FlashAir W-04 SD-UWA016G [16GB]キオクシア
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月17日



SDメモリーカード > キオクシア > FlashAir W-04 SD-UWA016G [16GB]
keenaiアプリでW-03はまずまずの使い勝手でしたので、転送速度アップを期待してW-04を購入してみました。
しかしながらwifiを切り替えてflashairに接続してもkeenaiアプリが動作せず転送されませんでした。
調べてみますと同じ現象を先達がすでに報告されていました。
http://kumadigital.livedoor.biz/archives/52224558.html
お蔵入り決定となってしまいました。
書込番号:21042052
1点

ホントだー。
Keenaiアプリ(Mac版)がまだW-04に対応してないのかなー?
書込番号:21042219
0点

こちらで解決できると良いのですが
https://blog.popnja.com/index.php/2017/06/19/flashair-w-04使用レビューアプリ含む/
※同じく先人の方の記事です。
書込番号:21058045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rin-hoさん
あぁ〜ぁ〜
書込番号:21059876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろやって自動取り込みはなんとかなりそうです。
W-03のときに少しやっていたことがあるステーションモードですが、エラーが出たり転送速度の遅さから最近使っておらず忘れていました。
W-04でやったという報告は見たことがないですが、人柱覚悟でやってみました。
以下のサイトを参考にCONFIGファイルを直接書き換えました。
https://www.flashair-developers.com/ja/documents/tutorials/advanced/1/
これでWifi接続先を変更することなくブラウザからhttp://flashair.local/で繋がるようになるはずですが、私の環境では「DNS アドレスが見つかりませんでした。」となってしまいました。そこでルーター設定でW-04のMACアドレスに固定IPアドレス(例:192.168.11.7)を設定し、そのアドレスでウェブブラウザからW-04内が確認できました。W-04でも問題なくステーションモードは成功しました。
自動で取り込み保存はFashAir DevelopersのFlashAirSyncを使用します。取り込み元フォルダのアドレス(例:http://192.168.11.7/DCIM/101MSDCF)と保存先フォルダを指定すると接続時に自動で転送開始できるようになりました。
Eye-Fi連動はONで使用するとEye-Fiのように使えます。カメラの方で転送のOn/Offが切り替えられます。
転送もかなり早くなったようにも感じます。
注意点としてはカードの初期化で設定は失われます。flashairtoolで「初期化しても同じネットワーク・・・」にチェックを入れるとAPPMODEが4に変更されてしまい、ステーションモードではなくなります。
しばらくこれで運用してみます。
書込番号:21064994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





