-
東プレ
- キーボード > 東プレ
- ゲーミングキーボード > 東プレ
Realforce RGB AEAX02
- キースイッチのオン位置を1.5、2.2、3mmの3段階の深さからシーンに合わせて調節できる、ゲーミングキーボード。
- 静電容量無接点方式スイッチを採用。指への負担を軽減し、長時間のキー入力操作も快適に行える。
- 印刷ではなく、文字部分とキーキャップを異なる部材で組み合わせ、文字が消えない仕様の「2色成形方式」を採用している。

-
- キーボード -位
- ゲーミングキーボード -位
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2018年10月21日 17:59 | |
| 13 | 9 | 2017年10月20日 11:44 | |
| 1 | 4 | 2017年9月10日 17:04 | |
| 4 | 3 | 2017年8月30日 12:33 | |
| 2 | 6 | 2017年8月25日 21:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > 東プレ > Realforce RGB AEAX02
英字配列(Realforce RGB AEAX01)の方が5000円ほど安いんですが、
配列が違うだけでこんなに違うのでしょうか?
それともこちらの方が発売されたばかりだからですかね?
0点
Realforce RGB AEAX01も初値は3万弱のようでしたので、現在の価格は半年ほどで値下がりした結果でしょう。
発売されたばかりのRealforce RGB AEAX02が高いのはやはり当然というところでしょう。
キーなどの部品数の差もありますのがそのへんは企業努力で吸収できるところでしょうから、単純に発売日からの経過時間の結果かと思います。
書込番号:21052380
![]()
1点
早速のご回答ありがとうございます!
発売日の差が大きいみたいですね。
ケチなので少し待ってみます(笑)
書込番号:21052393
0点
東プレのキーボードは値段が高い為下げる余地は十分にありますが、単に発売からある程度経過したら値が下がる、というのなら東プレの他のキーボードも同じように値段が下がっているか、という点に注目してみてみると・・・・・・あまり下がってはいません。
そのあたりを踏まえると、むしろこれは英語配列版は日本語配列版が発売されたために、「日本語配列版がほしいけれど売っていないので仕方なく英語配列版を買う」という層に売れなくなってしまったことによる値下がりの可能性もあるのではないかと予想します。
であるとすれば、待っても日本語配列版が安くはなってくれない可能性もあります。
この辺は後になってみないとわからないことなのですけど、光るRealforceと言うのは他に代えの効かない存在ですから、ある程度時間が経ったら安くなるものかは要検討?
書込番号:21052645
![]()
3点
ご回答ありがとうございます。
なるほど〜、確かにその可能性も考えられますね。
かくいう私も仕方なく英語配列版を買おうか迷っていました。
4月下旬頃から下げ始めて、日本語配列版の発売日(6月23日)頃
少し上げてるところを見ると、発売を見越して価格を落として、
発売してから価格を少し寄せてきた感じにも見えます。
今買っても良いかも知れませんね。
書込番号:21052731
0点
ご参考までに。。。
NTT-Xストアでナイトセール¥19800でした〜。
私は2本目買ってしまいましたw
書込番号:22198063
0点
キーボード > 東プレ > Realforce RGB AEAX02
なにを教えろというの?
書込番号:21285446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何が知りたいのだろう??
価格コムでスレ立て出来るならメーカーサイトも見れるし価格コムでの口コミも読めますよね?
何を教えろと?
個人でのブログやTwitterに記事が見当たら無いから信用出来ないとか言う積もりなのかな?
もしや、個人のSNSによる情報を最大限の信用情報源と思っての発言ならそれ凄く残念な子発言ですよ。
まあ見当たらない、ググりましたがでて来ませんてのは売れてない証拠でもありましょうが(笑)
ものが良くても高くて売れない、なかなか買って貰えない品で更に尖った品ですから。
おう、レス推考してる間に回答が。
あー日本語配列キーボードが02海外用の英語配列キーボードが01です。
富士通配下PFUのHHKBを使いこなせるような人なら01普通に日本語配列キーボードしか経験の無い人は02鉄板という事です。
書込番号:21285476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます
恥ずかしながら、結構重要な配列のところをすっかり読み飛ばしてました...笑
詳しく教えてくださりありがとうございました。
書込番号:21285526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒットしないんすよね笑笑
何がおかしいんだ、笑い過ぎだろ。
書込番号:21285573
1点
>ピンクモンキーさん
すみません...笑
他の商品とかは型番の違いで検索かけたときに、何が違うのかがすぐに出てくるんですけど、このキーボード調べたときには全くでてこなくて、こんなに出てこないものなのかと笑ってしまいました。
自分の検索の仕方が悪かったです。
書込番号:21285613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
配列が違う、というだけでよかったの?
こんな尖ったキーボード、英語配列も日本語配列も両方買いました、なんて奇特な人はなかなかいないだろうから、双方の違いのレビューみたいなのはなかなか検索しても出ないだろうなぁ、とか思ってたけどそういう話じゃない?
まあ、そんなアホ(褒めている)なレビューができそうな人なんて・・・・・・Yone−g@♪さんぐらいかwww
書込番号:21286014
1点
なんだか全然誉められた気がしないのは誉めてないからですよね?
てなわけでレビュー書いてたと思うので修正しときます。
書込番号:21292489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投失礼を。
01の口コミ(私の建てたモノ)に全て書いてありましたね。
又01のレビューに他の方が的確な報告記載されてます。
書込番号:21292497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーボード > 東プレ > Realforce RGB AEAX02
金曜日に購入しました。
今までCherryの青軸を使ってきたので僕はキータッチが軽過ぎなのですが、慣れだと思うのでこのまま使い続けようと思います。
本題ですが、皆さんキーボードカバーはどうしてますか?
ざっとググったところ、専用のカバーは見つけられませんでした。
ルーフタイプのカバーを見つけましたが、RGBで使えるか不安で……
皆さんのオススメを教えて貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
使わないときのほこりよけという意味なら、サイズが合えば何でもいいでしょう。
ルーフカバーならサイズが書いているでしょうし、それでチェックしてください。
合わなければ、アクリル板などで自作してもいいでしょうし、適当な布でカバーしてもいいです。
やり方がわからないなら、アクリル板のカットサービスをしているホームセンターなり通販で切ってもらって、専用接着剤でつれば簡単ですよ。
布なら、布用ボンドが100均で売っていますから、同じく100均の布をはさみで切ってつけるだけです。
なお、Realforceはキートップを簡単に外せますから、汚れても外してジャブジャブ洗えば新品に戻ります。
キーボードの構造も単純で掃除は簡単、そもそも、多少ほこりがたまろうが、キータッチがおかしくなることもないです。
きれいなまま使いたいなら、こまめに掃除すれば、カバーを使うほどのこともないかと。
書込番号:21184262
![]()
0点
サンワサプライ デスクトップ用キーボードカバー FA-MULTI
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-MULTI
のようなシャワーキャップタイプの汎用キーボードカバーも有りますよ。
薄手ですが簡単に破れたりしていません。
ゴムで絞っているので若干推奨寸法より短くても大丈夫かと思います。
書込番号:21184308
![]()
1点
使用しないときは、布でも被せておけばホコリ対策には良いかと。
使用中は、カバーつけるとこのクラスにはデメリットが大きすぎて不要。
書込番号:21184381
![]()
0点
皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、カバーを買わない方向で行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21185238
0点
キーボード > 東プレ > Realforce RGB AEAX02
"、"は、","を変換。
"。"は、"."を変換。
"・"は、英字のまま。
このキーボードは、カナ刻印が無いだけで、普通の日本語入力キーボードですが。
カナ入力をしたいのなら、別のキーボードを選びましょう。
書込番号:21153805
![]()
2点
KAZU0002さんが書かれている通り、キートップに仮名文字があるかないかの違いだけで、キーボードの配列自体は特に変わったところがあるわけではありません。
ところで、スレ主さんは
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/nokeytop.html
こういうキーボードだとどのキーを打っても文字が出てこないとか考えるんでしょうか、すごく疑問です(^_^;)
書込番号:21154593
![]()
1点
レスありがとうございます。
疑問が解けました。
出来ればカナ打ちが良いですが、光らないRealforceは無理なので…
ローマ字打ちも可能なので、これを買います。
書込番号:21156156
1点
キーボード > 東プレ > Realforce RGB AEAX02
です。
残念ながら和文字は無しですね。
アルファベットのみです。
というかこの製品情報にメーカーサイトへのリンクも有りますし写真見れば分かる話では?
書込番号:21123098 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
了解です、カタカナ記載のスレ主さんの希望からするとこのような光り物ではなく旧来のベーシックなモデル(音を静かにした新作も有りますし)が宜しいかと。
静音モデルには私も興味ありまして触りに行きたいと思ってます。
書込番号:21123641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光り物のリアルフォースが欲しかったので、買うとしたらコレですね。
ちなみにローマ字打ちも出来るので、コレを買っても良いと思ってます。
レジストリをいじらなくても、そのまま使えますかね?
英語配列のは、レジストリをいじらないと普通に使えないと聞きましたが。
希望はカナ文字が入ってる方が良いですがね。
書込番号:21135713
0点
英語版01も床に転がってますが、特にレジストリ弄る必要性は感じなかったですかね。
英語版のどうしても馴染めなくて投げ出した理由はエンターキーの小ささとキー配列(チルダと@とアンダーバーが表記されていなかったか若しくは非常に分かりにくかった)の二点でした。ですが、たかがエンターキーの形状だけであんなに使いにくくなるのかーと
逆に驚いた次第です。
他の方に笑われましたけれど今はキートップの文字部分を別作成して嵌め込む造りが普通だそうで。
まぁこうしなければ文字のみ綺麗に光らせるには手立てが無い訳ですが。
軽く触った程度ですがいちいち何かの度に光るライトが途切れるのが煩わしいです。
光らせるソフトを導入すると良いのかもですがまだ開封してませぬ故にレポートも書けません。
書込番号:21135886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうエンターキーとかの違いも英語配列版を敬遠してる要素です。
来月に日本語配列版を買えそうなので、買ってみたいと思います。
書込番号:21144883
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






