Deco M5
- Qualcomm製クアッドコアCPUや、2.4GHz帯と5GHz帯のアンテナを合計4つ内蔵した無線LANルーター。
- 867Mbps(5GHz)、400Mbps(2.4GHz)での高速通信を実現。
- MU-MIMO対応で同時に複数端末の安定的な接続が可能。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
初めての投稿なので、足りない情報等あるかもしれませんので必要であればご指示ください。
DecoM5を昨年12月中旬から使っています。最近夜になると急にWi-Fiスピードが遅くなります。
現在、プロバイダーはOCN(forドコモ光)を利用しており、光電話も利用しています。
ONUはPR−400KIという機種です。DecoM5はブリッジモードで使用し
接続状態を確認すると、IPv6はIPoE方式で接続できているのですが、
IPv4の方はPPPoE方式で接続されています。これが、両方IPoE方式でつながる様に
すればもう少し早くなるかもしれないと聞きました。ipv4 over ipv6はOCNから提供
できるようなのですが、問い合わせたところもう一台ルーターを繋ぐことが必要と
言われました。メッシュWi-Fiにする前のルーターbuffalo WSR-2533DHPL2-WH は
残してあるのですが、
PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?
ややこしすぎてよくわかりません。
メッシュWi-Fiを利用し始めてすぐはとても速かった気がするのですが、最近夜はU-NEXT
等の動画を見ようとすると低画質にしない限り途中で止まります。何とか解決したいので、
詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
書込番号:23924909
0点

>PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?
「つなぎ方」としては、これでオッケーっすよ。(^^)v
プロバイダーが「OCN」であればっすね、
「混雑する夜間の速度低下を抑えることができる」「IPv4 over IPv6」
に、「WSR-2533DHPL2」は、対応しているっすよ。(^^)v
あと、「ひかり電話」を使っているってことなんで、ひょっとしたらば、「PR-400KIホームゲートウェイ」で、「IPv4 over IPv6」接続するってことができるかもしれないっす。
なお、このあたりに関してはっすね、以下の「情報」をお願いするっす。
「OCN マイページ」で、スレ主さんとこの「IPoEの提供状況」の、画像をお願いします。
「Q1. IPoEを利用可能か確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
以下のページの、「IPoE接続環境確認サイト」で確認した結果の画像をお願いします。
「IPアドレス」のとこは、隠してくださいね。
「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23924934
1点

>現在、プロバイダーはOCN(forドコモ光)を利用しており、光電話も利用しています。
>
>ONUはPR−400KIという機種です。DecoM5はブリッジモードで使用し
まずは現在のIPoE(IPv4 over IPv6)提供状態を以下で確認してみて下さい。
https://support.ntt.com/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
IPoEは提供中ですか?
またIPoE(ホームゲートウェイ対応)は提供中ですか?
>ッシュWi-Fiにする前のルーターbuffalo WSR-2533DHPL2-WH は残してあるのですが、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
によると、WSR-2533DHPL2はOCNが提供しているIPv4 over IPv6の
OCNバーチャルコネクトに対応していますので。
マイページでIPoEが提供中となっていれば、
WSR-2533DHPL2でOCNバーチャルコネクト接続することは可能です。
>PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?
はい、そうですね。
WSR-2533DHPL2でOCNバーチャルコネクト接続設定し、
Decoはブリッジモードに設定して下さい。
WSR-2533DHPL2のOCNバーチャルコネクト接続設定の手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
Decoのブリッジモードの設定手順は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:23924937
1点

皆様
早々にご返信ありがとうございます。とてもありがたいです。
ご指摘のとおり確認してみましたところ、画像のように
IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*1対応)が未提供と
なっています。これは何か別途申し込む?必要があるものですか。
それとも対応ルーターを繋ぐと提供中になるのか・・・ホームゲートウェイが何なのか
よくわかってないです。
Excelさんのおっしゃる「PR-400KIホームゲートウェイ」で、「IPv4 over IPv6」接続する
というのもそれに関係してくるのでしょうか?
もし、buffaloのルーターを繋ぎなおした場合は、DecoM5もリセットして一から繋ぎ直す
ことになりますか?引き続き教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:23925029
0点

>IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*1対応)が未提供と
>
>なっています。これは何か別途申し込む?必要があるものですか。
IPoEの方は提供中となっていますので、
WSR-2533DHPL2でOCNバーチャルコネクト接続すれば良いので、
IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*1対応)が未提供なのは気にしなくて良いです。
なので、
>PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?
の構成にして、
WSR-2533DHPL2にてOCNバーチャルコネクトの接続設定を行えば、
IPv4 over IPv6が利用出来るようになります。
ちゃんとOCNバーチャルコネクト接続できたかどうかは、
2番目の添付画像でIPv4がIPoE方式になれば、
OCNバーチャルコネクト接続できたことになります。
書込番号:23925037
1点

>IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター*1対応)が未提供と
うん、「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できれば、「それがイチバン!(^^)!」なんっすけど、ザンネンながら、スレ主さんのいまの環境では、「できない事(:_;)」ってことっすね。
なので、
>PR−400KI=WSR-2533DHPL2-WH=DecoM5 というふうにつなぐのでしょうか?
で、オッケーっすよ。(^^)v
「v6なんちゃら接続」は、「WSR-2533DHPL2」くんにまかせるってことっすね。
んで、次のよーにやってみるっす。
・「WSR-2533DHPL2」後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「PR-400KI」LAN端子と、「WSR-2533DHPL2」イチバン下、INTERNET端子をつなぐ。
・「WSR-2533DHPL2」の電源を入れる。
・念のために、「WSR-2533DHPL2」底面リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化する。
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
・「WSR-2533DHPL2」に、「PC有線直結」して再起動して、ブラウザに「192.168.11.1」っていれて「設定画面」を出す。
・あとは、「バッファロー OCNバーチャルコネクト回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html#a02
ふぅ、まずはここまで、どうっすか?
書込番号:23925112
1点

>もし、buffaloのルーターを繋ぎなおした場合は、DecoM5もリセットして一から繋ぎ直す
んで、「Deco」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」になってるってことなんで、
そのまんまで「WSR-2533DHPL2」のLAN端子につないで、「電源入れ直し」ってするっす。
ほかの装置も、つながんなかったらば、「電源入れ直し」してみることを忘れずにねー。(^^)/
書込番号:23925127
1点

解決しました〜
ここで教えてもらった通りにしたら、本当に両方がIPoE方式で
つながりました。体感的にも早くなった感じがしますし、
夜にどれくらい違いがでるか楽しみです。
知らない言葉や仕組みも丁寧に教えてくださりとても
分かりやすかったです。
お二人には本当に感謝しかありません。ここまで来るのに
3年くらいかかっているので、もっと早くここで聞けばよかった
と思います。本当にありがとうございました。\(^o^)/
書込番号:23925269
0点

うんうん、「画像」はいいカンジっすね。(^^)/
ひとつ、確認点があるっすよ。
「WSR-2533DHPL2の電波」は、設定で止めてしまったほーがいいっすよ。
不要な電波は、「混信」「速度低下」の、「元凶!」になりかねないっす。
んで、「WSR-2533DHPL2の電波」止めたあとには、「Deco」の電源を入れなおすと、自動的に「周囲電波の再スキャン」をするんで、「より安定する」可能性があるっすよ。
書込番号:23926001
0点

Excel様
ご連絡ありがとうございます。
WSR-2533DHPL2の電波を、設定で止めるとは・・・???
やり方教えてください<(_ _)>
お手数おかけしてすみません。
書込番号:23926039
0点

ブラウザに、「192.168.11.1」って入れて、設定画面だして、「トップ画面」「無線LAN」で、「有効」チェックを外すっす。
「設定ボタン」で、記憶させることを忘れずにね。
そーすると、「WIRELESSランプ」消えるんで、つぎに、「Deco」の電源入れ直しってするっす。
書込番号:23926061
0点

なるほど!その設定から・・・そういうことなんですね。了解いたしました。
そこまで気が付かなかったので、とてもとても勉強になりました。
こういうのってどこにも書いてないし、(というか探せない)
誰も教えてくれないのでほんとに助かります。
至れり尽くせりで、1日で完了してしまいました。夢のようだ。
ありがとうございました。
書込番号:23926197
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





