ジュリアの新車
新車価格: 665〜1387 万円 2017年10月14日発売
中古車価格: 111〜3190 万円 (101物件) ジュリアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジュリア 2017年モデル | 86件 | ![]() ![]() |
ジュリア(モデル指定なし) | 54件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2022年11月18日 20:30 |
![]() |
19 | 6 | 2022年6月8日 20:23 |
![]() |
28 | 10 | 2022年6月11日 23:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


sanjoseです。
先日、ジュリアバッテリー新車から1.5年でご臨終、しかも85000円もかかった件を書き込みました。
さてこの度、12か月点検(2年目)に出したのですが、またバッテリーが弱っているとのこと。
とりあえずは、充電して様子を見るとのこと。
おいおい、未だ交換して半年も経っていないぞ!
ちょっと酷くないですかねえ。。。
まあ、走行距離が少ないのは確かだけどいくらなんでもねえ。
アルファは何でもありを突き進んでおります。
あと、ホイール交換(ガリ傷)も頼みました。マキシマムケア(でしたっけ?)で、自己負担は25000円程とのことで、あれ?10000円じゃないの?って思いました。交換工賃は別物みたいです。
ナビの地図のup-dateがあるそうです。ナビは、パナのを買って、そっちを使っているのでどうでもいいや、という感じ。
それでも、アルファはいいんだよねえ・・・
4点

他社輸入車ですがアイストオフにしたらバッテリーが倍以上長持ちしました。一年半で突然死してその後は五年交換なしで売却。
バッテリーは持ち込みOKで工賃だけ支払って交換してくれました。ディーラー次第ですけどそれなりに融通効くなら安くなります。
書込番号:25001211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sanjoseさん
”悲”での投稿ですが・・・愚痴でなく 問題を解決したいなら”質問”で出し直したら?
前回 「バッテリーが元々不良品だったのか、車側の充電制御(過充電?)に問題あるとか・・・良く点検してもらった方がいいですよ」
・・・とコメントさせてもらいましたが、結果どうだったんですか?
まともな整備工場なら直ぐ解るでしょう。
書込番号:25001310
2点

危篤って・・w
名車再生でもイタリア車は要注意ですよっていってましたな
ここでも書いてあるけどイタ車はどっちかっていうとフェラーリとかに近い感じなのでしょうね
ご愁傷様です
書込番号:25001347
1点

街乗りだと発電量が少ないと聞きました 。
走行距離も少ないため、長距離運転をしない時は1ヶ月に一回充電しています。3年半経ちましたが問題ありません。
ディーラーには車検で交換を勧められました。突然駄目になることがあるそうです。
書込番号:25001558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産車ですけど、コロナ禍で遠出が憚れたため
近場の通勤のみとなっていて
2年半ほどでバッテリーが弱りついに始動出来なくなった。
新品に交換し9ヶ月ほど経って、9月に連休と夏季休暇を合わせて9日間、車を使用せず、エンジンもかけてなかったらセルが回らずでした。
今時の車は待機電力で喰うので
使わない日が多いとバッテリーの放電が勝ってしまいますね。
昔のイメージだと1ヶ月程度なら放置しててもエンジン始動は出来ていたけど、今のは無理っぽい。
ちょい乗りが多い人は
走らずとも2日から3日に一度はエンジン始動し暖気完了まで回してあげた方が良いね。
それと出来るだけ2時間以上走る機会を設けるか。
それか充電か交換を密にするか。
書込番号:25001654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー気になるなら低電流の充電器でたまには充電してあげたらいかがでしょうか?
中にはバッテリー端子にコネクターのついたコードを着けておいて専用の充電器で充電するものもあったと思います。
アイストオフとかやってみるのもいいと思いますし、対策考えては?
書込番号:25003901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柊 朱音さん
当方大型バイク(triumph)も持っているのですが、これまた電装系が脆弱。
月に一回は、フロート充電してます(トリクルでは無い)。
そのせいか、バッテリーは順調です。
ジュリアも同様にすれば良くなるかもしれませんね。
ただ駐車場まで屋外電源コンセントが遠くて、面倒くさくてやってません。
電工ドラム買ってきてやってみますか。
バイクは「オプティメート4」というのを使っているのですが、これの上位モデル(車用)「オプティメート6」でやってみようかなと思います。
ちなみにアイストは常にoffにしています。
バッテリー上がりの件、対応した工場は多分アルファを日本で一番台数を裁いていると思われるDです。
他県ナンバーの入庫も多数あります(他Dで直らないから)。
本当は昔(伊藤忠オート時代)からアルファを扱っている付き合いの長い工場(Dでは無い)に出したいのですが、相談したところ、保証期間中はDに出したほうが良いということになりDに出してます。
その工場はアルファ・FIAT純正テスターも持っているので頼りたいんですがね。
書込番号:25004329
0点

バッテリーが早々(数か月)と弱っている件、今のところDで充電後問題は起きていませんが、この先もあるしで「OPTIMATE6」を購入し、定期的に充電することにしました。
購入し早速接続してみたところ、バッテリー瀕死状態に近いとの表示。
一晩充電したら「OK」になっていました。
ところが本日接続したところ、またまたバッテリー瀕死状態に近いとの表示。
明日、再度Dに相談します。
またまた即死した場合に備えてジャンプスターターをアマゾンで購入、明日届きます。
ロメオ君はロメオ君ですねえ。トランクには充電器、ACケーブル、ジャンプスターターが鎮座することになります。
書込番号:25015301
1点



自動車 > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル
ドアロックの施錠、解錠時に鳴る「ピーーー」というけたたましい音の悩みです。早朝や深夜にこのボリュームはご近所迷惑になりそうで困っています。
また、地デジチューナーの音声レベルとラジオの音声レベルが違い過ぎるため、地デジをつけたままエンジンを切ると、ラジオが大音量で室内に鳴り響きます。
この2件についてDに相談したところ、いずれも調整できないとの回答。
さまざまなクルマに乗り継いできましたが、このような音量調整ができないことが信じられません。
どなたか解決策を応答いただけたら嬉しいです。
3点

ディーラーができないというなら無理ですね普通は
解除時の音は気にしなくていいと
おもいますよ
誰にも迷惑かけないで生きていくなんて無理ですし他の車もそれなりに音がします。
テレビの音は降車時に音を下げておく
くらいしか手がないかと
普通に考えれば相談しなくてもすみますけどね
書込番号:24783853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鶴亀大門さん
失礼します。
なんの御役にたてないですが
すみませんが、状況飲み込めないので、教えて下さい。
「地デジをつけたままエンジンを切ると、ラジオが大音量で室内に鳴り響きます。」
この内容ですが、
地デジ と ラジオ は、別々の機械ですか?
1つのカーナビとかではなくて、別体のものなのですか?
それとも、1つの機械で、音声レベルが違いすぎるのですか?
なぜ、エンジンを切ると、ラジオが大音量になるのですか?
状況が飲み込めないので、教えていただけるとありがたいです。
失礼しました。
、
書込番号:24783886
2点

イタ車だから、それも味なんじゃない?。
「ピーーー」と鳴ってる物を探して、テープでも貼って音を小さくする
エンジン切る前に音量を必ず下げる
以上で解決。
書込番号:24783902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鶴亀大門さん
イタリアの建物の外壁は石です、音は入ってきません。
文化の違いでしょうか? そう思ってはいかがでしょうか。
音の出どころを探ってテーブを貼るぐらいでしょう。
書込番号:24783920
3点

>バニラ0525さん
同じCONNECTシステム内のメディアソース違いです。
ラジオとBluetoothはほぼ同じレベルなのですが、地デジだけ極端にレベルが低いのです。
こんなレベル合わせくらい、何かしらの調整で簡単にできると思っていたのが甘かったと、ほかの方々のコメントで思い知らされました。
やはりドイツ車とはこのあたりの緻密さは違うということですね。
諦めます。
書込番号:24783987
3点

>鶴亀大門さん
ありがとうございます。
古い人間で、説明いただけたのに、理解できません。
もっと勉強します。
理解できてないのは私だけだったのですね。
失礼しました。
書込番号:24783999
1点



新車1.5年でバッテリーご臨終。
バッテリー交換、工賃込みで85,000円也。
アイドリングストップは常にキャンセルしてたんだけどね。
ベンツは2年半でご臨終になった時があったけど、無償交換だった。
交換バッテリーは、EXIDE AGM(95AH)L5で保証1.5年付き。
バッテリー、ちょっと高過ぎだなあ。
4点

充電制御とかしていますか?
あれもそれなりに負荷?なんじゃないかと思うこの頃…
書込番号:24783083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新車1.5年でバッテリーご臨終。
バッテリは単体で買っても2年間5万キロ保証は当たり前ですよ。
新車のバッテリが1.5年でご臨終なんてあり得ないでしょ。
>バッテリー交換、工賃込みで85,000円也。
支払ったんですか?
新車保証で無償交換が当然と思いますが・・・。
バッテリーが元々不良品だったのか、車側の充電制御(過充電?)に問題あるとか・・・良く点検してもらった方がいいですよ。
書込番号:24783850
10点

>sanjoseさん
びっくりするほど高価ですね。
やはり消耗品や部品の交換は、まだまだ国産車と輸入車のはっきりした差を感じますね。
書込番号:24783918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>充電制御とかしていますか?
>あれもそれなりに負荷?なんじゃないかと思うこの頃…
その通りなようですね。
>新車のバッテリが1.5年でご臨終なんてあり得ないでしょ。
アルファロメオはなんでもあり!
は、昔から変わりませんね。
>びっくりするほど高価ですね。
>やはり消耗品や部品の交換は、まだまだ国産車と輸入車のはっきりした差を感じますね。
びっくりしました。
以前、Cクラスでも4万円位だったと思います。
その他にもちょこちょこ部品交換や調整をやっています。
これでもアルファロメオ品質は向上していると思いますよ。
書込番号:24784417
0点

>sanjoseさん
アルファ乗りは不具合含めて楽しめるから問題無し! って感じですかね?
私は昔155乗ってた時は走行中にバッテリー上がりましたw
新車購入1年目だったと思います。
書込番号:24784558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も新車2年でダメになり、保証外と言われ高価なディーラー交換を断念して、ネットでボッシュのAGMバッテリーを買って交換しましたが搭載位置が引っ張り上げるのが無茶苦茶重たい位置なんで作業は苦労しました。
毎週1回、高速200kmをACC運転で繰り返していた時なので、まさかバッテリー上がりするとは思ってもいなかったです。
ACCを使ってるときにはあまり充電されない制御なのか、ACC利用が発電以上に電気を食うのかいずれかではないでしょうか?
書込番号:24784949
0点

>私は昔155乗ってた時は走行中にバッテリー上がりましたw
>新車購入1年目だったと思います。
自分は昔75にも乗ってましたが、バッテリーがイタリア製でしたね。
FIAAMとかSCAINIで、2年は持たなかったですね。
時期的に155もイタ製バッテリーだったのでは?と思ってます。
>毎週1回、高速200kmをACC運転で繰り返していた時なので、まさかバッテリー上がりするとは思ってもいな>かったです。
>ACCを使ってるときにはあまり充電されない制御なのか、ACC利用が発電以上に電気を食うのかいずれか>ではないでしょうか?
ACC使ってるとあまり充電されないというのは聞いたことがあります。
あと、減速時前輪ブレーキにかなり負荷化がかかるので、パッドの減りが以上に速いとも。。。
あのバッテリー、一人で交換したのですか?凄いです。
書込番号:24786249
1点

>sanjoseさん
バッテリーのメーカーは知らないです。
と言うかバッテリー自体見た記憶が有りません。
乗っていたツインスパークの写真が有りましたw
当時は赤いロゴだけでワクワクしたものです。
書込番号:24786911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sanjoseさん
今では見られないボクシーなスタイル良いですねぇ
縦置きエンジンに例のサイドブレーキのレバーw
パワーウインドウは天井でしたっけ?
しかし75や155どころかあれだけ走ってた156すら もう見ませんね。
書込番号:24788870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
ジュリアの中古車 (101物件)
-
- 支払総額
- 611.6万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 292.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
33〜1436万円
-
35〜216万円
-
150〜1280万円
-
759〜1017万円
-
69〜529万円
-
819〜1082万円
-
187〜484万円
-
170〜1435万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 611.6万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 292.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 24.0万円