Deco M5
- Qualcomm製クアッドコアCPUや、2.4GHz帯と5GHz帯のアンテナを合計4つ内蔵した無線LANルーター。
- 867Mbps(5GHz)、400Mbps(2.4GHz)での高速通信を実現。
- MU-MIMO対応で同時に複数端末の安定的な接続が可能。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2019年8月26日 22:45 |
![]() |
27 | 18 | 2020年6月20日 23:31 |
![]() |
13 | 2 | 2019年7月18日 22:00 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年6月29日 19:47 |
![]() ![]() |
42 | 21 | 2019年6月7日 23:00 |
![]() |
8 | 14 | 2019年5月29日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
はじめまして。
バッファロー製ルーターから本製品に買い替えました。
Wi-Fi接続したiPhone7plusでポケモンGOを起動すると、GPSを探すというエラーばかり出て、ろくにゲームができません。
Xiaomi mi mix3というAndroidスマホでも、同様のエラーが出るため、ルーターに原因があると睨んでいます。
位置情報関係の設定項目などはありますか?
ご教授願います。
1点

私はGPSの問題には直面していません。可能性としてあるのは、ブリッジモードになっているかどうかのところでしょうか。
私はNTT東日本のホームゲートウェイにDeco M5をブリッジモードで繋いでいます。
書込番号:22881603
0点

>バッファロー製ルーターから本製品に買い替えました。
念のため、これの型番は?
んで、これを使っていた時は、やっても問題なしだったってことっすか?
あと、回線側のONUとか、ホームゲートウェイとかあれば、それの型番と、それの「前面ランプ画像」をお願いすすっる。
いまんところ、サクッと検索しただけの内容ですが・・・、
https://appllio.com/pokemon-go-gps-error-solution-pkg
書込番号:22881621
0点

>ちびきりんさん
>GPSを探すというエラーばかり出て
単に、ポケモンGOサイトへのログインに失敗しているのだと思います。
「ろくにゲームができません。」とは、ログインできて、少しはプレイできるのですか?
もし、ログインできないのであれば、
(1)インターネットに接続されていないために、ポケモンGOにログインできない
(2)インターネットには接続できているが、ポケモンGOにログインできていない
のいずれかだと思います。
書込番号:22881631
0点

「GPSの信号をさがしています」と言ったエラーでしょうか。
要因は色々とあるようですが、
以下参照して各々を確認してみて下さい。
https://appllio.com/pokemon-go-gps-error-solution-pkg
書込番号:22881635
0点

回答ありがとうございます。
ルーターモードで使用したいため、ブリッジモードでの運用は考えておりません。
書込番号:22881682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
回答ありがとうございます。
前のルーターは破棄してしまったため、型番は確認できません。申し訳ないです。
今自宅にいないため、後ほど画像をアップします。
リンク先の内容はすべて試しましたが、駄目でした😢
書込番号:22881685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>「GPSの信号をさがしています」と言ったエラーでしょうか。
回答ありがとうございます。
そのエラーです。
リンク先の内容はすべて試しましたが改善しなかったです。
ちなみに、GoogleMapでも位置情報が半径500m程の円になり、位置情報が正確に表示されません。
LTE環境下では正常に位置情報が取得されます。
写真等アップが無く、状況がわかりにくいですよね。
週末には画像をアップできると思います。
書込番号:22881702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンク先の内容はすべて試しましたが改善しなかったです。
>ちなみに、GoogleMapでも位置情報
>が半径500m程の円になり、位置情報が正確に表示されません。
今度はGPSの観点から以下を試してみては。
https://mobilelaby.com/blog-entry-3581.html
書込番号:22881734
0点

>ルーターモードで使用したいため、ブリッジモードでの運用は考えておりません。
まえのバッファローも、「ルーターモード」だったっすか?
書込番号:22881763
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
現在利用しているのですが、5Ghzで接続していたスマホを持って外出し、帰宅すると2.4Ghzに接続してしまい、その後Decoの1m近くでスマホを利用していても、ずっと2.4Ghz接続のままです。
2.4Ghz接続では、スピードも遅く、非常に不満です。
コレは、メッシュWifi環境では避けられない事なのでしょうか。それともM9など、製品をグレードアップすれば解決するのでしょうか。
場合によっては、M9の買い足しを検討しています。
書込番号:22879170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>その後Decoの1m近くでスマホを利用していても、ずっと2.4Ghz接続のままです。
5GHzにはW52/W53/W56があります。
機器によってはW53/W56に対応していない場合もあります。
DecoがW53/W56になっていて、
スマホがW53/W56に対応していないという事はないでしょうか?
Decoの設定画面で5GHzがどれになっているのか確認できるようでしたら、
確認してみて下さい。
もしも設定画面で確認できないようでしたら、
5GHz接続出来ている子機でW52/W53/W56のどのCHになっているのか確認してみて下さい。
W52/W53/W56とCHとの対応は、以下参照。
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
もしも可能ならば、Decoの5GHzをW52に設定してみて下さい。
W52ならどの5GHz対応機でも対応しています。
書込番号:22879199
0点

5GHzで接続できているなら、接続先の優先度はスマホで決まります。
iphoneの場合は、SSIDを変更することで優先するネットワークを設定することができます。
https://news.mynavi.jp/article/20171221-iphone_why/
なお、TP-LINK製品の多くはW53/W56には対応していないので日本での運用に向いているとは言えません。
書込番号:22879245
3点

複数のDecoユニットが2.4GHzと5GHを一つのSSIDをまとめてを使用します、高度なメッシュ機能によりデバイスが接続先をスムーズに選択・切替が可能なので可能な限り高速な接続を常に維持し続けます。
ワイヤレス規格 IEEE 802.11 ac/n/a 5 GHz, IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz
周波数範囲 2.4 GHz及び5 GHz(バンドステアリングのため、選択不可)
信号レート 400 Mbps : 2.4 GHz
867 Mbps : 5 GHz
発信パワー FCC: <30 dBm
CE: <20 dBm (2.4 GHz)
<23 dBm (5 GHz)
ワイヤレスセキュリティ WPA-PSK/WPA2-PSK
日本国内仕様にて販売されている製品のお問い合わせ
電話: お問い合わせにつきましてご案内
(Information about our customer support)
【受付時間】月〜金曜日9:00〜18:00(土日祝日、年末年始等の弊社休業日を除く)
固定電話:0120-095-156 (通話料無料)
携帯電話:0570-066-881 (ナビダイヤル)
書込番号:22879294
1点

いっそのこと、「Deco M5」の方で、2.4GHzの電波を設定で止めてしまってはどうっすか?
まぁ、5GHzだけでまにあうって場合だけっすけどねー。(^^♪
書込番号:22879297
1点

・・・なんか・・・「Deco M5」って、ほとんど設定できないみたい・・・SSIDも変更できないみたいだし・・・(:_;)
端末のほうで、2.4GHz接続を止めて、5GHzだけにするとかってできるのかしら。(・・?
書込番号:22879323
1点

>スマホを利用していても、ずっと2.4Ghz接続のままです。
スマホで、2.4GHz帯の接続設定を、削除すれば良いかと。
そうすれば、5GHz帯でも接続していれば、それだけになります。
書込番号:22879324
2点

ああ、Decoで管理されているからスマホ側ではどうにもならないですね。
電波状況に問題がなければ時間をおいて5GHzに自動的に切りわかるようです。
https://www.monolog.fun/deco_m5_review/
書込番号:22879344
2点

hiro2360さん、こんばんは。
Decoアプリで詳細設定を見て高速ローミングは有効になっていますでしょうか?
また、ファームウェアはハードウェアのV2がDeco M5(JP)_V2_190617、
V1がDeco M5(JP)_V1_190617で2019/8/6付けでリリースされているようです。
アップデートが未完了でしたらご確認ください。
書込番号:22879361
0点

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
>羅城門の鬼さん
Decoの設定では変更できません。
>ありりん00615さん
参考URL大変参考になりました!時間を待てば使ってないときに5Ghzになるんでしょうね・・・
ただ、電波が弱い箇所に移動すると結構頻繁に2.4Ghzになるので、結果的に遅い事が多くなってます。
地味にストレス・・・
>Pluto.Neptune.Uranusさん
ありがとうございます。
>Excelさん
2,4Ghzを止めることは出来ます。そもそもNETGEARのR8000-100JPSで運用していたので、2.4Ghzの遅さが目立ってしまうんですよね。いっそのこと2.4Ghzは別ルータで飛ばして5Ghzのみにしようかと思っています。
今2台運用なので追加で2台買えば、家を5Ghzで塗りつぶし出来るかと。。。
>パーシモン1wさん
SSIDが同じなので5Ghzのみの接続設定削除は無理です。
>jm1omhさん
高速ローミングは、デフォルトでOFFだったので、ONに設定変更してあります。
皆さんの回答を参考に、M9掲示板で2.4Ghz→5Ghzの切り替えの頻度が良いかどうか聞いてみます。
トライバンドや、性能によって5Ghzへの切り替えが早いのであれば、スマホをよく使うリビングにM9を追加することで、ストレス軽減になるかもしれませんし。
書込番号:22879421
0点

「メッシュ機」はっすね、メッシュネットワーク以外を混在させると、ちょっと意味が薄くなるかなぁと。
念のための確認なんすけど、親機ひとつにサテライトひとつっすか?
「メッシュ機」が本領を発揮するのは、サテライトふたつの3台体制っす。
なので、2台体制だったら、サテライトをいっこ追加してみるって手はあるっす。
それでどーなるかは・・・やってみないとわっかりましぇ〜ん。
なーんにも変わんないかもしれないし、変わるかもしれないし。 (アァ..なんとムセキニンな)
書込番号:22879538
0点

・・・あ・・・失礼しました。
ここは、3台モデルの場っすね。(;^_^A
書込番号:22879548
1点

>Excelさん
サテライトは、ちょっと分かりませんでしたが、Deco 2台はそれぞれ有線LANで接続しているので、相互通信で帯域を使われている事は無いです。
Decoの設定画面からも有線LAN接続になっている事は確認済みです。
回答になっていますでしょうか?
書込番号:22879550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Deco 2台はそれぞれ有線LANで接続しているので、
ん?
全体として、2台しかないってことっすか?
しかも、「バックホール接続」ってことはっすね、ブリッジモード設定になってるってことっすか?
書込番号:22879572
0点

総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=201&TC=N&PK=1&FN=171bv&SN=%94%46%8F%D8&LN=105&R1=*****&R2=*****
抜粋:電波の型式、周波数及び空中線電力:5180-5240MHz(4波)
Deco M-5の5GHz帯は日本国内で使用可能な19チャンネル中、W52(36、40、44、48ch)の4チャンネルだけ。
現状バンドステアリングが機能しているなら切った方がいいかもしれない。
無線接続切り替えに難があるスマホなら一度電源を入れ直すのがいいかも。
書込番号:22879586
1点

>Decoの設定では変更できません。
Deco M5 はどうもW53/W56に非対応のようですね。
失礼しました。
>SSIDが同じなので5Ghzのみの接続設定削除は無理です。
ゲストSSIDが使えるようですが、
ゲストSSIDを5GHz専用にするような設定はできないでしょうか。
書込番号:22879832
0点

>hiro2360さん
私の書き込んだこの意味を理解していますでしょうか?
>ワイヤレス規格 IEEE 802.11 ac/n/a 5 GHz, IEEE 802.11 b/g/n 2.4 GHz
>周波数範囲 2.4 GHz及び5 GHz(バンドステアリングのため、選択不可)
スレ主さん自身あまりこの機種の仕様や取説を読んでいないのでしょうね
機器が自動選択するので5GHzに繋ぎたくてもこちらからは操作できないのです
こんなのサポートに聞けば一発で分かるのになぜしないのかな?
マニアックな機種なのでここでの的確な回答は難しいのに
書込番号:22882093
2点

今更の返信ですが、Decoの設定画面から、5Ghzと2.4Ghzのオンオフが可能ですので、2.4GHzを切って試してみるのは一考の価値があるかもしれません。
もしくはゲストネットワークとして別のSSIDを設定できますのでそちらは5Ghzにしてみるとか。
書込番号:23481886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
タイトルの通りです。 工場出荷状態で ntpサーバ が福岡大学に向けて設定されており、購入者は漏れなくDoS攻撃に強制参加させられる 酷い仕様です。 M9 plus も同様のトラップが確認できています。
詳細は NTP 福岡大学 問題 で検索すると出てきますが、過去の製品でも同じことをやっていますし、担当の方から TP-LINK側には 苦情を入れられているようですが 一向に改善の余地が無いのでそのうち訴訟問題にでもなるのでしょう。(サーバを停止するとトラフィックが酷くなる事まで確認されています)
5点

>holy666さん
福岡大学のNTPサーバーは25年位前の標準だった気がします。
まだ標準なんですね。。。。
書込番号:22806878
2点

数少ない国内の公開NTPサーバがサービスを停止するのは、悲しいことですね。
公開NTPサービス
この公開NTPサービスは、近い将来停止します。本サービスをご利用の方は、設定の変更をお願いします。
サービス内容
福岡大学では1993年10月より、全世界に向けてGPSを用いた公開NTPサービス(時刻同期サービス)を提供しています。サービスをしているIPv4アドレスは、以下のアドレスです。
133.100.9.2
ですが、近年本サービスのトラフィックが増えてきており、2019年7月現在約290Mbpsの帯域、約37万pps(パケット毎秒)を常時使用しています。このままでは教育研究ネットワーク(キャンパスネットワーク)の安定運用に重大な影響を与える恐れがありますので、現在は帯域制限を実施しています。ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。
また、現在もトラフィックは少しずつ増加しており、このままでは教育研究ネットワーク(キャンパスネットワーク)の安定運用を行うことが難しいため、「将来的には本サービスを停止」することに致しました。今後様々な実験を行い、学外のネットワークオペレータの方々とご相談しながら、サービス停止に向けた準備を進めていきます。停止時期が決まりましたら、改めて広報します。
https://www.ipc.fukuoka-u.ac.jp/service/ntp/public_ntp/
TP-Link側では、実質的な対応を取っていないということでしょうか...。残念なことです。
<18.03.08更新>TP-Link製無線LAN中継器によるNTPサーバーへのアクセスに関して
この現象は、中継器がNTPサーバーへのアクセスを試みることで、インターネット接続の有無の確認を行うために発生しております。
高い頻度でチェックを行うことでインターネット接続の確認がリアルタイムに可能となり、またユーザーの利便性向上のため、管理画面にて接続状況を表示するため使用しております。
このような動作はネットワーク機器における一般的な挙動ですが、弊社製品は頻度が高いためこの動作によって各NTPサーバーに負荷を与えてしまっておりました。
現在、福岡大学を含むNTPサーバーをご提供いただいている各所と連絡を取り、負荷が軽減されるように取り組んでいるところです。
https://www.tp-link.com/jp/press/news/17792/
微力ながら、当方ではLAN内にNTPサーバを設置し、外部NTPサーバと同期をとり、LAN内のNTPクライアントはLAN内の内のNTPクライアントはサーバに同期をとるように設定しています。
書込番号:22807009
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
現在4台で使用していますが、Wi-fiアナライザーで使用チャンネルの混雑状況を確認すると、おそらく近所で使用している機器のチャンネルと同じなのですが、他の空いたチャンネルに変更する方法はありませんか?
3点

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1069464.html
によると、ユーザがチャンネルを変更することは不可のようです。
>Deco M5が利用可能な周波数帯は5GHz帯×1と2.4GHz帯×1の2系統。端末間の通信にどの帯域を使うかは、完全に機器側に任されており、ユーザーが選択することはもちろん、現在、どのような帯域を使ってどのMPとつながっているかを確認することもできない。
書込番号:22763503
2点

>おそらく近所で使用している機器のチャンネルと同じなのですが、
チャンネルはおんなじでも、強度に差はないっすか?
どーしても気になるようならば、親機の電源オン時にチャンネルサーチがおこなわれるんで、
電源オフで数分待つ−>電源オン
ってすれば、再サーチされるっす。
ただ、いまなにか「明確な」問題が発生しているのならいざ知らず、サーチした結果、そこが最適と判断されたのなら、それに従っても問題ないと思うっす。
にんげんの見た目と、サーチの結果は必ずしも一致しないんで、変更できない以上は、スナオに従って、気にしないほーが幸せになれると思うっすよ。!(^^)!
書込番号:22763624
1点

ありがとうございます。5GHZ帯はたくさんのチャンネルがあるため少しでも空いているチャンネルを使用できたらわずかでも回線速度が上がるのかなと思っただけで、現在の速度に特に不満があるわけではありませんので、このまま使用してみます。ファームウェアアップデートで変更できるようになれば理想なのですが。
書込番号:22766907
0点

通常の中継機だとCH設定できるものの、
適切に設定できるユーザが少ないようですから、
メッシュネットワークではお任せにしているのかも知れません。
書込番号:22767198
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
皆さんはdeco m5 をIPv6で問題なく接続出来てますか?
自分の場合なぜかIPv4で強制接続されIPv6のipアドレスを取得してくれません。
家のプロバイダはドコモ光(tcom)でIPv6対応済みですし以前使っていたバッファロー製のルーターではIPv6で問題なく接続できました
原因が分かる方、予想でも構わないので是非教えてください。
書込番号:22717931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


https://blog.1q77.com/2018/08/deco-m5/
では、IPv6の設定で「動的IP」では、IPv6接続できなかったものの、
「パススルー」に設定してIPv6でも繋がるようになったとのこと。
書込番号:22718008
2点

>以前使っていたバッファロー製のルーターでは
まずは念のために、これの型番をキチンと書いてみるっす。
んで、「Deco M5」は、「ブリッジモード」ではなく、「親ルーター」として動作しているってことでいーすか?
初期設定では、「v6パススルー」がオフになっているんで、「Deco M5」から先には「IPv6」は通らないっす。
「v6パススルー」を「オン」にすることで、「IPv6」を素通しさせるってことになるっす。
いずれにせよ、「IPv6」に関してはっすね、「Deco M5」は通すか通さないかだけで、それ以上は何ら関与しないっす。
書込番号:22718115
6点

試しに動的ipからパススルーにしましたがダメでした。以前使っていたルーターはバッファロー製のWXR-1900DHP2です。これは問題なくIPv6接続できました。
原因不明なので本当に困りました泣
画像からも分かるようにIPv6は検出されず。
しかし、あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。と記載されています。
書込番号:22718308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう、「ドコモ光」がわの機器の、
「型番」
「その機器の前面ランプ画像」
なんてのも上げてもらったほうがいいっすよー。
書込番号:22718367
0点

んでなければ、状況がよくわかってはいないんすけど、「ブリッジモード」にしてみてはどうっすか?
書込番号:22718374
1点

あきぼたちさん、こんにちは。
@T COMでIPv6(v6プラス)接続ということですと、Deco M5ではv6プラスに
対応しませんので、ルータモードではなく、
光回線 - ONU - v6プラス対応ルータ - [ブリッジモード]Deco M5 …
この形でお使いください。
書込番号:22718421
4点

『原因が分かる方、予想でも構わないので是非教えてください。』
IPv6(IPoE)をご利用になるということでしょうか?
ドコモ光[@T COM(アットティーコム)]とは?
3. v6インターネット接続機能(IPoE)対応で快適!
v6インターネット接続機能(IPoE)対応のドコモ光電話対応ルーターをご利用者のお客様はIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6による快適なインターネットがご利用いただけます。
https://www.t-com.ne.jp/service/docomo/
現時点では、Deco M5は、IPv6(IPoE)に対応していません。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
動作確認済みWi-Fiルーター
Archer C2300 V1 ファームウェア 190101以降(transixのみ)
Archer A10 V1 ファームウェア 190305以降(transixのみ)
Archer A2600 V1 ファームウェア 190305以降(transixのみ)
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/#Model
『以前使っていたルーターはバッファロー製のWXR-1900DHP2です。』
従いまして、m1omhさんが投稿されているネットワーク構成でのご利用となると思います。
ONU=====WXR-1900DHP2=====Deco M5[ブリッジモード]
書込番号:22718533
1点

Deco M5がIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6(v6プラス等)に非対応なのは知っていたのですがIPv6 IPoEも非対応だったのは知りませんでした。
以前使っていたWXR-1900DHP2はたまにフリーズ起こして頻繁にwifiが途切れるようになったためDeco M5に買い換えたのでWXR-1900DHP2を親機として使う気にはなれません。
本来ならDeco M5のみで完結させるつもりでしたので暫くはDeco M5をIPv4接続で使用します。
思わぬ盲点が見つかってしまい残念な結果になりました。
書込番号:22718648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>試しに動的ipからパススルーにしましたがダメでした。以前使っていたルーターはバッファロー製のWXR-1900DHP2です。これは問題なくIPv6接続できました。
原因不明なので本当に困りました泣
もしかするとDeco M5 の上位側にルータがあって、
そのルータがIPv6を遮断していることはないでしょうか。
WXR-1900DHP2ではOKだったとのことなので、
その可能性は低いかも知れませんが。
>Deco M5がIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6(v6プラス等)に非対応なのは知っていたのですがIPv6 IPoEも非対応だったのは知りませんでした。
単なるIPv6 IPoEに対応/非対応とは、
IPv6パススルーに対応/非対応とほぼ同じ意味です。
なので、Deco M5も仕様上はIPv6パススルーに対応しているので、
単なるIPv6 IPoEには対応しています。
ただ、IPv4 over IPv6に対応していないだけです。
単なるIPv6 IPoE とIPv4 over IPv6 を区別して書かれていないケースがあるのが、
混乱の元だと思います。
書込番号:22718670
4点

>もしかするとDeco M5 の上位側にルータがあって、
そのルータがIPv6を遮断していることはないでしょう
これはどういうことですか?上位側のルーターとはなんですか?
書込番号:22718720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんWXR-1900DHP2を今引っ張り出して試してみたところIPv6接続できなくなっていました(でも記憶上では購入当初接続出来ていた)
混乱させてしまい申し訳ありません。(自分も混乱しています)
ですのでdeco M5自体には問題なさそうです。となるとONUの問題でしょうか ONUの機種は古河電工製のFILTERwave AG20R(型名 F-NTR-GTX)です。こちらもルーター機能が付属していて試しに使ってみたところIPv6接続出来ませんでした。
調べてみたところIPv6対応機種ではあるのですが…
書込番号:22718820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これはどういうことですか?上位側のルーターとはなんですか?
なので、以下のように書いてるっす。
「
そうそう、「ドコモ光」がわの機器の、
「型番」
「その機器の前面ランプ画像」
なんてのも上げてもらったほうがいいっすよー。
」
これはっすね、外から入ってきている線と、「DecoM5」のあいだにはいくつか装置あるっすよね?
それのぜんぶの「型番」と「前面にあるランプの画像」をあげてみてくださいね〜ってことっす。
書込番号:22718823
1点

>試しに使ってみたところIPv6接続出来ませんでした。
あと、この「できませんでした」ってのがすね、「なにをどうやってできなかった」と判断したのかをシッカリと教えてくださいね。
そうしないと、いらぬ勘違いが発生するっすよー。('ω')
あと、型番は正確には「FITEL wave AG20R 」っすよね。
これの前面ランプ画像を上げてみるっす。
それと、契約は「ケーブルテレビ回線」だったりはしないっすか?
書込番号:22718840
2点

外からの回線をたどって、どういう順番で「画像のふたつの装置」「DecoM5」までつながっているかも教えてくださいね。
書込番号:22718854
0点

契約がtcomじゃなくTNCじゃないのかな?
その場合は接続はPPPoEになるみたいだが…
https://www.tnc.ne.jp/support/ipv6/
書込番号:22718952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、契約、申し込みができていないってことはないっすか?
過去の記憶にたよらないで、プロバイダに確認して、「いま」どうなのかを知ることが大切でっす。
書込番号:22718996
2点

>ONUの機種は古河電工製のFILTERwave AG20R(型名 F-NTR-GTX)です。こちらもルーター機能が付属していて試しに使ってみたところIPv6接続出来ませんでした。
AG20Rのマニュアル
http://www.ztv.co.jp/net/manual/pdf/AG20R.pdf
のP38にはIPv6パススルーと書かれているので、
AG20Rの設定画面に入り、IPv6パススルーを設定してみてはどうですか。
もしくは、AG20Rの後面の切り替えスイッチをAPにセットして、
AG20Rを電源オフオンしてみる。
但しこの場合はAG20Rはルータとしては機能しなくなるので、
直接AG20Rに接続した機器はインターネットにはアクセス出来ませんが。
書込番号:22720175
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
お世話になります。カフェへの導入を検討しており、2点ご質問があります。
@ネットワークをSSID非表示(ステルス化)する事は可能でしょうか?
Aゲストネットワークだけを特定時間帯だけ利用可能(または利用不可)にする事は可能でしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:22697686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『@ネットワークをSSID非表示(ステルス化)する事は可能でしょうか?』
Changing your Wireless Settings on your Deco M5
Main Network:
Change the SSID and Password, then tap “Save.” You can also hide the broadcast if you want.
Hide this network from Wi-Fi lists.
https://www.tp-link.com/us/support/faq/1591/
『Aゲストネットワークだけを特定時間帯だけ利用可能(または利用不可)にする事は可能でしょうか?』
ゲスト Wi-Fi を作る/OFFにするのが簡単。Alexa からも!
ゲストネットワークを ON にすれば、ゲスト専用の SSID を作ることができます。
また OFF にするのも簡単です。
しかもこの ON と OFF は Alexa の TP-Link ルータースキルから 「アレクサ、ティーピーリンクを開いてゲストネットワークをオンにして 」 といった形で制御できるので、より手軽にゲスト Wi-Fi を提供することができます。
https://qiita.com/ma2shita/items/63f7cbf02bebc66a7a89
セキュリティなど設定画面から詳細設定をしよう
メインネットワークとゲストネットワークの2つのSSIDを設定可能です。メインネットワークのSSIDを非表示にするか?程度の設定しかできません。
https://hitoxu.com/04971
書込番号:22697741
1点

LsLoverさん
ご返信ありがとうございます!
ご回答をまとめますと
>>@ネットワークをSSID非表示(ステルス化)する事は可能でしょうか?
可能。
>>Aゲストネットワークだけを特定時間帯だけ利用可能(または利用不可)にする事は可能でしょうか?
不可能。
ただし、簡単にON/OFF可能。
という事でよろしかったでしょうか?
書込番号:22697891
0点

マニュアルが「Quick Installation Guide」しか公開されていないようですので、詳細は把握出来ませんでした。
少々、メーカ側の対応が不十分と思われますが、ご理解の内容で宜しいかと思います。
書込番号:22697968
1点

>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
カフェでは、
従業員が使用するネットワークはセキュリティー上、非表示にしたい
その上で、お客様へ開放するネットワークは営業時間だけWi-FiをONにし、営業時間外はOFFにしたい
といった用途は多いと思われるんですけどね・・
書込番号:22697985
1点

>カフェでは、
>従業員が使用するネットワークはセキュリティー上、非表示にしたい
>その上で、お客様へ開放するネットワークは営業時間だけWi-FiをONにし、営業時間外はOFFにしたい
>といった用途は多いと思われるんですけどね・・
ステルスは悪意のある人に対しては殆ど効果はないです。
もともとSSIDは隠せるように設計されたものではないですし。
https://www.lifehacker.jp/2010/09/100914ssidsecure.html
その代わりに、インターネットにはアクセス出来るけれど、
LAN内の機器にはアクセス出来ないゲストネットワークを
活用した方が有効なのではないでしょうか。
書込番号:22698246
0点

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
SSIDを公開していると、使わせて欲しいと要望される方が多いので非表示にしたいというのもあります。
また、何処まで悪意を持った人にアタックされるかにもよりますが、店外からタダ乗りしたいだけの人はステルス化である程度は防げるのかなと思われます。
お客様にはゲストネットワークを使って頂く予定ですが、営業時間外は切りたかったんですが、手動しかできないようですね。
書込番号:22698298
0点

>SSIDを公開していると、使わせて欲しいと要望される方が多いので非表示にしたいというのもあります。
判り易い(つまり入力し易い)SSID名にすると、
SSID名から店のものと類推されてしまうのですね。
>店外からタダ乗りしたいだけの人はステルス化である程度は防げるのかなと思われます。
暗号化キーを設定すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:22698334
0点

Gさんペさんの考えていることに関してはっすね、「ステルスSSID」にすることは「ある程度の」ところまでは意味があると思うっす。
んでも、もしかして、
「いやぁ、これで安心あんしん、ステルスにしてるんだからダイジョブだよね〜。(^^)v」
って考えてるんだとしたら、非常に残念ではあるんすけど、そこまでの効果は期待しないほうがいいと考えるっす。
ステルスにしても、電波の存在自体は隠せないんで、だったらSSID入力しなくちゃならないぶん、「不便に」なっているだけってことっす。
はじめはSSID表示で使い始めてみる・・・。
やがてちょっと知識がついてくると、ステルスにしてみたくなる・・・。
そしてもっと知識がついてくると、ステルスにしないことの利便性に気が付いてくる・・・。
書込番号:22698487
1点

いっそのこと、アクセスポイントを別にして、使わない時には電源切るってのはどうっすかねぇ。('ω')
書込番号:22698494
0点

>SSIDを公開していると、使わせて欲しいと要望される方が多いので非表示にしたいというのもあります。
これは、お客さんが「要望する」ってことかしら?
んであれば、それはそれでいいんでないかしら?
>店外からタダ乗りしたいだけの人はステルス化である程度は防げるのかなと思われます。
これが「ステルス」で効果があるかは、大きく疑問を感じるっす。
だって、使ったことがない人だったら、SSIDが見えていたって、暗号化キーがわからないんで接続できないっす。
んで、店内で使ったことのあるお客さんなら、ステルスでも、店外から使えてしまうっす。
これに対抗するには、毎日暗号化キーを変えるとかで対応するべきっすよ。
書込番号:22698505
1点

実際に、ホテルWiFiなんかでは、ひんぱんに暗号化キーを変えるってところも多いっすよ。
書込番号:22698514
0点

おっと、「アクセスポイント」ではなくって、お客さん用としてルーターモード親機を追加して、あえてそこだけ「2重ルーター」状態で使うと、セキュリティ的にも期待できるんでないかしら。
んで、使わない時には、「電源オフ」ってゆーのが、最強の対策っすよ。
構成は色々考えられるんだけんど、例えばこんな感じ。
ONU−>ホームゲートウェイでPPPoE設定−>
−>従業員用のルーターモード無線親機
−>お客さん用のルーターモード無線親機
書込番号:22698611
0点

そんな用途には 光ステーション でしょ。
店業務とお客様用のグローバルIPが異なる、
というのが最大の魅力です。
客が無茶(犯罪行為)やっても、それはNTTと客の問題だから、
私は関係ないで行けます。
複数台数の接続も可能です(2台まではやったことがある)
書込番号:22698632
1点

>Audrey2さん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
deco m5の仕様確認をさせて頂いたのですが、いつの間にかお店のセキュリティ対策運用まで考えて頂きありがとうございます。セキュリティに関しては「これをすれば絶対大丈夫」というのは無く、かけるコストと使いやすさなどのバランスと考えています。ステルス化については警視庁のHPでもアナウンスされているように「ある程度の効果」があると認識しています。今回の質問@は可能、Aは不可能との事で、皆様から頂いたコメントを参考にし本商品購入を再考したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22698789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





