TB350-BTC
- B350チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。
- ESD(静電放電)からマザーボードやパーツを守る「ESD Protection」技術を採用している。
- オーバークロックを行った場合や異常電流が入力された際に、マザーボードを破損から防ぐ「過電流保護機能」を搭載。



Ryzen 7 1700 とかの第一世代i
書込番号:23772339
0点

公式サイトを確認してください。
B35BG412.BSS「Initial(初期) BIOS」に対応しているCPUは
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=882#download
AMD Athlon II X4 950のみですね
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=882#cpusupport
書込番号:23772343
0点

調べてみると
AMD Athlon II X4 950
を使わないで最初からryzen第1世代などを使っている方がいるのですが、初期のBIOSではなく元からBIOSがアップデートされているんでしょうか?
書込番号:23772406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B350はマザーが出たのがRyzen第1世代と同時なので、Ryzen7 1800X 1700 Ryzen5 1600あたりが動作します。
Raven Ridgeはその前からCPUとしては存在しますがOEM向けだったので、手に入るのはRyzenの第1世代より後になり、B350/X370は最初からRyzen第1世代と互換性を持つことになりました。
書込番号:23772435
0点

「初期BIOS」とやらの定義はメーカーが最初に公開したバージョンということですよね?
購入したマザーボードには常に初期バージョンが書き込まれるのではなく、その時々の最新バージョンが書き込まれるので出荷時のバージョンは一定ではありません。
また中古の場合、ステッカー等に記されているバージョンより更新されている可能性もあります。
どちらにせよ買ったマザーボードのファームウェアバージョンに関しては、どうなるかは判らないとしか答えられません。
書込番号:23773023
0点

出荷時期によって出荷時に焼かれるBIOSのバージョンが新しくなることは当たり前にありえますね。
工場ではなく日本の代理店や店舗でアップデートして例えば第○世代CPUに対応させることもあります。
ですので入手/購入する個体にバージョンいくつが焼かれていてそのバージョンが使おうとしている
CPUに対応しているかを確認した方がよいです。
また、正式に対応しているのはバージョン○○以降だけどBIOSアップデートくらいは出来るとか
内蔵グラフィック付きCPUでdGPUを付けて起動して対応したBIOSにアップデートすれば
内蔵GPUが使えるようになるみたいなことも稀にありますが、
基本的に未対応であれば詰むことが多いのでよく確認するのが無難ですね。
書込番号:23773053
0点

なるほど、
マザーボードは作られた時々で書き込まれるbiosが違うんですね。
ですが、中古でこのマザードードを買ったので製造日がわかりません。
完品なのですが製造日を特定する方法はありますか
書込番号:23773152
0点

中古マザーだったら、間違いなくショップ側で動作チェックはやってるので
バージョン位は分かるとおもうけど?
そのバージョンも分からないような店には手を出さないが吉。
書込番号:23773198
0点

先に書いた通り、中古の場合買った人がアップデートする場合もあります。
そうなるとバージョンは全く予想出来なくなります。
大抵のものでRyzen 1000シリーズとAシリーズは問題なく使えるでしょう。
但しRyzen 5 1600AFは別物なので対応しない可能性もあります。
正式に対応しているバージョンなら2000シリーズも問題なく動きます。
書込番号:23773201
0点

ちなみにスレ主さんはどのCPUを使いたいの?
BIOSバージョンは中古の場合は見た目ではわからないので、脱落王さんの仰る通り販売店に確認かな?覚えてないとは思うけど
これにZEN2はあまりお勧めしないけど
書込番号:23773216
0点

ありがとうございます。
販売店で確認してみます。
使いたいcpuは安くなったryzen5 2600でゲーム用途に使いたいと思っています。
書込番号:23773294
0点

私は8CoreCPUが一発で動きました。
余っていたCPUを付けました: Ryzen7 1700 (8Core16Thread,3.0/3.7GHz,65W,AM4)です。
何もせずに動きましたよ。
今はサブPCとしてTV用PCとして使っています。
Netflixの映画をTVで見ると迫力が増します。音はTVから光ファイバーで外部アンプ経由で大きいなステレオスピーカーで鳴らします。
そのうちに後ろスピーカーもつけてサラウンドにする予定です。
書込番号:23809948
0点

>揚げないかつパンさん
なんでZEN2があまりお勧めしないのか教えてほしいです。
書込番号:23835347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mikan213さん
自分がこのマザーにZEN2をお勧めしない理由は、CPUの電源回路だけです。
ZEN2はZEN+ ZEN世代比べて電力の立ち上がりがかなり速いので電源回路によってはトラブルを起こしやすいからというだけで、動作しないとかではないです。
確実に動作しないとかでは無いですが、経験上では65Wものなら6フェーズくらい欲しいかな?と思うのでB550のミドルクラスの電源回路が異常にリッチになった理由とかがそのあたりです。
書込番号:23835592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





