


マザーボード > MSI > X299 GAMING M7 ACK
先日こちらの商品と合わせてIntelの9980xeを購入し、組み上げたところ電源をスイッチを押しても画面が映りませんでした。
初めはコルセアCPUクーラーH150iが赤い点滅を繰り返していたため、電源コードをSSD、HDD、CDドライブとCPUクーラーを共有していたので、それをCPUクーラー1本にしましたらラジエーターが正常に作動し、画面がつくかなと思ったのですが、つきませんでした。
biosのBOARD EXPLORERから接続されてる機器の確認をしたところSSD、HDD、CDドライブが表示されておらず、電源を全て1本づつに付け替えて起動して見ました。(m.2のSSDは認識されている。OSは電源コード必要な方のSSDに入っています)
そうするとCDドライブは認識されたのですがSSD、HDDは認識されておらず、コードが悪いのか確かめるために関係のないHDDを持ってきて確認したところそちらは認識されています。
SSDとHDDが壊れたのかなと思ったのですが、エラーの表示は62でPCHランタイムサービスのインストールとなっており、SSDを付け替えてOSを入れ直して直るものでしょうか?
書込番号:22768222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS操作はできるのに画面が表示されないとか、状況が伝わりづらいですが。OSが立ち上がらないと言いたいのでしょうか?
そこまでパーツを入れ替えたら、マザーボードとCPUを交換としたのではなく、それ以外を流用して別PCを組んだと言うべきかと。
OSの入れ直しは基本です。
書込番号:22768262
2点

すいません、カバーやSSD、HDDなどそのままだったので交換と書いてしまいました。
電源は入るし他は全て動くのですがbiosにしか入れなくてosが立ち上がらないです。
SDDにosが入っているのですがSDDがマザーボード上で認識されていないのでそこをなんとかすると動くのかと思っていました。
OSを入れ直して見ます。ありがとうございます。
書込番号:22768283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDD CDドライブ等は接続しないで,OSの入ったSSDのみで試行してみてください。
書込番号:22768364
0点

これって、CPUを載せ替えたらSATAのSSDが認識しなくなったって事?
OSが入れば良いのですが
CPUのコア数が違うのでOSの起動中に止まるならわかるんですけど
書込番号:22768372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
元がi7-8700kとz370のマザーボードでずっと使えていたのですが、コア数の多いCPUが欲しかったのでx299のマザーボードとi9-9980XEへと取り替え。CPUクーラーも空冷だと弱そうだったので変えて電源も大きいものに取り替えました。
biosではSSDとHDD以外は読み込んでいるのですが、一番はじめに電源からのケーブルをSSD、HDD、CDドライブ、CPUクーラーとまとめて1本で付けていたらクーラーが赤く点滅してラジエーターが動いてなかったので、CPUクーラーだけ電源から1本で供給する形に変えたら問題なくラジエーターが作動しました。
その後biosに入ったのですが、その時にはSSD、HDD、CDドライブ全て認識しておらず、CDドライブも電源からの供給を1本に変えたら認識しました。ですがSSD、HDDは認識されないという状況です。
>沼さんさん
元々m.2のSSDにos移し替えたいと考えていたのでこの機会にやってみようと思っています。
SSD、HDDの配線を外して起動できた後にSSDとHDDが壊れているのか確かめようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:22768538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
すいません書き忘れましたSATAのです。SATA2に差したSSDが読み込まないのでマザボの方の配線はそのままにSSD側の配線を別に持っていたHDDへ接続したところSATA2にHDDが認識されているという状況になります。
書込番号:22768546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDと、HDDを繋げた電源ラインのケーブルがコネクタがダメとかではないですかね?
ほかの電源ラインで試してみたらどうでしょう?
書込番号:22768721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
AMD持ちは資格なし
ZEN2の性能は、市場はちゃんと判断してますよ。
>もももいさん
メインストーリーCPU買わないあなたが悪い
自力で解決するしかありませんよ。
i9-9980XEって日本で何台売れてるのやら、
書込番号:22768739
1点

意味がわからない
インテルの事じゃ無くて、単にBIOSの設定のやケーブルの繋げ方の話なだけじゃない?
難癖だけだよね、つけたいの?
CPUの設定で、て言うなら言いませんわ
分からないから
書込番号:22768773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zekeecoさん
前にも言ったけど、資格があるないを決めるのはスレ主さんだよ、貴方じゃない
書込番号:22768790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>揚げないかつパンさん
一応他のケーブルでもやって見てますし差す場所を変えたりもしてるので物理的な部分ではないのかなと考えています。
CPUクーラーでエラーした時になにか電源が良くない働きをしてSSDとHDDがこわれたのかなとかも考えたのですが。
書込番号:22769150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れてる場合もあるとは思います
自分も壊したことはあります
ほかのPCなどに繋いでダメなら多分ダメかな?とは思います
書込番号:22769291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDを新しく買ってきてosを入れ直しました。
動くようにはなりましたが、電源を入れても起動するだけで画面映らず。背面のCMOSクリアボタンを押して電源を入れなおすとF1でbiosのセットアップ.F2でコンテニューという画面になり、コンテニューを選択するとWindowsが起動します。
動かしてしまえば特に問題はなく動きます。
たた普通に起動させることが出来ないのはなぜでしょう・・・
電源ボタンを押して画面が映らない状態でのエラーコードは62のpchランタイムのインストールとなっています。
書込番号:22770079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、調べて見ましたがどうもグラフィックカードの初期化異常の様です。
BIOSのバージョンアップで直ったなどの記載もありましたが、はっきりはしません。
CMOSクリアーをするとWindowsが立ち上がる事を考えると、電源の可能性も否定はできません。
CMOSクリアーをした際にはメモリーチェックなどで起動時間が長くなるので安定しやすいとも考えられます。(はっきりはしませんが)
取り合えず、BIOSのバージョンが7A90v1Aじゃないなら上げて見るのも方法だとは思います。
- Update RSTe
- Improve memory compatibility.
- Improve USB Keyboard compatibility.
- Improve PCI-E Lan compatibility.
4番目が気になりますね。
FastBootが入ってるなら切ってみるとか、起動タイミングを遅くして見るとかですかね?
前の8700Kと比べてCPUの消費電力が上がってるので、電源次第では不安定と言う可能性も有りますね。
そういえば電源の型番を聞いてなかったような。。。
SSD、HDDと言い電源回りの異常が付いて回ってるような気がします。
はっきりしないなら、ワンコイン診断で診断してもらっても良いとは思います。
書込番号:22770103
2点

以前はコルセアの750wを使用していました。
今回はグラボ2枚挿そうと思って
Thermaltake Toughpower DPS G RGB 1500W にしています。
先ほどやっと起動させられたので起動の部分に不安を覚えつつも設定してSLIでベンチを回して見たのですがあまり良くなかったのでやはりグラボの不具合なのでしょうか。
明日もう一度いじってみます。ありがとうございます。
書込番号:22770124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日は可能性が高いのでグラボのエラーと記載しましたが、実際にはチップセットの初期化不良です。
グラボはCPU直結だからと言うとそういうわけでは無く、CPU内のSOCも対象でそれにつながる機器全部らしいのですが、海外のサイトでCode62で調べると事例が一番多かったのがグラボだったので、現状で絶対にグラボと言う訳では無いです。
ただ、調査対象が多岐に渡ってしまい。どこから調べるべきかと言うとグラボからかな?と言う感じです。
書込番号:22770222
2点

そんな不安定な環境で直ったとしてもね。
まあ、MSI病だと思うよ
もう懲りたので、ASUSしか買いません。
頑張ってね。
書込番号:22770407
1点

biosのアップデートで起動もグラボの不調も治りました。
長らくお付き合いいただきありがとうございました!>揚げないかつパンさん
書込番号:22771882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





