
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 15 | 2020年12月9日 17:51 |
![]() ![]() |
9 | 23 | 2019年9月29日 23:49 |
![]() |
3 | 14 | 2019年1月4日 20:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Ryzen 7 1700 とかの第一世代i
書込番号:23772339
1点

公式サイトを確認してください。
B35BG412.BSS「Initial(初期) BIOS」に対応しているCPUは
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=882#download
AMD Athlon II X4 950のみですね
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=882#cpusupport
書込番号:23772343
1点

調べてみると
AMD Athlon II X4 950
を使わないで最初からryzen第1世代などを使っている方がいるのですが、初期のBIOSではなく元からBIOSがアップデートされているんでしょうか?
書込番号:23772406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B350はマザーが出たのがRyzen第1世代と同時なので、Ryzen7 1800X 1700 Ryzen5 1600あたりが動作します。
Raven Ridgeはその前からCPUとしては存在しますがOEM向けだったので、手に入るのはRyzenの第1世代より後になり、B350/X370は最初からRyzen第1世代と互換性を持つことになりました。
書込番号:23772435
0点

「初期BIOS」とやらの定義はメーカーが最初に公開したバージョンということですよね?
購入したマザーボードには常に初期バージョンが書き込まれるのではなく、その時々の最新バージョンが書き込まれるので出荷時のバージョンは一定ではありません。
また中古の場合、ステッカー等に記されているバージョンより更新されている可能性もあります。
どちらにせよ買ったマザーボードのファームウェアバージョンに関しては、どうなるかは判らないとしか答えられません。
書込番号:23773023
0点

出荷時期によって出荷時に焼かれるBIOSのバージョンが新しくなることは当たり前にありえますね。
工場ではなく日本の代理店や店舗でアップデートして例えば第○世代CPUに対応させることもあります。
ですので入手/購入する個体にバージョンいくつが焼かれていてそのバージョンが使おうとしている
CPUに対応しているかを確認した方がよいです。
また、正式に対応しているのはバージョン○○以降だけどBIOSアップデートくらいは出来るとか
内蔵グラフィック付きCPUでdGPUを付けて起動して対応したBIOSにアップデートすれば
内蔵GPUが使えるようになるみたいなことも稀にありますが、
基本的に未対応であれば詰むことが多いのでよく確認するのが無難ですね。
書込番号:23773053
0点

なるほど、
マザーボードは作られた時々で書き込まれるbiosが違うんですね。
ですが、中古でこのマザードードを買ったので製造日がわかりません。
完品なのですが製造日を特定する方法はありますか
書込番号:23773152
0点

中古マザーだったら、間違いなくショップ側で動作チェックはやってるので
バージョン位は分かるとおもうけど?
そのバージョンも分からないような店には手を出さないが吉。
書込番号:23773198
0点

先に書いた通り、中古の場合買った人がアップデートする場合もあります。
そうなるとバージョンは全く予想出来なくなります。
大抵のものでRyzen 1000シリーズとAシリーズは問題なく使えるでしょう。
但しRyzen 5 1600AFは別物なので対応しない可能性もあります。
正式に対応しているバージョンなら2000シリーズも問題なく動きます。
書込番号:23773201
0点

ちなみにスレ主さんはどのCPUを使いたいの?
BIOSバージョンは中古の場合は見た目ではわからないので、脱落王さんの仰る通り販売店に確認かな?覚えてないとは思うけど
これにZEN2はあまりお勧めしないけど
書込番号:23773216
0点

ありがとうございます。
販売店で確認してみます。
使いたいcpuは安くなったryzen5 2600でゲーム用途に使いたいと思っています。
書込番号:23773294
0点

私は8CoreCPUが一発で動きました。
余っていたCPUを付けました: Ryzen7 1700 (8Core16Thread,3.0/3.7GHz,65W,AM4)です。
何もせずに動きましたよ。
今はサブPCとしてTV用PCとして使っています。
Netflixの映画をTVで見ると迫力が増します。音はTVから光ファイバーで外部アンプ経由で大きいなステレオスピーカーで鳴らします。
そのうちに後ろスピーカーもつけてサラウンドにする予定です。
書込番号:23809948
0点

>揚げないかつパンさん
なんでZEN2があまりお勧めしないのか教えてほしいです。
書込番号:23835347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikan213さん
自分がこのマザーにZEN2をお勧めしない理由は、CPUの電源回路だけです。
ZEN2はZEN+ ZEN世代比べて電力の立ち上がりがかなり速いので電源回路によってはトラブルを起こしやすいからというだけで、動作しないとかではないです。
確実に動作しないとかでは無いですが、経験上では65Wものなら6フェーズくらい欲しいかな?と思うのでB550のミドルクラスの電源回路が異常にリッチになった理由とかがそのあたりです。
書込番号:23835592
0点

>揚げないかつパンさん
ZEN2だとトラブルるかもしれないんですね。
ZEN+でいこうとおもいます。
書込番号:23839348
0点



パソコン組み立て初心者です。
ネットの情報でいろいろ調べて部品を買って組み立てたのですがBIOS画面が出なくて、ここから先がわからなくなり投稿しました。よろしくお願いします。
C P U :RYZEN1700X
マ ザ ー :TB350-BTC バージョン 6
メ モ リ :G.SKILL FLARE X F4-2400C16D-16GFXR
グラフィック:ASUS GTX1080Ti
電 源 :CORSAIR HX1000i
書込番号:21684424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を見るとマザーボードの映像出力端子とモニターを繋いでらっしゃいますね。
Ryzen 7 1700Xには内蔵グラフィックスがありません。
今の組み合わせで映像出力をするためにはグラフィックボードの端子と繋がないとダメです。
マザーの方の端子を使うのは内蔵グラフィックスのあるRyzen 5 2400GなどのAPUと組み合わせたときだけです。
書込番号:21684450
3点

ブナバロンさん おはようございます。
ディスプレイがマザーボードに接続されていますが、ビデオボードに接続してもやっぱりBIOSが表示されませんか...?。
書込番号:21684457
0点

あら〜失礼、被りました。
それから、これはお節介ですが、クーラーファンは吸い出しになっていますか...?。
書込番号:21684470
1点


モニターの端子
DVI-D
VGA
グラフィックスカードの端子
HDMI2.0×2
DisplayPort1.4×2
変換の端子がないので買ってきます
書込番号:21684535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS GTX1080Tiのビデオカードの出力端子で映像出力端子の種類で、
同じ種類が複数ある端子はどちらか一方がUEFI-BIOSが表示されるだろうから、
HDMIx2/DisplayPortx2ならHDMIを2端子繋ぎ直しかDisplayPortを2端子繋ぎ直しだろうね。
RYZEN1700XなどのCPUは使った事が無いから私は解らないが、
マザーボードにビデオカードを挿したら自動的にUEFI-BIOSがビデオカード優先にするのでは?
CPUにGPUコア部分が無いならマザーボードの映像出力端子が存在しても機能しないのだから。
ビデオカードの映像出力にモニタを繋げるしかないだろう。
書込番号:21684536
0点

ファンはメモリ側につけてバックパネル方面に矢印向けないと、
ケースに入れたらおかしいですよ。
書込番号:21684541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>変換の端子がないので買ってきます
グラボ に付属品として同梱されていませんか ?
書込番号:21684568
0点


ビデオカードに補助電源ケーブルを挿していないと出るエラーです。
挿してないなんてことはないですよね?
BIOSは積んでいないので厳密にはBIOSの画面が出るなんてことはないのですが...
書込番号:21685426
0点


>ブナバロンさん
グラボの電源が半分しか刺さってないって見えますけど?
8ピンx2ですよ〜 8ピンx1しか刺してないので〜もう一つのコネクター部分が余ってますけど?
ちゃんと電源繋げないと動かんですよ。
書込番号:21685616
0点


その画面で「Y」キーを押してください。
買ったばかりで「このマザーボードのTPM」で暗号化しているディスクもないのですから、「Y」で先に進んで問題はありません。
他の方法でなら暗号化していても問題はありません。
書込番号:21685805
0点

>uPD70116さん
動かないですよ。
USBキーボード認識してないですかね?
書込番号:21685943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性はありそうです。
CMOSクリアーをしてみて、全部のUSBポートを試してみてください。
それでも変化がないならPS/2か別なUSBキーボードを試すしかないと思います。
書込番号:21686235
0点

それからPOST中はプラグアンドプレイは働かないので、後から挿しても認識しません。
電源を入れる前に挿しておいてください。
リセットでも大丈夫です。
書込番号:21686273
0点



できましたか !
UEFI/BIOSセットアップ!を実行しましょう!
少なくとも日付(system date等)は修正です・・・
書込番号:21689090
1点

>ブナバロンさん
無事動き出して、おめでとうございます。
私もこのMBでRyzen7 1700 を今日動かしましたが、最初は戸惑いました。
だって、BIOS画面が出る前に、なんだか変な画面が出て
Y を入れろと言ってくる。
言われるままに「Y」を入れたら、やっとBIOSに進んだ。
変なMBですね。
まあ、動き出せば順調なので、値段に免じて許しましょう。私は3500円で買ったのだから、超お買い得だと思っている。
書込番号:22956146
0点

>>・LANコネクタのしたのUSBコネクタに接続
あー、なるほど こちらに繋ぐのですか。
俺は最初LANと反対側の白いUSB(多分USB2.0)に繋いだら、キーボードが認識されなかったので、DELキーが押せなかった。
電源OFFして青いUSB(USB3.0)に繋いだらキーボードが動いて、BIOS画面に入れた。
UBキーボードの接続がややこしいですね。
まあ、動き出せばOKですね。
終わり良ければ全て良し。
こんな安いMBにもかかわらず、大した困難もなく、意外とすんなり動いた。
ちょっとPCをかじったことがある人にとってはお買い得なMBですね。
書込番号:22956852
0点



TB350-BTCとRyzen 1600とGeforce GTX1060等の組み合わせで画面が表示されません。BIOS画面は最初のセットアップ以降
いつからか表示されなくなっていましたがWindowsでは支障がないので気にしてませんでした.。HDMIケーブルはマザーボードでは
なくGPUに接続しています(DVIやDisplay Portケーブルも試しています)。GPUはGTX1080等6枚あるので刺し直していろいろ
試していますが改善されません。
他のパソコンの動作不良の検証でGPUを取り外した後、元に戻した後はWindowsの画面が表示されていました。しかし複数を
取り外し同時に別スロットに接続してしまったため競合が発生し、その解消のため1枚ずつ試しているところでWindowsの画面も
表示されなくなりました。ただリモート接続するとWindowsは正常に動作しています。x16ポートに余っていたGeforce GT520を
繋ぐと最初はWindowsが表示されましたが再起動すると表示されなくなりました(他のGPUはライザー経由ですがGT520は直接x16
ポートに繋いでいます。なおライザーは予備も含めて複数試しています)。
現在はCMOSクリアをしてしまったのでBIOSで止まってしまいWindowsも起動していません。とりあえずBIOS画面から表示させたい
のですがどうすればいいかアドバイスを頂きたいと思います。
1点

>セレニウムさん
取り合えず、それは最小構成での話ですかね?
この場合は取り合えず、最小構成で再度動作テストの方向が正しいと思うのですが^^;
Windowsがリモートで起動するなら、グラボは認識してる(してなかったら起動しない)と考えるのが妥当と思います。
最小構成で起動しないのならどこか壊れてるのかも知れませんが、とりあえずビープスピーカを繋げてどこが原因か判断する材料が欲しいですね^^;
書込番号:22367337
0点

回答頂きありがとうございます。
内蔵GPUは無いのでGPU1枚の最小構成です。
他はOSが入ったSSDのみです。リグでスピーカーが
無いのですぐに音では確認できないのですが。
CMOSクリアをする前はWindowsが起動していたので現在はBIOS画面で止まってると思われます。F1キー→F10→ENTER(保存して終了でNOになってるかと思いカーソル移動も試してみました)などで次に進めようと思うのですが、キー操作が間違ってるのかWindowsは起動してきません。
CMOSクリアしてるので時刻合わせなどをしないと進まないのかもしれませんが、画面が見えないので設定できません。
とりあえず別のモニターに繋いでみたり、x16ポートにGTX1060を繋いでみたりしてますが改善は見られません。
もし何か試してみる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:22367378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、まあ、何が正しいかに因るんですが^^;
CMOSクリアーしたことでできてたグラボのイニシャライズが出来なくなったとも考えられるのですが。。。
それまでは、BIOSの設定がおかしくなって、グラボの動作が中途半端なまま起動していたとも考えれるのですが。
そもそも、グラボを複数枚変えても、起動し画面出力されないのであればグラボに問題が有るとは考えられないので、BIOSかPCI-e1スロット辺りに原因があると考えるのが普通です。
そのCMOSをクリアーして起動しないのですから、PCI-eスロットがおかしなことになってると考えるのが普通なんですが^^;
BIOSTARのPCI-eスロットは若干弱めなので(自分は前にそれでマザーを壊しましたし、スロットのロック機能が完全に破損した)スロット自体が壊れたとかも考慮に入れても良いかと。
現状はライザーケーブルを使って延長はしてないと思うので、そんな感じかな?とは思うのですが。。。
スロットがおかしいならグラボを初期化できない可能性も有り、ビープスピーカを付ければVGAエラーになるのかな?と思っただけですが^^;
まあ、確証は無いですけどね^^;
書込番号:22367476
0点

GPUはビデオカードの部品であり、GPU単体で存在するものではありません。
Windowsも起動しないなら、単純にビデオカードが壊れたという可能性もあります。
取り敢えずビープスピーカーを用意した方がいいのでは?
ビデオカードはマザーボードに直接ですか?
ケースによってはビデオカードを魅せる為にライザーを使うこともあります。
書込番号:22367560
0点

グラボは複数枚持ってるという話なので。。。全部不良は無いかなとスルーしてました^^;
まあ1種類しか確認してないなら他のカードで確認も。。。
書込番号:22367652
0点

ありがとうございます。私もPCI-E x16が怪しいと思い、他のPCI-E x1で表示できればとライザー経由で繋げてみましたが画面は
表示されませんでした。よく考えればこれまでBIOSが表示されなかったのはPCI-E x1に繋いだGPUだったのかもしれません。
(BIOSが表示されるのはPCI-E x16だけかご存じでしょうか?)
現状は音が鳴らないと状況が分からないのでBEEP音のスピーカーを買ってみようと思います。
ただ、音でVGAエラーになっていることが確認出来たとして、画面が表示できない状態で何か対処することは可能でしょうか?
こちらでもキー操作でCMOSクリア後のF1やF2、F10で設定の保存(カーソル移動なども試しています)など色々試していますが
Windowsまでは起動してきていません。もう諦めてマザーボードを購入しようかと思ってきています。
ちなみにマザーボード交換とA10などのAPU(新品は高いので中古)はどちらがおすすめでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:22367662
0点

うーん
まあ、ビープスピーカは特に高いものでは無いので、それで状況が分かるのなら安い買い物かな?という感じで記載してます。
なしにろ、結局、どこまで起動シーケンスが進んでるか分からないので、その辺りをはっきりしたほうが良いかな?とは思います。
ちなみにマザーボード交換とA10などのAPU(新品は高いので中古)はどちらがおすすめでしょうか? ← 性能を考えたらマザー一択な気しかしませんが。。。
書込番号:22367676
0点

ただ、検証用として買うならRyzen3 2200Gあたりを買うのも有りと言えば有りですが、それは、ビープスピーカを付けてCPUの異常音が出たらという条件付きになってしまいます。
書込番号:22367692
0点

>揚げないかつパンさん
が書かれていますが、最小構成での確認が最初です。
CMOSクリは実施済でしょうが、電源後ろのスイッチをオフにするか、コンセントを抜く→電池を外す→ケース側の電源をオンにする→一瞬、CPUファンが回転して止まるのを確認。 2回目以降はファンも回転しないはずです。→作業完了で電池を戻す。
最小構成なので、ドライブはすべて外す。 ライザー接続のグラボ、ケーブルも外す。 x16スロットに最初に刺してていたグラボのみ。 電源2個使いなら1個にする。
BIOS確認ができれば、他のグラボも順次確認して動作確認。
BIOS画面が表示されなければ、他のグラボに差し替えてみる。
これでもダメなら、PCショップに相談してみる(BTC機を扱っているお店があれば、そちらの方が良さそうな気はします)。
書込番号:22367741
0点

BEEPスピーカーは今後も必要な場面があると思うので購入してみます。
カメカメポッポさんの言われるような確認は行っていたのでやはりマザーボード交換になりそうな気がします。
明日スピーカーを使ってみてダメであればマザーボード交換で考えてみます。ありがとうございました。
(また状況はご報告します)
書込番号:22368153
0点

本日スピーカーを買ってきて繋げてみましたが、音が出ませんでした。マザーボードの刻印は確認して電源スイッチは機能しているので別の場所に指していることは無いと思います。また向きも三角印をプラスにしてますが逆もダメでした。見た目の損傷はありませんが交換しようと思います。
いろいろアドバイスを下さり、ありがとうございました。また何か確認できるところがあれば教えて下さい。
書込番号:22369990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードを購入して交換したところ正常に動作しました。GPUはどれも正常でした。今までスピーカーを付けてなかったのですがエラーの内容が確認できて良かったです。アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:22370675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換したのは同じものですか?
同型番の別個体なのか、別商品なのか...
書込番号:22370789
0点

まったく同じ型番です。リビジョンも変わってませんでした。
書込番号:22370878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





