MediaPad T3 7
- 6.1mmベゼルの狭額縁スクリーンを採用した、約7型タブレット。
- 2.4Gと5Gの「デュアルバンドWi-Fiサポート」で安定した接続が可能。
- ウェブサイトや指定したアプリへのアクセスを制限できるので、小さい子供のいる家族でも安心して使用可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年7月29日 23:17 |
![]() |
24 | 10 | 2018年7月24日 23:56 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年7月16日 08:16 |
![]() |
8 | 8 | 2018年7月14日 22:51 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2018年7月3日 11:37 |
![]() |
5 | 4 | 2018年6月20日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
ぴよ将棋をインストールして、ゲームが出来ますか。
私は現在はネクサス7 2013年型 32GBで使用していますが
知り合いに頼まれて低価格タブレットで、ぴよ将棋ゲームだけできればよいとの事ですので
よろしくお願い致します。
2点

うちのではインストールして、ゲームは出来ました。
書込番号:21992634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EPO_SPRIGGANさん
早速のご返答ありがとうございます。
ゲームの動作の確認もせず、昨日NTTで7980円で販売していたので
思わず買ってしまいました。
ゲームが動作できるのを確認出来て安心しました。
書込番号:21993308
2点

無事にぴよ将棋のゲームをインストール出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:21997032
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
こちらの端末を購入して1週間ほど経ちますが、バッテリーの減りが早いように感じます。プリインストールアプリは殆ど強制停止し、GPS、Bluetoothオフにした状態でフル充電から全く手を触れない状態、丸2日で70%まで減っています。これまで使って来たスマホやタブレットは同条件で5%も減らなかった気がするのですが、何か設定方法等あるのでしょうか?ちなみに後からインストールしたアプリはジョルテとデザイン用アプリのみで、そちらも停止した状態にしてあります。
書込番号:21983482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> modelferrarihappy さん
■HUAWEI MediaPad T3 7のメリット・デメリットは?性能評価レビュー
https://www.laplascale.com/tablet/page-review/29-6539747695795254/#battery
抜粋
HUAWEI MediaPad T3 7のバッテリー容量は3100mAhです。HUAWEI MediaPad T3 7はかなり電池容量は足りないでしょう。全体的に不満を感じるレベルの性能です。外出先でそれなりに使う人にとってはかなりストレスを感じるレベルです。動画やゲームにはにはあまり適さないバッテリー容量です。外出先で使う場合はもうワンランク上の機種をおすすめします。
抜粋終わり
上記のレビューでバッテリ容量について酷評されていますが、
Huaweiの7〜8インチタブレットを比較すると、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977402_K0000990505_K0000990503_K0000916166_J0000019021_K0000924985&pd_ctg=0030
本機の3100mAh を除けば、他の比較した機種は全て4000mAh 以上ですね。
上記レビューで、「外出先で使う場合はもうワンランク上の機種をおすすめします。」と書かれているのもうなづけます。
書込番号:21983712
1点

> modelferrarihappy さん
かなり節電に努めておられるようですね。
スリープに入る時間を短くすることは節電効果が大きいと思います。
バッテリー切れを防ぐためには、屋内では充電器、屋外ではモバイルバッテリーの利用が必要ではないかと思います。
書込番号:21983740
4点

設定のバッテリの項目見れば何がバッテリ食ってるかはわかりますよね
対策ができるかも含めてそれによってなんじゃないかと思いますけど
エスパーレスするなら
http://ascii.jp/elem/000/001/463/1463345/
スリープ時にwifiをoffにしてみては
書込番号:21983756
2点

>papic0さん
返信有難うございます
使っているときにバッテリーの減りが早いのは納得出来るのですが、バックグラウンドアプリをほとんど停止しているにも関わらず、全然使っていない状態で1日15%も減っている理由がわかりません。ちなみにGPSはオンのまま、スリープ時は使用しない設定にしてあるのですが、スリープ時もwifi繋がったままのようです。
書込番号:21983787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
GPSオンのまま←✗
wifiオンのまま←こちらの書き間違えでした
書込番号:21983796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
アドバイス有難うございます
バッテリー消耗の大きい項目は調べ、全て停止してあるのですが、余りにも異常な減り方ではないかと思いまして…
書込番号:21983808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちでも使用していますが、2日間放置していないのでその状態が普通なのか不明です。
購入して9ヶ月ほどですが、こちらでも余計なアプリの停止、GPSやBluetoothのオフ、スリープ時のWiFiのオフ、3.6時間ほどで1%のバッテリー消費でした。
3.6時間あたり1.0%〜1.9%(小数点以下が不明なため)を、24時間で換算すると6.5%〜12.3%位になります。
元々バッテリー容量も多くないので、WEB小説を読んでいると10時間程度で30%程度まで減ります(画面の明るさを最低にして)。
きちんと確認はしていませんが、WiFiも5GHzで接続すると消費が多い気がしたので現在2.4GHzに固定しています。
それでどれほど変わったかは確認していませんが、安価な機種ですのでこの程度かとは思います。
書込番号:21985041
4点

>EPO_SPRIGGANさん
詳しい情報有難うございます
EPO_SPRIGGANさんの端末の場合3.6時間で1.0%〜1.9%の減少とのことで自分の端末よりは減少幅が少ないですが、それにしても
やや消費量が多い感じですよね
確かに元々のバッテリー容量が少ないのでパーセンテージで表せば減少幅が大きくなるのも仕方ないのかもしれませんが…
自分の場合エクスぺリアの10.1インチタブレットを3年ほど使っているのですが、全く使わなければ一日あたりの減少はせいぜい3%以内、2年ほど使っているiphoneSEは半日経っても1%減らない性能を今も維持しています
使わない状態でバッテリー消費が大きいのはどうしても納得いかないため、後から追加したアプリをすべて削除したところフル充電から5時間経過後も100%を維持できるようになりました
バックグラウンドで動作しないように設定したつもりでしたが、どれかのアプリが影響してスリープ状態でもwifiオンになっていたのかもしれません
よろしかったらWiFi接続を2.4GHzに固定する方法教えて頂けますか?
書込番号:21986326
1点

〉よろしかったらWiFi接続を2.4GHzに固定する方法教えて頂けますか?
無線とネットワークの設定で、5GHzのSSID を削除すれば、5GHz でつながることは無くなります。
5GHz でつなぐことにした場合には、改めて5GHz のSSID を選択することはできます。
書込番号:21986360
3点

>papic0さん
返信有難うございます
そういうことなのですね!
わかりました
やってみます
有難うございました
書込番号:21986374
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
下記をメインで使おうと考えています。
買って家のwifiに繋がると使用可能ですか?
逆に出来ない事は、通常の電話やポータルwifiない場合はWeb閲覧ですか。
YouTubeは通常に見れますか?
LINE電話出来ますか?
書込番号:21966232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
Wi-FiモデルですからWi-Fi環境さえあれば買ってからほぼすぐにWi-Fiに繋げて使えるでしょう。YouTubeなどもWeb回線が繋がっている状態ですから勿論使えます。今、お持ちのスマホのWi-Fi接続で出来る事は同じようにMediaPad T3 7でも出来ます。
書込番号:21966249
3点

>とと00701さん
>買って家のwifiに繋がると使用可能ですか?
ご自宅のWi-Fiルータに接続すれば、インターネットに接続できます。
>逆に出来ない事は、通常の電話やポータルwifiない場合はWeb閲覧ですか。
本機には、090/080/070での通話機能は備わっていないようです(取説に電話をかける操作方法の記述がみあたりません)
ポータブルWi-Fiルータをお持ちでない場合、出先では、スマホによるテザリングでWeb閲覧してください。
>YouTubeは通常に見れますか?
見れます。
>LINE電話出来ますか?
LINE無料通話はできますが、マイクとスピーカの位置から、レシーバを使用した方が良いと思います。
書込番号:21966293
2点


分かりやすい説明ありがとうございます。安心して購入できます。初心者には丁度良いスペックと思います。
書込番号:21966392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
以前持っていたBLUEDOTのタブレットは電源ボタンを短く押すとPCでいうスタンバイ(スリープ?)
モードになっていたのですが、このT3 7はそれが出来ないのでしょうか?年末に購入しました
アプリの途中で用事が出来たとき等、前のタブレットと同じように、短く押すと画面は消えます。
そしてもう一度短く押すと画面が付き、途中までだったアプリもそこから再開されるのですが
電源を短く押しても元の画面にならないことがあります。
その際長押ししても画面は黒のままなのですが、2回目の長押しをするとHUAWEIマークの出る最初の画面から始まります。長押しで完全に電源を切った時と同じ状態です。
3回に1回はこうなります。当然アプリも途中からはできず最初からになります
マニュアル見てもわかりませんでした
このタブレットにはスタンバイモードがないのか、それとも何か設定をしなければならないのか
思い当たるものがありましたら教えてください。
1点

取扱説明書からの転載です。
>画面のロック解除
>画面が消灯している場合は、電源ボタンを押して画面を起動します。指を任意の方向にスライドさせると、画面のロックが解除されます。
>スリープモードから復帰するには、電源ボタンを押します。
スリープモードが電源ボタンで復帰できないなら、
>詳細設定 > バックアップとリセット > データの初期化 をタップします。
で初期設定への復元してはどうでしょうか。
書込番号:21489081
1点

>sara12soujyuさん
電源ボタンを押すと端末はスリープに入ります。
スリープに入ると終了してしまうアプリと、終了せず継続して動くアプリがあります。
スリープ中も動いていてほしいアプリには、スリープ中も継続して動く設定を行う必要があります。
以下は、Huaweiのスマホについての解説サイトです。本機用に読み替えてください。
概要
「設定」メニューを開き[詳細設定]を選択する。
[バッテリーマネージャー]を選択する。
[電源プラン]を選択する。
[保護されたアプリ]を選択する。
インストールされているアプリの一覧が表示されるので、スリープ時も実行を継続させたいアプリを選択する
上記により、保護されたアプリに加えたアプリは、スリープ中も実行を継続します。
■アプリの通知が届かなくなった(←件名にとらわれず、「保護されたアプリ」に関する事項を読んでください)
http://faq.support-huawei.com/faq/show/33?site_domain=default
書込番号:21489170
1点

>sara12soujyuさん
もうひとつ、別の解説サイトをご紹介します(先のレスでご紹介したスマホ用の解説サイトよりも簡明です)。
(機種は、HUAWEI MediaPad T2 8 Pro用の解説です。やはり、本機用に読み替えてください。
■ご注意事項(HUAWEI MediaPad T2 8 Pro)
https://support.mineo.jp/setup/guide/mineo_switch_mpt2-8-pro.html
抜粋
〔ホーム〕画面を左にスワイプして〔設定〕をタップします。
〔設定〕画面を下にスクロールして〔詳細設定〕をタップします。
〔詳細設〔バッテリーマネージャー〕画面の〔保護されたアプリ〕をタップします。
抜粋終わり
上記操作の後、保護したいアプリ(=スリープ中も実行を継続させたいアプリ)を選択して「保護されたアプリ」を有効にしてください。
そのあと、端末を再起動してください。
書込番号:21489215
0点

早速のご返信ありがとうございます。
えっと、初期可すると全部が入手したときの状態になるってことですよね?
明後日マイクロSDを買いに行こうと思っていたためアプリ系が全部内部ストレージにあるのですが
「バックアップとリセット」の所で
データのバックアップ:ON
自動復元:ON
になっていれば大丈夫でしょうか?
初期化は前機でもしたことないので少々不安でして・・・
「自動復元」の下にある「データのバックアップ」から必要な物をSDにバックアップしたほうがいいならまたSDを買ってきてから初期化してみます。
書込番号:21489217
2点

>sara12soujyuさん
データの初期化を行うと、保存データ、アプリ、設定内容が全て消えます。
このため、設定内容をメモする、データをSDカードなどにコピーする必要があります。
わたしの予想では、端末を初期化しても、症状は変わらないと思います。
初期化の前に、スリープ中も実行を継続させたいアプリを対象に、保護されたアプリに追加し、
端末を再起動して、症状がどうなるかを確認して、症状が改善されないときに、端末を初期化してはどうでしょう。
書込番号:21489240
0点

皆様ありがとうございますm(__)m
とりあえずよく使うアプリに関しては保護してみました
ここからどうなるのかまた検証に入りたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:21489256
1点

他の方が適切な回答をされていますが、補足します。
huawei製タブレットは省電力化の機能が凄く強く働きます。アプリを保護する設定にしても、一部省電力機能からは保護されません。
もし、保護しても症状が治らない場合は、設定→アプリ→詳細設定→バッテリー最適化を無視から、タブレットの省電力機能から保護することができます。
この場合と、前の回答者さんの「保護」の違いは、前の回答者さんの場合はhuaweiの省電力機能の一部から保護します。バッテリー最適化を無視すると、huaweiの省電力機能がそのアプリに働かないようにします。よって、より症状の改善が見込めます。
但し、その分バッテリー消費が少しだけ早くなります。前の回答者さんの方法で解決するならその方が良いと思います。
書込番号:21490066
1点

同じ症状が出ている者です。かなりの確率でスリープから復旧できなくなって、いつも電源ボタン長押しで再起動しないと使えなくなのですよね。電源は落ちているわけではない(通知ランプは点滅しているから落ちてはない)のに、画面が真っ暗なままで、どのボタンを押しても反応しなくなりますね。おそらく設定とかは全く関係ないですね。不良でもないです。私の場合はクリップボードのアプリでした。ずっと調べてて最近分かりました。今ではスリープから復旧できなくなることはなくなりました。sara12soujyuさんもおそらくアプリが原因かと。アプリの更新でも直ることがあるので、どのアプリかわからないならとにかくなんでもかんでも更新してみるとか。初期化でも直りますが、同じアプリをインストールしたら同じ事になると思います。根気よく調べるか、面倒なら常に電源ボタン長押し覚悟で使うようにするのが良いかもです。
書込番号:21963348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
mediapad t3 7 を購入しましたが、既存のYoutubeアプリで再生しましたが画質が480p以上が表示されず、選べません。
この機種では480pまでしか選べないのでしょうか。
iphoneSEを持っているのですが、これは1080pまで選べました。
解像度で考えると、両機種解像度はあまり変わらず、極端に制限されるものなのかなぁとも思います。
mediapad t3 7 は1,024 × 600の解像度
iphoneSEは1136 x 640ピクセル解像度
試したコトとしては、
Youtubeアプリを最新にしましたが、同じ状態です。ブラウザ(firefox)でも試してみましたが、これも同じく480p以上選択出来ませんでした。
wifiの時はhdで再生などの項目もありませんでした。
今の状態ですと、横画面最大で動画を見た時に、動画の粗が目立ちます。
できれば720p解像度上げて、見たいです。
同機種で同じく悩んでいる方もいるかとおもいます、なにか良い解決方法はありますでしょうか?
書込番号:21696028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Youtubeの解像度制限は、再生機械の性能では無く、通信回線の速度によるかと。
通信環境の見直しを。
書込番号:21696046
5点

KAZU0002さん
回答、ありがとうございます。
そうだったんですね!
ですが同じ接続先のwifi環境で、iphoneSEは1080pが選択でき、mediapad t3 7 は480pなんで、不思議です。
ルーター側の設定も見直して、最適な速度が出るように見直します!
書込番号:21696062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速度チェックして、20Mbps出でいますが、480p以上は選択できません。
速度が原因なのでしょうか?
みなさんは480p以上で見れるのでしょうか?
書込番号:21696321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様ではないでしょうか。
Amazonカスタマーレビューより。
>使いやすくてとても良いのですが、YouTubeがフルHDで再生できないのが残念です。
https://www.amazon.co.jp/review/R2XHUSEKU5357/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
書込番号:21696347
7点

YouTubeのヘルプ 「動画の画質」
https://support.google.com/youtube/answer/91449?hl=ja
によると、
1 インターネット接続速度
2 動画プレーヤーのサイズ
3 アップロードされた動画のオリジナルの画質
の三つを画質変更の要因だとしています。
3はともかく、1と2の関係がわかると良いですね。
書込番号:21697264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サポートに確認したところ、仕様とのことでいた。
少々残念ですが、お手頃価格なので納得です。
書込番号:21719176
0点

終わったスレで横からすみません。
PC画面でyoutube開くと4k選択できました。
もちろん画質はそこそこですし駒落ち嵐ですが
書込番号:21938165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
お求め安い価格の端末の上
スペックも最近にしては抑えめのようですしOSメジャーアップデート関連は無しに一票
メーカーとしても買い替えしてくれたほうがありがたい価格帯の端末ですし
書込番号:21910224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化が、今年の1月にされただけ良しでしょう。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000024671.html
書込番号:21910258
0点

Androidのバージョンは最初のまま6.0。
EMUIのバージョンは4.1でBG2-W09C229B009になってます。
システムの安定化とGoogleセキュリティパッチの統合によるセキュリティの向上がされてます、最近。
書込番号:21910292
1点

>マスタージュダイさん
すでにレスがあるように、Androidメジャーバージョンアップは無いと思います。
前向きな機能改善や新機能の追加は無く、バージョンアップされるとしても、
(実施しないと問題となる)セキュリティの脆弱性を補強するマイナーバージョンアップだけが実施されるのが、
Huawei Mediapadシリーズです。(唯一の例外は、Mediapad M3)
書込番号:21910409
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





