NXV977D
- 「Quad View(クワッドビュー)」機能を搭載し、目的に合わせメインエリアの拡大縮小・切り替えを自在に行える9型カーナビ。
- 1280×720ドットのHDディスプレイの採用により、地図が見やすいだけでなく、動画なども楽しめる。
- ハイレゾ音源など多彩なメディアの再生に対応するほか、「フルデジタルサウンドシステム」など、独自の音響テクノロジーを採用している。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2019年2月21日 12:13 | |
| 0 | 1 | 2018年4月26日 07:37 | |
| 4 | 3 | 2018年2月15日 20:05 | |
| 15 | 12 | 2017年11月21日 07:57 | |
| 58 | 6 | 2017年7月29日 00:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日購入しましてDAYにて手こずりながらなんとか取り付けました
これって純正ナビ同様にTVとか走行し始めると消えてしまいますよね
ナビの方も交差点に差し掛かった時も画面が暗くなってしまって使いにくいです
この場合解消するには市販のキャンセル的なコネクタを使用しないとだめなもんでしょうか?
宜しくお願い致します(自己責任的な事は理解しております)
1点
>ナビの方も交差点に差し掛かった時も画面が暗くなってしまって使いにくいです
これ、イルミ系の接続間違えている様に思います。
普通に走っていて何の操作もなしに画面が暗転する様なナビは知りません。
しかも"交差点に差しかかった時"という状況も納得できませんし。(他に何か操作していないか?)
それと、この掲示板では"カーナビで〇〇を解除"といった質問はガイドラインに触れるためお答えできません。
あった場合確実に削除処理されます。
つい先日も同じ様な質問でスレ削除処分がありました。
書込番号:22482845
1点
>ナビの方も交差点に差し掛かった時も画面が暗くなってしまって使いにくいです
交差点等々の拡大案内地図(絵?)が黒・紺バックだから「暗くなった」表現ですか?
ルートガイド中での該画面、一部はパスできるようですが出る感じですね。
画面変化にて目が行くので地図画面だけよりルート案内状況としては良いと思えます。
書込番号:22482943
1点
>batabatayanaさん>yanagiken2さん
ご返信ありがとです
交差点でっいうのは
ナビ案内画面にて走行中に曲がるべく交差点にて小さめの拡大の案内が出たのち
曲がろうというところで画面が真っ暗に消灯してしまいます
その後ちょっと走ると現在地の画面に戻るか消灯中に現在地ボタンを押すと小さい画面ごと表示されます
「そこ一番見たいとこでしょ」ってとこで画面消えちゃいます
言われてみればそんなナビありえないですよね(^^;
配線今一度確認してみますね
書込番号:22483008
0点
>真っ暗に消灯してしまいます
チルト動作する表示部(操作パネル)と本体との接続が横G等々で今一なのかも知れないですね。
一度操作パネルの角度を極端にして確認されてみては?
書込番号:22483044
0点
>G toraさん
話からするとナビのシステムエラーにも思えますが…?
DIYの様なので接続配線や取付配線等を確認してからメーカーに問い合わせでしょうか?
書込番号:22483052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたか詳しい方回答宜しくお願い致します。
現行のプラド に取付けを考えております。
アルパインのプラド 車種専用、ビッグX X9Z-LP2と迷っています。
地デジ感度はアルパインと違いはあるのでしょうか?
あと、ナビはアルパインと比べて操作性、精度等の違いはあるのでしょうか?
どなたか詳しい方宜しくお願い致します。
書込番号:21777969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>真れいさん
BIG−X EX10を付けてもうすく3年になります。量販店のデモ機を見て、画面の大きさと綺麗さ、デザイン、存在感に魅かれBIG−Xを選びました。3年使ってのレビューです。
地デジの感度はよくありません。街中でもちょっとしたビルかげに入るとワンセグに変わってしまいます。大画面でのワンセグ画質は見るに耐えません。
ナピ機能もあまり賢くありません。高速高架と下道を認識するのに時間がかかります。 付けて間もない頃、高速に乗って間もなく 「○○m先、高速出口です」 といきなり降ろされそうになりました。 知らない道だとナビを信じて降りていました。 最近はナビの学習機能が効いてきたのか、たいぶん改善されましたけど。
クラリオンNXV977Dについてはわかりませんので、こちらの掲示板のレビューやクチコミを参考にして下さい。
書込番号:21778834
0点
ランドクルーザープラド後期にスタコンと連動させるため他の方の書き込みを参考に(電源・ステコン)を購入(型番:H03-TDH) しディラーで取り付けして頂いたのですが、トラックのアップとモードの切り替えが使える時と使えない時があります。設定から再度学習し直すと使えるようになるのですが、また使えなくったり、使えたりと安定しないのですが同様の事象がある方や対応方法がご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:21596756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Fellowesさん
私は個別に学習させるのではなく、ナビの設定で「販売店モード」内にある「ステアリングスイッチ専用モード」をONにして使用しています。特に不具合は感じていません。同じくプラド後期です。「販売店モード」は特別な操作とか必要なく入れます。
書込番号:21599823
2点
>湖北東さん
情報提供ありがとうございます。
「販売店モード」は取説に記載がなくナビのメニューからは、確か販売店が使用するメニュー的な表示が出ていたので躊躇っていたのですが、使用頻度も高く困っていますので、早速、明日にでも一度試してみたいと思います。
書込番号:21599957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湖北東さん
先程、教えて頂きました通りに、販売店モードからステアリングリモコンの設定をONにしてみました。
今の所、問題なく使えておりますが、個別設定した際も最初は使えていても日が経つと使えなくなったりしましたので、しばらく経過観察させて頂きたいと思います。
また、結果につきまして報告させて頂きます。
書込番号:21602304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4世代ほどサイバーナビを使い続けていたのですが先ごろ壊れてしまい、動作のモッサリ感と字のボケ感に嫌気が差しNXV977Dを購入しようと思っているのですが、カタログとHPを見て気づいたのですが
音楽を直接SDカードに書き込む方法
が明記されていないように思うのですが出来ないのでしょうか?
普通に一度だけ録音すのなら良いのでしょうが、SDカードってまあまあ壊れますよね?その後にまた100枚以上のCDを入れ替えるの大変心を折られそうなので。
あと、もう一つ質問なのですが、Smart Access 4CarのオービススコープはPIONEERのナビにあるオービスロムと同等の働きをすると思ってよいのでしょうか?
1点
>nekozakuさん
PC編集したSDカードは再生出来ます。
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/NXV977D_manual.pdf
NXV977Dはクラリオンのトップモデルなので大体のものは対応していると思います。
申し訳ありません。
このナビを使っていないので予想ですがパイオニアと同じメーカーの地図ソフト(イクリメントP)を使っていると思いましてのでオービススコープも同じ様だと思います?
書込番号:21371138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます
取扱説明書を見れるのに気づきませんでした
オービスの方はエコカー乗り始めてからと言うもの、飛ばしたりはなくなりましたが心の保険ですね
この性能でこの金額で、なぜさほど売れてないのか不思議です
やっぱり対応機種の少なさなんですかね?
書込番号:21371181
0点
>nekozakuさん
ブランドイメージが大きいと思います。
日産、ホンダ、ダイハツ等におんぶに抱っこしてきたツケも回ってきたのだと思います?
今だに日産車のバックモニターコネクターはそのまま出し…
トヨタ9型設定のある車種ならほぼそのまま取付出来るので大画面ナビが良いなら安いと思います。
クラリオンナビの上位機種は意外に使い勝手が良いと思います。
書込番号:21371268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クラリオンでこのモデルよりも4年前の上位モデルを使用中(かなり前のモデルなので参考程度に)
音楽をカーナビ本体にCDを入れて直接録音はできるので2回だけ試してみたけども時間がかかるので購入当初より利用せずにバックアップも兼ねてパソコンに入れてからUSBメモリにコピーして聴いています
そのほうが圧倒的に時短になるし車の不要なアイドリングもしなくていいので
一枚のCD録音するのにパソコンならば128kbpsで数分のところを数十分かかるので音質的には良いのかもしれないけど自分には違いはわからなかったので
(それとSDカードでもいいけどUSBメモリだと交換時にカーナビをオープンする手間がいらないので手軽に交換できるので地図案内中等は重宝)
最近はBluetoothでAmazonミュージック聴いています
音に関しては素人だけども必要最低限の調整はできるし悪くないと思う
★余談だけども
クラリオンの良いところは賛否は別にして
取付した後に自身が使用開始したところを起点に3年間地図更新ができるところ
(メーカーが指定するサポート期間内であれば)
書込番号:21371368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パソコンから直接SDカードへの録音って出来ますか?
HDDのサイバーを使っていたからなのか、少し勘違いしている様に見受けます
CDは「iTunes」等のアプリを使ってPCに音楽ファイルとしてMP3やAAC等で保存します
そのMP3やAAC等をSDカードやUSBメモリーにコピーするだけです
そのナビ専用ではないので別のナビやiPod等にも使えますよ。
書込番号:21371470
4点
>F 3.5
自動車メーカーのプライベートブランドのものが多かったのですね
VOXYに乗ってるのですが今までフリップアップのものばかり使っていたので
大画面化に頼らないと視線移動が多くて疲れそうなので
可動部がよく壊れると聞きますけど、フリップアップが世の中から消えてしまったので
書込番号:21371573
1点
>にんじんがきらいさん
ありがとうございます
USBメモリだと子供が四人いるので、誰かが出っ張り部分をポキっとしそうな予感が(ワイルドな子供達)…
昔使っていたHDD第一世代のサイバーから比べれば、録音時間は爆発的に早いですが百枚以上は勘弁してほしいですしね
書込番号:21371583
1点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます
しっかり調べて他の機器でも使えるようにしていきます
書込番号:21371614
0点
>nekozakuさん
ボクシィだと現行型でしょうか?
60、70だと9型パネルが無いので取付は面倒です。
書込番号:21371922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nekozakuさん
80ボクシィならOKですね。
NXV977Dを取り付ける際に必要パーツを集めるとX9Z-VOと金額的にあまり変わらなくなるかも知れません?
NXV977Dは純正9型ナビパネル仕様だと安く設定出来ますが…
8型以上のナビも各社からリリースされているので御自分に合うナビを選ばれて下さい。(配線等はアドバイス出来ると思います。)m(_ _)m
書込番号:21373858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
トヨタ純正お取り付けパネルが1万ちょっとで入手できますし
バックカメラの値段差を考えるとX9Z-VOですと20万くらいになってしまいそうですが
NXV977Dだと16万ぐらいで済みそうです
書込番号:21373910
1点
ナビ性能についてご意見聞かせてください。
clarionのナビを今まで使用したことがありません。ナビの性能はどんなものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21015545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
日本の名の通ったメーカー製ブランドで発売してるので、大ハズレは無いように感じます。
私の妹ですが、6年くらい前のNXシリーズを使っていまして、その車のハンドルを私も良く握るのですが、ルート引きや音声案内などいまだに不満が無い出来です。
その当時から液晶は高詳細で地デジの受信感度も良く、疑似音場の出来も相まってコストパフォーマンスは非常に優れていると思います。もっとも、音源をスルーでそのまま再生した時の音の良さは不出来な耳ゆえ、判断するに至りません。(スピーカーもアレですし)
まあ、肝心のこの機種がどうなのかはまだ知るところではありませんが、私がナビを買い替えるとしたらクラリオンは間違いなく選択肢に入れます。
書込番号:21015866
9点
私の場合は選考リストにすら入らないメーカです。
過去長期出張中にレンタカーで使ってましたが頭が悪いわ、最後まで案内しないわで。
最近はどうか知りませんが、ナビの進歩なんて殆どないので変わってないでしょう。
カロ・パイオニア・ケンウッド・アルパインの中から選べば大体不満はないです。
書込番号:21015958
9点
昔のHDD時代のクラナビ2台ををまだ使用しているものです。
知人もNX712を使ってますが、このメーカーのモデルは地味ですが車載機器としてのバランスが良いです。
2台とも仕事の車につけ 毎日こき使ってますが、ナビ性能 AV 使いやすさ メカの信頼性 どれも文句なしです。
逆に言えばこれといったアピールに欠けるという点はマイナスかもしれません。
書込番号:21016118
9点
>ネシーエンゥさん
確かにレンタカー等に使われているクラリオンナビは最悪でしたね。
おそらくマップルナビ(下位クラス)だと思いますが使えた物ではありませんでした。
今期のクラリオンのラインナップを見ると上位クラスのモデルでおそらくイクリメントPを使ったナビしか残らなかったと思います?
HDDナビ当時の質実剛健に戻ってくれれば良いのですが…?
>KURANKURANさん
NXV977Dは感じからすると頑張ってきたと思います。
皆さんが言われている様に派手さは無いですがナビの性能はOK、音質も良いと思います。
現物はまだ見ていないですが液晶も随分綺麗だと思います。
書込番号:21016587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさんご意見ありがとうございます。
意見を参考にし、ナビを決めて行こうと思います。
書込番号:21017460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
このナビをこないだ取り付けました。取り付けたばかりでまだ半分も機能を
使えてませんが感想を。
まず、画面がとてもきれいで大きいです。
パナの9インチも大きくておお!と思いましたが、解像度がこちらのほうが
高い分画面はまちがいなく繊細で綺麗です。
BIGX も何台か見てますがこちらと比べても遜色ない解像度だと思いました。
下の操作ボタンも押しやすいし、
画面のデザインもかなり今風でかつ邪魔しないデザインになったなと
思います。これは飽きがこなさそうで個人的にはかなり好きです。
今までクラリオンて少しダサいイメージがありましたが、NXV977Dは音楽再生の際の
フォルダ選択画面や再生画面もサイバーナビをカジュアル寄りにした印象というか、
好感が持てます。青、黒ベースのBIGXより全然好きな感じです。
デジタル出力が付いてるのでやろうと思えばハイレゾをデジタル再生することも可能です。
まだ音楽再生器としてか機能してないのでクアッドビューの恩恵にあずかる使い方
してませんが毎日車に乗るのが楽しみになってます。
ナビ性能はまだルート案内をするほど遠出してないので
MAX776Wを使っていた時の感想を書きます。
クラリオンに限りませんが、お店を探そうとして名前検索をした場合、
正式名称を入れないと該当なし になったりとか、出てきても最寄りの近い順になってないとか
正直iphoneのGoogleMapのがよっぽど性能いいじゃん てことがザラです。
今回のでルート検索したらまた書き込みしにきます。
ナビ操作の感想を書かないといけませんね。
あんまり参考になってなくてすみません。
実機を触ってみれる機会があれば触るのが一番早いです!
書込番号:21077946
20点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





