EX-LD4K431DB [43インチ ブラック]
- 4K UHD(3840×2160ピクセル)対応43型(可視領域42.5型)ワイド液晶ディスプレイ。従来のフルHD解像度に比べ、4倍の表示エリアで高精細な表示が可能。
- DisplayPort、HDMI3ポート(HDMI1は4K/60Hz、HDCP2.2対応)などの入力端子を備え、パソコンをはじめ、さまざまな機器との接続性にすぐれている。
- リモコンが付属し、レコーダーやゲーム機などのメニュー操作が可能。ゲーム機の電源をONにすると、入力切り替えをすることなく、ゲーム画面に切り替わる。
EX-LD4K431DB [43インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月下旬



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD4K431DB [43インチ ブラック]
メインマシン(WIN10 GTX1060 6G) モニタのファームウェアアップデート最新 グラボのドライバもアンインストールして入れなおして最新の状態。
ディスプレイポート接続して30Hzになってしまいます。
GTX1060はディスプレイポートが3つありますが、すべて30Hzになりました。
ディスプレイポートケーブルは1本しか持ち合わせていないので、他ケーブルで試せていません。
PC電源つけた瞬間は(133KHz60Hz)と表示されるのですが、デスクトップ画面に切り替わる瞬間に(67KHz30Hz)と表示されます。
サブマシン(WIN7 GTX560)
サブマシンのほうでディスプレイポート接続したら60Hzでちゃんと表示されました。
また、GTX1060をサブマシンにつけて試したら、なぜか60Hz表示されました。
メーカー問い合わせをして現状を説明しましたがモニタは正常だと言われて解決しませんでした。
どなたか同じ症状で解決できた方や、解決方法のヒントになりそうな情報がある方がいたらよろしくお願いします。
また、HDMIポート1(60Hz)にメインPCで接続しているときに非常に困ったトラブルが発生します。
PCが起動している状態でモニタの電源だけOFFにします。その後モニタONにすると、外部機器接続が外れたときに鳴るエフェクト(USB機器を外したりした時の音)が2回流れて、その後モニタが表示されると各種アプリのウィンドウがモニタの4分の1のサイズに勝手に変更されて画面左上に勝手に移動されてしまう現象です。
ブラウザやエクスプローラ等、最大化していると大丈夫なのですが、任意の大きさに変更しているとそうなってしまいます。また、極端にウィンドウを小さいくしていると勝手に動きません(大きさも勝手に変更されない)
モニタ電源ONOFFだけでなく、HDMIケーブル自体を抜き差しでも同じ現象が発生しました。
このトラブルについてもグラボだけサブPCにさしかえて試してみたのですが、サブPCでも同様のトラブルが発生しました。HDMIケーブル自体も複数本あるのでそれぞれ試しました。
ディスプレイポートの件はグラボがメインPCにGTX1060だと×(30Hz表示に)
サブPCにGTX1060をつけかえると〇(60Hz表示される)
HDMIポート1の件はGTX1060をどちらにつけてもトラブル発生。
GTX560(サブグラボ)はサブPCについているときは発生せず、メインPCにつけかえるとトラブル発生。
ウィンドウトラブルについてはHDMIポート1以外なら発生しません。
この切り分け判断だけではグラボだけの問題ではなさそうな気がするので途方に暮れています。
宜しくお願いします。
書込番号:22134053
0点

メインPCのOSクリーンインストールしたほうが早く解決しそうな気がします。
書込番号:22134068
1点

Radeonのドライバーの一部が残ってるとかですかね?
DDUで削除してからnVidiaのドライバーを入れてみるとかでは駄目ですかね?
https://www.wagnardsoft.com/
書込番号:22134129
0点

素早い反応ありがとうございます。
>あずたろうさん
やはりそれが近道ですよね。もう少しあがいてからやってみようと思います。
>揚げないかつパンさん
Radeonは使ったことがありません。また、グラボも最初からGTX1060です。
グラボのファームウェアアップデートはこのPCでは一度もやったことがなかったです。
今回モニタ購入してトラブルになってからやったのが初です。
書込番号:22134180
0点

勘違いしてました。
ファームのアップデート前は正常動作だったのですか?
書込番号:22134200
0点

>揚げないかつパンさん
ディスプレイポート接続については解決しました!
NVIDIAコントロールからリフレッシュレートをいじるというのを知らなくて、そこから60Hzを選んで無事解決しました。(手動で設定しなくてはいけないとは思わなかった)
HDMI接続については未解決ですが、私としてはどちらかが解決すればよかったのでこれで終わりにします。
PC購入した方にもサポート電話で色々相談してみましたが、HDMIのほうのトラブルについてはおそらく解決できないといわれました。(ちなみにこの電話でNVIDIAコントロールの話を教えてもらいました)
書込番号:22134321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





