MediaPad T3 7
- 6.1mmベゼルの狭額縁スクリーンを採用した、約7型タブレット。
- 2.4Gと5Gの「デュアルバンドWi-Fiサポート」で安定した接続が可能。
- ウェブサイトや指定したアプリへのアクセスを制限できるので、小さい子供のいる家族でも安心して使用可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2018年7月14日 22:51 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2018年7月3日 11:37 |
![]() |
5 | 4 | 2018年6月20日 23:07 |
![]() |
2 | 2 | 2018年6月15日 18:24 |
![]() |
3 | 7 | 2018年6月11日 21:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年6月11日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
以前持っていたBLUEDOTのタブレットは電源ボタンを短く押すとPCでいうスタンバイ(スリープ?)
モードになっていたのですが、このT3 7はそれが出来ないのでしょうか?年末に購入しました
アプリの途中で用事が出来たとき等、前のタブレットと同じように、短く押すと画面は消えます。
そしてもう一度短く押すと画面が付き、途中までだったアプリもそこから再開されるのですが
電源を短く押しても元の画面にならないことがあります。
その際長押ししても画面は黒のままなのですが、2回目の長押しをするとHUAWEIマークの出る最初の画面から始まります。長押しで完全に電源を切った時と同じ状態です。
3回に1回はこうなります。当然アプリも途中からはできず最初からになります
マニュアル見てもわかりませんでした
このタブレットにはスタンバイモードがないのか、それとも何か設定をしなければならないのか
思い当たるものがありましたら教えてください。
1点

取扱説明書からの転載です。
>画面のロック解除
>画面が消灯している場合は、電源ボタンを押して画面を起動します。指を任意の方向にスライドさせると、画面のロックが解除されます。
>スリープモードから復帰するには、電源ボタンを押します。
スリープモードが電源ボタンで復帰できないなら、
>詳細設定 > バックアップとリセット > データの初期化 をタップします。
で初期設定への復元してはどうでしょうか。
書込番号:21489081
1点

>sara12soujyuさん
電源ボタンを押すと端末はスリープに入ります。
スリープに入ると終了してしまうアプリと、終了せず継続して動くアプリがあります。
スリープ中も動いていてほしいアプリには、スリープ中も継続して動く設定を行う必要があります。
以下は、Huaweiのスマホについての解説サイトです。本機用に読み替えてください。
概要
「設定」メニューを開き[詳細設定]を選択する。
[バッテリーマネージャー]を選択する。
[電源プラン]を選択する。
[保護されたアプリ]を選択する。
インストールされているアプリの一覧が表示されるので、スリープ時も実行を継続させたいアプリを選択する
上記により、保護されたアプリに加えたアプリは、スリープ中も実行を継続します。
■アプリの通知が届かなくなった(←件名にとらわれず、「保護されたアプリ」に関する事項を読んでください)
http://faq.support-huawei.com/faq/show/33?site_domain=default
書込番号:21489170
1点

>sara12soujyuさん
もうひとつ、別の解説サイトをご紹介します(先のレスでご紹介したスマホ用の解説サイトよりも簡明です)。
(機種は、HUAWEI MediaPad T2 8 Pro用の解説です。やはり、本機用に読み替えてください。
■ご注意事項(HUAWEI MediaPad T2 8 Pro)
https://support.mineo.jp/setup/guide/mineo_switch_mpt2-8-pro.html
抜粋
〔ホーム〕画面を左にスワイプして〔設定〕をタップします。
〔設定〕画面を下にスクロールして〔詳細設定〕をタップします。
〔詳細設〔バッテリーマネージャー〕画面の〔保護されたアプリ〕をタップします。
抜粋終わり
上記操作の後、保護したいアプリ(=スリープ中も実行を継続させたいアプリ)を選択して「保護されたアプリ」を有効にしてください。
そのあと、端末を再起動してください。
書込番号:21489215
0点

早速のご返信ありがとうございます。
えっと、初期可すると全部が入手したときの状態になるってことですよね?
明後日マイクロSDを買いに行こうと思っていたためアプリ系が全部内部ストレージにあるのですが
「バックアップとリセット」の所で
データのバックアップ:ON
自動復元:ON
になっていれば大丈夫でしょうか?
初期化は前機でもしたことないので少々不安でして・・・
「自動復元」の下にある「データのバックアップ」から必要な物をSDにバックアップしたほうがいいならまたSDを買ってきてから初期化してみます。
書込番号:21489217
2点

>sara12soujyuさん
データの初期化を行うと、保存データ、アプリ、設定内容が全て消えます。
このため、設定内容をメモする、データをSDカードなどにコピーする必要があります。
わたしの予想では、端末を初期化しても、症状は変わらないと思います。
初期化の前に、スリープ中も実行を継続させたいアプリを対象に、保護されたアプリに追加し、
端末を再起動して、症状がどうなるかを確認して、症状が改善されないときに、端末を初期化してはどうでしょう。
書込番号:21489240
0点

皆様ありがとうございますm(__)m
とりあえずよく使うアプリに関しては保護してみました
ここからどうなるのかまた検証に入りたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:21489256
1点

他の方が適切な回答をされていますが、補足します。
huawei製タブレットは省電力化の機能が凄く強く働きます。アプリを保護する設定にしても、一部省電力機能からは保護されません。
もし、保護しても症状が治らない場合は、設定→アプリ→詳細設定→バッテリー最適化を無視から、タブレットの省電力機能から保護することができます。
この場合と、前の回答者さんの「保護」の違いは、前の回答者さんの場合はhuaweiの省電力機能の一部から保護します。バッテリー最適化を無視すると、huaweiの省電力機能がそのアプリに働かないようにします。よって、より症状の改善が見込めます。
但し、その分バッテリー消費が少しだけ早くなります。前の回答者さんの方法で解決するならその方が良いと思います。
書込番号:21490066
1点

同じ症状が出ている者です。かなりの確率でスリープから復旧できなくなって、いつも電源ボタン長押しで再起動しないと使えなくなのですよね。電源は落ちているわけではない(通知ランプは点滅しているから落ちてはない)のに、画面が真っ暗なままで、どのボタンを押しても反応しなくなりますね。おそらく設定とかは全く関係ないですね。不良でもないです。私の場合はクリップボードのアプリでした。ずっと調べてて最近分かりました。今ではスリープから復旧できなくなることはなくなりました。sara12soujyuさんもおそらくアプリが原因かと。アプリの更新でも直ることがあるので、どのアプリかわからないならとにかくなんでもかんでも更新してみるとか。初期化でも直りますが、同じアプリをインストールしたら同じ事になると思います。根気よく調べるか、面倒なら常に電源ボタン長押し覚悟で使うようにするのが良いかもです。
書込番号:21963348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
mediapad t3 7 を購入しましたが、既存のYoutubeアプリで再生しましたが画質が480p以上が表示されず、選べません。
この機種では480pまでしか選べないのでしょうか。
iphoneSEを持っているのですが、これは1080pまで選べました。
解像度で考えると、両機種解像度はあまり変わらず、極端に制限されるものなのかなぁとも思います。
mediapad t3 7 は1,024 × 600の解像度
iphoneSEは1136 x 640ピクセル解像度
試したコトとしては、
Youtubeアプリを最新にしましたが、同じ状態です。ブラウザ(firefox)でも試してみましたが、これも同じく480p以上選択出来ませんでした。
wifiの時はhdで再生などの項目もありませんでした。
今の状態ですと、横画面最大で動画を見た時に、動画の粗が目立ちます。
できれば720p解像度上げて、見たいです。
同機種で同じく悩んでいる方もいるかとおもいます、なにか良い解決方法はありますでしょうか?
書込番号:21696028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Youtubeの解像度制限は、再生機械の性能では無く、通信回線の速度によるかと。
通信環境の見直しを。
書込番号:21696046
5点

KAZU0002さん
回答、ありがとうございます。
そうだったんですね!
ですが同じ接続先のwifi環境で、iphoneSEは1080pが選択でき、mediapad t3 7 は480pなんで、不思議です。
ルーター側の設定も見直して、最適な速度が出るように見直します!
書込番号:21696062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速度チェックして、20Mbps出でいますが、480p以上は選択できません。
速度が原因なのでしょうか?
みなさんは480p以上で見れるのでしょうか?
書込番号:21696321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様ではないでしょうか。
Amazonカスタマーレビューより。
>使いやすくてとても良いのですが、YouTubeがフルHDで再生できないのが残念です。
https://www.amazon.co.jp/review/R2XHUSEKU5357/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
書込番号:21696347
7点

YouTubeのヘルプ 「動画の画質」
https://support.google.com/youtube/answer/91449?hl=ja
によると、
1 インターネット接続速度
2 動画プレーヤーのサイズ
3 アップロードされた動画のオリジナルの画質
の三つを画質変更の要因だとしています。
3はともかく、1と2の関係がわかると良いですね。
書込番号:21697264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サポートに確認したところ、仕様とのことでいた。
少々残念ですが、お手頃価格なので納得です。
書込番号:21719176
0点

終わったスレで横からすみません。
PC画面でyoutube開くと4k選択できました。
もちろん画質はそこそこですし駒落ち嵐ですが
書込番号:21938165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
お求め安い価格の端末の上
スペックも最近にしては抑えめのようですしOSメジャーアップデート関連は無しに一票
メーカーとしても買い替えしてくれたほうがありがたい価格帯の端末ですし
書込番号:21910224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化が、今年の1月にされただけ良しでしょう。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000024671.html
書込番号:21910258
0点

Androidのバージョンは最初のまま6.0。
EMUIのバージョンは4.1でBG2-W09C229B009になってます。
システムの安定化とGoogleセキュリティパッチの統合によるセキュリティの向上がされてます、最近。
書込番号:21910292
1点

>マスタージュダイさん
すでにレスがあるように、Androidメジャーバージョンアップは無いと思います。
前向きな機能改善や新機能の追加は無く、バージョンアップされるとしても、
(実施しないと問題となる)セキュリティの脆弱性を補強するマイナーバージョンアップだけが実施されるのが、
Huawei Mediapadシリーズです。(唯一の例外は、Mediapad M3)
書込番号:21910409
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7

インストールして起動しゲームは出来ます。
ややLoadingなど色々反応は遅いけど、ほかの機種でどうなのか分かりませんので、本当に遅いのか不明です。
まぁ、安い機種ですのでその辺は我慢なのかと思いますが。
書込番号:21897708
0点

EPOさん、ありがとうございます。早速、購入したいと思います。
書込番号:21897930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7
DVD用の動画(720x480、16:9)をマイクロSDに入れてみようとしたら、アスペクト比が考慮されずに比率がおかしなまま再生されます。
比率を変える設定も見つからず、何かいい方法はないでしょうか?
0点

>k@meさん
Windowsパソコンで、
ReAspect
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se474916.html
を使用して、画質劣化させずに縦横比のみ変更してはどうでしょうか?
書込番号:21888343
0点

>>DVD用の動画(720x480、16:9)をマイクロSDに入れてみようとしたら、
著作権が無いコンテンツでしょうか。
書込番号:21888352
0点

>papic0さん
Win10に標準で入っているメディアプレイヤーなどでは16:9で表示されているので、アスペクト比の設定が違っているのではないようです。
タブレットPC上でアスペクト比を無視して再生されているのが原因のように思えますが・・・
書込番号:21888432
0点

>キハ65さん
著作権は私にあります。
著作権がないコンテンツは存在しますか?
書込番号:21888437
2点

>k@meさん
本機を持っていないので、本機では確認していないのですが、
MX Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
では、動画の持つアスペクト比で再生できると思います。
お試しください。
書込番号:21888452
1点

>>著作権がないコンテンツは存在しますか?
気に差し障るような表現で失礼しました。
自分で撮影した動画などは問題有りません。
書込番号:21888458
0点

>papic0さん
回答ありがとうございます。
プレイヤーを入れたら解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:21889248
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T3 7

>ひろちゃん.comさん
本機の過去ログ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000977402/SortID=21490588/
によると、本機よりも性能の高いASUS Z80Mで画面が正常に映らないそうです。
〉ASUSのZ380Mでは起動はするものの画面が正常に映りませんでした。
本機のAntutu ベンチマークは、20000程度と低いのでゲーム向きではありません。
もっと高性能のタブレットを選んだ方が良いと思います。
書込番号:21888557
1点

早急なご回答、ありがとうございます。
子供に伝えます。大事な小遣いを、どぶに
捨てるところでした。
出来ることなら、キャラストが問題なく遊
べるタブレットをご教授頂けるとありがた
いのですが。
書込番号:21888575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちゃん.comさん
申し訳ありませんが、わたしはゲームをやりません。
CPU性能だけで言えば、Mediapad M3 または dtab Compact d-01J なら、かなり高性能なのでプレイできるのかも知れません。
【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1513993406?v=pc
>これのためにmediapad m3買ったけど快適だよ。ブルーストゥースでスマホとネット繋げてるけど問題なくぷれいできてる。
のように、Mediapad M3ではプレイできるようです。
Medipad M3と同一のCPUを搭載している dtab Compact d-01J でもプレイできるかもしれません。
購入候補にする場合は、動作確認情報を収集して購入可否を判断してください。
dtab Compact d-01J (シルバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J7BBN6/
価格: 18,700円
Mediapad M3 と dtab Compact d-01J の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928787_J0000024734&pd_ctg=0030
(dtab Compact d-01J の価格は docomo価格)
書込番号:21888618
1点

重ね重ねありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:21888621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





