ジュリアの新車
新車価格: 665〜1387 万円 2017年10月14日発売
中古車価格: 111〜3190 万円 (101物件) ジュリアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジュリア 2017年モデル | 86件 | ![]() ![]() |
ジュリア(モデル指定なし) | 54件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2024年12月17日 00:49 |
![]() |
57 | 21 | 2023年10月26日 06:30 |
![]() |
20 | 8 | 2023年3月14日 12:24 |
![]() |
7 | 3 | 2023年2月1日 10:16 |
![]() |
11 | 6 | 2024年4月12日 20:09 |
![]() |
3 | 2 | 2022年9月25日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル
私は自動運転装置については10年前のBENZ・W205、5年前のBMW・G20と10年間使いこなしてきました。
高速道路においては特にBMWに物は使い勝手が良く精度もレベル2としてはほぼ完ぺきで正直、居眠りをするレベルです。
40年近くドイツ車に慣れ親しんできましたがここ数年モデルチェンジやマイナーチェンジするたびに面白くなくなり特にシフトレバーがスイッチになったりメータナセルが無くなり横長の液晶パネルになったのが許せずアルファのディーラーの門をたたきました。
ジュリアについては車自体は問題はほぼないのですが一点自動運転装置の出来具合が心配で、どなたか最終型をお持ちの方ご意見を聞かしていただけますでしょうか。
矢沢永吉のヤッチャエ日産の頃のオモチャより酷い危険な(フロントガラスに日が当たると警告音もならず、知らない間に装置が切れています。)レベル2自動運転装置も経験していますので、まさかと思いますがあんなものだと本当に危険なので是非お教えください。
ディーラーの営業さんに笑いながらイタリア車ですからと言われましたので・・・。
故障云々に対しては40年前の六本木カローラでだいぶ鍛えられていますので大丈夫だと思いますが・・。(初年合計3か月くらいはディーラーの整備工場に入りっぱなしでした。)
2点

>ブーたんパパさん
>ディーラーの営業さんに笑いながらイタリア車ですからと言われましたので・・・。
遥か前にアルファセールスさんと話した事ありまさけど、本当に好きで「壊れても大丈夫」位のお客さんで無ければ、やんわり断るって話してました。
ですから、この回答が全てを物語るのではないですかね?
書込番号:26002317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Goe。さん
確かに!
Dで営業が来る前に受付の女性と5分ほど話していましたがのっけから、ドイツ車のようにはいきませんそこそこ壊れますと言っていました。私が10年前に買ったBENZ・W205も納車3か月で出先でエンジン2回も掛からなくなり、インジェクションを交換したら治ったと言ったらBENZでも壊れるんですねと逆にびっくりしていた
今でこそ国産車並みに壊れなくなったと言われるドイツ車も最初BMW・E30を買ったころは3か月でタコメーターが逝かれ半年目からミッションが3速に入りっぱなしになることが多発し、1年でバッテリーがパンクしました。
また北陸道でサンルーフを開け走っていたら豪雨になり閉めようとしたが閉まらなくなり雨が止むところまで走り続けた事も有りました。
友達のBMW02も東名で突然エンジンが止まりJAFを呼んだとか私と同じE30が首都高のジャンクションのど真ん中で突然止まり大渋滞を引き起こしたなど壊れた話題は尽きません。
輸入車と言うものはこんなものでした。
イタ車でもさすがに最近ではここまで酷くないでしょう。
ただしBMWでも使っているZFは優秀なのですがガラスのミッションと言われています。
書込番号:26002469
2点



自動車 > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル
2018年よりジュリアベローチェになっており毎度Dにてオイル交換作業してます。ただ、料金が約35000円と非常に高く別の場所でやろうかなと思い始めてます。
皆さんオイル交換はいくらくらいでやられてますか?
また当方都内の新宿より中野区に住んでますがおすすめのオイル交換可能な場所ありますか?
ぜひご教示ください。
書込番号:25473831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KEGIさんさん
>> また当方都内の新宿より中野区に住んでますがおすすめのオイル交換可能な場所ありますか?
ご自宅で、ご自身で作業されるのも、ありかと思います。
書込番号:25473858
3点

何でそんなに高いの?
オイルが高いのであれば、どこでも変わらんと思うけど???
書込番号:25473875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

検索情報によると ヨーロッパ規格オイルのようです。
モービルF1クラスですね。
ドレインプラグは、ゴムリングがついていてプラグ1000円ほどが毎回交換らしいです。
で一番問題なのが、オイルレベルゲージがないらしいです、
オイルレベルチェックは、スキャンツールで確認するみたいですが、車内のメンテナンス項目で
レベル確認できるなら問題が起こらなければって感じですかね。
ま、3万は輸入車あるあるですね。
同じ形式のエンジンが載った国産車はオイル交換もヨーロッパ規格オイル使っていても
リーズナブルです。
書込番号:25473934
8点

ありがとうございます。
オートバックスでやる勇気ないですね。。できるのかもですが、長年ヨーロッパ車乗ってますがその選択肢はないです😢
書込番号:25473948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

選択肢がないなら、答えは出てますよね。
メンテナンス込みで買ってるので、下手な事して壊れたら元も子もないですね
それだと3万円は安いでしょうね。
そもそもアウトバーンを、長距離乗る前提じゃないと日本ではかなりのシビアコンディションでしょうから交換スパンも短いのでしょうか?
書込番号:25473986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

輸入車で3万超えですか。少しお高い感じもしますね。
ロングライフなオイルなのでオイルが高いのは仕方なし。
1番安く仕上げるのは、ネットで純正オイルとフィルターを買って、お近くの輸入車を扱える車屋さんにお願いする事です。
25000円もあればお釣りが来ると思います。
この車両にはオイルレベルゲージがないので油量の確認は診断機が必要なので、自宅のガレージでとはいきません。
書込番号:25473997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルファロメオは、
ウィキペディアでは、
イタリアの高級自動車メーカーと書かれてます。
私も40年前からそう思ってました。
35000円から一万円安いくらいで
ディーラー以外でオイル交換しても、
失うものが多いと思います。
オートバックスくらい安くするなら、
プライド捨ててもいいかもしれませんが、
選択肢はディーラー一択でしょう。
迷わず
ブランド名の
プライド維持してください。
書込番号:25474057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オートバックスがダメなら選択肢として大手量販店もダメということですよね。
だったら、何処で替えても似たようなもんじゃないですか?
ロメオって壊れやすいって有名なメーカーですから、高くてもディーラーのが良いと個人的に思います。
書込番号:25474115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KEGIさんさん
多分、ご自宅にリフトやオイルのテスターなどをお持ちでないと難しいです。
リフトして、アンダーカバーも外したり取り付けたりする工程もあり、手間が掛かるかと思います。
しかも、オイルゲージもないようですので、その手間も掛かる作業かと思います。
あとは、日本円の円安の問題もあり、指定の純正オイルも上がっているのだろうと思います。
昔(昭和末期)、トヨタディラーに努めていた時、
オートハローズ(現:オートバックス)があった時代、
オイル交換を任したら、車体にオイルをこぼされたことあるので、
あまり信用していません。
この時は、自分でオイル交換するか、自社(社員価格)でオイル交換してもらうかでしたけど・・・
で、今のオートバックスは、わかりません。
書込番号:25474173
0点

御自分で交換するのは、
多分選択肢には、全くないと思いますが。
しらんけど。
書込番号:25474201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バニラ0525さんのいう通りです(涙)、ありがとうございます
書込番号:25474361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEGIさんさん
自宅の工具や設備が整っていても、
ドレインプラグやオイルエレメントやアンダーカバーなどの取り付けは
トルクレンチを使い、規定の締め付けトルクで締めてあげる必要があります。
書込番号:25474844
1点

皆様、様々なコメントありがとうございます。
オイル交換は個人ではさすがにできないですね(汗)
もうしばらくDに世話になるしかなさそうですが、もし町場の良い工場で新宿近辺から行きやすいところあれば教えてください<(_ _)>
書込番号:25474947
1点

>おかめ@桓武平氏さん
若かりし頃(35年以上前か・・・)、バイトしてたABは、外車はすべて上抜きでした。
ドレンのパッキンがないからです。
>KEGIさんさん
35000円は高いと思う。
アルファを扱ってる販売店なんかで、工場を探して見てはどうでしょう?
書込番号:25475585
0点

>KEGIさんさん
>もし町場の良い工場で新宿近辺から行きやすいところあれば教えてください
ここは良くてABはダメってoil交換でしょ
大差ないと思いますよ
どんなoil使っているか解りませんが
有る程度のoil選べば数千円で交換とかは出来ませんから
>35000円から一万円安いくらいで
ディーラー以外でオイル交換しても、
失うものが多いと思います。
くらいの違いかも
アルファの専門店で検索してみてはどうでしょう
東京なら近県を含め良い店有りそうですけどね
物は全然違いますが
例えばジムニー専門店とかディラーより多くのノウハウ有ったりしますから
書込番号:25476457
1点

「もうしばらくDに世話になるしかなさそうですが、もし町場の良い工場で新宿近辺から行きやすいところあれば教えてください」
これは、「野に下る」のような、
「主流派から、傍流派に落ちる」とか、
ある程度のお覚悟があってされるのならいいですが、
何かあった時、ディーラーに相談しにくくなると思います(小心者の私の場合)。
そんなこと気にせず、堂々と行ければいいでしょうが、
金銭的メリットはあるかもしれませんが、
正規ディーラーとの付き合いを断つくらいの覚悟があればいいですが、
町のヨーロッパ車に強いようなところとお付き合いして、長期間車を楽しむという手もありますが、
どうでしょうか。
書込番号:25476539
0点

お住まいの近くの、町の自動車修理工場をネットでさがして聞いてみる方が手っとり早いのでは。
おそらくずっと安く出来そうな感じ。
私が世話になった街工場では、ポルシェも診ていたし。(スレ主さんとは地域が全然ちがうけど)
書込番号:25477528
0点

オイル持ち込みしてみたら? 自分で銘柄を選びたいと主張して
書込番号:25477644
0点



自動車 > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル
初めて質問させていただきます。運転席から見て右側のワイパーの付け根部分に小さな穴が空いてます。穴の下に樹脂製の管のようなパーツがあって、エンジンルームに通じています。雨水や洗車時の水がエンジンルームの中に流れてしまいます。防音材のフェルトはいつもびしょびしょで、少し錆びている部分もあります。気になってディーラーに問い合わたら、仕様の可能性が高いということです。これはほっといても問題ないのでしょうか?詳しい方教えてください!よろしくお願いいたします。
4点

そこに水貯まった方がいいなら塞げば?w
書込番号:25180233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェルトがビシャビシャは良くないと思います。
先ずはテープ等で塞いで見ましょう。
良くなるか変わらないか…
ディーラーの腰が重いなら自己判断するしかないですからね。
書込番号:25180522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直列6気筒さん
ジュリア2020です。
先ほど車を見たら同じ構造でした。
あの穴が無かったら水溜まりそうですね。
私のは花粉で汚れた泥濘状のものが少々溜まっていました。
水をエンジンルーム内に抜く黒いビニールホースみたいのも確認しました。
わざわざ水が抜けるようにしてあるのを塞ぐのはどうかと思います。
Dラーの言うように仕様かなと思います。
まあ、何でもありのロメオ君ですから。。。
書込番号:25180554
8点

>直列6気筒さん
メーカーがわざわざ必要ない穴開けるでしょうか
エンジンルームは他の場所も水が入る場所は有ります(防水ではない)
書込番号:25180597
2点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。他のオーナーさんの返信にもありましたが、仕様のようなので、しばらく様子見ます。
書込番号:25180751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sanjoseさん
ご連絡ありがとうございます。やっぱり仕様ですね。つゆの時期カビないか心配ですが、しばらく様子を見ます。ありがとうございました。
書込番号:25180753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
そうですね。私が気にしすぎかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:25180756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直列6気筒さん
アルファロメオは何台か乗られてますか?
このメーカーは、随分と凝ったメカや装備があるかと思ったら、肝心なところが間が抜けてたりするちょっと変わったメーカーだと思います。
トランスアスクルは良いけれど、そのせいでシフトケーブルが長くてグニャグニャだったり、1速のシンクロがすぐに駄目になったりとか、インボードブレーキで整備性が悪い(メカ曰く)とか諸々。。。
今のジュリアは充電制御が???だし、で、何でもありなんですよね。
それでも”アルフィスタ”という言葉があるくらい、1部には熱狂的なファンが存在しますね。
書込番号:25180841
3点



sanjoseです。
新車購入から28ヵ月、トラブルが色々ありましたが、ここ3か月ほどトラブル無しです。
輸入車は新車納車時はまだ車は完成しておらず、保証期間内でトラブルを出しつくし車を完成させていくものだと昔は言われてました。
今はそんなことは無いのでしょうが、このメーカーにおいては未だ当てはまるかな?と思います。
私の車もこれまでディーラーに何回持っていったか(レッカー含め)覚えていません。
で、ここ3か月、ノートラブルで大分トラブルが出尽くしてきたのかなという感じです。
皆さんのロメオ君、このあたりどんな感じでしょうか?
また、「こんなトラブルがあったよ」というお話も聞いてみたいです。
如何でしょう?
3点

40年程前に少し乗ってたジュリアスポーツ(中古)、
こんなものなのかなぁと、結局本調子というものが分からなかった。
トランスアクスル方式で、なかなかミッションが温まらず、シフトがやたら渋かった。
当時は、アルファを買うことは錆を買うことだ、って言われていたなぁ。
書込番号:25122217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スプーニーシロップさん
おはようございます。
伊藤忠オートの時代ですね。
錆が酷くて、伊藤忠オートがジーハート?という錆止めの有償サービスをやっていたと聞いています。
トランスアクスル方式ですね。
75TSがそうでした。理想的な重量配分になるとかなんとか言ってましたが、
あのギヤの入りずらさと、ギヤチェンジのふにゃふにゃ感は頂けませんでしたね。
Nから1速に入らず、2速を舐めて1速に入れるという技が必要でした。
納車即のトラブルも多かったですね。
今は大分新車時のトラブルは激減したと思います。
なんだかんだと言いながらも、現ジュリアを楽しんでいこうと思っています。
書込番号:25122251
0点

中古アルファスッドも少し借りて乗ってました(乗ったという記憶しかない)
当時スバルff-1を所有していたので(両車水平対向FF
でアルファ側が真似した疑惑)なかなか感慨深かったです。
書込番号:25122278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル
sanjoseです。
タイヤ空気圧センサーのアラームが出ました。
左前が1.9と表示され、空気圧不足のインジケーターも点灯しました。
GSで2.2に空気圧を調整したところ、インジケーターが消灯で一件落着と思ったら、2,3日後にまた点灯。
空気圧は減っていない。インジケーターは点灯しっぱなし。
もうちょっと空気圧上げても変わらずでお手上げ。
来週、Dに点検予約入れましたが、こんな症状の方いらっしゃいますか?
アルファですからセンサーの故障かな?
きっとテスターで調整出来ると思うので(想像)、まあこんなものかなと。
3点

同じような経験はないですが、空気圧センサー(TPMS)はエアバルブ一体で、電池内蔵してるので電池がなくなるか故障での誤作動では?
電池寿命は5〜8年ぐらいらしいですがね。
もしそうだとTPMS交換はタイヤをホイールから外さないと無理なので、タイヤ交換時でないと大事ですね。
TPMSは純正は高いですが、他メーカーのものでも互換します。
ジュリアというか日本仕様車は、ディーラー車と並行車では電波法の都合で周波数が違うので、周波数を間違えないようにしましょうね。
ちなみにディーラー車は315MHZです。
書込番号:24991456
2点

>sanjoseさん
外付けTPMSを使っていますが、エラーは電池切れが多いと思います。
電池寿命はほぼ1年ですが、バルブ内蔵式はもう少し持つのかな?
いづれにしても電池切れはサインが出ると思いますので、値低下はセンサーの故障かも。
ディーラーで見てもらってください。
書込番号:24991831
0点

mapnoaさん
funaさんさん
レス有り難うございます。
お二方とも詳しいですね。
来週、12か月点検と同時にみてもらいます。
タイヤ外すとなると、大事ですね。
保証が効かないと厳しいです。
原因・対策が分かったら、また書き込みます。
ありがとうございました。
書込番号:24992034
1点

>sanjoseさん
2016年式のジュリエッタですが、同様のセンサーアラームは何回か出たことがあります。
最初はびっくりしましたが、毎回空気圧を調べると問題ないので、自分でリセットして終わりです。電池はまだ問題ありませんし、これ以外にもマイナートラブルは色々ありますので、こんなものかと思っています。
書込番号:24992058
2点

>>エメマルさん
ジュリエッタは、自分でリセット出来るみたいですね。
ジュリアはテスターでないと出来ないようです。
本来は空気圧が規定値に達すれば自動的に消えるらしですけど、そうはいかないようです。
この規定値の幅(空気圧高い/低い)が曲者で、ジュリアは凄く幅が狭くアラームが出やすいそうです。
Dでも良くある症状らしく、「またか」という感じがしました。
>>mapnoaさん
>>funaさんさん
電池は問題なしでした。タイヤのパンクも無し。
恐らくというレベルの話でしたが、ホイールとタイヤの隙間から空気が抜けているのではないかとのこと。
というのは、以前ホイールをかなり強く縁石にぶつけていたのですが、そこにホイールの変形が見られるとのこと。ホイール交換で十数諭吉でした。このホイールがまた曲者で、扁平率が非常に高く同様の事象が過去にありとのことでした。
ホイール交換で直ならければ、タイヤ交換だそうです。
この辺りについては、書面と口頭説明を受けたので。。。
以上です。
書込番号:25015279
2点

備忘録のためまたは同様のことに悩まされている方の一助になればと書き込みます。
メモですので、箇条書きであることをお許しください。↓
タイヤセンサーがエラーまたは433MHzとなった場合の対処
TPMSセンサーはAUTELのMX-Sensorで問題ないが、私のジュリアスーパーはEuro-driveでECUを書き換えているため、OBDのECU情報ではセンサーは433MHzと設定してあった。
以前はAUTEL ITS600Eで純正のタイヤセンサーからIDをクローンしてMX-SensorにID登録していた。(IDは控えておく必要がある。)
令和6年4月に中華製OBD表示機でエラーを発生させ、タイヤセンサーを433MHzと登録してしまい、なぜかECU?BCM?がエラーとなってタイヤ空気圧不良のイエローが出た。
結論として、次の手順で解決した。
ITS600Eの設定として
1.TPMSを選択(最近はネット接続を求められる。)
2.重要(ITS600Eに登録しているVINは使わない。)
マーケットをJapan、makeをAlfa Romeo、modelをGIULIA、2017/07-2023/12(315MHz 50554748)と設定する。
3.programmingでcopy by inputで各タイヤセンサーIDを手動で打ち込み、ITS600Eでセンサーのプログラミングをすれば、315MHzにプログラムされる。
4.以上が終われば、エンジン起動して5kmくらい走行するとタイヤ空気圧を検知して、かつ、タイヤ空気圧のイエローも消える。
書込番号:25696887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは
ジュリアveloceが納車から、おおよそ2年経ちました。
不具合と対応です。
・ルームライト付近からの異音
→締め付けで解消
・ガソリンを満タンにしてもガソリンメータが減ったままで満タン表示にならない
→コンピュータのバグ、Ver-upで解消
・盗難アラームが敏感過ぎて五月蠅い
→当初はテスタで最低感度にしても変わらずで、センサー交換
・バッテリー1年半でご臨終
→交換(85,000也)
・エアコンから笛を吹くような異音発生
→対応依頼中
・FCW(前面衝突警報)解除のアラーム点灯
→対応依頼中
どうでしょう?
バッテリー交換の85,000也は痛いですが、まあこんなものかなと。
皆さんのアルファロメオは如何ですか?
3点

まずはいきなりのブラックアウト、私のヴェローチェも解決できたのはこれだけでした。
ダッシュボードあたりでブンブン音、Bluetoothが毎回繋がらない、カーナビ地図表示サイスを変更してもすぐ戻る、などなど・・・すべて解決できませんでした。
エンジンスタートとオフ時になぜか必ずラジオになるのですが、地デジテレビとラジオ音量のレベルが違い過ぎて、テレビを見ていた時にエンジンオフにすると大爆音量のラジオになるのも調整不可でした。
地デジと言えば、アンテナ感度が微弱すぎてなかなか映り始めないうえ、ワンセグとフルセグを頻繁に繰り返し、ワンセグもフルセグもガラケーテレビ並みの画質に驚きました。
ロック時の音がピーピーうるさいのも調整不可。
レーンキープ機能は頻繁に検知しなくなり全く信頼できないから無いのも同然です。
まあ、イタリア車ならこんなものだと覚悟しておかないと、ですね。
書込番号:24938348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鶴亀大門さん
カーナビ・オーディオ関係に不備ありなんですね。
ナビは地図が古くて、道表示が無い所を走ったりします。
例えば東八道路などのメジャーな道路がそんな感じなので、
ちょっとなあという気分です。
カーナビが案内する道も、こんなところ通るかよ!といった案内をします。
私は、メルカリでパナのカーナビ買って、そちらを使っています。
標準装備のカーナビは現在地と進行方向を確認するだけですね。
TVとかブルートゥースは使ったことがないので分かりませんが、
お話から大体想像がつきますね。
あと、タイヤの空気圧はどのくらいに設定してますか?
ウチのDは前2.4、後2.6と高く設定してますね。
では、良きアルファロメオライフをお過ごしください。
書込番号:24938629
0点


ジュリアの中古車 (101物件)
-
- 支払総額
- 611.6万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 292.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
33〜1436万円
-
35〜216万円
-
150〜1280万円
-
759〜1017万円
-
69〜529万円
-
819〜1082万円
-
187〜484万円
-
170〜1435万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 611.6万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 292.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 24.0万円