AVENTAGE RX-A2070
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応した9.2chAVレシーバー。ハイクラスAVレシーバー「AVENTAGE」の第7世代モデル。
- 映画系新プログラム「Enhanced」を含む24種類のシネマDSP音場プログラム、プレシジョンEQ採用の高精度「YPAO」を搭載している。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応する。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2070
私はあまり詳しくなくて、質問したいのですが、
AVアンプの購入を考えています。
現在はonkyoのtx-nr636を使っています。
スピーカーはフロントにD-309E、
センターに同じくD-309
ウーファーはRL-D501、
サラウンドにパイオニアのS-LM2-LR
を使っています。
詳しい方だとお分かりかもしれませんが、なんとなく安いのを繋げている程度です。
今回、音楽もいい音で聞きたいな。と思って、
フロントにYAMAHAのNS-F700を導入しました。まだ未着ですが。
欲をかいてアンプも変えたいな!と思いました!
アンプとスピーカーを組み合わせて、ちゃんと決めて買えばよかったのですが、後付けのようにアンプを変えることにしてしまいました!
そこで、本題なのですが、
YAMAHAのrx-a2070、rx-a1070、rx-a1080
の3つを候補としております。
音質はスピーカーの配置や配線やアンプの設定やらで変わるのはなんとなく分かるのですが、
気になったのが、これら三つのアンプに内蔵されているDACの新旧や個数に違いがあることです。
最新のDACがいいのか、はたまた旧型だけど二個内蔵されているほうがいいのか。など、パソコンでいうところのCPUみたいなものなのかな?という印象です。
DACによって、結構、音質が変わるものなのかお教えいただければと思います!
よろしくお願いいたします!
書込番号:22289843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がっつぁん!!さん こんにちは。
当方使用中のDACは、専用機ではなく幅広く考えれば ONKYO AVアンプ、oppo 103、Esoteric K1 の三つですが、音が違うと言う事よりも、それぞれのメーカーや回路も含め設計思想の違いもあるでしょう。
主に何を聴きますか ? AVシステムだけ (AVシステムとは別にピュアオデーィオは無い) で完結されるならDACの音質は、DACのチップも含めある程度の価格差はあるでしょう。でも、AVアンプと他のDAC専用機やCDPで考えれば、やはり専用機やそれなりのCDPには軍配は上がると思いますが。
難しいとは思いますが、ヤマハの3機種に絞って大手の販売店で聴き比べるしかないでしょうね。
書込番号:22289894
5点

>がっつぁん!!さん こんにちは
お尋ねは、3機種のDACの違いによる音質の違いはどうか?と理解してよろしいでしょうか?
経験からお話させていただけば(超高級なDACの経験はありませんが)、音の違いはDACの違いよりも、スピーカーを鳴らすアンプの違いが大きいと思います。
DENONの場合、DAC単体のhttp://kakaku.com/item/K0000921756/も。プリメインに組み込まれたPMA-1600NE, PMA-2500NE内蔵の
DACも同一のアップデートファームウエアであることから、ほぼ似た内容ではないかと思います
しかし、1600NEも2500NEも同一スピーカーを鳴らしても明らかに違って聞こえます。
これらからしても、アンプの違いが大きいと思います。
書込番号:22289994
1点

ご返信ありがとうございます!
やっばり、ちゃんといろいろと難しい理屈があるのですね!!
私は主に女性ボーカルの曲を聞きます!
レオナルイスやアリシア・キーズを聞きます!
映画やテレビが7割、音楽が3割と言ったところです!
やっぱり、別にプリアンプを買って使い分けた方がいいんですね!?
新しいAVアンプ買って、古いのを寝室用に設置しようと思っておりました。
ヨドバシに行ったら、最新の1080や、2080、3080は置いていましたか、旧型は置いていなかったと、うっすら記憶しております!
書込番号:22289995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的に理解できておりませんでした!
DACはアナログとデジタルの変換の関するもので、それとは別に、
単純に音質を決めるのは、アンプの総合的な性能ということですかね??
機能面では3つともそれほど変わりないみたいだし、本当に聞き比べできたらよかったのに。と思います。。。
書込番号:22290068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプもデジタルタイプとアナログタイプがあって、それぞれの特徴を持っています。
書込番号:22290091
0点

>がっつぁん!!さん
こんにちは。
既にご存知かと思いますが、それぞれのDACは以下のとおりですね。
・RX-A1070 SABRE9006AS
・RX-A2070 SABRE9006AS×2基
・RX-A1080 SABRES9007S
さて、以下の理屈から、一応、DACの違いで音質の違いは生じます。
デジタル録音時、マイクから入力されたアナログ信号はデジタル信号に変換されます。
そして、再生時、DACでデジタル信号をアナログ信号に変換する(元に戻す)わけですが、元のアナログ信号と完全に同じ信号に完全に復元することは基本的にはできません。
この変換過程では、変換前後での信号の誤差がノイズとして現れるなど、大小は別にして何らかの音質劣化は避けられません。
もっとも、現在の技術では、一応は、DAC内で非常に高精度で元のアナログ信号に復元することが可能とされているので、耳で聴いて分かる範囲の音質差が生じるかは別問題です。
むしろ、DACでアナログ信号に変換された後は、スピーカーから耳で聞こえる音声として出力されるまで、基本的にはアナログ回路を通過していきますので、その間の様々なアナログ的要因で音質が変わる可能性があります。
YS-2さんが「音が違うと言う事よりも、それぞれのメーカーや回路も含め設計思想の違いもあるでしょう」とおっしゃっているのは、この辺りも含めての話なのかなと勝手に想像しており、私も同感です。
旧モデルを試聴できる店舗は少なくなってきているかと思いますが、ヤマハのホームページの記載から、RX-A1070、RX-A2070、RX-A1080の音質差を何となく想像できるかもしれません。
「RX-A1070は荒さを少し削り一つ一つの音の輪郭をクリアにはっきりと出すような音にしました。」
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8867
「RX-A2070は、RX-A1070の上位機種として、より低域から高域まで幅広く音の解像度が向上しています。」
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8866/related/1
「【RX-A1080】音の傾向は?」「クリアで切れの良い、スピード感のある音質傾向です。」
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9507/related/1
AVアンプとは別にピュア系アンプを買って使い分けた方が良いかは、人それぞれの主観的な価値観、設置場所を確保できるか等の物理的側面、その他様々な要因によって変わってくると思います。
この点は、他者の意見を聞きつつも、それに流されることなく、最終的には、がっつぁん!!さんの価値観やライフスタイルに合ったシステムを構築すれば良いと思います。
書込番号:22290144
6点

>里いもさん
>DELTA PLUSさん
>YS-2さん
皆様、こんなドシロウトのお相手していただきありがとうございます!
YAMAHAの説明見ると、2070が良さそうな気がしてきました!
もう少し自分でもしっかり調べないといけませんね!!
年内には買い替えたいので、あともう少し悩んでみようと思います!
書込番号:22290538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”YAMAHAの説明見ると、2070が良さそうな気がしてきました!
もう少し自分でもしっかり調べないといけませんね!!
年内には買い替えたいので、あともう少し悩んでみようと思います!”
この時間こそが一番楽しいひととき。次が届くまでのひととき。最後はセッティングのひととき。年末ギリギリで”在庫無し、次は来年以降”とならない様にお急ぎくださいね。
書込番号:22290593
3点

メーカーの説明は、どれもよく書かれてるので、その違いは分かりにくいですよね。
結論から先に言わせてもらうと、やはり価格に相応してると思われます、更に1CH当たりのコストを考えますと、ご納得頂けるのではないでしょうか。
もっと具体的に言いますと、たった2CHのステレオプリメインアンプとの価格差をお考え頂けばよろしいかと思います。
NS-F700へプリメインアンプだけで十分なプレゼンスを得ておられる方も数多く居られます。
スピーカーの能力を生かすか、生かせないかもアンプにかかっています。
書込番号:22290720
1点

>がっつぁん!!さん、こんばんわ。
まずはNS-F700の導入、おめでとうございます。
スピーカーを変えるだけで音の印象もずいぶん変わってくると思います。
後からアンプを変えるのでも全然OKだと思います。
2070、良いですね。
2070は、DSPとAtmosの掛け合わせもできるようになって魅力的だと思います。
価格的にも価格コム最安値が108,900円ですか。1080(106,920円)と余り変わらない価格も魅力ですね。
前の方もお書きですが、購入前にいろいろと悩むのは楽しみの一つでもありますので、存分に悩んで下さい(笑)
ところでAVアンプを使ったこともない人が、「1ch当たりのコスト」論だけで、AVアンプとプリメインアンプの音質差を語っているのは滑稽であり、無責任な話でとても残念です。
AVアンプの音質を否定する論法として「1ch当たりのコスト」というのは昔からよく使われてきたワードですが、AVアンプとプリメインアンプの両方を使っている人が経験談を交えて使うなら説得力がありますが、AVアンプを使ったこともない人が「1ch当たりのコスト」という言葉だけで語っても説得力に欠けるとしか言いようがありません。
音質は「1ch当たりのコスト」だけで語れるような簡単なものではありません。
また聞く人の好みも音質の判断に大きく影響します。
結局は、ユーザーが実際に使ってみて「音楽鑑賞もAVアンプだけで十分OKだ」と感じればそれがそのユーザーにとっての正解ですし、「いや、やっぱりプリメインと分けた方が良いな」と感じればそれがそのユーザーにとっての正解です。
AVアンプを使ったこともなく知識も経験も乏しい人の「1ch当たりのコスト」という一見分かりやすいワードだけのミスリードには引っかからないよう注意する必要があると思います。
因みに私はAVアンプもプリメインアンプも使ってますが、気軽に音楽を楽しむという方向性なら、AVアンプで十分に2chでの音楽鑑賞を楽しめると感じています。
いろいろと書き込みを拝見していると、YS-2さんとDELTA PLUSさんのアドバイスは経験に基づいたもので説得力があるなと感じました。
情報収集するのにネットは便利な一方で、無責任なアドバイスや誤ったアドバイスも見受けられるので、情報の正誤の判断は、スレ主さんの自己責任になりますのでご注意下さいね^^
書込番号:22291002
5点

がっつぁん!!さん
>最新のDACがいいのか、はたまた旧型だけど二個内蔵されているほうがいいのか。
DACを2個使う理由は、チャンネル数が1個では足りないからです。
ESS社のDACは8ch仕様なので、7.1chモデルは1個搭載で間に合いますが、9.1ch、11.2chモデルは必然的に2個必要になります。
RX-A1070、1080は、7.1chモデルなのでDACは8chあれば良いので1個搭載です。
(7.2ch仕様ですが、サブウーファー用のDACは1ch分です)
RX-A2070は、9.1chモデルなのでDACは10ch分必要で2個搭載です。
RX-A1080に搭載されているES9007Sの詳細スペックが検索で出てきません。
多分、ES9006ASの後継かアップグレード版だと思いますが、最新のDACは旧型のアップグレード版で無く、コストダウン版だったりすることがありますので、あまり気にすることはないと思います。
ESS社のフラグシップDACは、型名末尾にPROがつくタイプです。
PROが付かないタイプは、プレミアDACと称しています。
みなさんがレスされていますが、DACのスペックで最終音質が決定するわけでは無く、DSP、DAC、プリアンプ(フラットアンプ+トーンアンプ)、パワーアンプ、電源回路などの資質でアンプ全体の音質が決まるため、DAC性能のみをAVアンプ選択の条件にする必要は無いと思います。
書込番号:22291054
3点

>里いもさん
>江戸川コナンコナンさん
1chあたりという考えも指標の1つであり、やっぱり自分の耳で判断するのが王道なんですね!
皆様と意見交換をワイワイしながら、アレコレ考えるのはやっぱり楽しいですね!!
とりあえず、話がそれますが、毎月5000円ずつオーディオ貯金始めて、二年おきぐらいに何かグレードアップしていきたいと、なぜかモヤッと妄想を始めた次第です。
上を見たらキリがない世界なのでしょうが、自分の耳と知識を鍛えながら、皆様のようなより楽しそうな音楽ライフを送りたいと思いました!!
本当に皆様、アツい野郎どもなのですね(笑)
書込番号:22291058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





