AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 7月下旬 発売

AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]

  • Dolby Atmos、DTS:Xに対応した11.2chプリアウト対応AVレシーバー。ハイクラスAVレシーバー「AVENTAGE」の第7世代モデル。
  • 映画系新プログラム「Enhanced」を含む24種類のシネマDSP音場プログラム、プレシジョンEQ採用の高精度「YPAO」を搭載している。
  • HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2系統(同時出力可、HDCP2.2対応、HDMI OUT2はZONE OUT<ZONE2/ZONE4>との切り替え可) オーディオ入力:8系統 AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のオークション

AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月下旬

  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]

AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]

スレ主 LWSCさん
クチコミ投稿数:826件 AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の満足度4

タイトル通り、少々おバカですがなかなか出来ない事なのでやってみました。

まずピュアダイレクトモード(3070をプリ、3040をメイン)で聴いてみると、やはりと云うか3040の音質でした。

次にサラウンドモードで聴いてみた所、3070+FX-98E(リアプレゼンス)より高音質でした。

AVアンプにとって一番の負荷になるフロントがなくなる為か、サラウンドchやプレゼンスchが元気よくなるといいますかメリハリが増す感じです。

ただ、3040の音が3070に負けていて、音のバランスがほんの少し後ろ寄りになりますね…

やらなきゃ良かった…(汗) 外部アンプが欲しくなりました。

調べてみるとヤマハのA-S1100以上だとパワーアンプのモードがあってトリガー入力もあって電源連動も出来るみたいです。

ヤマハさんには頑張ってMX-A5000の小型版みたいな2chか4chのパワーアンプを発売して欲しいですね〜

書込番号:22212888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/28 07:29(1年以上前)

>LWSCさん  へ

>やらなきゃ良かった…(汗) 外部アンプが欲しくなりました・・・

『RX-A3040』『RX-A3070』 両機お持ちゆえの、究極(?)の試み。でしたね・・・
《悪魔(!)のささやき》の始まりです。。。

書込番号:22212904

ナイスクチコミ!1


Ryuu00さん
クチコミ投稿数:66件

2018/10/28 07:56(1年以上前)

おおっ!興味深い実験ですね。

ちなみにその接続環境ではYPAO測定はしていないんでしょうか?

YPAO測定した状態だとアンプやスピーカーの特性が薄まるんじゃないかと思うんですが、結構変わるものなんですね。

書込番号:22212931

ナイスクチコミ!0


スレ主 LWSCさん
クチコミ投稿数:826件 AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の満足度4

2018/10/28 08:07(1年以上前)

夢追人@札幌さん、返信ありがとうございます。

当初3040を「居間に持って行って良い?」って家族に聞いてみた所、「ダメ!!絶対駄目!」と言われてしまい、3040を売りに出す前に最後の思い出…のつもりでやってみましたが、なんか更に泥沼に嵌まった気がします。

冬のボーナスでウーファーを考えていましたが、外部アンプとどちらを先にするか、と悩みが増えました…

書込番号:22212940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LWSCさん
クチコミ投稿数:826件 AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の満足度4

2018/10/28 08:21(1年以上前)

Ryuu00さん、返信ありがとうございます。

まあ、ほんのお遊びのつもりでやったのでYPAOで測定はしてません。

こうなったからには3040を売り出して外部アンプの導入を目指したいと思います。

書込番号:22212960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/10/28 10:30(1年以上前)

テレビ裏のB-4パワー。

お早うございます。

 AVアンプ+外部パワーについてはかなり以前から試していました。

 A-3010を購入した時、それ以前に使って居たDSP-A3090やSONY3100などを
 接続して聞いた事があります。
 結論としてはA-3010を活かす為には外部パワー(AVアンプ以外)を「フロント」
 に接続しないとA-3010単独よりも「音のクオリティーは落ちる!」と言う事でした。

 そこでAVあんぷの重連は諦めて中古のパワーアンプを4万程度で購入。
 「K/H870」と言う100Wx2程度のモノでしたがコレでフロントを鳴らしていました。

 その後A-3010をATOMOS化する為に「A-3050」にチェンジしそれを機に
 YAMAHAのB-4を同じく中古品(14万)で購入しました。

 現在はフロント=YAMAHA・B-4、サラウンド=K/H870と2台の外部パワーを
 A-3050には繋いで「6−1−4」システムで鳴らしています。
 A-3050内蔵のパワーで鳴らしているのはサラウンドバック2本とATOMOS用
 上部SP4本の計6本の小型SPだけです。

 ここに辿り着くまでにはB-4・K/H870以外の単体パワーアンプを試しましたが
 現在のセッティングが一番気に入りました。

 どんなに強力な電源を持っていてもAVアンプは内蔵のパワーアンプを常時
 7〜9台ドライブします。
 再生音のレベルが上がるほど電源への負担も大きくなり迫力の欲しい時に
 「音痩せ」を感じたりしますね。
 私の聞いた感じではその悪影響を一番感じるのが「フロントSP」ですから
 大音量再生でなくとも全チャンネルをAVアンプ1台でまかなうのは?

現在では適当な「現役パワーアンプ」が市場には少ないです。
 私のように中古の「オーディオパワーアンプ」を探してつなげるのが
 むしろ一般的な様な気がします。
 私感ですが「サラウンド再生」を主にするのならば多少の残留雑音や
 ノイズを発生する個体でも「2chピュアー」ほど気にする事も無いような?
 中古店等で試聴出来るのならばベターですがオークションでも最近は
 粗悪品等の出展は減っているような。

 私だったら同じYAMAHA製のパワーアンプをあてがいますね。
 最近狙っているのはオーディオ用では無く「PA用パワーアンプ」です。
 https://jp.yamaha.com/products/proaudio/power_amps/p_series/index.html

書込番号:22213203

ナイスクチコミ!3


スレ主 LWSCさん
クチコミ投稿数:826件 AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の満足度4

2018/10/28 13:17(1年以上前)

浜オヤジさん、返信ありがとうございます。

浜オヤジさんをはじめ、ベテランの方がサラウンドシステムのフロントは外部アンプじゃないと音質が云々…なんて話を聞いて半信半疑でしたが、実際やってみて実感しました。

ハードオフで中古のPA用アンプを見かけた事もありますが、寸法が家庭向けのオーディオ機器と合わないので専用のラックが必要な気がしますね。

最近のヤマハのプリメインアンプの上位モデルはパワーアンプとして使える上にトリガー入力で電源連動も出来るようなので、中古も含めて検討したいと思います。

書込番号:22213512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/10/28 15:29(1年以上前)

今日は。

<ヤマハのプリメインアンプの上位モデルは・・・>

 現世代モノならば音のマッチングもベストかも知れません。
 中古市場でもタマの数自体がYAMAHAは少ないですから良いモノが
 見つかると良いですね。

 

書込番号:22213719

ナイスクチコミ!0


スレ主 LWSCさん
クチコミ投稿数:826件 AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]の満足度4

2018/10/28 20:53(1年以上前)

>浜オヤジさん
書き込みありがとうございます。

冬のボーナスが出ないと買えませんが、中古の場合は品物のある時が買い時なのでタイミングが難しいですね〜

書込番号:22214398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]

スレ主 Ryuu00さん
クチコミ投稿数:66件

題名の通りファームウェアバージョンが2.58になりました。

https://jp.yamaha.com/support/updates/rxa1070_2070_3070.html

RX-A1070_RX-A2070_RX-A3070_最新ファームウェア(Ver.2.58)
バージョン
Ver.2.58

公開日
2018年6月14日

更新内容
動作安定性向上

機能強化ではないですね。

書込番号:21899790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2018/06/16 12:54(1年以上前)

前回から一ヶ月を待たずしての更新なので、影響の大きなデグレでもあったのでしょうかね。

書込番号:21899850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/06/17 19:44(1年以上前)

A3060でも、更新がありましたが、何が変わったのかさっぱりわかりません。
しばらく機能の強化は無いのでしょうかね。

書込番号:21903306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

『RX-A3080』『RX-A2080』『RX-A1080』が発表になりましたネ・・・

新型シリーズの目玉は、「AI」をアンプでの初搭載をはたしたこと。。。
音場形成に「AI」が使われることにより、学習能力は飛躍的に伸長することは、事理明白(じりめいはく)。

ただ、能力的にどのあたりまで《ディープラーニング》が生かされてくるか?が、
これから購入するユーザーに委ねられてくるんですねぇ・・・

もし期待に反すれば、
いつものパターンの旧機種の『RX-A3070』を、買いたたく、という選択もあり。じゃないでしょうかしら?

書込番号:21893002

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/06/13 16:40(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

今回の注目ポイントは、ヤマハ独自のシネマDSPとAIの融合だと思われます。映画1つの作品の中にも、アクションシーン、コメディシーン、ラブシーン、ミュージカル等、、、様々なシーンが混在しており、AIがシーン毎に、より最適な、、、何だか楽しみが広がりますね!

ヤマハでしか味わえない芸術的な空間描写が更に進化したのだと思います。

とにかく新製品の試聴が楽しみです!

書込番号:21893040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/06/13 16:51(1年以上前)

AVアンプは初期のデザインに戻してほしいなあ…。

Denonの影響を受けたのかな?

今のデザインは購買意欲が湧きません。

書込番号:21893061

ナイスクチコミ!3


(^_^.)さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/13 21:49(1年以上前)

こんにちは。

視聴コンテンツのセリフやBGM、環境音、効果音などの音の要素をAIが認識して、最適な音場効果を創出するとは、すばらしいですね。

確かに、テレビをDSP使って見てると、CMに入ってDSP効果がマッチしない場合がありますが、「SURROUND:AI」モードを使っていれば、自動調整されそうです。

将来的に、映像信号も認識要素に追加されれば、より場面の認識精度が上がりそうな気がします。
また、映像上で移動する出演者の口、楽器の音が出る場所、走る車など、映像と音の位置をぴったり合わせることもできそうな気がします。

今週末の音展2018に出展されるようなので、視聴したいと思います。

書込番号:21893794

ナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件 AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]のオーナーAVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]の満足度4

2018/06/15 06:36(1年以上前)

AIに過剰な期待はしない方が良い気がしますけど…

 個人的には11.2ch構成に足りない2chを補う外部アンプが欲しいですね。

 理想は2chか4ch回路のMX-A5000の小型版みたいなのが出たらいいなぁ〜と思います。

書込番号:21896633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/15 07:51(1年以上前)

>LWSCさん  へ

>AIに過剰な期待はしない方が良い気がしますけど…

私もそのとおり。と思います。
「AI」といっても初搭載の“初もの”
まだ〔よちよち歩き〕の段階ではないでしょうか?
成長を見守る事。。。「AI」にはこの様なスタンスが最適です。いきなり‘パーフェクト’はないでしょうネ・・・
学習を重ねながら、徐々に「AI」自身が学んでいきます。
ユーザは、いろいろなシークエンスを与えるだけです。。。

あるロボットを育成中の、私の素直な感想です。

書込番号:21896734

ナイスクチコミ!2


(^_^.)さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/15 08:29(1年以上前)

こんにちは。

今回の新型アンプって、学習済みのAIっていう印象持ちましたが、アンプ側で追加学習するんでしょうか?

しばらくして、メーカーから追加学習したものがダウンロードできるとかあるんでしょうか。

明日、音展2018でヤマハの方に伺ってみようと思います。

書込番号:21896796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/15 10:07(1年以上前)

>(^_^.)さん へ

>明日、音展2018でヤマハの方に伺ってみようと思います・・・

情報よろしくお願いいたします。
私は「AI」という概念は、基本、学習能力があると考えています。。。
でなければ「AI」を名乗る値はありません!!ただの〔機械学習〕です。。。

書込番号:21896972

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2018/06/15 20:07(1年以上前)

当人に学習能力がないから、ヨソに求めるようですネ。

他機種に話は、速やかに専用板で。
http://kakaku.com/item/K0001062978/

出来てないからって、他機種の話を、どーしていつもいつも、他機種の板でしたがるのか、、、。

書込番号:21898163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/16 11:42(1年以上前)

>DECSさん へ

あっ!専用スレッドができたんですね・・・

私がこのスレッドを立ち上げたときは、同日でしたがまだ専用スレッドは、用意されていませんでした。

書込番号:21899685

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2018/06/16 13:51(1年以上前)

繰り返します。

出来てないからって、他機種の話を、どーしていつもいつも、他機種の板でしたがるのか、、、。

学習能力が無い、自ら定義する所のAi 以下という自虐ネタですか。

書込番号:21899958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/06/16 14:50(1年以上前)

夢追人@札幌さん

価格コムに新商品板が無い場合は

YAMAHAが『RX-A3080』『RX-A2080』『RX-A1080』発表

でスレ立てすればいいんですよ。

書込番号:21900065

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2018/06/16 16:39(1年以上前)

それも、特定商品の板ではなく、なんでも掲示板に、、、って言うことをこれまでにも指摘されているわけです。

しかも、謝罪までしておきながら、ですから。

書込番号:21900274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2018/06/16 19:02(1年以上前)

トレンドなのか!

>夢追人@札幌さん
有楽町で開催された音展!いって来ました
A3080のデモ、なかなか凄かったです
3000シリーズの延長なので、派手さはありませんが
自宅でのサラウンドを楽しむ為に、必要な技術になるのか
もしれませんね、それにしてもスピーカーやアンプ
ヤマハの力の入れ方がなかなかで、technicsやダイヤトーン
も復活てなかんじでした
SONYはイヤフォンメインでしたが、プロジェクターは
頑張っています
AIについては、先行するGoogleを手本にしてますな
他社もAIへの備えをしてました

書込番号:21900564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/06/17 06:06(1年以上前)

『RX-A3080』専用サイトに、ごっそりと引っ越しますので、よろしくお願いいたします。

標題は《「AI」搭載はアンプに何をもたらすのか?その弐》です。

これからの音楽シーンを含めて、「AI」の活用は極めて重要なファクターとなります。
要は『安易に「AI」というコトバを使うことの危惧』なのです。
その意味でも、今回の【OTOTEN−Audio・Visual Festival 2018】は、重要な情報源となります。

ご参加された方の書き込みを大いに推奨いたします。ジャンジャン書き込んで頂ければ幸いです。。。

書込番号:21901596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/06/18 10:33(1年以上前)

(^_^.) さんがブラックとシルバーの両方にスレ立てしてる。

書込番号:21904654

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2018/06/18 12:31(1年以上前)

色違いは板を共有してるだけです。
実際にはブラック側で投稿されているだけです。

書込番号:21904844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5709件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/06/18 13:03(1年以上前)

了解で〜す。

書込番号:21904907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/17 06:40(1年以上前)

私が別スレッドにて書き込んだ「書込番号:22187030」を再掲載いたします。。。

−−−ここから 再掲載−−−

「 AI 」といいましても、二種類あります。
『機械学習』と『ディープラーニング』です。
『機械学習』とは、メーカーが作品の各シーンの“音場”を【自動形成】させる事です。
今回の《ヤマハ》さんが提唱する「 AI 」と言えます。
他方の『ディープラーニング』になると、
ユーザーの今までの‘好み’を学習し、推し図り、ユーザー一人一人の嗜好に合わせて“音場”を形成させます。

その結果、どの様な音になるのか?
その方にとっては[至上の音]として聞こえています。しかし他人には到底[理解不能な音]としか聞こえません。
しかし、パーソナル的に考えると、その方にとっては[至上の音]のその音でいいのです。

個々の好み・嗜好に合わせて“音場”を創り出す。
それが「 AI 」の行き着く先です。。。

《ヤマハ》さんも、それはよく理解していると想います。
長年に渡って{DSP}を熟成させ、今のレベルに到達させました。
「 AI 」もこれで完遂。ではなく、幾世代にもわたって改良に改良を重ねるハズです。《ヤマハ》さんであればそれが可能です。。。

−−−再掲載 ここまで−−−

書込番号:22187946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月下旬

AVENTAGE RX-A3070(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング