AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン] のクチコミ掲示板

2017年 7月下旬 発売

AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]

11.2chプリアウト対応9.2chAVアンプ(チタン)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2系統(同時出力可、HDCP2.2対応、HDMI OUT2はZONE OUT<ZONE2/ZONE4>との切り替え可) オーディオ入力:8系統 AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のオークション

AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月下旬

  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]

AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン] のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Dolby Atomos Music

2020/12/31 16:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

いつもお世話になっております
Spotify(フリーバージョン)でDolby Atmos用の音楽がアップロードされていることに気づきました。たまたま同じアーティストのCDをかけた後に試してみたのですが、サラウンド感と臨場感に圧倒されました。音の広がりと空気感もかなりのレベルなのでは?!

Music CastでSpotifyで連携してDolby Atomsを検索すると「Dolby Atmos 7.1.Surround Sound」のプレイリストが検索できるのでそれを再生するだけです。思わずイネーブルスピーカーを2個発注して、7.1.2環境を7.1.4に増強しているところです。考えてみると、Dolby Atmosユーザの数からして今後メジャーになる可能性は低いとは思いますが、音楽鑑賞の新たな可能性を感じました。まだ試していない方は、よろしければ試してみてください

ただ、RX-A3070はディスプレーにDolby Atomosと表示されるわけではないので、本当にDolby Atomosで聴いているのか確信が持てないという。。今更ですが、それを知る術をご教示いただけると幸いです

書込番号:23881282

ナイスクチコミ!2


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2020/12/31 16:34(1年以上前)

ライブBDでアトモス収録の作品がありますが、配信アトモスと違って圧縮音声じゃないので迫力もライブの臨場感も一味違いますよ(笑 勿論アンプ表示はDolby Atmosです。

書込番号:23881342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/31 18:44(1年以上前)

>正義と微笑さん

プレイリスト「Dolby Atmos 7.1.Surround Sound」の何曲かをAVアンプのSpotify Connectで再生してみましたが、入力されている音源はPCM 2ch(44.1kHz/16bit)でした。
RX-A3070なら、情報メニューの音声信号のところで確認できると思います(取説p151、152)。
ON SCREENキーを押す→「情報」→「音声信号」

プレイリスト作成者が単にプレイリスト名に「Dolby Atmos」と付けているだけかなと個人的には思いました。

書込番号:23881573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/01/02 23:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。DELTA PLUSさんが言われる通り、Dolby Atmosだと思い込んでしまったのは、Dolby Atmosを何故か名乗るプレイリストに過ぎませんでした。お騒がせしてスミマセン(汗)
ただ、質問させていただいた副産物として、Dolby Atmos信号が来ているかどうか確かめる術を今更ながら確認できたので、私としては勉強になりました。アンプ直挿しで使っているAmazon FireTV4Kスティックについては、今の所Amazon Prime、U-NEXTの一部のコンテンツ、そしてSonyのBDレコーダー(BDZ-FBT4000)で再生するUltra-BrayでAtmos信号を受け取れていることが確認できました。(NetflixはAmazon Fire TV経由ではDolby Atmosは対応していないみたいです)
みなさん良いお年を

あと最初の書込が怒りのアイコンになっておりますが、間違いです!

書込番号:23885615

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/03 07:39(1年以上前)

>正義と微笑さん

>NetflixはAmazon Fire TV経由ではDolby Atmosは対応していないみたいです。

 FIRE TV CUBE 及び新しいFIRE TV STICK ならNetflixのアトモスに対応してますよ! 

 但しプレミアムプラン限定です。


書込番号:23885925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/01/04 22:12(1年以上前)

Tackaさん、返信ありがとうございます。
私が使っているのはFire TV 4Kで公式にドルビーアトモスに対応していることになっています。AmazonとU-NEXTでは問題ないですが、Netflixだけは信号はただのDD+になってしまいます。もちろん契約はプレミアムです。試したコンテンツは字幕版6アンダーグラウンドやオールドガードです。NetflixはDolby Atmos対応コンテンツが一番多いのでNetflixで見られると大変うれしいのですが。。
もしかして4Kじゃない無印のFire TVとcubeだけ対応という意味でしょうか?

書込番号:23889288

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/05 08:03(1年以上前)

>正義と微笑さん
 
 私もFIRE TV STICK 4Kで6アンダーグラウンドをアトモスで視たいが為に色々調べた結果、Netflix側の仕様のようで、CUBEだけが対応可能でした。
 新しいFIRE TV STICKは4KタイプじゃなくてもNetflixのアトモスに対応するようになったとどこかの記事で見ましたよ!

 6アンダーグラウンドは2回観ました(笑)

 Netflixはアトモスじゃなくても音が良いです!

書込番号:23889675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/03/30 21:15(1年以上前)

Fire TV Stick 4Kをすでに持っていますが、生活応援セールでCubeが安くなっていたので出来心で買ってしまいました!
発売当時の評価がとても悪かったので買うのを躊躇したのですが昨年12月のアップデートで安定しているようです。
本体を見えるところに置けるのも精神安定上良いです。アレクサでテレビ、アンプ、Fire TVの行き来も出来るし満足です。
Netflixを「Atmos」で参照すると対応している映画やドラマが出てきますが、なんと300コンテンツ近くありますね!ちゃんとRX-A3070の情報画面にもAtmosと出ていますので間違いないです。
これでようやくDolby Atmos環境がとりあえず完成しました。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24051856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

外部アンプとしてMX-A5000を導入しました

2020/11/28 23:32(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

RX-A3070とMX-A5000

RX-A3070を買ったときから導入しようと思っていた外部アンプですが、とうとう買ってしまいました。MX-A5000の11ch分もの機能は不要なので躊躇していたのですが、ヤクオフに出ていた中古品を出来心/ダメ元で応札したら安く落札できたためです。
最初はMX-A5000にフロントだけバイアンプ接続で繋いだのですが、MX-A5000の機能を見ると任意のスピーカーを2つのアンプで駆動する機能があることに気づき、センタースピーカーもバイアンプ接続で繋いでみました。RX-A3070のマニュアルにあるパターンにはないつなぎ方ですが、フロントは外部アンプ接続、センターはRX-A3070に繋いである(本当は外部アンプ接続)という認識のまま問題なくYPAOで自動補正が出来ました。(7.1.2環境です)
MX-A5000にはバランス接続のコネクタがありますが、RX-A3070にはRCAピンコネクタ接続しかないので、MX-A5000とRX-A3070間の接続はRCA接続です。巨大なMX-A5000を置けるようにテレビ台も新調して結果的に大散財でしたが長年の構想が叶い満足です。

ところで質問ですが、ネットで検索すると、フロントはAVアンプにバイアンプ接続、それ以外は全部MX-A5000(MX-A5200だったかな?)に繋いでいるという方がいました。スピーカーをつなぎ替える大工事を行った後なので、今は気力がありませんが、私の環境では、理論的にはフロントを外部アンプ/AVアンプどちらに接続するのが適切なのでしょうか?もしよろしければアドバイスいただけると幸いです。
スピーカーは大昔のMonitor Audio Silver RXシリーズ(フロントだけ4Ω残りは6Ω)で揃えており、フロントはRX8(トールボーイ)です。

書込番号:23817692

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/29 06:27(1年以上前)

>正義と微笑さん

能力的にパワーアンプが良いとして
アンプとパワーアンプの電力を分けるだけでも良い結果が出ている可能性があります。
理論的に関連する部分として以下考慮して比べてみることだと思います。
・内部直結
・電源の充実
・パワーアンプの性能

ここまで来ると次はAVプリを導入するのみで一旦完成形になると思います。
こちらの構想は無いのですか?

書込番号:23817994

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件 AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]の満足度4

2020/11/29 07:02(1年以上前)

私もRX-A3070とMX-A5000の組み合わせで使用しています。

私の場合センター無しの6-2-4構成で、床設置の6チャンネルをMX-A5000、残りのプレゼンス4チャンネルをRX-A3070で駆動しています。

スペック上、出力はMX-A5000の方が優れているのでフロントchはMX-A5000に接続するのが良いと思います。

正義と微笑さんがネットで見たフロントをRX-A3070に接続するのは2チャンネル再生の時に省エネを考えているか、フロントが4ΩなのであえてRX-A3070に接続しているか、のどちらかでしょうね。

正義と微笑さんの場合、フロントとセンターはMX-A5000にバイアンプ接続で良いと思います。

書込番号:23818023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]の満足度4

2020/11/29 07:37(1年以上前)

>正義と微笑さん

『スピーカーをつなぎ替える大工事を行った後なので、今は気力がありませんが』

急ぐ必要も無いと思いますので気力が戻られましたら色々試して見るのが面白いのではないでしょうか。

私はRX-3050ですが、シングル接続 バイアンプ接続 外付けステレオパワーアンプ(ヤマハ・オンキヨー等)
など色々試した後、フロントはAVアンプのバイアンプ接続 4ch分アンプ取られるので、
アンプ数不足になった分は外付けアンプ(ハイト用)で補ってます。

AVアンプをストレートデコードモードに設定し、入力はCDで聴いてみて試しました。
個人的には、シングル接続で2chパワーアンプ利用が少し良かったのですが、利便性も加味して
結局AVアンプのバイアンプ接続に落ち着きました。

書込番号:23818047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/29 10:45(1年以上前)

正義と微笑さん、こんにちは

>フロントを外部アンプ/AVアンプどちらに接続するのが適切か?

パイオニアのAVプリメインにMX-5000をつないでました。プリメインは高周波ノイズに増幅の大きなパワーが混在して不利です。パワーは切り離し外部アンプがよいでしょう、早期にCX-A5200か来年出そうな新モデル導入をおすすめします。AIサラウンド+透明度が格段によくなり激変です。

そのレベルになってくると古いモニオはついてこれないかも、ポチって漆黒の沼落ちでしょうか、やっちゃいましたね。






書込番号:23818346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/12/01 21:48(1年以上前)

すでに販売終了している機種に関わらずレスいただきありがとうございます!嬉しいです。
kocckysさん、LWSAさんにコメントを頂き、今回の変更が、そんなに間違った方針ではなかったことがわかり安心できました。当初はワタシも「古いもの大好き」さんと同じようにフロントはバイアンプ接続でRX-A3070につなぎ、フロントプレゼンス(イネーブルド)スピーカーだけをコンパクトな安いデジタルアンプでつなぐという構成にしておりました。違いは。。やなりフロントが余裕で鳴っている安心感がある気がします。コロナの影響で家にいることが多く、それ以外にも下記の通り色々こまめにイジったので、何が原因で良くなったのかがよくわからないのが正直なところです。
・検電器を購入してAV機器の極性を調べてみる⇒AVアンプの極性がいつからか逆であったことが発覚
・何年も前に繋いだスピーカーコードを剥き直して接点をリフレッシュ
・電源、LANケーブル、スピーカーケーブルがぐちゃぐちゃに入り乱れた状態を整頓。各コードの長さを必要最小限のものに交換

「あいによし」さんが言われるように、PS5を過不足なくつながる(4K 120Hz)TVを購入した暁には、CX-A5XXXに手を出す日が来そうですが、財政的には、ほとぼりが冷めるまで大人しくしている予定です。スピーカーだけは買い換えるという発想がなかったのですが、新しいのは何か違いがあるのでしょうか?

因みにSonyのHW700DSという昔のワイアレスヘッドフォン(HDMI接続がメイン)をまだ使っているのですが、今回マニュアルを隅から隅へと読んで、何を繋いでいても音が安定出力されるBluetooth以外の接続方法をとうとう見つけたのも収穫でした。ゾーン2出力としてアナログで繋げば良かったんですね

重ねてコメントありがとうございました!!

書込番号:23823715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2020/12/02 16:11(1年以上前)

正義と微笑さん、こんにちは

>買い換える発想がなかった、新しいのは何か違いがあるのか?

新製品の差が出にくい感じでした。

書込番号:22147210
書込番号:22149928

硬い振動板で歪は出さない=余計な音は出さない。
細かい音はツィーターで出ているように演出

B&Wの繊維の振動板で分割振動を積極的に使うのとは対照的?

メーカーがチューニングした、いい音を安定して出すポリシーなのかもしれません。

書込番号:23824965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 天井埋め込み型のスピーカーは

2018/12/08 09:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]

このアンプに、天井埋め込み型スピーカーは接続できますでしょうか。
BOSEのDS100FWという型番のものです。

ご教授、宜しくお願い致します。

書込番号:22309166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2018/12/08 10:29(1年以上前)

8Ωのローインピーダンスに対応するので、接続は可能ですね。

https://probose.jp/product/ds100f/

書込番号:22309310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/12/08 11:20(1年以上前)

早速のお返事大変ありがとうございました。

http://denonpro.jp/dn-106s/

こちらもサブスピーカーとして考えているのですが、
@繋げられる、られないは、どこに着目すればよろしいのでしょうか。
Aスピーカー側の接続口が初めて見るタイプですがプラスマイナスのコードを変換できるものなどが、あるのでしょうか。

また、お時間あるときに、ご教示しただけたら幸いですm(_ _)m

書込番号:22309435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件 AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の満足度4

2018/12/08 12:46(1年以上前)

@この機種は適合インピーダンスが6Ω(フロントのみ4Ω)となっています。ですので6Ω以上のスピーカーが接続出来ます。

A写真を見る限りでは、中央の緑色の端子に直線ケーブルをネジ留めすると思いますよ。

書込番号:22309612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/12/08 12:47(1年以上前)

>ニューヨークグリルさん

こんにちは、DENON DN-106Sも取り付け可能です、DENONのページから取扱説明書をクリックすると詳細が見られます。
4Pコネクターを外してケーブルを付けます。
グリルを外すと、タップセレクタースイッチがあるので16Ωへ合わせます。
以上です。

書込番号:22309614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2018/12/08 16:12(1年以上前)

>@繋げられる、られないは、どこに着目すればよろしいのでしょうか。

スピーカーとアンプのインピーダンスが合っているかどうかで決まります。
家庭用のアンプはローインピーダンスですから、ローインピーダンスのスピーカーが接続できます。
具体的には、インピーダンスが4-16Ωのものです。(カーオーディオは2-8Ω)
DENONのスピーカーは、仕様にインピーダンスの項目がありませんが、バイパスの16Ωがインピーダンスです。

インピーダンスが100Ω以上、あるいは70Vや100V対応となっていたら、ハイインピーダンスのスピーカーです。
埋め込み型は、ビルや店舗など多数のスピーカーを鳴らす場合が多いので、ハイインピーダンスが主流です。
実際は、ローインピーダンスのスピーカーユニットに、トランスをつけて変換している場合がほとんどです。
だから、トランスをバイパスすれば、ローインピーダンスのスピーカーとしても使えるのです。

こちらは参考にしてください。
https://jp.yamaha.com/products/contents/proaudio/docs/better_sound/part2_03.html

書込番号:22310004

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

A2070と購入を悩み中

2018/12/07 10:55(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:124件

新型モデルが発売され、価格が安くなった昨年モデルの購入の検討中です。A3070とA2070、どちらにするか悩んでおります。スペック的には出力くらいしか変化がないようです。私の環境は7.1chですのでA3070はオーバースペックでしょうか?
3070と2070において基本的な音質差は体感できるものでしょうか?
私個人のAVアンプの変遷は YAMAHA DSP-AX2600 → DENON AVR-3312-K です。


書込番号:22306914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/12/07 12:13(1年以上前)

>あしたはバスさん
こんにちは。
RX-A2060のユーザーです(DSP-AX2200から買い換えました)。

RX-A3070/RX-A2070の違いについては、ヤマハのホームページに説明があります。

【RX-A3070/RX-A2070】両モデルの機能的な違いは?
 http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8906/kw/RX-A3070/c/2

RX-A2070とRX-A3070の主な違いは以下のとおりです。

・定格出力の違い
 RX-A3070は165W、RX-A2070は150W
・使用DACの違い
 RX-A3070は、ESS社製ES9026PRO×1、SABRE9006AS×1、RX-A2070は、ESS SABRE9006AS×2
・最大拡張チャンネル数の違い
 RX-A3070は11.2ch(内蔵9.2ch、外部2ch)、RX-A2070は9ch(内蔵9ch)
・アナログ音声入力端子数の違い
 RX-A3070は10系統(RCA×9、XLR×1)、RX-A2070は9系統(RCA×9)
・脚部の違い
 RX-A3070は特製メタルレッグ、RX-A2070はアンチレゾナンスレッグ

これらの違いによって、実際に耳で聴いたときにどれほどの音質差を体感できるかは、個々の感性によって変わってくると思います。

音的な違いについても、ヤマハのホームページに説明があります。

【RX-A3070/RX-A2070】両モデルの音的な違いは?
 http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8868/kw/RX-A3070

RX-A3070はRX-A2070と比較すると、レッグの素材の違い、ブロックケミコンの容量の違いなどにより低域の迫力感や、音の広がり(レンジ)、繊細さが増しています。

こういったヤマハが説明する音的な違いを耳で聴いて体感できるかは、個々の感性で変わってくるでしょう。
私は、発売当時に少しだけ試聴しましたが(じっくりと試聴したわけではありません)、「劇的な」音質差は感じなかったので、RX-A2070はお買い得感が高いなと感じた記憶があります。

書込番号:22307071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/12/07 13:25(1年以上前)

>あしたはバスさん へ

細かなスペックの違いは、「DELTA PLUS」さんが詳細に述べられてますネ。そのとおり、と思います。

「2070」と「3070」の決定的な違いは・・・【AI 】が登載された。ということに尽きると思っています。
今まで‘音場形成’をユーザー自身がモード選択をしていたと思いますが、「3070」ではメーカーに‘音場形成’を委(ゆだ)ねました。

『ヤマハ』さんが今まで集めた膨大なデータから、その場面にふさわしい‘音場形成’を[自動的に]提供しているのです。
【AI 】という概念を、最初に公式に取り入れたエポックメーキングな製品です。

書込番号:22307216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/12/07 13:37(1年以上前)

>あしたはバスさん へ

スミマセン!!!「3080」シリーズと間違えました。申し訳ありません。撤回します。。。

書込番号:22307234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2018/12/07 20:59(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。コストパフォーマンス的に2070がいいかなと傾いてきました。

書込番号:22308142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/12/07 21:08(1年以上前)

>あしたはバスさん

個人的な感想で恐縮です。
将来の拡張を踏まえるか、現状のアップグレードに注力するかによって機種選定が絞られるように思います。
メーカーをYAMAHA限定とした一考です。

現在の7.1ch運用を将来的にも全く変更する余地が無い場合は、本年発売7.1chモデルのAVENTAGE RX-A1080がRX-A2070と実売価格が近似です。
夢追人@札幌さんお勧めの「SURROUND:AI」実装です。
eARCに対応するため、ロスレス音源をテレビからAVアンプへ戻せます。
http://kakaku.com/item/K0001062981/

将来、5.1.4や7.1.2の高さ方向を含む立体音場に変更する可能性があれば、9.1ch実装のRX-A2070で良いと思います。
それ以上の7.1.4に拡張する可能性があれば、9.1ch実装(11.1chデコード可)のRX-A3070にして、外部パワーアンプを後々導入することでいかがでしょうか。

RX-A2070とRX-A3070の音質差は、接続するスピーカー、視聴する部屋環境、再生するソース、スレ主さんが音質に求める感覚等々によって感じ方が異なるように思います。
上級クラスのモデルは、部品や設計思想にコストがかけられるので、クラス下のモデルより高音質寄りの造りになっているはずですが、聴き比べをして分かる差異があるかは、人それぞれだと思います。

蛇足ですが、予算があるのでしたら購入できる一番上のクラスを買うのが後悔しない秘訣と言う人もいます。

書込番号:22308174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/12/07 21:18(1年以上前)

>あしたはバスさん

連投で恐縮です。
前レスで誤解があると困るので、以下追記します。

RX-A1080のeARC機能は、テレビ側もeARCに対応している必要があります。
現在、eARCに対応したモデルは僅少です。
今後は、eARC実装のテレビが増えるとは思います。
AVアンプのHDMI入力に全ての再生機器を接続する場合は、eARCが無くても困らないと思います。

書込番号:22308200

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件 AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]の満足度4

2018/12/08 07:07(1年以上前)

AVR-3312のスペックを見てみますと、出力では2070以上3070未満のように思います。

また、ヤマハは低音不足気味、デノンは低音充実と言われているので、デノンからの買い替えだともしかすると少々物足りなさを感じるかも知れませんね。

違いを感じるかどうかはご使用のスピーカーやあしたはバスさんの耳も含めた環境次第だと思います。

私としては2070でも3070のどちらでも良いと思いますが、ドルビーアトモスやDTS:X対応機種になるのでトップスピーカー設置の検討をお勧めします。(壁面設置でもかなりの効果があります)

書込番号:22308977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/12/08 09:01(1年以上前)

お早うございます。

 3070と2070の実売価格がどれほど差があるか?
 comでは6万円ほどですがその差をどう感じるか?では。

 現在お使いのSPや機器類について触れられていないので「オーバースペック」か
 に関しては判断出来ませんが、個人的な考え方では「より上級機種」が基本です。
 私は現在A-3050を使っていますが自分のシステムを使って比較試聴をしては
 居ませんが、歴代モデルの「試聴会」等で聞いた感触では20XXと30XXの差を
 感じた事はそれほどありません。

 大事なのは「自分のシステム」と組み合わせた時に「差」が出るか?出ないか?を
 想像する事かな?と感じます。

 結論としては以上2点を良く考慮されてポイントが高い方で宜しいのでは?

書込番号:22309140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入予定です。

2018/11/26 17:49(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]

クチコミ投稿数:2件

センタースピーカーはバイアンプ接続可能でしょうか?
ちなみに5.1.4chで繋ぐ予定です。

書込番号:22281124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/26 19:02(1年以上前)

>gaiy19684325さん

メーカー製品情報ページから取扱説明書がダウンロードできます。
購入前の事前確認をお勧めします。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3070/downloads.html#product-tabs

>センタースピーカーはバイアンプ接続可能でしょうか?

フロント左右のみがバイアンプ接続可能です。
センターをバイアンプ接続することはできません。

>ちなみに5.1.4chで繋ぐ予定です。

本機は、9chの内蔵パワーアンプ搭載です。
フロント左右をバイアンプ接続すると2ch分のパワーアンプが足りませんので、外部パワーアンプの増設が必要です。
取扱説明書38ページの5.2.4Bi-Amp(ext.RP)の接続パターンです。

フロント左右をバイアンプ接続しなければ、5.1.4ch配置が可能です。
取扱説明書23ページの5.2.4システムの接続パターンです。

バイアンプ接続の主な利点はウーファーとスコーカー・ツイーターの駆動アンプを分けることにより、ウーファーボイスコイルの逆起電圧がスコーカー、ツイーターに流れないので中高音域がクリアになることです。
大口径のウーファー搭載スピーカーでは効果的な手段になることがありますが、0.1chのサブウーファーが低音領域を積極的に受け持つAVアンプにおいては、シングルアンプ接続でも問題ないと思います。

書込番号:22281270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/11/26 19:42(1年以上前)

ありがとうございます、大変参考になりました

書込番号:22281361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

「音がこもって」いますか?

2018/10/25 20:43(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]

他サイトのレビューや口コミをみると、
「Pioneerより音がこもっていると感じる」
といったものがよく見受けられます。

店頭で聴きくらべる時間がとれるまで、
まずは皆さんの感想をお聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:22207152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件 AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の満足度4

2018/10/25 21:05(1年以上前)

この機種のユーザーです。

AVアンプはヤマハ一筋なので他社の事はわかりませんが、この機種の音質はこもっているとは思いません。

ただ、シネマDSPにも謳っているように、コンサートホールや映画館のような広さを感じさせる音を目指している為か、他社製品に比べて音が遠いとか軽いとか言われていますね。

また、パイオニアの音質はデジタルアンプなのでかさついた音がする、と言う評価もありますね。

書込番号:22207219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/25 21:53(1年以上前)

ニューヨークグリルさん、こんばんは。

最新機種は所有していませんが、過去ヤマハのAVアンプを3台使ってきました。今はDENONのX7200WAを使っています。

私の感想ですがヤマハの音はよく言えば繊細、悪く言うと線が細い音です。籠った音との印象はありませんが、AVアンプ全体が抜けが悪く表現力が乏しいです。

先ほどまで自室で映画を見ていましたが、ピュアオーディオの2CHステレオで聴いたほうが遥かに臨場感があり没頭できます。

AVアンプに期待することはほどほどに留めておいたほうが無難だと思います。

書込番号:22207356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2018/10/26 14:29(1年以上前)

こもっているとは随分と低レベルな物言いですよね。

サラウンドは特にスピーカーも多いですし、セッティングの自由度も縛られやすいです。

そんな中での視聴結果でしょうから そんな感想は当てにならんんですね。

まぁー 「こもっている」と言う言葉も幼稚な言い方ですから(笑)

少なくても3070クラスなら そのような幼稚な事は無いでしょうし、結果は使い手次第ですから。

AVアンプの音質を試聴では判断は難しいですね。 やる事、やれる事が、ごマンとあります。

使い手側の技量次第ですね \(^o^)/

書込番号:22208766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/27 15:00(1年以上前)

>ニューヨークグリルさん

こんにちは

実際に購入して使用されている方の意見を参考にした方がより良いですか。
ある程度使用して、設定設置の内容次第でずいぶんと印象は変わるものです。
もし、試聴の機会がありましたら、音声設定のダイナミックレンジコントロールを切り替えてみて下さい。
最大 普通 最小と切り替え可能です。
ずいぶんと印象が変わると思います。
この方法がいちばん簡単に判定できる方法です。
こういった製品の評価はとても難しいです。
ユーザーの使用環境、設置設定で、良くも悪くも大きく変わります。
しかし最終的には本人の好みだとは思います。
個人的にはオススメです。
この製品のユーザーではありませんが、
RXAを使用しているユーザーとしての、
1つの意見です。

書込番号:22211351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月下旬

AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング