ReadyNAS 428 RN42800-100AJS のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx8 DLNA:○ LAN速度:1GbE ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオークション

ReadyNAS 428 RN42800-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月20日

  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 428 RN42800-100AJS

ReadyNAS 428 RN42800-100AJS のクチコミ掲示板

(103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 428 RN42800-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 428 RN42800-100AJSを新規書き込みReadyNAS 428 RN42800-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

標準

16TBのHDDは無理なのかしら?

2022/10/03 04:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 428 RN42800-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

東芝の16TBのHDDを8TBと置き換えました。
しかし使えません。
最初は新製品のままNASに付けました。
  小型のパーティションが5個生成されて使えなかった。
次に、PCで16TBぜんぶを1個のパーティションにしてNTSCフォーマットした。
  HDDが追加されたとの反応があるが、使用できず。RAIDARにもHDDが認識されてこない。
結局16TB は使えないのかしら?
NASのファームは最近アップデートされたものに更新して6.10.8になっている。
やはり、16TBでは無理なのかな?


書込番号:24949411

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/03 04:38(1年以上前)

ごめん、しばらく(5分程度)待っていると16TBのHDDが認識された。
RAIDARにも表示されている。
そこで、このHDDを指定してFORMATを指示した。
FORMATは1日程度かかる予定。
気長に待ちます。
HDDが大きいと全ての反応がスローになるようだ。
しかし、使えればよい。
期待して待っています。

書込番号:24949414

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/04 03:46(1年以上前)

結局ダメでした。
5個ほどのパーティションが作られているが、使えなかった。
やはり16TBはダメなのかな?

書込番号:24950697

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/10/04 07:39(1年以上前)


やはり16TBはダメなのかな?


ReadyNAS RN428の「ReadyNAS Hard Disk Compatibility List」を確認すると16TBの製品で動作確認されているものもあるようです。
IronWolf Pro ST16000NE000、MG08ACP16TEのセクター・サイズは、512eとなっているようです。
東芝MG08 シリーズでは、4Knと512eの商品が流通しているようです。


ReadyNAS Hard Disk Compatibility List
Select your device to display Hard Disk Compatibility list: ReadyNAS RN428
Capacity: 16TB
Seagate IronWolf Pro ST16000NE000 16 TB
Seagate IronWolf ST16000VN001 16 TB
Toshiba MG08ACA MG08ACA16TE 16 TB

https://kb.netgear.com/20641/ReadyNAS-Hard-Disk-Compatibility-List


IronWolf Pro ST16000NE000
セクター・サイズ(論理セクターあたりのバイト数):512E

https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/ironwolf-pro-16tb-DS1914-10-1905JP-ja_JP.pdf

MG08ACP16TEでは、フォーマット:512eとなっています。


MG08 シリーズ
ラインアップ
16TB SATA 4Kn Standard MG08ACA16TA
16TB SATA 4Kn SIE MG08ACA16TAY
16TB SATA 4Kn SED MG08ACP16TA
16TB SATA 512e Standard MG08ACA16TE
16TB SATA 512e SIE MG08ACA16TEY
16TB SATA 512e SED MG08ACP16TE

https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/data-center-enterprise/cloud-scale-capacity/articles/mg08.html

書込番号:24950770

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/10/04 08:40(1年以上前)

Seagate IronWolf ST16000VN001もセクターサイズは、512eのようです。


2.2 Formatted capacity
ST16000VN001 16TB 31,251,759,104 512e

https://www.seagate.com/files/www-content/product-content/ironwolf/en-us/docs/202717100a.pdf

書込番号:24950820

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/07 05:34(1年以上前)

私が使用した16TBは MG08ACA16TE です。
Compatibility List に入っていますね。
どうして使えなかったのだろうか?
Ready NASの限界かなあ?

書込番号:24954396

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/10/07 07:14(1年以上前)


Compatibility List に入っていますね。
どうして使えなかったのだろうか?


状況をNETGEARのサポートに確認しては如何でしょうか?

書込番号:24954451

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/08 06:53(1年以上前)

Compatibility List にあることだし、ダメもとで再度トライしました。
16TBのHDDをまっさらの状態にしました。
NTSCフォーマットでパーティションは無い状態です。
このHDDを入れると同期を始めました。
ここまでは予定通りです。
予定では18時間で終了する。
しばらく待ちます。
HDDには、ちゃんとやるんだよと言い聞かせました。
うまくゆくといいね(祈り)。

書込番号:24955651

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/10/08 09:23(1年以上前)


Compatibility List にあることだし、ダメもとで再度トライしました。
16TBのHDDをまっさらの状態にしました。


[ 書込番号:24949414 ]の


しばらく(5分程度)待っていると16TBのHDDが認識された。
RAIDARにも表示されている。
そこで、このHDDを指定してFORMATを指示した。
FORMATは1日程度かかる予定。


とインストール時の条件と何か異なるのでしょうか?

書込番号:24955771

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/09 10:04(1年以上前)

組み込みは終了ました。
RAIDARで見ると、6個のHDDに緑のランプが点灯しています。
HDDの状態を上から表示します:
  空き
  10TB
  8TB
  16TB
  10TB
  空き
  10TB
  12TB
合計38.17TB
ただし、状態表示が変です:ボリュームが劣化しています と出ている。
これは私のミスかもしれない。
HDDを入れ替える際に、間違って空きスロットにHDDを追加した・・・HDDが7個入ることになった。
あわてて6個に減らしたが、時すでに遅し。NASは7個のHDDがあると覚えてしまった。

解決策はありますか?
7個目を入れればよいのかしら? 8TBが2個あまっているので、それを活用して8個にしても良いのかしら?
それともリセットか何かの手段があるのかしら?

書込番号:24957104

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/09 10:12(1年以上前)


今回、16TBのHDDが組み込めたのは、もしかしたらNASをCOLD BOOTした理由かもしれない。
地域の停電があったので、私のNAS3台が一斉にCOLD BOOTした。
それで16TBも組み込めたのかもしれない。
(前回はファームアップ後に、電源を入れたままでBOOTしなおした)

書込番号:24957114

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/09 21:09(1年以上前)

どうもReadyNAS428がHDD数を7個だと思っているようです。
いったんボリュームを増やすと、減らすことはできないようです。
  6個にすると、ボリュームは劣化していますというメッセージが出る。
しかたがないので、余っている8TBのHDDを追加して7個にしました。
組み込み作業を始めました。
RAIDX(もしくはRAID5)では6個がスペース効率が良いのですよね。
7個からはボリューム2個までの故障に対応できるようになるが、スペース効率は悪くなる。
こうなったら、もう1台8TB が余ってるから、入れてしまおうかな。
まあ、7個目の組み込みが完了してから、考えます。

書込番号:24957961

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/10 22:27(1年以上前)

トップベイに入れようと思い、HDDを見ました。
前回使ったMG08ACA16TEが良かったので同じものにしようかなと見ていると、
これの大型モデル18TB のMG09ACA18TEが出ていました。
  https://kakaku.com/item/K0001370660/

最大容量だから、チョイと高いです。
そもそも18TBのHDDはReadyNAS 428で動くのかしら?
どなたかご存じですか?
筐体が古いから16TBが限界かもしれないねー?

書込番号:24959721

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/11 00:57(1年以上前)

18TBは心配だから止めて、16TBを発注しました。
安全に進もうと思います。

書込番号:24959926

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/11 09:27(1年以上前)

その後の展開です。
どうも私が誤解していた点があるようです。
6個のHDD構成時点で、「ボリュームが劣化しています」というメッセージが出ていたのは、
  16TBのHDDが使えないことを意味していたようです。
追加で7個目のHDDとして8TBを入れました。
再構築が始まりました。
同時に次のメッセージが出ています:
  ディスクを使用するために使われていないボリュームを削除してください。ディスク#4。
ディスク#4が16TBのHDDです。
再構築が終了したら、16TBを引き抜く予定です。
やはり16TBはダメなのかしら?

書込番号:24960165

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/16 23:47(1年以上前)

新しく購入した東芝の16TBは、初期エラーで動かず。シーク音のみして認識されない。

仕方がなく、古い東芝の16TBを入れてみました。
NTSCで初期化したボリュームで、ファイルは未割当の状態にして、NASに入れました。
2日後に落ち着きましたが、変なメッセージが出ています:
  ディスクを使用するため使われていないボリュームを削除してください。ディスク#4。

ディスク#4が入れたボリュームです。
「ボリュームを削除してください」とはどうすればよいのでしょうか?
  削除コマンドはあるのですか?
  それとも、物理的に取り外すのですか?
  それともFORMATすればよいのですが。 (以前FORMATしたが、ダメだった記憶がある)
メッセージの意味がわからないのです。

書込番号:24968140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/17 01:04(1年以上前)

>orangeさん

アドバイスしてもスルーされるだろうから感想だけ
ReadyNASは前も行ったけど持ってはいません。

状況わからん。せめて管理画面のボリューム画面貼りなさい。
そのHDDをWindowsで見てまだNTFSのままだったら、フォーマットに失敗してるんじゃないですか?

交換するHDDをNTFSでフォーマットする意味がわからん。
下記サイトの「消去する」のcleanコマンドの実行までしてきれいにしておいた方が無難です。

参考;diskpartコマンドでHDDを初期化する - Qiita
https://qiita.com/sawawawawawa/items/2ddabd3c62e43c7af436
※ 違うHDDを選択してしまわないように十分に注意してください。

自分だったらSSHからコマンドで確認するが
とりあえず、
管理画面のボリュームの設定からどのHDDが使われてるかチェック。

#4のHDDが使われてなかったら
 NASシャットダウン -> その#4のHDD抜いて再起動 -> 管理画面など状況確認 -> NASシャットダウン

その後、#4のHDDをdiskpartでcleanしてNASに取り付け、NAS起動
でどうなるか確認。

書込番号:24968201

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/17 05:14(1年以上前)

HDDの構成図

>>状況わからん。せめて管理画面のボリューム画面貼りなさい。

確かにそうですね。
HDDの構成図を貼り付けます。

書込番号:24968244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/17 05:34(1年以上前)

>orangeさん

dataとdata-2(赤枠)というボリュームが出来てしまってますね。
青枠の所の設定(歯車)アイコンをクリックしてら「設定」ってありませんか?
あったら設定 -> ディスク(左側)
を確認してください。(右側のディスクでプルダウンさせて複数ある場合はそれぞれのディスクを確認)
できたらスクショください。

どのHDDがそのボリュームに適用されてるかを知る事が先決だと思います。

書込番号:24968247

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/17 08:14(1年以上前)

パーティション削除後の構成

パーティション削除後の構成2

確かに、よぶんなボリュームがありますね。2個目は不要なので削除しました。
すると、全部のHDDが青色になりました。
しかしながら、メッセージは消えません。
この時点の情報です。

書込番号:24968353

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/17 08:25(1年以上前)

どうも東芝の16TBをいれてからおかしくなったのです。
16TBがNASの性能を超えてしまっているのか、それとも東芝の16TBとの相性が悪いのか。
やすいから東芝を選んだのだけれども、失敗だったな。
反省。
東芝の16TBを2個も買ってしまった。
  1個目は上記のような問題です。
  2個目は初期不良で動かず。
もう東芝はこりごりだ。
泡沫HDDなんかに手を出すものではないですね。
安かろう悪かろうだ。

書込番号:24968365

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 428 RN42800-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

現在、このReadyNAS 428にHDDを7個目を入れて再構成中です。
あと1個8TBが余っているので、8個めを追加してみようとおもうのですが、その時に気がかりなのが電源容量です。
8個のHDDだと結構電力を使うとおもいます。特にスタートアップの時に。
こんな小さな箱に8個もHDDを入れて大丈夫ですかね?
現在の構成を書きます:
  空き
  10TB  ST10000VN0008
  8TB   WD80EAZZ
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  10TB  ST10000VN0004
  8TB   WD80EAZZ
  10TB  ST10000VN0004
  12TB  ST12000VN0008

もうひとつ懸念があります。
8TB以外はすべてNAS対応のHDDです。
NASに対応しないHDDを3個も入れるのは良くないのかな?
NAS対応だと、互いの振動なども打ち消すように働くようだし。
やはり、(トップベイに入れる)最後の1個はNAS対応のHDDを買う方が良いのかしら?

書込番号:24958003

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/10/09 22:22(1年以上前)


こんな小さな箱に8個もHDDを入れて大丈夫ですかね?


以下の記載はあります。少々荷が重いかも...。


ニュースリリース

ReadyNAS 428
最大10TBのSATA HDDを8台搭載可能

https://www.netgear.jp/supportInfo/NewsList/373.html

書込番号:24958061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/10/09 22:38(1年以上前)

200Wの電源を積んでいて、HDDには大抵5Vと12Vの電流がラベルに書いてあり、
電力(W)は電圧(V)×電流(A)で計算出来るので、確認してみてください。
1台10W程度だと思うので余裕かなとは思います。

書込番号:24958082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2022/10/09 23:16(1年以上前)

>orangeさん

3.5インチHDDの起動時電力は、30Wを目安にするのが安全です。
はじめは良くても、電源がヘタってくると起動できなくなる可能性もあります。
こちらは参考に。
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/71b556e8b35f88123d5fb04f32c399bd

NAS用HDDは、24時間稼働に対応した耐久性の高いHDDですが、実際には故障率が変わらないという報告もあります。
あまり気にしなくて良いと思います。

書込番号:24958130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/09 23:16(1年以上前)

>8個のHDDだと結構電力を使うとおもいます。特にスタートアップの時に。
電源オン直後は一時的に消費電力が急激に上昇します。モーター積んでる以上仕方ないです。

下記ページではHDD1台の電源オン直後は31Wまで急上昇しますが、すぐ6W程度に落ち着くようです。
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/71b556e8b35f88123d5fb04f32c399bd

別のサイトではHDDの回転速度よりも、プラッタ数が多い方が電源オン時の消費電力は大きいとも書かれていました。

書込番号:24958131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/10/10 00:17(1年以上前)

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/71b556e8b35f88123d5fb04f32c399bd
MaxtorのIDE-HDDの時代は20Wくらいあったのでは?
100WのAC電力見てる気がしますが、ACアダプターの電力が一律1Wだけ引くというのが
あまりピンとこないというか、AC-DC変換はPC電源の仕様みたいな感じで
負荷などによっても変わってくと言うか通常割合で表現する気もするので面倒くさいから
何も考えずに直結される電源の出力仕様と、HDDの入力仕様を見た方がいいのかなって気はしますね。

書込番号:24958196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/10/10 00:49(1年以上前)

>HDDは起動する前ですが、ACアダプターのみでも1Wの電力を消費していました。
>続いて、HDDへの電力供給開始。
>すると、以下のように瞬間的に32Wまでになりました、時間にして0.2秒くらいでしょうか。
>ACアダプターの消費電力1Wの差っ引いても、31Wという、瞬間的とはいえ非常に大きな消費電力でした。
PC電源で言う80PLUS系の規格がある背景に関する話なのですが、ACアダプターの変換効率は良いのですが、
100W入力電力で語るならそれでもちゃんと考慮してくださいね、というお話です。

書込番号:24958219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/10/10 00:53(1年以上前)

訂正します
×100W入力電力
⇒100V入力電力(家庭の100V交流電源の電力をワットチェッカーで測った値)

書込番号:24958223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2022/10/10 04:55(1年以上前)

スピンアップ時間をばらす仕組みとか入ってるから大丈夫。

書込番号:24958304

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/11 00:53(1年以上前)

なるほど、多数のHDDを順にPowerUpする手順が入っているのですね。
きちんと考えていますね。

ところで追加のHDDですが、発表時のうたい文句が 10TBx8個(80TB)の大容量なんですね。
つまり80TBまでは設計範囲内になる。

今回もHDDは前と同じ16TBを発注しました。
構成ですが、空きスロットに追加すると合計90TBになる:
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  10TB  ST10000VN0008
  8TB   WD80EAZZ
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  10TB  ST10000VN0004
  8TB   WD80EAZZ
  10TB  ST10000VN0004
  12TB  ST12000VN0008

合計90TBですが、NASに対応しない8TBHDDが2個混じることになる。
この8TBを置き換えると82TBになり、NASに対応しないHDDが1個に減る。
どちらが良いのかしら?

まあ今回は、大容量の90TBを目指そうかな。
ReadyNAS 428の初期設計は80TBらしいが、途中で大容量HDD対応のファームアップもされているから、80TBを超えても大丈夫だろう。

書込番号:24959920

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/11 08:58(1年以上前)

大変だ、8TBの組み込み中ですが、変なメッセージが出ている。
  ディスクを使用するために使われていないボリュームを削除してください。ディスク#4
えー?
ディスク#4は16TBのHDDですよ?
使われていなかったの? そういえば、全体の容量が計算と合ってなかったのですよね。

今は組み込み作業中なので、これが終ってから対応します。
16TBはダメだったのかしら?

書込番号:24960143

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/11 14:47(1年以上前)

どうも最新のファームウェアがおかしいのではと思う。
HDDを挿入してもONLINEにならない(緑のランプが点灯しない)。
FORMATを実行しても緑のランプは消えたまま。
何もできなくなっている。
Degradedのまま復旧できないのだ。
おかしい。

書込番号:24960535

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/11 14:55(1年以上前)

NASがおかしくなった。
Degradedのまま、復旧できないのです。
16TBがダメなので、元の8TBを入れなおした。
むろん、入れる前にはPCでHDDをNTSCフォーマットにして、ファイルは作ってない状態です。
それが、うんともすんとも動かない。
NASが黙り込んでしまったのです。
別のNASも同じ状態になって、復旧できなくなった。

正しい構成に戻せなくなるなんて、致命傷ではありませんか?
Degradeのまま、氷付いたのでは困ります。
今までは元気だったのに、急におかしくなったのですよね。

書込番号:24960549

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/17 11:59(1年以上前)

朗報です。
2日ほど旅行に出ていて、帰ってきたらNASが正常になっていました。
理由は不明ですが、正常になったので、良かったと喜んでいます。
現行のHDD構成です:
構成ですが、空きスロットに追加すると合計90TBになる:
  空き   <ここに16TB  MG08ACA16TE  (東芝)を入れる予定です>
  10TB  ST10000VN0008
  8TB   WD80EAZZ
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  10TB  ST10000VN0004
  8TB   WD80EAZZ
  10TB  ST10000VN0004
  12TB  ST12000VN0008

現在、追加購入した東芝16TBは、初期不良のために交換する予定です。
新しいのが届けば、トップベイに入れる予定です。
これでNASが満タンになる。
うまく動くかな?
動くことを期待しています。

書込番号:24968583

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/17 12:03(1年以上前)


すったもんだの末に、東芝の16TBが動いたのです。
結果的に動いたので、もう一台追加購入しています。
これが到着したら、トップベイに入れる予定です。

書込番号:24968588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/17 12:20(1年以上前)

単にRAID構築中だっただけでは?
容量もに加え、RAID5以上だったらけっこうな日数と負荷がかかると思われ。
RAID構築中は、なにも触らないのがベター。

書込番号:24968614

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/17 12:25(1年以上前)

動いた説明です:

>>大変だ、8TBの組み込み中ですが、変なメッセージが出ている。
  ディスクを使用するために使われていないボリュームを削除してください。ディスク#4

実はディスク#4にはボリュームが2個できていました。小さな1TBくらいのボリュームを消去して、2日ほど放置していた(旅行に出かけていた)。このHDDは東芝の16TBです。
最近見たら、NASが正常に戻っていたのです。
ディスク#4にボリュームが2個できた理由はわかりません。
これを消したら動き始めた理由もわかりません。
しかし、終わりよければすべて良しとします。
東芝16TBが使えることが分かったので、もう一台東芝16TB を発注しました。

書込番号:24968627

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/17 12:33(1年以上前)

>令和の小心者さん
>>単にRAID構築中だっただけでは?

そうなんでしょうね。
RAID構築には時間がかかる。
これからはRAIDをさわるときにはユルユルしようと思います。

書込番号:24968638

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/26 12:13(1年以上前)

東芝の16TB(MG08ACA16TE)を組み込みました。
再構築が始まっています、33時間程度かかる予定です。
HDD追加が遅れたのは、最初に購入した東芝16TBが初期不良で交換していたからです。
今日、交換品が届いたので、さっそく組み込みました。
今回は順調に動いています。
これでReadyNAS 428 には8個のHDDが入りました。
組み込み完了を待ちたいと思います。
現行の構成です:
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  10TB  ST10000VN0008
  8TB   WD80EAZZ
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  10TB  ST10000VN0004
  8TB   WD80EAZZ
  10TB  ST10000VN0004
  12TB  ST12000VN0008

容量ですが、39.99TBと表示されています。
RAIDARのRAID6計算値とは少し違いますが(16TBがないので12TBを指定して計算)、まあ40TBあれば十分です。
XRAIDの計算では50TBになりますが、8個も入れるとXRAIDは無理なんでしょうね。

さらに容量が欲しくなれば、8TBを16TBに置き換えればよいのだから。
ReadyNAS 428 は8個もHDDが入り、大容量化できるので優れものですね。
NETGEARよ、ありがとう。

書込番号:24981326

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/26 12:21(1年以上前)

追加質問です:
HDDを入れるトレイには、HDDを固定するネジ穴があります。
しかし、手元にはネジそのものが無いのです。
ネジを買いに行こうと思うのですが、このネジはミリネジでしょうか・インチネジでしょうか?
HDD用のネジは決まっていると思うのですが、私は知らないのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24981335

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2022/10/26 12:28(1年以上前)

XRAIDの計算ミスをしていました。
計算しなおしたところ、RAID6で43.6TBになりました。(16TBは選べないので12TBで代用しました)。
これなら、現状の40TBに近いですね。
まあ大容量になれば、使えない部分も出てくるのでしょうね。
私的には40TBあるので十分です。

書込番号:24981345

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

HDD置き換えの注意点は?

2020/03/15 17:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 428 RN42800-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

容量アップのためにHDDの1個を4TBから10TBに置き換えたいのです。
ReadyNAS428モデルに10TBx2個+4TBx4個で23TB構成です。

RN428の4TBを1個だけ10TBに置き換えて、合計29TBにしたいのです。
単純に
  電源OFF (正常なPowerOFFには電源ボタンを3回押す)
  HDDを置き換え
  電源ON
を予定していますが、これで良いのでしょうか? resetは必要ないですよね?
マニュアルを見てもHDD置き換えは出てこないので(HDD追加はあるが)。

書込番号:23286442

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/15 17:43(1年以上前)

>ReadyNAS428モデルに10TBx2個+4TBx4個で23TB構成です。

これは、ストレージプール構成を組み合わせて、「23Tのひとつの領域」になっているんっすか?
んであれば、いまのRAID構成を「崩さないように」入れ替えないといけないんでないのかしら。(・・?
「10T」「4T」は、それぞれ、どーいったRAID構成になっているんっすか?

場合によっては、「4T」を、「1台だけ10T」にしても、「4Tしか使えない」ってことにならないっすかねぇ。
それでいーんっすよね?

そういったところに注意することと、「バックアップ」は、ちゃんとあるっすか?
もしも、「バックアップ無し」でいくってことならば、そこには「リスクがある」ってことは覚悟のうえでいっちゃってくださいねー。

「ついウッカリ」ってことは、いっくらでもあり得るオハナシなんです。
後悔先に立たずでございます。('ω')

書込番号:23286478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/03/15 18:13(1年以上前)

>orangeさん

X-RAIDかFlex-RAIDかの情報は書かれた方がいいですね。
おそらくX-RAIDだとは思いますが。

あとバックアップの有無や交換予定のHDD以外の健康状態なども心配になるところです。
RAID5と同様って思いますので、同期中にもう1台止まったらアウトですよね。

書込番号:23286544

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/15 18:17(1年以上前)

まぁ、いま現在、「別バックアップ無し」だとすれば、それはそれで、オッソロシィことであるってことっすねぇ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

書込番号:23286551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/03/15 18:59(1年以上前)

>orangeさん

当機種は所有しておりませんのでマニュアルからになりますが

https://www.jp.netgear.com/support/product/RN428#docs
上記より「ReadyNAS OS 6 ソフトウェアマニュアル」で確認してみてください。

今回行おうとしているのはp.34の「垂直な拡張」にあたると思われます。

後はネットの情報や経験からですが
・念のためデータや設定のバックップを確認。
・現在の状態が良好であれば一旦NASの再起動を実施。
・バックアップやディスクチェックのスケジュール(ジョブ)があれば事前に停止しておく。
・HDDは未フォーマットの物を使用し、交換はオンライン(電源ONのまま)行う。
・新しいHDDの同期が終了するまで極力アクセスしない、もしくはアクセスが少ない時間帯に行う。

NETGEAR Support:ReadyNAS OS6 ストレージシステムでの RAID の使用
https://kb.netgear.com/ja/000030667/What-is-RAID-and-how-does-it-work-with-my-ReadyNAS-OS-6-storage-system

>X-RAID を使用する際は同じ容量、回転数のディスクをご使用ください。ディスクの混在をする場合、容量の同じものを2本単位で入れるようにしてください。

と書かれていますので、すぐにどうなるわけでは無いと思いますが気に留められておくと良いかもしれません。


>resetは必要ないですよね?

これは設定のリセットとかという意味でしたら必要ないと思いますが、以前に何かありましたか?

もしReadyNASの所有者の方からのアドバイスありましたら、そちらを優先で私のはスルーしてください。

書込番号:23286642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/03/15 23:56(1年以上前)

>orangeさん

>すぐにどうなるわけでは無いと思いますが気に留められておくと良いかもしれません。
と書きましたが、すみません下記情報が探しきれなかったのですが

NETGEAR Support:容量拡張はどのようなものがありますか?
https://kb.netgear.com/ja/000038824/FAQ-ReadyNAS#%E8%A8%AD%E5%AE%9A

>・容量拡張(垂直拡張)を行う場合、2台単位で行ってください。1台のみ拡張した場合、仕様上容量は増えません。(水平拡張は当てはまりません)

との事ですので、今回の場合
>RN428の4TBを1個だけ10TBに置き換えて、合計29TBにしたいのです。
とならず、現在の合計23TBから変わらないかもしれません。
もう1個を10TBに交換しないと容量は増えないかもしれません。(10TBx4 + 4TBx2 = 34.5TB)

書込番号:23287255

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/16 11:35(1年以上前)

スレ主さんは428を、
先ず、No.2〜5のスロットに4個の4TB−HDDを入れて使い始め、

次に、No.7スロットに10TB-HDDを追加(水平拡張)して使い、
その後、更にNo.8スロットに10TB-HDDを追加(水平拡張+垂直拡張)して使っている、という形だと理解すれば良いんでしょうネ?


スレ主さんの2018年2月のカキコミ(428導入当初)を見ると、

>システムのボリュームを見ると、昔の4個が生きており、追加の2個は赤い色がついている。たぶん、この2個はまだ使っていないようだ。

>そこで赤いHDDを一つ選択して、FORMATした。
>すると、赤い2個共にフォーマットされてデータ再構成が始まった。・・・・


今回は例えば、No.2のスロットの4TB−HDDを10TB−HDDに交換(垂直拡張)するんでしょうか?
この理解が正しければ、6TB分の容量増になると思います。実際の容量増加の数値は少し小さいですけれど。

現在428で保管中のデータ・バックアップは確実にやってから、作業スタートですネ。オーコワ。

書込番号:23287741

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/16 12:01(1年以上前)

簡単な模擬計算ツールがありました。

>ReadyNAS で RAID を組んだ時の容量を知りたいのですが、何か方法はありますか?

https://www.netgear.jp/faqDetail/866.html

模擬計算させると、23.6TB(現在)→29TB(1個を4→10TBに交換後)になりました。
説明は英文ですが、苦手なんで読んでません。ご自分でどうぞ。

書込番号:23287778

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/18 09:45(1年以上前)

他の方のご質問に対するスレ主さんのアンサーがないようですが、スレ主さんのreadynasは、X-RAID2で使っておられると見ます。
その場合、冒頭のご質問、

>RN428の4TBを1個だけ10TBに置き換えて、合計29TBにしたいのです。
>単純に
>  電源OFF (正常なPowerOFFには電源ボタンを3回押す)
>  HDDを置き換え
>  電源ON
>を予定していますが、これで良いのでしょうか?

に対する回答としては、次のサイトのテスト結果というか、報告が一番参考になルンじゃないでしょうか?

https://ascii.jp/elem/000/001/454/1454722/

>ハードディスクが突然故障した状態を模擬的に作るため、ReadyNASの電源を入れたままドライブを外してみる。前述したとおり、ReadyNASは稼働したままドライブの付け外しができるので「無茶な作業」というわけでもないが、やはり緊張しないわけにはいかない。

>本当ならば、ここで故障したハードディスクを新しいハードディスクに交換することになる(今回は取り外したハードディスクをそのまま戻す)。すると、ReadyNASは新しいハードディスクが取り付けられたことを認識して、自動的にRAIDの再構築を開始した。この再構築処理には時間がかかるが・・・・。

容量の大きいHDDと交換した場合も自動的に対応するので、上の引用と同じで良いという事でしょう。

なお、セットできるHDDの多いreadynasを使う場合の、Flex-RAIDとX-RAID2の特長の長短は、次のサイトが参考になった。Flex-RAIDでは、ボリューム2個以上は設定できないというのは初めて知った。恥ずかしながら、・・・・。セットできるHDDが4個のreadynasしか使った事がないモンで。

https://ascii.jp/elem/000/000/988/988570/

後は前回ご紹介した、模擬計算ツールで交換したり、追加したりテストしてみるのが良いのでは? 折角readynasを使っているのに、「reset」なんて、とんでもない話だと思います。

書込番号:23291032

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/18 09:52(1年以上前)

朝ボケでミスしました。
>Flex-RAIDでは、ボリューム2個以上は設定できないというのは初めて知った。  ×
      ↓
>X-RAID 2では、ボリューム2個以上は設定できないというのは初めて知った。  ○

書込番号:23291037

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2020/03/19 18:13(1年以上前)

四の五の言っても始まらないので、HDDを取り替えました。バックアップは常に取っているので大丈夫。
  運転状態で、5番ベイにある4TBを引き抜き ==> このベイに赤ランプが点灯、RAIDARのVolumeから消える
  スライドケースで10TBに載せ替え
  運転状態で差し込む  ==> ベイの赤ランプは緑になった。RAIDARでは10TBに更新された
  「Resyncing started for Volume data」のメッセージがRAIDARに出ている。 残り時間は8時間程度
どうやら再構築が始まったようだ。
ここまでは想定通りです。
不思議なんですが。再構築の進捗度は60%から始まった。最初から60%まで進んでいるのです。

これで容量が増えるのかどうか? じっと待ちましょう。
10TBのHDDはSeagateのIronWolf ST10000VN0004 です。今まで調子が良かったので、同じものを追加して3台に増えた。
このHDDは「1-8ベイのNAS用」だと箱に書いてあります。窒素封入でダイカスト作りのがっちりしたHDDです。
重いけど強そうな感じがします。

これでNASの容量が増えると良いね。一説には容量増加は2台単位だと書いてあるので、どうなるのだろうか。

書込番号:23293305

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2020/03/19 18:23(1年以上前)

RNAS428の構成を書きます:
  スロット1  空き
  スロット2  4TB   ST4000DM000
  スロット3  4TB   ST4000DM000
  スロット4  4TB   ST4000DM000
  スロット5  10TB  ST10000VN0004 データ再構築中
  スロット6  空き
  スロット7  10TB  ST10000VN0004
  スロット8  10TB  ST10000VN0004
こういう構成です。

書込番号:23293318

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/19 23:08(1年以上前)

>不思議なんですが。再構築の進捗度は60%から始まった。最初から60%まで進んでいるのです。

それはっすね、4台構成のRAID5とか6なんっしょ?
だからだと思うっすよ。

>こういう構成です。

台数構成だけでは、ワカンナイっすよー。
それぞれ、どーゆー組み合わせで、どーゆーRAIDになっているのjかってことを書いてもらわないと、サッパリわかんないっす。(・・?

書込番号:23293776

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2020/03/20 00:27(1年以上前)

RAID構成はNetgear独特のXRAIDだと思います(何も指定しなかった。HDDを6個入れてPowerONしたら自動的に構成された)
たぶん内容的にはRAID5になってると思います。
RAID構成は全部のHDDをひとつのRAIDにしています。内部分割はしていない。
全体で23TBを4つにソフト的に分割してアクセスを4個指定している(例えばw: x: y: z:のように)
4個とも23TBになっている。

ところで、再構築が80%まで進んでいました。
でもスタートが60%だから20%進むのに6時間かかっている。
そうするとあと6時間もかかるのかな?合計12時間か? 10TBの再構築は大きいなー。
NASのベイにあるLEDランプは、赤色でピコピコと点滅している。
まあじっくりと待ちましょう。RAIDには焦りは禁物です。

書込番号:23293933

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2020/03/20 00:34(1年以上前)

あれ?
今見ると93%にまで進んでおり、残り2時間と出ていました。
前から%表示はおかしかったが、残り時間表示はあっていた。
あと2時間だから、全部で8時間で終了するのかな?

書込番号:23293940

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2020/03/20 00:43(1年以上前)


修正
>>RAID構成はNetgear独特のXRAIDだと思います(何も指定しなかった。HDDを6個入れてPowerONしたら自動的に構成された)

いやいや、そんなに単純ではなかった。
4個のRAID稼働中HDDを引っ越して、追加で2個の使いかけのHDDを入れた。 この6個構成でPowerON した。
すると4個はRAIDとみなされたが、使いかけの2個は赤いランプがついていた。
これをFormatすると、Resyncされて、RAIDへの組み込みが始まった。
最終的にHDD6台のRAIDになった。23TBのRAIDです。
RAIDは6個のHDDで一つのRAIDを構成している。
それをソフト的に4分割して使っている。したがって4分割された仮想のHDDは4個共に23TBと全体のサイズになっている。

書込番号:23293948

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2020/03/20 00:48(1年以上前)


補足: RAIDARでクリックして見ると、Webのボリューム画面では 「タイプ:RAID5」 となっています。

書込番号:23293954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/03/20 02:06(1年以上前)

>orangeさん

X-RAIDの場合はHDDの数によってRAIDレベルが自動的に設定され
7個以上でRAID6にとマニュアルに書いてあったと思いますよ。(あくまで初期設定時、拡張はどうだったかな?)

書込番号:23294008

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/20 04:21(1年以上前)

まぁ、もう始まっているんで、あとは待つだけっすね。
んで、RAIDの構成は、「システム」「ボリューム」のところの画像を上げてもらうと、ワッカリやすくていいっすよね。(^^♪

書込番号:23294060

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

2020/03/20 04:39(1年以上前)

Volumeの写真

Volumeの写真です。

書込番号:23294063

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2020/03/20 12:42(1年以上前)

スレ主さんの次の疑問について、

>不思議なんですが。再構築の進捗度は60%から始まった。最初から60%まで進んでいるのです。

少し長くなるけど、興味のある方だけ読んでみて下さい。それから、以下のカキコミは私の推測なので、判断ミスなどがあれば、ご容赦・ご教授下さい。


だいぶ以前、readynas104で1TBのHDDを4個セットしてX-RAIDのRAID5で使用開始すると、各HDD内に3つのパーティションが作られました。
それぞれのサイズは、4GBと512MBと927GBの3つです。前の小さな2つは「倉庫管理部門」で、927GBのパーティションが「データ格納庫」だと思います。


次に、4個のHDDの内、1個だけを新しい2TB−HDDに交換すると、上と同じサイズの3つのパーティションが作られ、他の3つHDDの保管情報から交換前のと同じ情報が複製されたと記憶してます。折角交換しても、残りの1TBへは何もされなかったと思います。

更に、もう一つ2TBのHDDと交換すると、2個の2TB−HDDにはそれぞれ4番目のパーティションが作られ、新しい「データ格納倉庫」として使えるようになります。

最初に作られた927GB×4個のパーティションはFlex-raidのRAID5の技術で管理され、2個のHDD交換後に新たに作られたパーティションはFlex-raidのRAID2の技術で管理されるのだと思います。
更に、3番目のHDDも同じように2TB-HDDを交換すると、3個のHDDの2番目の「データ格納倉庫」は、Flex-raidのRAID5に模様替えして使われるようになるのだと思います。

このように、内部で複数のFlex-RAIDのRAID2とか、5とか、6とかの管理領域を組み合わせて使うシステムを、NETGEAR社は「X-RAID2」と称しています。(正確に言うと、「と私は思っています」)


スレ主さんのReadyNAS428は、2018年以降〜最近まで、4TB-HDD×4個+10TB-HDD×2個で使ってきたという事ですね?
その場合は、
「4TBのパーティション×6個で作成されたFlex-raidのRAID5の領域」と、
「6TBのパーティション×2個で作成されたFlex-raidのRAID2の領域」
の足し算だった訳です。

このケースで、1個だけ4TB-HDD→10TB-HDDに交換すると、交換完了後は、
「4TBのパーティション×6個で作成されたFlex-raidのRAID5の領域」と、
「6TBのパーティション×3個で作成されたFlex-raidのRAID5の領域」
の足し算へ模様替えされた訳です。

(4TBパーティションのRAIDは5のままなので)6個の内、2個だけを処理する必要があるけど、他の4個はそのままなんでしょう。それで、模擬計算のサイトで、書き換えが必要な容量の割合を計算すると、
        10.9/18.1×100=60.2(%)
となるんでしょう。それで、60%からのスタートとなるんじゃないでしょうか?

次に、6TBのパーティション×2個で作成されたFlex-raidのRAID2の領域を×3個に更新というか「追加&書き換え」にうつると、RAID5の領域に変更(全面書き換え)が必要で、0%からスタートになるんだと思います。
どうでしょうか?

書込番号:23294710

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 428 RN42800-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 428 RN42800-100AJSを新規書き込みReadyNAS 428 RN42800-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 428 RN42800-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 428 RN42800-100AJS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月20日

ReadyNAS 428 RN42800-100AJSをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング