Deco M5
- Qualcomm製クアッドコアCPUや、2.4GHz帯と5GHz帯のアンテナを合計4つ内蔵した無線LANルーター。
- 867Mbps(5GHz)、400Mbps(2.4GHz)での高速通信を実現。
- MU-MIMO対応で同時に複数端末の安定的な接続が可能。
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2020年1月21日 17:32 | |
| 2 | 6 | 2020年1月20日 17:15 | |
| 49 | 9 | 2019年8月28日 11:46 | |
| 1 | 9 | 2019年8月26日 22:45 | |
| 13 | 2 | 2019年7月18日 22:00 | |
| 7 | 4 | 2019年6月29日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
ヤマメ0505さん、こんにちは。
Deco M5の底面(電源コネクタに近い方)にRESETボタンがありますので、
電源を入れて、RESETボタンを長押しすると初期化動作が始まります。
これで初期化されますので、DecoアプリからTP-Link IDを作るところから
始めて、Deco M5を設定してください。
書込番号:23182542
7点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
この機種でゲストネットワークを使用しているのですが、ゲストネットワークに接続されている機器同士がネットワーク上で見える状態なっていることに気付きました。
SSID内分離機能を探したのですが見つかりません。
この機種にはSSID内分離機能はついていないのでしょうか?
お分かりになる方がいましたら教えていただけませんか?
書込番号:23176171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくっすけど、「ゲストSSID」では、「メインSSID」との通信ができないとか、「設定画面」を出すことができないとか、の制限はあるけれども、
「ゲストSSID」に接続している端末同士は通信できるってことだと思いますねぇ。
書込番号:23176260
0点
>Excelさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。ゲストネットワーク内の端末間では通信可能なようでして、これを解消出来ればと思っているんですが、そのような機能はついていないのでしょうか?
書込番号:23176276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HomeCare辺りの設定箇所にも見当たりませんか?
ゲスト用SSIDなら通常はインターネット接続だけが許可されているのが
普通だとは思いますが。
書込番号:23176283
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
HOMECAREを見てみたのですが、それらしい設定はありませんでした。
書込番号:23176299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、「メッシュ機」全般にいえることなんっすけど、あんまし設定自由度はないもんが多いっすよねぇ。('ω')
書込番号:23176311
![]()
0点
TP-Linkカスタマーサポートに確認したところ、今のところはゲストネットワークにSSID内分離機能はついていないようです。
ありがとうございました。
書込番号:23180678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
お世話になります。
業者に設置していただき、3か月程経過しております。
昨日、台風や雷の影響か、WiFiが繋がりません。停電は、おそらく無かったと思います。デコ3台ともに、赤いランプが点灯している状態です。コンセントの抜き差しは、試してみましたが、薄いオレンジ色が1分ほどで、赤いランプが点灯します。携帯アプリを確認しても、接続されていないと表示がされます。簡単に解決する方法を教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22881768 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
もしもリセット用ボタンがあれば、
長押しして設定を初期化して再度再設定してみてはどうですか。
書込番号:22881789
![]()
4点
ご連絡ありがとうございます。携帯のアプリを削除したのち初期化すれば良いのですね。それから再度携帯アプリをダウンロードして、画面表示に従い設定するのですね。
書込番号:22881811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>携帯のアプリを削除したのち初期化すれば良いのですね。それから再度携帯アプリをダウンロードして、画面表示に従い設定するのですね。
携帯ではなく、Deco本体のリセットボタンで
Deco自身をリセットしてみて下さい。
書込番号:22881846
6点
ランプが赤色になるのは機器に異常がある場合です。
https://www.tp-link.com/us/support/faq/1464/
他機種の場合、PCに接続してファームウェアを書き込む必要があるようです。
一度、サポートに問い合わせたほうがいいでしょう。
書込番号:22881850
![]()
5点
皆さまありがとうございます。
まずは、デコをリセット致します。
改善なければ、サポートへ連絡を致します。
書込番号:22881865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まずは、デコをリセット致します。
>改善なければ、サポートへ連絡を致します。
そうですね。
Decoはユーザで設定できる項目が少ないですし、
症状からは設定で直るようには思えないので、
リセットでもダメならサポートへ連絡した方が良いでしょうね。
書込番号:22881887
1点
お世話になります。
本日、リセットボタンが無かった為に、電源を落とて試したところ、無事に通信できました。皆さまからのアドバイスを頂き感謝致します。取り急ぎお礼まで
書込番号:22883587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう不要なようですが、リセットはアプリからできる他、裏側のボタンでも可能です。
https://www.tp-link.com/us/support/faq/1457/
書込番号:22883697
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
はじめまして。
バッファロー製ルーターから本製品に買い替えました。
Wi-Fi接続したiPhone7plusでポケモンGOを起動すると、GPSを探すというエラーばかり出て、ろくにゲームができません。
Xiaomi mi mix3というAndroidスマホでも、同様のエラーが出るため、ルーターに原因があると睨んでいます。
位置情報関係の設定項目などはありますか?
ご教授願います。
1点
私はGPSの問題には直面していません。可能性としてあるのは、ブリッジモードになっているかどうかのところでしょうか。
私はNTT東日本のホームゲートウェイにDeco M5をブリッジモードで繋いでいます。
書込番号:22881603
0点
>バッファロー製ルーターから本製品に買い替えました。
念のため、これの型番は?
んで、これを使っていた時は、やっても問題なしだったってことっすか?
あと、回線側のONUとか、ホームゲートウェイとかあれば、それの型番と、それの「前面ランプ画像」をお願いすすっる。
いまんところ、サクッと検索しただけの内容ですが・・・、
https://appllio.com/pokemon-go-gps-error-solution-pkg
書込番号:22881621
0点
>ちびきりんさん
>GPSを探すというエラーばかり出て
単に、ポケモンGOサイトへのログインに失敗しているのだと思います。
「ろくにゲームができません。」とは、ログインできて、少しはプレイできるのですか?
もし、ログインできないのであれば、
(1)インターネットに接続されていないために、ポケモンGOにログインできない
(2)インターネットには接続できているが、ポケモンGOにログインできていない
のいずれかだと思います。
書込番号:22881631
0点
「GPSの信号をさがしています」と言ったエラーでしょうか。
要因は色々とあるようですが、
以下参照して各々を確認してみて下さい。
https://appllio.com/pokemon-go-gps-error-solution-pkg
書込番号:22881635
0点
回答ありがとうございます。
ルーターモードで使用したいため、ブリッジモードでの運用は考えておりません。
書込番号:22881682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
回答ありがとうございます。
前のルーターは破棄してしまったため、型番は確認できません。申し訳ないです。
今自宅にいないため、後ほど画像をアップします。
リンク先の内容はすべて試しましたが、駄目でした😢
書込番号:22881685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
>「GPSの信号をさがしています」と言ったエラーでしょうか。
回答ありがとうございます。
そのエラーです。
リンク先の内容はすべて試しましたが改善しなかったです。
ちなみに、GoogleMapでも位置情報が半径500m程の円になり、位置情報が正確に表示されません。
LTE環境下では正常に位置情報が取得されます。
写真等アップが無く、状況がわかりにくいですよね。
週末には画像をアップできると思います。
書込番号:22881702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リンク先の内容はすべて試しましたが改善しなかったです。
>ちなみに、GoogleMapでも位置情報
>が半径500m程の円になり、位置情報が正確に表示されません。
今度はGPSの観点から以下を試してみては。
https://mobilelaby.com/blog-entry-3581.html
書込番号:22881734
0点
>ルーターモードで使用したいため、ブリッジモードでの運用は考えておりません。
まえのバッファローも、「ルーターモード」だったっすか?
書込番号:22881763
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
タイトルの通りです。 工場出荷状態で ntpサーバ が福岡大学に向けて設定されており、購入者は漏れなくDoS攻撃に強制参加させられる 酷い仕様です。 M9 plus も同様のトラップが確認できています。
詳細は NTP 福岡大学 問題 で検索すると出てきますが、過去の製品でも同じことをやっていますし、担当の方から TP-LINK側には 苦情を入れられているようですが 一向に改善の余地が無いのでそのうち訴訟問題にでもなるのでしょう。(サーバを停止するとトラフィックが酷くなる事まで確認されています)
5点
>holy666さん
福岡大学のNTPサーバーは25年位前の標準だった気がします。
まだ標準なんですね。。。。
書込番号:22806878
2点
数少ない国内の公開NTPサーバがサービスを停止するのは、悲しいことですね。
公開NTPサービス
この公開NTPサービスは、近い将来停止します。本サービスをご利用の方は、設定の変更をお願いします。
サービス内容
福岡大学では1993年10月より、全世界に向けてGPSを用いた公開NTPサービス(時刻同期サービス)を提供しています。サービスをしているIPv4アドレスは、以下のアドレスです。
133.100.9.2
ですが、近年本サービスのトラフィックが増えてきており、2019年7月現在約290Mbpsの帯域、約37万pps(パケット毎秒)を常時使用しています。このままでは教育研究ネットワーク(キャンパスネットワーク)の安定運用に重大な影響を与える恐れがありますので、現在は帯域制限を実施しています。ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。
また、現在もトラフィックは少しずつ増加しており、このままでは教育研究ネットワーク(キャンパスネットワーク)の安定運用を行うことが難しいため、「将来的には本サービスを停止」することに致しました。今後様々な実験を行い、学外のネットワークオペレータの方々とご相談しながら、サービス停止に向けた準備を進めていきます。停止時期が決まりましたら、改めて広報します。
https://www.ipc.fukuoka-u.ac.jp/service/ntp/public_ntp/
TP-Link側では、実質的な対応を取っていないということでしょうか...。残念なことです。
<18.03.08更新>TP-Link製無線LAN中継器によるNTPサーバーへのアクセスに関して
この現象は、中継器がNTPサーバーへのアクセスを試みることで、インターネット接続の有無の確認を行うために発生しております。
高い頻度でチェックを行うことでインターネット接続の確認がリアルタイムに可能となり、またユーザーの利便性向上のため、管理画面にて接続状況を表示するため使用しております。
このような動作はネットワーク機器における一般的な挙動ですが、弊社製品は頻度が高いためこの動作によって各NTPサーバーに負荷を与えてしまっておりました。
現在、福岡大学を含むNTPサーバーをご提供いただいている各所と連絡を取り、負荷が軽減されるように取り組んでいるところです。
https://www.tp-link.com/jp/press/news/17792/
微力ながら、当方ではLAN内にNTPサーバを設置し、外部NTPサーバと同期をとり、LAN内のNTPクライアントはLAN内の内のNTPクライアントはサーバに同期をとるように設定しています。
書込番号:22807009
6点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5
現在4台で使用していますが、Wi-fiアナライザーで使用チャンネルの混雑状況を確認すると、おそらく近所で使用している機器のチャンネルと同じなのですが、他の空いたチャンネルに変更する方法はありませんか?
3点
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1069464.html
によると、ユーザがチャンネルを変更することは不可のようです。
>Deco M5が利用可能な周波数帯は5GHz帯×1と2.4GHz帯×1の2系統。端末間の通信にどの帯域を使うかは、完全に機器側に任されており、ユーザーが選択することはもちろん、現在、どのような帯域を使ってどのMPとつながっているかを確認することもできない。
書込番号:22763503
![]()
2点
>おそらく近所で使用している機器のチャンネルと同じなのですが、
チャンネルはおんなじでも、強度に差はないっすか?
どーしても気になるようならば、親機の電源オン時にチャンネルサーチがおこなわれるんで、
電源オフで数分待つ−>電源オン
ってすれば、再サーチされるっす。
ただ、いまなにか「明確な」問題が発生しているのならいざ知らず、サーチした結果、そこが最適と判断されたのなら、それに従っても問題ないと思うっす。
にんげんの見た目と、サーチの結果は必ずしも一致しないんで、変更できない以上は、スナオに従って、気にしないほーが幸せになれると思うっすよ。!(^^)!
書込番号:22763624
![]()
1点
ありがとうございます。5GHZ帯はたくさんのチャンネルがあるため少しでも空いているチャンネルを使用できたらわずかでも回線速度が上がるのかなと思っただけで、現在の速度に特に不満があるわけではありませんので、このまま使用してみます。ファームウェアアップデートで変更できるようになれば理想なのですが。
書込番号:22766907
0点
通常の中継機だとCH設定できるものの、
適切に設定できるユーザが少ないようですから、
メッシュネットワークではお任せにしているのかも知れません。
書込番号:22767198
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





