Deco M5
- Qualcomm製クアッドコアCPUや、2.4GHz帯と5GHz帯のアンテナを合計4つ内蔵した無線LANルーター。
- 867Mbps(5GHz)、400Mbps(2.4GHz)での高速通信を実現。
- MU-MIMO対応で同時に複数端末の安定的な接続が可能。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2019年2月14日 00:02 |
![]() |
6 | 4 | 2019年1月26日 10:04 |
![]() |
16 | 23 | 2020年9月13日 13:08 |
![]() |
9 | 5 | 2018年12月29日 08:04 |
![]() |
11 | 9 | 2018年12月13日 01:20 |
![]() |
7 | 6 | 2018年10月7日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
https://www.tp-link.com/jp/faq-1842.html
ここを読んで、ブリッジモードでもEthernet Backhaulが機能することは理解しました。
https://www.tp-link.com/jp/faq-1794.html
また、さらにここで、1台をルーターにして、他の2台をスター形につないで、Ethernet Backhaulさせることもわかります。
ただ実現したいことは、すでに導入済みのホームルーターから有線LANを2本ないし3本を直接出して、それぞれにこの製品をつないで、
Ethernet Backhaulを機能させたいのですが、可能でしょうか?
2点

技術内容が公開されていないので、推測ですが。
Ethernet Backhaulも含めたメッシュWi-Fiは、
ブリッジモードでも可能なので、
LANのレベルでもルーティングを行っているものと思われます。
しかし、このルーティングは対応機器でないと機能しないはずです。
なので、
>すでに導入済みのホームルーターから有線LANを2本ないし3本を直接出して、それぞれにこの製品をつないで、Ethernet Backhaulを機能させたいのですが、可能でしょうか?
の場合は、導入済みルーターを跨いではメッシュネットワークは
形成されないのではないでしょうか。
しかし、導入済みルーターの先の各々のDecoが独立したメッシュネットワークを
形成するものと思います。
導入済みルーター === Deco #A1 === Deco #A2
||
Deco #B1 === Deco #B2 === Deco #B3
この場合、#Aのメッシュネットワークと#Bのメッシュネットワークの
合計2個の独立したメッシュネットワークが形成されると思います。
書込番号:22464583
3点

羅城門の鬼さん
早速のご回答、ありがとうございました。なるほど、ごもっともです。
確かにL3を超えることは難しそうですね。
実は、ホームルーターはau光回線で導入したレンタルルーターです。
専用機器なので仕様がやや不明ですが、
ルーター筐体のLAN側ポート同士がL2でリピートしていたら、
同一のメッシュを構成できるかもしれません。
もし駄目なら、最悪、ルーター直下にスイッチを配置して分配するしかなさそうです。
お陰様で、考えが整理できました。
書込番号:22464694
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
有線LANのポートしかもっていない機器を、M5で構築した無線ネットワークに参加させたいのですが
1) 機器を子機M5のLANポートに有線で接続すればネットワークに参加できますでしょうか?
2) 有線LANポートが不足する場合、ハブを接続してポート数を増やすことは可能でしょうか?(ルーターモードで使う前提です)
以上2点、よろしくお願いいたします。
1点

WANとは別にLAN用のポートがあるので、LANケーブルで接続すれば有線LANのポートしかもっていない機器でもネットワークに参加可能です。
足りなければネットワークハブで接続ポート数を増やすことは可能です。
書込番号:22418352
2点

>1) 機器を子機M5のLANポートに有線で接続すればネットワークに参加できますでしょうか?
できるっす。
2) 有線LANポートが不足する場合、ハブを接続してポート数を増やすことは可能でしょうか?(ルーターモードで使う前提です)
可能っす。
書込番号:22418451
2点

>おくよんさん
Deco M5ユーザーです。
出来る。という意味では、Excelさん、EPO_SPRIGGANさんと相違ありません。
ただ私は、以下のような有線混在で運用しているためご参考までに記します。
ホームゲートウェイ <-有線-> M5(1)(ルーターモード) <-有線-> 8ポートハブ <-有線-> デスクトップPC、NAS等
M5(2) <-有線-> テレビ
他、M5には無線で、スマートフォンやプリンター、ノートPC等を繋いでいます。
約10ヶ月運用していますが、特に問題はありません。
書込番号:22419630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
安心して購入できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22420365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
先日こちらの製品を購入しパソコンやスマホの接続は問題なくできましたが、10年以上前から使用中のネットワークカメラの無線接続が出来ずに困っています。
カメラは複数台使用しており、使えるものならこの先も使い続けたいと思っていますがDecoに繋げられません。
サポートに問い合わせたところ、古い機器でも接続できるはずとの答えをいただきましたが方法については聞くことが出来ませんでした。
ネットワークカメラはプラネックスの「CS-WMV02G」です。Decoとlanケーブルでの接続は完了していますので、有線経由ではカメラを使用できています。
https://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv02g.shtml
上のサイトより製品マニュアルのページを見ていただくと、応用編に無線lanの設定方法が書かれています。
SSIDはDecoの設定時に登録した文字の入力で間違いないと思うのですが、暗号化方式や共有キーをどう変えて試しても無線接続できません。
ぜひ皆様のお知恵を拝借させてください。お願いします。
4点

https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-5700_Deco-M5.html#specifications
https://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv02g/v2/html/menu-1-5f.html
から共通項を拾うと、
IEEE 802.11 b/g(2.4GHz)
WPA-PSK
での接続ということになる。
また、Deco M5は持っていないので分からないが、2.4GHz帯と5GHz帯でSSIDと暗号化キー(パスワード)が
別々に設定できる無線LANルータが多数派だと思う。
今ある情報からは、2.4GHz帯側の設定がどうなっているか再度チェックするくらいだろう。
書込番号:22373376
2点

Deco M5は認証方式がWPA-PSKとWPA2-PSKに対応していますが、
CS-WMV02GはWPA-PSKの方にしか対応していないようです。
Deco M5の設定項目でWPA-PSKとWPA2-PSKの両方が
許可されているかどうか、確認してみてはどうですか。
書込番号:22373663
1点

>Gontaro3さん
早速のアドバイスありがとうございます。
このルーターには2.4GHz帯と5GHz帯で別のパスワードを設定できる機能は無いようです。(私が調べられた限りですが)
カメラ側の設定でWPA-PSKにTKIPとAESの別がありますが、ルーター(Deco)側の仕様にこの記載がないのはどういうわけなのでしょう?どちらで設定してもつながりませんが・・・
SSIDにはアルファベットのみ(大文字小文字の別あり)、パスワードはアルファベットと数字の組み合わせで設定しています。
カメラのIPアドレスは固定設定、外出先から利用するつもりはないので、DDNSなどの設定はしていません。
不思議なのは有線でDecoとつなぎ、スマホからカメラが稼働しているのを確認できているのに、スマホのDecoアプリではこのカメラがオフラインと表示されることがあることです。(オンラインになることもあります)
もうあまり試せることもないように思えるのですが、何か解決策が考えられる方はアドバイスお願いします。
書込番号:22373702
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
Decoの設定は携帯アプリからのみ行えるのですが、あまり細かな設定はできないのかWPA-PSKやWPA2-PSKなどの表記を探すことはできませんでした。
よく理解できないのですが、認証方式がWPA-PSKとWPA2-PSKに対応しているのに、WPA-PSKとWPA2-PSKの両方が許可されているか確認したほうがよいというのはどういうことなのでしょうか?
(無知ですいません。サポートに問い合わせる時に理解しておきたいのでよろしくお願いします。)
書込番号:22373763
0点

Decoのネットワークのパスワードを無しに設定して、カメラ側も暗号化をなしに設定してみましたが、無線ではつながりませんでした。
暗号化の問題ではなかったのでしょうか。もう一度設定を見直してみます。
でも有線では接続できているので、何を見直したらよいのかもわからないのですが・・・
書込番号:22373822
0点

>認証方式がWPA-PSKとWPA2-PSKに対応しているのに、WPA-PSKとWPA2-PSKの両方が許可されているか確認したほうがよいというのはどういうことなのでしょうか?
設定で、
(1) WPA-PSKのみ
(2) WPA2-PSKのみ
(3) WPA2-PSKをトライしてエラーならWPA-PSKを試みる
のどれかを選ぶことができるケースが多いです。
(2) WPA2-PSKのみ
になっていないかと危惧します。
書込番号:22373824
1点

>羅城門の鬼さん
そういうことですね。理解しました。
アプリには設定項目として見つからないので、このまま上手くいかないようなら、どうなっているのか問い合わせてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22373839
0点

>扇風キングさん
プラネックスの「CS-WMV02G」のIPアドレスを固定ではなく、DHCPにしてください。
固定の場合、標準では192.168.1.200等になり、Decoは192.168.0.100等になり繋がりません。
理屈の上では、DecoのLAN IPを192.168.1.1にし、DHCPサーバーの開始IPの設定を192.168.1.100等にすれば、プラネックスの「CS-WMV02G」の設定はそのままでいいはずです。
ただし、私の環境ではDecoのLAN IPを既存のLAN(NASやプリンター)に合わせても、Deco経由で繋いだ機器と通信できませんでした。
まず、Decoの設定に合わせていただき、上手く行ったら設定の変更を試すことをお勧めします。
書込番号:22374267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にモバイルアプリからの設定では、設定内容が一部割愛になっており、パソコンからwebログイン設定可能でしたら、細かな設定が出来るタイプではないですか?
無線ルーターのipアドレス宛に、パソコンのブラウザログインをお試し下さい。
http://192.168.0.200など
web gui が用意されてない形ですと、お手上げ状態かと思います。
書込番号:22374329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sidestreamさん
ありがとうございます。
>プラネックスの「CS-WMV02G」のIPアドレスを固定ではなく、DHCPにしてください。
固定の場合、標準では192.168.1.200等になり、Decoは192.168.0.100等になり繋がりません。
カメラのIPアドレスは192.168.68.1xx という値で設定しています。Deco側は192.168.68.1 となっており、lanケーブルを使った接続では問題なくカメラの映像をpcやスマホで見ることもできています。
有線から無線での接続に変更したいだけなので、アドレスの固定は関係ないのかなと思っていますがどうでしょうか?
因みに「CS-WMV02G」の設定方法では、IPアドレスを固定にして使用するように説明されています。
https://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv02g/v2/html/menu-2-4.html
書込番号:22374344
0点

ありがとうございます。
Decoの設定は携帯のアプリからのみだと思います。
(ルーターのIPアドレス192.168.68.1/をブザウザに入力すると、「接続が拒否されました。」と出てきます。)
やはりパソコンから設定できるルーターに比べて、細かな設定を触ることはできないのですかね。
同型のネットワークカメラを4台使用中で、これらが使えなくなるのはとても残念なのですが、方法がないなら仕方ないですね・・・
書込番号:22374351
0点

接続拒否エラーですと、スマホからの設定項目中に、ブラウザログインのセキュリティ項目やSSLなどの設定項目などはございませんか?
有れば解除、SSL項目以外に、一般htmlログインなどの許可項目は有りませんか?
無いとなると、メーカーサイトの仕様も見ましたが、スペックの割に安いだけで、粗悪品と言わざるを得ないかと思います。
同じスペックでしたら、Yamaha NVR510ルーターとWLX202などを揃えた方が、細かく設定出来ます。
メーカーサイトを見ると、無線LAN接続が最大100台となってますが、同等スペックとなると、他社に乗り換えの方が良いかと思います。
今のIPカメラを、新規の方に更新したとしても、4台となるとそれなりの金額になるかと思いますし、ご利用の無線LAN装置では、接続の保証出来かねるかと思います。
書込番号:22374485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
ありがとうございます。
設定は携帯のアプリからのみと思っていましたが、TP-Linkクラウドという機能からも設定ができるとわかりました。
購入時にメールアドレスを登録したのち返信されてきたメールに気付かず、クラウドへの登録が正常に行えていなかった(アクティベイト期間が過ぎてしまった)ので、現在はこちらの機能が使えません。
同じメールアドレスを使って新たに登録をやり直すこともできませんので、週明けを待ってサポートに再登録の方法を問い合わせてみます。
カメラを4台も買い替えるのは痛いです。有線なら使えるので、解決策が見つからない場合はLANケーブルをDecoまで引くしかないかと思っています。
書込番号:22374910
0点

>扇風キングさん
>有線から無線での接続に変更したいだけなので、アドレスの固定は関係ないのかなと思っていますがどうでしょうか?
LANの基本では、おっしゃる通りなのですが、私が試した限りでは、Decoは特殊でLANの基本からは少々外れているように思います。
今のIPアドレスを見ると、Decoをブリッジモードで動作させていると思います。
元々のルーターとダブルルーター状態になりますが、Decoをルーターモードにしてください。
そして、元々のルーターに有線や無線で接続するものは一切なくし、全てDecoに繋ぐようにしてみてください。(PCも)
つまり、192.168.68.xxxはルーターだけで、Decoを親とした192.168.0.xxxというLANを構築してください。
Decoのメッシュネットワークという機能が特殊な動作をしているのか、こうしなければ元々のルーター以外の機器によるLANが構築できませんでした。
これまで私は、NetGenesisやCiscoの個人向けルーターを設定したり、無線LANもバッファローやNEC等10機種ぐらい経ていて、最低限のネットワークの知識はあります。
それでもDecoは、上記のとおりダブルルーターでDecoを親にしないと、上手く繋がらないという印象です。
私は、Decoのメッシュネットワークが必要で購入したので不満はありませんが、使い方によっては使いにくいかもしれません。
(Decoにぶら下がるのでNASへのアクセスが遅くなる等)
TP-LinkのサポートはDecoのルーターモードを基本としているはずなので、一度、上記でネットワークカメラが繋がるかお試しいただければ幸いです。
なおDecoはスマホのアプリからの設定が全てで、ブラウザでは設定できません。
TP-Linkクラウドは、スマホを外で使っている時でもDecoの状態を確認・設定できる機能であり、アプリからDecoを設定できていれば、既に機能しています。
書込番号:22375461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにかどこかに、おおいなる勘違いがあるようなきがして仕方ないっす。
だがしかし、スレ主さんのそばで手を伸ばすことができない以上、ミもふたもない書き込みかもしれませんが、専門の業者さんにお金を払って依頼するほうが、解決の早道っていうこともあるっすねぇ・・・。
その結果として、機器の組み合わせに問題があるということが「ハッキリと」判明すれば、また前に進む道も、見えてくるんではないでしょうかね。
書込番号:22375686
1点

>sidestreamさん
再び長いアドバイスを頂き、有難うございます。
実は購入した機器がこの掲示板の製品「Deco M5」ではなく、「Deco M9 Plus」でして、Deco M9にクチコミがないので質問してもレスがつかないのではと、こちらで質問させていただきました。最初から説明せずに申し訳ありません。
Deco M9 Plusの初期IPアドレスは 192.168.68.1 となっており、接続したスマホやパソコンは自動的に 192.168.68.1xx が振り分けられるようです。(Deco M9 Plus はルーターモードでの使用です。光回線終端装置から他のルーター等は挟まずに直接つないでいます。)
という訳で「CS-WMV02G」のIPアドレスも 192.168.68.1xx として設定しました。
https://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv02g/v2/html/menu-3-2.html
上のリンクの6が「CS-WMV02G」の無線lan設定方法なのですが、SSIDにDecoの登録名、WPA-PSKの共有キーにパスワードを入力しても、Decoに接続できない状況です。
>なおDecoはスマホのアプリからの設定が全てで、ブラウザでは設定できません。
TP-Linkクラウドは、スマホを外で使っている時でもDecoの状態を確認・設定できる機能であり、アプリからDecoを設定できていれば、既に機能しています。
そうなんですね。もしかすると、TP-Linkクラウドから細かな設定ができるのかと期待しましたがだめでしたか。
>私は、Decoのメッシュネットワークが必要で購入したので不満はありませんが、使い方によっては使いにくいかもしれません。
わたしもメッシュネットワークを使ってみたかったのでDeco を入れたことに後悔はないのですが、購入前から心配していた「CS-WMV02G」の接続は、やはり厳しかったです。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:22376106
0点

>Excelさん
>なにかどこかに、おおいなる勘違いがあるようなきがして仕方ないっす。
かもしれませんが、それがどこなのか・・・
>専門の業者さんにお金を払って依頼するほうが、解決の早道っていうこともあるっすねぇ・・・
たぶん業者に支払う料金で新しいカメラが買えてしまいそうなので、それは考えていません。
そもそも10年以上使用してきたカメラなので、価値もほとんどない機器ですし。
ありがとうございます。
書込番号:22376123
0点

「Deco M5」のタイプを、メッシュタイプか単独タイプか解りませんが、サイトを見ている限り、簡単に設定出来る分、機器同士の相性・互換性の要素はあるかと存じます。
特に2.4Ghzのモードとして、旧機器も接続する混合機能として設定される場合、ワイヤレス周波数40Mhz/80Mhzの切替え機能の有無、5Ghz帯の通信もW52〜W56までのどのモードで接続機能とするか、またW52とW53は80Mhzのみ、W56は160Mhzの設定があるのは、通常の無線LANアクセスポイント製品ではあるはずです。
TP-Linkのサイトの情報を見ても、そういった情報や仕様が掲載されてません。
BuffaloやNEC、Yamahaなどのアクセスポイント製品では、そういった設定が可能です。
なお、TP-Linkのサイトを見ると、ブリッジモードの動作も機能的に搭載しているようですので、ルーターのモード自体の問題はあまり関係性は無いかと思いますが。
※ https://www.tp-link.com/jp/faq-1842.html
書込番号:22376200
1点

>扇風キングさん
IPアドレスの件は失礼しました。
私が使っているのが、Deco M5なので、そのまま考えてしまいました。
なお私も、有線でも無線でも繋がるプリンターで、有線では使えるのに無線では繋がらなかったので、DHCPでの接続をお勧めしています。
ただしネットワークカメラは、プリンターと違って、本体だけではネットワークの設定ができませんので、メーカーがIPアドレス固定を勧めるのも分かります。
IPアドレスを固定とした場合、添付画像「IPアドレスの範囲」のような設定で、終了IPの外にしていますでしょうか?
Deco M5の場合終了IPが広めに設定されていますが、Deco M9でも同じでしたら、終了IPを狭くして、ネットワークカメラのIPをその外にしてみてください。
なお、添付画像「アドレス予約」の画面にあるアドレス予約機能で、DHCPの設定にしていてもDecoに繋がった後、アドレスを指定することで、固定IPのように使うこともできます。
機種が違うので、アプリの画面が違っていましたら、ご容赦ください。
書込番号:22376574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorio-2215さん
何かの記事でDecoは初心者向きのように書かれていました。簡単に設定できるメリットがある分、他社のルーターにある機能が使えないことも多いのでしょうね。
先日まで使用していたバッファローの10数年前のルーターで出来たことが、出来なくなってしまったのですから。
メッシュタイプを選んだのは使用場所が無線lanに向いてない構造の建物で、これまでは無線lanルーター3台をlanケーブルで 親-子-孫 とつないでやっと全室に電波を届けていたような状態、ケーブルごちゃごちゃの見苦しい有様でした。
最新の無線lan機だと、だいぶ電波も強いのかもしれませんが、それでも親機だけではとても届きそうもないので、それならメッシュタイプは通信状況も安定するのかなと考え、Decoの購入に決めました。(2台では厳しく、結局同じ3台体制ですが、ケーブルがなくなりスッキリしました。)
他社の製品だと問題なく使えるのかもしれませんがもうDecoを購入してしまったので、どうしても許せない問題が起きない限りはこれを使っていこうと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:22377128
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
2.4GHzと5GHzが一緒で単一のSSIDとのことですが、
スマホをwi-fiに繋ぐ際、2.4GHzと5GHzを別々に表示させてどちらかを選ぶことはできないのでしょうか?
同社のスマートwi-fiプラグは2.4GHzでしか初期設定ができないのですが、2.4GHzと5GHzを選ぶことはできないとしたら設定はできないのでしょうか?
他にも他社製品のネットカメラやスマートリモコンなども初期設定が2.4GHzのみです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22356009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちはorbiで2.4と5のSSID同じですけど
通常SSIDが同じ場合は2.4GHzのみの機器なら2.4GHzにつながるだけですので
それだけのためなら一緒でも別に問題はない
書込番号:22356026
3点

https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-5700_Deco-M5.html#specifications
上記 Deco M5 の仕様ページの周波数範囲には以下の記述あり。
・2.4 GHz及び5 GHz(バンドステアリングのため、選択不可)
バンドステアリングとは
デュアルバンドのWi-Fiルータが混雑していない周波数帯を選んで自動で接続を切り替えてくれる機能とのことで
2.4GHz 5GHzで混雑していない方を自動的に選択する機能のため、
SSIDも同じである必要があると思われます。
上記機能のため、ユーザがどちかを選択することはできないと思います。
ユーザが選択する必要があれば別の機器を選択してください。
書込番号:22356060
1点

先ほどの追加です。
こるでりあさん も記載されているように
クライアント側が2.4GHzしか対応していない場合は
5GHzには接続できないため、2.4GHzに接続されると思います。
書込番号:22356067
1点

白由紀姫さん、こんばんは。
ウチでは現在Deco M4の方が稼働中です。
2.4GHz、5GHzでSSIDが同じですが、片方しかサポートされていない機器も
その周波数で接続しますので、問題ないです。
基本はルータモードで使うのですが、ブリッジモードでもメッシュが機能しますので、
親ルータがあっても対応できます。
(ルータモードで使える機能が使えなくなるものがあります。)
接続機器がスマホで一覧できるのも便利です。
書込番号:22356223
0点

>jm1omhさん
おはようございます。
的確な回答ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:22356656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
ケーブルテレビのインターネットを使用している我が家ですが、一階リビングのテレビ横にルーター?(IO-DATA製)を設置していただいて、その周りでパソコンやスマートフォンなどを使ってきました。
こどもの勉強でタブレットを使うようになり、リビングだと気が散るために自室(こども部屋)で勉強させたいのですが、現状のルーターでは説明動画が固まりがちです。
様々な商品があると思うのですが、この商品をリビングやこども部屋などに使えたらと思っています。
ケーブルテレビによる機械が2台壁からのケーブルで繋がっているのですが、正直調べても繋げられるのかが分かりませんでした。
2台の機械は「NEC/Aterm BL501VA」と「住友電気工業/FTE6083」という型番が書いてありました。
この環境でこの商品を利用できるのか、どこに繋げばよいのか、教えていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:22320212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のために、もう少し情報が欲しいっす。
「テレビ横にルーター?(IO-DATA製)」これの型番。
・カベから入ってきている線が、
「テレビ横にルーター?(IO-DATA製)」
「NEC/Aterm BL501VA」
「住友電気工業/FTE6083」
それぞれの、何とゆー端子に入って、どーゆー順番でつながっているか?
・それぞれが、一か所に固まっておいてあるのか? 別々の場所にあるのかの位置関係は?
・「自室(こども部屋)で勉強させたいのですが、」ここまでの間取りの関係は?
どうでしょうか?
書込番号:22320269
1点

>この環境でこの商品を利用できるのか、
基本的にはインターネット回線が
ケーブルテレビでも光回線でも本機は使えます。
なので、使えます。
>どこに繋げばよいのか、
FTE6083のLAN1にDecoユニットを有線LAN接続して下さい。
http://baycom.jp/customer/support/manual/modem/onu/onu.html
Decoユニット側はどちらのLANポートでも良いようです。
https://wifiknowledge.com/column/6985
ケーブルテレビならインターネット接続はDHCP接続なので、
LANケーブルで繋ぐだけでインターネット接続出来てしまうかも知れませんが、
うまく行かない場合は、「Deco」アプリをダウンロードし、
スマホやタブレットにインストールして初期設定してみて下さい。
書込番号:22320279
1点

コメント、有り難う御座います。
IO-DATA製品に型番は「WNPR1167G」です。
壁からの配線はよく見ると3本ありました。
記載漏れの一本は、電源供給器と書いてあり、ONUと書かれたところに太いケーブル(テレビに刺さってるような)が差し込まれています。
NEC/Aterm BL501VAには、保守・WAN・電話回線・電話機の差込口があり、保守は使用無しで、WANは住友電気工業/FTE6083のLAN2に繋がっています。
住友電気工業/FTE6083には、本体内部に配線が続いていますが、特に記載はありません。
その他に、LAN1.LAN2.電源の差込口がありました。
LAN1はIO-DATA製品と、LAN2はNEC/AtermBL501VAと繋がっています。
合っているか分かりませんが、配線順は住友電気工業→NEC→IO-DATAなのかな?といった感じです。
これらがテレビの裏側壁面から出ているケーブルと繋がり、テレビのそばにまとめて置いてあります。
リビングが一階、こども部屋が二階です。
位置関係は、家の端と端なので、家のサイズの割には距離があります。
階段はリビング側にあり、二階に上がった奥の部屋がこども部屋といった感じです。
また、床暖房入れているため、無線LANは影響受けると思いますよと工務店さんに言われた記憶があります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22320367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
ご丁寧に説明先までご紹介いただきまして、有り難う御座います。
明日にでも、拝見しながら頑張ってみようと思います。
こどもが勉強で使うのですから、親の私ももう少し勉強してからご相談できるように頑張ります。
有り難う御座います。
>Excelさん
お名前を記載しておらず、失礼いたしました。
また、訂正の仕方が分からず、こちらに書かせていただきました。
お二方に失礼となりまして申し訳ございませんでした。
書込番号:22320387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
まずは、使えますってお答えになるっす。
・・・Deco M5って、けっこう値段高めっすよね。
せっかく購入前向きになってるのになんですが・・・中継機を1台、WNPR1167Gと最終目的地との中間地点あたりに置くだけで解決できそーな気がしないでもないっす。
例えば、NEC WG1200HS3あたりとか。
いや、なおいーんですよ、Deco M5でも!
良すぎるくらいっすよ。('◇')ゞ
書込番号:22320428
1点

失礼、IO-DATAのルータを見落としていました。
なので、前回の配線は撤回します。
>合っているか分かりませんが、配線順は住友電気工業→NEC→IO-DATAなのかな?といった感じです。
NECのBL501VAは、
https://www.cc9.jp/terminal/cabletvplus/hgwinfo.html
を見れば判りますが、WANポートのみであり、
WNPR1167Gを繋ぐためのLANポートはありません。
なので、
>LAN1はIO-DATA製品と、LAN2はNEC/AtermBL501VAと繋がっています。
のままにして、IO-DATAのWNPR1167GのLANポートと
Decoユニットとを有線LAN接続して下さい。
書込番号:22320458
1点

>Excelさん
コメント、有り難う御座います。
イメージでは、中継すれば何とかなるのかな?と思ってはいたのですが、ブリッジとか使われていた単語に苦手意識が出てしまいまして。
何を使うかも含め、こどもに言うだけでなく親の私も勉強してから決めたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:22320460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羅城門の鬼さん
ご丁寧に有り難う御座います。
教えていただいた配線であれば、機械音痴の私でも出来そうです。
凄く詳しく教えていただきまして有り難う御座いました。
母親としても、頑張ってみようと思います。
書込番号:22320464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
無知な私に、ご丁寧なアドバイスを有り難う御座いました、
教えていただいた内容で、自分も頑張りたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:22320550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
これまでバッファローのルーターに別のルーターをブリッジモードで接続していましたが、今回この機種に買い替えました。
以前と同じようにブリッジモードを使用したいのですが、1台だけ有線LANで接続してブリッジモードにすることは可能でしょうか。
それとも、この機種でのブリッジモードは、別にルーターを接続してすべてをブリッジモードにするしかないのでしょうか。その場合、ルーターの無線は使用しないほうがいいのでしょうか。また、付属のセキュリティーシステムは全く使用できなくなるのでしょうか。
いろいろとお尋ねして申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点

>これまでバッファローのルーターに別のルーターをブリッジモードで接続していましたが、今回この機種に買い替えました。
前者の「バッファローのルーター」を買い替えたのでしょうか?
それとも後者の「別のルーター」を買い替えたのでしょうか?
それと前者の「バッファローのルーター」はルータモードで稼働しているのでしょうか?
また各々の型番は?
書込番号:22164155
2点

質問の内容がわかりづらくて申し訳ありません。
これまでのシステムは現在は全く使用していません。DECO M5の3台すべてを無線でつなぐのではなく、一台を有線でつないでつないだDECO M5の一台のみブリッジモードにすることが可能かということと、
すべてをブリッジモードにするしかないのであれば、これまで使用していたルーターの無線機能を使用せずに有線でDECO M5に接続して使用する方法がいいのかということなのですが。
書込番号:22164310
1点

>DECO M5の3台すべてを無線でつなぐのではなく、一台を有線でつないでつないだDECO M5の一台のみブリッジモードにすることが可能かということと、
https://www.tp-link.com/jp/faq-1794.html
と
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1069464.html
を見てみると、
1台はルータとして使う必要はあるようですが、
他の2台はルータに有線LAN接続する1台と
中継機としての1台に分けて使うことは可能なように思います。
書込番号:22164365
1点

>G-SHUTTLEさん
結論を先に書きますが、G-SHUTTLEさんの使い方では、ルーターモードが正解です。
これまでの構成は、インターネットに繋がっているルーターに対し、無線の距離を長くするために、追加したアンテナをブリッジモードで接続していたと思います。
一方、3台のDeco M5に対し、これはルーター動作、これはブリッジ動作、という個々の設定はありません。
Deco M5が、2台であっても3台であっても4台であっても、その固まりに対し、ルーターモードかブリッジモードか、という設定になります。
つまり、LAN内に別にルーターがあればブリッジモード、なければルーターモードにします。
また、セキュリティーシステムは、ルーターモードにしないと機能しません。
私は当初ブリッジモードで使っていたのですが、セキュリティーシステムを使いたかったので、ルーターモードに変えました。
ホームゲートウェイとダブルルーター状態ですが、実用上、問題は起きていません。
(ホームゲートウェイのDHCPを切ればいいのですが、いくつかの機器の設定し直しを面倒に感じそのままです。)
余談ですが、これまでのルーターは有線LANの接続口にWAN側、LAN側という区別があったと思います。
Deco M5は区別はなく、どちらに挿しても自動的に判断し適切に動作します。
同様に、3台のアンテナのどれをインターネットに繫いでも、繋がったアンテナがルーターとして動作し、他はブリッジで繋がります。(ルーターモードの場合)
一度設定し、途中でアンテナを取り替えても、設定変更の必要なく動作します。
書込番号:22165201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二重ルーターとなることを心配しましたが、ご指摘の通りルーターモードとすることで解決されました。どうも適切なご指示をありがとうございました
書込番号:22165319
0点

>G-SHUTTLEさん
無事に解決して良かったです。
書き込みの一部が文字化けして失礼しました。
「つなぐ」という字が、繋ぐじゃない候補であったことに気付きませんでした。
老眼だと、細かい字の区別がつかず難儀しています。
書込番号:22166055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





