。ありがとうございますm(__)m

とりあえずM5の2台目、3台目を親M5直下にハブで有線並列接続してみました。
接続後、今書き込み中のPC1(有線接続)の速度が半分ほど落ちてしまいましたが、時間帯のせいもあるかもしれません。
ポート開放の件もブリッジモードならHG8045Qで問題なく設定できるようですので、もう少し取り組んでみたいと思います。
どうしても難しいようであれば、また質問させていただきます。

改めましてこの度はありがとうございました。
とても参考になりましたm(__)m

書込番号:23615964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/08/22 21:34(1年以上前)

>予め親とするM5を1台決めさえすれば、後はルーター直下にM5を必要な分だけ有線ないし無線で並列に接続すれば、
>メッシュネットワークを構築できると誤解しておりました。

まずメインのM5を決め、その「メインのM5」の配下に有線LANないし、
無線LANで残りの全てのDecoを接続する必要があります。

https://qiita.com/ma2shita/items/576b9dffbdab7101e786
が参考になると思います。

>とりあえずM5の2台目、3台目を親M5直下にハブで有線並列接続してみました。

それでOKです。

>ポート開放の件もブリッジモードならHG8045Qで問題なく設定できるようですので、もう少し取り組んでみたいと思います。

はい、Decoがブリッジモードなら、メッシュ自体は問題にならないはずです。

書込番号:23615976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pironie3さん
クチコミ投稿数:12件

2020/08/23 00:52(1年以上前)

度々恐れ入ります。
無事ポート開放もできました、というかポート開放が必要なゲームを立ち上げずに、開放されているかどうかの確認だけしていました。
単純ミスでお恥ずかしい限りです(-_-;)
しかし、メッシュネットワークの接続に関してはお尋ねして良かったです。

ついでにもう一つだけお教えいただきたいのですが、先にお伝えした通り、
現状HG8045QのLANポート1に親M5を接続し、その配下にハブを置き、そこから子M5×2と各機器を有線接続しています。
HG8045QはLANポートが3つありますので、2つ余る形になるのですが、そちらにNAS等の機器を接続することは問題ないでしょうか?

Deco傘下からは外れますが、ルーティング処理はあくまでHG8045Qが行うので問題ないとは思いますが、動作不安定に陥る可能性があるのであれば、おとなしくカスケード接続でハブを増設しようと思います。

以上よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:23616288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/08/23 01:12(1年以上前)

>HG8045QはLANポートが3つありますので、2つ余る形になるのですが、そちらにNAS等の機器を接続することは問題ないでしょうか?

Decoはブリッジモードなので、特には問題ないと思います。

>Deco傘下からは外れますが、ルーティング処理はあくまでHG8045Qが行うので問題ないとは思いますが、動作不安定に陥る可能性があるのであれば、おとなしくカスケード接続でハブを増設しようと思います。

はい、メッシュ配下の機器からもHG8045Qに繋いだNASは同じセグメント内にある訳ですから、
特には問題ないと思います。

書込番号:23616306

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 01:30(1年以上前)

>HG8045QはLANポートが3つありますので、2つ余る形になるのですが、そちらにNAS等の機器を接続することは問題ないでしょうか?

うん、ふつーの「有線LAN端子」として使えるっすよ。

「Deco」は、「ブリッジモード」なんで、「HG8045QのLAN端子」「Decoにつないだ、無線、有線機器」、ぜーんぶ、
・「おんなじネットワークの仲間」
になるっすよ。(^^)/

書込番号:23616319

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pironie3さん
クチコミ投稿数:12件

2020/08/23 01:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

夜分遅くに適確な返信いただきありがとうございました。
おかげ様で問題はすべて解決しました。
この度は大変ありがとうございました。

これで解決済みとさせていただきますm(__)m

書込番号:23616331

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:02(1年以上前)

>そちらにNAS等の機器を接続することは問題ないでしょうか?

えっとっすね・・、
んでもこの「NAS」くんを使う機器のほーは、「M5」の先に、「無線でつないだPC」だったりはしないっすか?
だとすれば、「無線区間をはさんで」、「NAS」をつなぐのは、遅くなるっすよ。

「NAS」は、それを最もよく使う機器と、「LAN的に有線接続関係」にするか、「最も近い無線ポイント」につなぐっちゅーほうが、いいっすよ。(^^)/

書込番号:23616356

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pironie3さん
クチコミ投稿数:12件

2020/08/23 02:26(1年以上前)

>Excelさん

ご指摘ありがとうございます。

現状NASはメインでNASを使用するPCと共に親M5配下のハブから有線接続ですが、確かにサブPCは有線接続の子M5から無線で接続しますね。

私自身有線派ですので有線接続している機器も多く、できればサブPCも有線で繋ぎたかったのですが、机の場所が変えられず子M5とサブPCは同一部屋ですが、無線接続になっております。

先ほどの話は今後追加でNAS等のネットワーク機器を導入する場合、現状ハブのポートがすべて埋まっており、ハブを新たにカスケードで追加するのではなく、ルーターの余ったLANポートに繋いでも問題ないかという程度のお話でしたので、接続的に問題ないのであれば、ある程度の不便さは我慢しようと思っています。

遅くまで本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:23616373

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/23 02:31(1年以上前)

うんうん、んであれば、なーんも心配ないっすねー。
んでわ〜。(@^^)/~~~

書込番号:23616377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

M5を使用した時のNAS接続について

2020/08/17 10:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

クチコミ投稿数:2件

各部屋でメッシュWi-Fiを構成するためにM5を導入したのですが、一部のPCからNASが見えなくなってしましました。

M5導入前の構成は以下の通りで、PC@、PCAどちらからもNASが見えていたですが、

光電話ONU&ルータ−−HUB−−HUB
 榔C@                榔CA
 無線LANルータ          朗AS

M5を導入し、以下のような接続をしたところ、PC@からNASが見えなくなってしまいました。

光電話ONU&ルータ−−DecoM5@−−HUB−−−−−−HUB
 榔C@                    魯ecoM5A   榔CA
                                     朗AS
                                     魯ecoM5B

メッシュWi-Fiは問題なく使えてますが、PC@とNASの間にM5が入っていることが原因でしょうか?
ちなみにNASはNetgearの316です。



書込番号:23605093

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/17 11:04(1年以上前)

「Deco」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定してあるっすか?

「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:23605101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/08/17 11:18(1年以上前)

>M5を導入し、以下のような接続をしたところ、PC@からNASが見えなくなってしまいました。

M5がルータモードだと、PC@とNASは別々のセグメントとなりますので、
互いに通信することは出来なくなります。

以下参照して、1台目のM5をAPモード(ブリッジモード)にしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:23605121

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2020/08/17 11:19(1年以上前)

『メッシュWi-Fiは問題なく使えてますが、PC@とNASの間にM5が入っていることが原因でしょうか?』

以下の内容は、参考になりませんか?

Decoにおいてアクセスポイントモード(ブリッジ)とルーターモードではどのような違いがありますか?
Decoネットワークを正常にセットアップすると、Decoユニットはデフォルトでルーターモードで動作します。ルータモードで動作する場合、Decoはゲートウェイデバイスとして動作するため、ウイルス対策、保護者による制限、QoS、IPv4、DHCPサーバなどのゲートウェイ機能が使用可能です。

DecoM5がブリッジモード時は、下記のように概要とその他のに表示される項目が減少します。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2399/

Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?
ステップ1 アプリ「Deco」を起動し、画面下部の設定アイコンをタップし、詳細設定を開きます。
ステップ2 動作モードをタップし、ブリッジモードを選択して「OK」をタップします。
ステップ3 2分ほどで再起動が完了し、DecoのLEDが緑色に点灯します。これでDecoはブリッジモードで動作をします。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

光電話ONU&ルータ−配下のPC@とDecoM5@配下の機器のネットワークアドレスが異なるため、PC@からNASにアクセスできないと思われます。

書込番号:23605125

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/17 11:38(1年以上前)

あとっすね、「すべてのDeco」自体は、「有線接続」っすよね?
んであれば、「NAS」は、どこにつないでも性能を発揮できるっすね。(^^)/

書込番号:23605152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/08/17 11:56(1年以上前)

ブリッジモードに変更したら、見えるようになりました!

Excelさん、羅城門の鬼さん、LsLoverさん、早々のコメントありがとうございました。

書込番号:23605168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NURO光と中継器

2020/07/31 13:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

【使いたい環境や用途】
長方形の3LDKマンション、
Wi-Fi環境 NURO光
玄関横の部屋にNUROのルーター
約70uの小さい間取りですが、ルーターがある部屋から離れたリビングでは電波が安定しません。
廊下のドアを閉めたら、もっと弱くなります。
中継器としてaterm wg1200hp2を置いてますが気休め程度…
スマホなどアンテナ3本なのに、インスタやYouTubeなど見てると「インターネット接続がありません」と画面に表示されることもしょっちゅう…
アンテナ2本立ってても、その横でクルクル回ってます。

【重視するポイント】
中継器のatermからDecoM5に替える事で、電波が安定しますか?

【質問内容、その他コメント】
NUROのルーターがある部屋とリビングにだけDECOを置けば良いのか、それとも他の部屋にも置いた方が良いのか、
つまり2個セット、3個セットどちらを買えばいいでしょうか?
また、1個目はNUROのルーターに接続、2個目3個目はコンセントのみ差せばいいのでしょうか?
また、ブリッジモード、ルーターモード?色々モードがありますが、何モードで使うのでしょうか?

初心者です。
宜しくお願い致します。


書込番号:23570037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/07/31 13:57(1年以上前)

RE505Xでもいいような気がします。

書込番号:23570054

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 14:10(1年以上前)

>中継器としてaterm wg1200hp2を置いてますが気休め程度…

これは、間取りとしては、どこいらあたりに置いてあるっすか?

ちゃぁんと、「無線親機」でもある「NUROのルーター」と、「最終目的地」との、「中間あたり」にはなっているっすか?

書込番号:23570068

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 14:15(1年以上前)

まずっすね、どこかのお部屋に、「LANのクチ」が、あったりはしないって前提でいいっすか?
有線LANを引くことが、「さほど苦にならない」ってことならば、「有線に、勝るものなし!」っす。

>中継器のatermからDecoM5に替える事で、電波が安定しますか?

可能性はあるっすけど、相手は電波ですんで、最終的には、スレ主さんの環境で、「実際に」やってみないとワカンナイってところは、どーしてもあるっすよ。
だーれも、「保証」はできないんっす。('ω')

>NUROのルーターがある部屋とリビングにだけDECOを置けば良いのか、それとも他の部屋にも置いた方が良いのか、

「リビング」は、最終目的地っすか?
んであれば、「リビング」のお部屋においてはイケナイっす。
そして、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。

ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

「有線アクセスポイント」の場合はこの限りではなくって、「最終目的地」の「お部屋の中」に置くのが正解っす。

書込番号:23570079

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 14:19(1年以上前)

あと、へんな勘違いが起こらないように、念のためにっすね、
・「NUROのルーター」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」を、お願いするっす。

書込番号:23570082

ナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2020/07/31 14:24(1年以上前)

>Excelさん
RE505XとDECOの違いは何でしょうか?
DECOと比較して安価なので、事足りるならRE505Xが良いですね。

>からうりさん
いわゆる一般的な縦長間取りなので、ルーターがある部屋とリビングの間は廊下になってるので、
置く場所がなくてAtermはリビングに置いてます。

書込番号:23570090

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 14:26(1年以上前)

>つまり2個セット、3個セットどちらを買えばいいでしょうか?

「WG1200HP2」が、正しく、「中間的位置」に置いてあるんであれば、
・1台中継では、すでにカバーできない(:_;)
ってことがわかっているんで、「TP-Link Deco M5(3-pack) V2」にするっす。

「NUROのルーター」が、「親ルーター」として動いているんで、「Deco」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定するっす。

んで、
・「Deco親機」は、「NUROのルーター」に有線直結
・「リビング」までの距離を、「3等分」して、その「等分場所」に、2個を置く
・「NUROのルーター」の電波を、「設定で止める」
・「NUROのルーター」の電波を、止めてから、念のために、「Deco」の電源を入れなおして、「周囲電波を再スキャン」させる。

ってするっす。

置き場所は、けっして、「リビングの中」ではないっすよ。('ω')ノ

書込番号:23570093

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 14:27(1年以上前)

ただっすね、「機種が変わると」、いろーんなことが影響し合って、「ひょっとしたらDeco 2台」で、まにあう”かも”しれないっす。

まぁ、予算次第ってこともあるっすけど、「2台セット」でやってみて、「もうちょっと・・・」ってことなら、サクッと追加するってこともできるっすよ。
これが、「メッシュ機」のいいところっすよねー。(^^)/

書込番号:23570095

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 14:34(1年以上前)

>Atermはリビングに置いてます。

「リビング」は、「最終目的地」っすか?
んであれば、そこに「中継機」を置く意味は薄いっすよ。(;^_^A

途中の廊下とか、途中の部屋とかに置くべきっすよ。

書込番号:23570103

ナイスクチコミ!1


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2020/07/31 14:39(1年以上前)

Excelさん
からうりさん
返信逆にしてしまいましたm(__)m

>Excelさん
中間地点である廊下にコンセントがないです。
あとはリビング手前にある、トイレと洗面所内にコンセントあります。
まさか、ここに置きますか?

ルーターの型番は、ZXHN F660A
ランプの画像写り悪いですm(__)m

書込番号:23570112

ナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2020/07/31 14:43(1年以上前)

>Excelさん
最終目的地はリビングです。

中継器の置き場所は、NUROのルーターがある部屋の向かいの部屋でも良いですか?
中間地点ではないのですが…

書込番号:23570118

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 14:51(1年以上前)

>まさか、ここに置きますか?

そうでっす!!(^^)!
そうしないと、中継器としての用をなさないっす。

>スマホなどアンテナ3本なのに、

これはっすね、まさに、「お部屋の中では電波最強なのに。ヽ(`Д´)ノプンプン」ってことっすよね。
それは、「中継機」を、「お部屋の中」に置いてるからっす。

「NUROのルーター」の近くだと、ダイジョウブなんっすよね?

「リビング」だとしても、できる限り、「親機に近づける」ってことっす。
「キッチン」とかはどうなるっすか?

そして、ワタクシがこんなことを言ってるからといっても、それは、あくまでも「理屈」に過ぎないっす。
「実際に」、置き場所を変えてみて、「インターネット速度」を計ってみるっす。
やってみて、速度を計ってみて、その結果次第ってことっす。

書込番号:23570128

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 14:56(1年以上前)

>中継器の置き場所は、NUROのルーターがある部屋の向かいの部屋でも良いですか?
>中間地点ではないのですが…

おっと、ニアミスしたっすね。

トニカク、「最終目的地に置く」ってことは、イクナイっす。

「トイレ」でも、「前面所」でも、「キッチン」でも、「向かいの部屋」でも・・・・、

考えを「こり固まらないで」、「実際に」「いろいろと」やってみるってことが、大切っすよ。
そして、いっくら、「理屈」を振り回しても、「現場で」「実際に」やってみたことには、カナワナイっす。(;^_^A

書込番号:23570135

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 15:00(1年以上前)

うんうん、「F660A」は、「2.4G」「5G」ランプ、消えてるんで、「F660A」からは、電波でていないってことっすね。

書込番号:23570142

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 15:03(1年以上前)

んで、ひょっとしたらっすけど、置き場所を工夫すると、「WG1200HP」のまんまでも、間に合うかもしれないっすよ。
すべては、「やってみて」からっすね。('◇')ゞ

書込番号:23570146

ナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2020/07/31 15:12(1年以上前)

>Excelさん
そうでしたか…
ド素人の考えから中継器の近くなのに、何故電波悪いのだ〜〜!!
と思ってました( ;∀;)

こちらはdecoのトピなのですが、WG1200HP2を初期化リセットしてしまい現在接続してないのですが、
設定が分からなくなってしまいまして…
WG1200HPもブリッジモードで設定なのでしょうか?

書込番号:23570157

ナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2020/07/31 15:14(1年以上前)

>「F660A」は、「2.4G」「5G」ランプ、消えてるんで、「F660A」からは、電波でていないってことっすね。

これってどういう意味ですかm(__)m?
どういう状態ですか?


書込番号:23570160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2020/07/31 16:20(1年以上前)

うわ〜、この間取りで安定しないんですか。
自分の家は戸建てで、親機とルーターは1階ですが、2階でも問題なく使えています。
外に出て、帰って来る途中3軒隣でも、電波飛んできます。
もちろん、その間には壁があるわけですが。
最近の家なので、柱や壁は厚いですが、問題ないです。

書込番号:23570227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/07/31 16:55(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=t3MYpe4xv48
ここで説明しているところがあります。

書込番号:23570277

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 17:42(1年以上前)

書き込みだけでは、勘違いがおきやすいんで、「F66A」のランプ、もうちょっとはっきり写らないっすか?

書込番号:23570343

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/31 18:52(1年以上前)

どうも画像だとっすね、「F660A」の、「無線」が、「オフ」になってるよーに、見えるんっすけど、「WG1200HP2」は、どーやって「中継機設定」しているんっすか?

書込番号:23570445

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2020/07/28 15:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5

スレ主 ★涼さん
クチコミ投稿数:40件

配線図

こんにちは。
NTT東フレッツ光ネクストファミリータイプでプロバイダーはOCNを利用しています。

今までNTTのモデム(PR-500KI)無線カード付きを使用していましたが、木造で2階でWi-Fiが遅く、
自分なりに検討して、昨日、DECOを購入しました。 ※PR-500KIの無線カードは抜きました。返却予定です。
結果は良好です。
特に、PR-500KIの設定も変えず、DECOもすんなり通信出来たのですが、

PR-500KI、DECOの設定の変更など必要でしょうか?
添付の配線図は参考になればと思います。

ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:23564055

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/28 16:37(1年以上前)

プロバイダーに、「v6なんちゃら」は申し込んであるっすか?
「PR-500KI」の、
・「PPPランプ」が消えていて、
・「ひかり電話ランプ」が点いていて、
・「Deco」に「PPPoE設定」していない。
ってことだと、「v6なんちゃら」になっていると思うっす。

んであればいーんすけど、「そーでない」ってことならばっすね、そして「ひかり電話ランプ」点いているんだったらば、「PR-500KI」での「v6なんちゃら」接続を申し込んだほーがいいっす。

書込番号:23564161

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/28 16:37(1年以上前)

んで、あくまでも、図で見る限りっすけど、「Deco」の置き場所が、ちょっと考えたほうがいいような気がするっすよ。
「2階」で、それぞれの「お部屋の中」に置いてあるんっすよね。
「メッシュ機」はっすね、「立体的に見て、3角形的配置」に置くのが基本っす。

「メッシュ機」にかかわらずなんっすけど・・・、
そして、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。

ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。

たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

「有線アクセスポイント」の場合はこの限りではなくって、「最終目的地」の「お部屋の中」に置くのが正解っす。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23564166

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/28 17:20(1年以上前)

ってことをふまえてっすね、お部屋の中に置いた場合と、途中の廊下とかに置いた場合とかで、「速度比較」をしてみるといいかも。

相手は電波ですんで、「理屈」と、「実際」が、「違う」ってことは、いっくらでもありえるんで、「基本を解ったうえで」いろいろとやってみるってことは、大切だと考えるっすよ。(^^)/

書込番号:23564230

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★涼さん
クチコミ投稿数:40件

2020/07/28 17:20(1年以上前)

Excelさん 早速の返信ありがとうございます。

プロバイダー(OCN)は提供中となっているので、PR-500KIの設定を再度見てみます。

また、三角形になるようにとの事。絵ではそのように描きませんでしたが、できるだけ三角形になるように
配置してみます。
ただ・・コンセントの位置があるので。。 親を頂点とすると逆三角形になりますよね?

書込番号:23564231

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/28 17:31(1年以上前)

>ただ・・コンセントの位置があるので。。 親を頂点とすると逆三角形になりますよね?

まぁ、このあたりはっすね、「おおよそ」っすよ。(;^_^A
そんなに、気にするほどのことでもないんっすけど、タマーに聞くんっすよ。
「お部屋の中に中継機置いて、電波バリ3なのに、なぜか遅いんですぅぅ・・(:_;)」
とかってオハナシを。

それは、「親機」から離れすぎてるってことなんっすよね。

書込番号:23564248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/07/28 23:10(1年以上前)

>添付の配線図は参考になればと思います。

2階の自室と書斎にも有線LANが来ているのなら、
有線LANを活用してイーサネットバックホールを使った方が良いです。

つまり1階のDecoから2階のDecoまでの間を有線LANで接続すると言うことです。
無線LANより有線LANの方がネットワークの安定性や速度面で優れています。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
を参照してみて下さい。

具体的には1階のDecoのLANポートと2階自室のハブとを有線LAN接続する。
それと2階自室のハブと2階書斎のDecoのWANポートを有線LAN接続し、
2階書斎のDecoのLANポートと2階書斎のPCとを有線LAN接続してみて下さい。

これで3台のDecoが有線LAN接続されますので、
無線LAN接続時よりもネットワークが安定し、速度向上もするはずです。

>PR-500KI、DECOの設定の変更など必要でしょうか?

PR-500KIが既にルータとして稼働していますので、
二重ルータ状態を避けるためにDecoはブリッジモードにした方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

PR-500KIの設定変更は不要です。

書込番号:23565039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/28 23:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん へ

あらホントー、各部屋に、有線きてるっすねー。(;^_^A
「書斎」のほーも、「PCの有線」をハブ分けすることができるっすね。

>★涼さん へ

んであればっすね、「お部屋のDeco」は、かたっぽ「有線接続」して、「イーサネットバックホール」って形にすれば、
・「アクセスポイント」
ってことになるんで、「お部屋の中」においても、オッケーっすね。

あるいは、ひょっとして、
「Decoを有線できることはわかってるんだけんど、ハブ追加するのも、LAN配線準備するのも、メンドーなんで、無線にしてるんだってばー」
ってことがあったりするっすか。(・・?

書込番号:23565175

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★涼さん
クチコミ投稿数:40件

2020/07/29 10:03(1年以上前)

変更図面

IPv6テスト

>羅城門の鬼さん、>Excelさん 返信ありがとうございました。

昨日の助言を元に設定し、IPv6も無事に接続されました。

イーサネットバックホール・・初めて知りました。とても勉強になります。

皆様の助言を元に準備できたら行いたいと思います。
一点確認ですが、1F→2F自室のLANケーブルはDECO親から2F自室のHAB経由でDECOに接続して、そのDECOから2F-書斎
へ接続で宜しいでしょうか?
※図を変更してみましたので、参照ください。

その後に、DECOをブリッジ接続するのですね。了解です。

>Excelさん
向上するのであれば、ケーブル等の準備は惜しみません 笑

以上、よろしくお願いします。

書込番号:23565720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★涼さん
クチコミ投稿数:40件

2020/07/29 19:38(1年以上前)

1階

2階自室

2階 書斎

無事にブリッジ接続しました。
2階自室の速度が他と違いますが、
これだけあれば良しと思います。

ありがとございました。

書込番号:23566703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/07/29 19:40(1年以上前)

>一点確認ですが、1F→2F自室のLANケーブルはDECO親から2F自室のHAB経由でDECOに接続して、そのDECOから2F-書斎
へ接続で宜しいでしょうか?

それでOKです。
肝心なのはメインのDecoのLAN側に全ての無線LAN機器が属していることです。
https://qiita.com/ma2shita/items/576b9dffbdab7101e786
も参照してみて下さい。

書込番号:23566706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2020/07/29 21:33(1年以上前)

>無事にブリッジ接続しました。
2階自室の速度が他と違いますが、
これだけあれば良しと思います。

充分な実効速度が出るようになったようで、
良かったですね。

書込番号:23566969

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Deco M5」のクチコミ掲示板に
Deco M5を新規書き込みDeco M5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Deco M5
TP-Link

Deco M5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月22日

Deco M5をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング