EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13886件)

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
272 | 92 | 2017年8月25日 22:52 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年8月19日 02:00 |
![]() |
42 | 28 | 2017年8月20日 01:58 |
![]() |
22 | 25 | 2017年8月18日 10:38 |
![]() |
57 | 20 | 2017年8月17日 21:40 |
![]() |
119 | 68 | 2017年8月20日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
はじめまして。
街を歩いて貴重な建築物、新しくかっこいいビル、老舗のお店や素敵なカフェなどを撮影し、街の良さを伝え少しでも街に訪れてもらいたい、ということをライフワークにして、好きな街並みをカメラで撮影することを趣味にしたいと考えている、全くのカメラ初心者です。
やるからには綺麗に撮りたいと思うので、デジ一を考えており、以前6Dを勧められたことがあり、6D2が発売されたこともあり、これが良いのかなぁと思っているのですが、カメラに詳しい皆様の叱咤激励を頂きたく質問させてもらいました。
デジ一なんて初心者には宝の持ち腐れ、猫に小判と言われそうですが、、、
コンデジの7Xなども考慮に入れておりますので、デジ一、コンデジ、キャノン以外でももちろんお勧めがあれば。
お忙しいところをお手数おかけしますが何卒よろしくお願いします。
書込番号:21125956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさふみ0418さん、こんにちは。
ご予算は、いくらくらいまでを考えておられるのでしょうか?
また撮影したお写真は、どのような形で、人に見てもらおうと考えておられるのでしょうか?
あと街の撮影は、それだけを目的に出かけられるのでしょうか?それとも遊びとか仕事のついでに、撮影されるのでしょうか?
書込番号:21125982
3点

6D2+EF24-70F2.8L(中古)っ(*`・ω・)b
又は
5D3+EF24-70F2.8L(中古)っ(*`・ω・)b
書込番号:21125995
2点

6D2でも良いと思いますが、手軽にスナップ感覚で町歩きしながら撮影するならミラーレスが良いと思いますね。
ソニーα7U、α7RU、フジX-Pro2とか。
書込番号:21126000 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大きくてかさばるカメラは街角スナップには向かない
コンパクトな一眼がよいでしょう
書込番号:21126006 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まさふみ0418さん
街歩き撮影といってもいろいろですが・・・。
予算があれば6DUがいいと思います。
でも、レンズも含めると、大きく重くなりがちです。
一度手に取って見てみるといいでしょう。
一眼レフカメラでもEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
当たりで十分いろいろ撮れると思います。
小型軽量、シンプル操作です。
書込番号:21126010
5点

パワーショットG7Xmk2かEOSM5orM6でしょう。
書込番号:21126014
6点

迅速で丁寧な返信ありがとうございます。
予算は特には決めていませんが、それが絶対おすすめです!
と言われるのでしたら30万くらいもあるのだと思っております。
目的は、ぼくの好きな街をひとりでも多くの人に知ってもらいたい、足を運んでもらいたいということが1番で、あと今現在、特に趣味というものを持っていないので、カメラ片手に好きな街を撮ることを趣味に出来たらな、という思いもあります。
撮影する対象は、街並み、そこにある建物、がメインになると思います。
発表の場は取り敢えずはブログ、後にホームページをきちんと作りたいと考えております。
書込番号:21126018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6d2は、フルサイズ入門機ですのでピッタリでは?
ただパソコンやスマホサイズの画面で撮った写真を見るぐらいの用途ならミラーレスとかコンデジとかと値段ほどの違いを感じないと思うので、コンパクトなカメラの方がオススメかもですね!
用途的に広角レンズがあるといいと思いますが、
フルサイズだとかなり高価です。
canonだとm5をボディ購入してefm11-22のレンズを買うといいかもですね♪
予算が大丈夫なら
ソニーのフルサイズミラーレスもおすすめです!
コンパクトです!
書込番号:21126023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迅速で丁寧なたくさんの返信うれしいです。
建物が中心ですが、慣れてきたら、素敵なお店の中や商品なども、許可があれば撮影したいですし、
街を歩く素敵な人も会話を楽しみにながら撮影できることも楽しみにしています。
もちろん、著作権などの問題があることは承知しておりますので、人物を撮るには色々難しいことだとおもいますが、人がいての街ですので、話していければと思っております。
人物撮影に6D2は向いていませんでしょうか?
書込番号:21126056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットが良いと思います。
街撮りやスナップには最適だと思います。(使ったことないけど)
建物を主体とするなら、広角レンズがそのうち欲しくなりますが、まずはキットではじめては良いのでは?
いっぱい写真撮るにつれて、建物の傾きが気になったり歪みに目がいくようになりますので
その時にレンズを見直せば良いと思います。
6D2にしておけば、そのとき気に入ったレンズがそのまま使えます。
書込番号:21126081
4点

価格の変動が止まってないから、様子を見た方が良いですよ。「 価格推移グラフ 」のチェックを!!!
iPhone 7で構図が良い写真を撮られているからフル機欲しくなりますよね。
書込番号:21126098
1点

α6500 XT-2 なんかどう
書込番号:21126113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はい!
iPhone7+で何も設定せず撮りました。
デジ一カメラを色々触って撮ったら、iPhone7とどのように違う写真が撮れるのかも楽しみです。
ど素人はスマホで撮ってればいいんだよ!という意見が出てくることは予想しております。
これから週末たくさんの厳しいご意見を覚悟しておりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:21126117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを含めてコンパクトな、マイクロフォーサーズとかニコン 1とかがお奨めです。
首下げで、特に店内などでは周囲から見ても違和感がないですから。
貼付はニコン 1 J3にパンケーキ27mm相当単焦点でお気軽スナップ。
書込番号:21126120
1点

特に目的を持たず、ふらふら歩いて、これは!と思ったものを撮る。
そう言う時は、デジ一よりも1インチコンデジがよいと思います。
毎日持ち歩いても苦にならないし、カメラを取り出して撮影始めても悪目立ちしない。これが大事です。
私はRX100M5を持ち歩いています。
書込番号:21126140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
大きなお世話かも知れませんけれど、同じスレを2016年1月にもされていますよね。
2017年1月ではなくて“2016年”です。
確かにそれからカメラもモデルが代わったりしていますし、スレ主さんにも色々あったのでしょうけれど、同じ目的なのですよね。
では、2016年1月のスレから今まで、スレ主さんはどの程度“カメラの購入”と言うことに向き合っていたのでしょうか?
例えば、前回のスレで皆さんから得た情報はどれだけ活用されましたか?
言われた機種をお店に見に行ったとか、カタログを読んでみたとかされましたか?
もし、その様に皆さんから得た情報をキチンと活用されたのであれば、今回の様なまたまたアバウトな全く同じ内容のスレをたてるというのは余りにも不自然です。
本当に本当に大きなお世話だと思いますけれど、『皆さんに情報を発信したい』という人間が、皆さんからの情報を真摯に受け止めない…と言うのは如何なものでしょう。
少なくとも、レスして下さっている方々はキチンと考えて“貴方に情報を発信されている”はずですよ。
実は、私の師匠ともいえる方が地方の街で、やはり街を知って欲しくて色々な情報を発信されています、ご夫婦おふたりで。
その方はカメラや写真の質などには拘らず(ブログなどはされていますけれど)、積極的に自治体にも呼びかけたり(役所の色々な部署に出向いて話をしたり、話を聞いたり)、どんな細かい問いにも真摯に答えたりして少しずつ人とひととのつながりを増やしています。
そして、そんな人を大切にする人柄もあり、今では地方紙に取材を受けるまでになっています。
前回のスレのいちばん最後のロフトリンさんのレスなんかはキチンと読みましたか?
貴方が本当にやりたいことって何ですか?
本当にカメラを買いたいの?買う気あるの?
本当にレスして下さった方の情報を活用したいの?
本当に沢山の方に情報を発信したいの?
どんなにキレイな写真を貼り付けても、見る人、読む人、聴く人に響かなければ、それは情報ではありませんよ。
大きなお世話を長々と失礼致しました。
書込番号:21126165 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ホント今時は何かとうるさい時代なので…
端から見て、立派な一眼レフ下げてヒト気のない街角や路地なんか撮ってた日にゃ不審者に思われがち(=_=;)
ご本人ファインダー覗いて楽しく撮ってるところに…肩ポンポンで職質されてイヤな思いするなんて日常茶飯事ですから。
お巡りさんから「画像みせなさい!」なんてイキナリ言われると、後ろめたさない人ほど結構キツいよぉ(怖)
書込番号:21126190
8点

あえてフルサイズカメラにする必要性はなんでしようか。最近はスマホで撮影された作品が写真展で入賞する時代です。
わざわざ重いカメラ、レンズ一式持って行く必要有りますか、スナップメインでしたら、コンデジでもスマホでも十分かと
書込番号:21126242
3点

>まさふみ0418さん
6D2は、ありえない選択肢だと思います。
用途的にフルサイズ一眼レフの必要性が低いというのが一番の理由です。
ボディと広角レンズを買ったら30万円になりますよ。
フルサイズ一眼レフとレンズで30万円のセットを買うのであれば、建物を撮るには丈夫な三脚と雲台が必要になりますし、防湿庫、メンテナンス用品、バッグ、現像ソフトなども揃えなければ真価が発揮されません。
作品作りを目指すなら、フルサイズ一眼レフから始めるのも良いですが、インターネットで見せるくらいであればマイクロフォーサーズとかコンデジで十分だと思いますよ。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット \1254,583円です。
5軸手ぶれ補正、デジタルシフト、40Mピクセルのハイレゾ(必要ないか?)、防塵防滴、f2.8という明るいズームレンズが付いてます。
レンズは、もっと広角でも良いかもしれませんね。広角レンズを追加しても良いと思います。
本体を10万円位に抑えておかないと、気づけば30万円使い切ってしまいますよ。
このシステムの欠点は、
高速AFではない
ボケがフルサイズよりも小さい(f1.4クラスの単焦点レンズは、とてもボケます)
ダイナミックレンジが低い
といったところですが、建物を中心にウェブで掲載する用途なら十分です。
もっともコンデジという選択肢も捨てがたいですけどね。
書込番号:21126250
6点

自分や、自分が撮りたい物に適したカメラなんて、
使ってみなければ判らないし、本人でなければ判りません。
あれこれ考えてる時間が勿体無いので、腹を決めて何でも良いので買ってしまいましょう!(^_^)
色々悩むのは二台目からが良いです。
私もストリートスナップが好きなので、ビクビクしながら撮ってますが(汗)、どんなカメラを持っているかよりも全体的な雰囲気が大事じゃないでしょうかね。
あと、盗撮みたいにはしたくないので、しっかり人物が入る時は、撮る前か撮った後に極力許可を得るようにしています。
そんな感じで、楽しんで下さい!
書込番号:21126274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゅぃ♪さん
ありがとうございます。
1年半以上前に同じような質問をさせていただきました。
その直後から仕事を劇的に忙しくなり、その他にも色々あり、このような想いもしぼんでいたのが実際のところでした、、、
この夏休みにまとまった時間がとれ、気持ちにも余裕が持て、改めてのんびり街を歩いて、やはりこの街が好きだなぁ発信したいなぁと再認識し、質問してしまいました。
現時点での心境は
街並み>街を歩く>撮影する>カメラ
です。
ゅぃさんのように、ここにはカメラで撮影することに高尚な姿勢をお持ちの方々がたくさんおられ、厳しいご意見がくることは覚悟し素直に聞こうと思っております。
仕事に忙殺され無趣味できた自分を今一度考え、街歩き撮影を趣味にしたいと思い直したしだいです。
浅はかな人間ですが、あらあめておすすめを教えていただければうれしいです。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
書込番号:21126284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさふみ0418さん
私も特にフルサイズに拘る必要はないかなと
思います。このカメラ自体いいカメラだと思いますけど
他社、ニコンの1シリーズやパナやオリンパスの3/4なんかも
軽くていいですよ。
私自身も以前オリンパスのEM-1(先代)使っていましたが
動体撮影には向いてるわけではなかったですが静態のモノを
撮影するには良かったですよ。
なんといっても軽くてコンパクトなのは良かったです。
また、ニコンの1シリーズも良かったです。
こちらは、動体撮影もできました。
ですから、コンパクト求めるならキャノンやニコン等の
1インチセンサー搭載機を含めてAPS-C(コスト的に)
考えてみてはどうでしょう?
特に最初から高額な商品買う比較的安いボディー(メーカー問わず)
レンズも含めて(使ってみたいレンズのあるメーカー)を選ばれる事を
お勧めします。
出来れば標準域のズームを使い込んで
自分のよく使う焦点距離の単焦点のレンズを買われてはどうでしょうか?
標準域であれば、比較的安い値段で明るいレンズF1.8やF2等のレンズが
あるので街並みの撮影にはいいかと思いますがどうでしょうか?
書込番号:21126296
2点

街角パチリパチリ,大好きでとても頻度多いです.
6D Mark II は,素晴らしい選択と思います.とくに夕暮れ時など待ちが昼間から夜に変わる瞬間などISO感度を3200程度で写す写真に威力を発揮すると思います.レンズは,EF24-105mmF4がお薦め.
私は,現状では5DMarkW+EF24-70mmF4の組み合わせばっかり(EF24-105mmF4を持っていません)で街角をブラブラパチリ.特に夕暮れの街角は素晴らしい被写体で好み.
他の選択肢としては,個人的にはオリンパス E-M1MarkU+ED 12-100mm F4.0 IS PROで街角ぶらりパチパチを試したくてウズウズしています.オリンパスの組会わせは,レンズと組み合わせた手ぶれ補正が素晴らしく,シャッター速度が1秒程度でもピッタリ.でもISO感度を3200などに上げてシャッター速度を上げて被写体の動きを止めた写真は少々厳しいのです.
まあ,カメラを変えても撮る人が同じなので,撮れた写真は対して変化がないのが現実.そんな理由をつけてオリンパスは買いたい衝動を我慢の日々.
ご参考まで.
書込番号:21126314
4点

私は基本キヤノンレフ機(1D系)のユーザーでスポーツ撮りがお題です。
ですから街撮りスナップは専門外なんですが・・・・
私のスポーツ撮りでのズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズ中毒のリハビリにも街撮りスナップは有効なのでたまに楽しみます。
カメラとしてはライカ(私のは旧式なM8)とかリコーGR系(単焦点のコンデジ)が面白いと思いますが、
何でも良いと思います。お気に入りの1台に単焦点レンズ1本だけというのが楽しいし訓練にもなると思います。
スマホでもコンデジでもOKですが、出来れば、単焦点レンズが使えて、ご自分の判断での設定がしやすい、一眼レフとか、ミラーレスとか、距離計連動カメラが良いと思います。
書込番号:21126343
1点

個人的なお勧めは
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000またはZR4100
辺りの超広角レンズが付いたコンデジです。
自分は街道歩きなどもするのですが、
20kmとか歩きながら色々な建物を撮っていきます。
10数km歩くと、重いシステムだとカメラを腰から出すのがおっくうになるんですね。
そうなるとなるべく軽量のシステムが良いと思います。
また、換算24mm程度のレンズでは画角が足りないことが多いので、
建物内を撮る事も併せて考えると、超広角レンズが欲しいわけです。
ZR4000は1/1.7型の1200万画素で、ちょっと前までは高級コンデジに属していたクラス。
レンズはF2.7で換算19mmあるので、かなり使えると思います。
自分は同等性能のPENTAX Q7と08 WIDE ZOOM(換算17.5〜27mm)を使っています。
まずはこのクラスを買われて撮り始めて、
さらに体力的に大丈夫そうなら大きなシステムを買ってコンデジは予備機に回せばよいのではないかと思います。
作例は昨日撮った撮って出しから。
書込番号:21126347
6点

まさふみ0418さん
大阪いいですね。
やはりコンパクトなミラーレスカメラのほうが良いと思います。
カメラが小さいと警戒されにくいです。
とはいっても、6DUに24−70oの組み合わせでもいいと思います。
気になったカメラ、気に入ったカメラが一番です。
おすすめはキヤノンのミラーレスカメラEOS M3、M5、M6 に広角ズームレンズの11-22oのセット。
このレンズはすごくいいです。
カメラはM3は安いですが写りはいいです。
28oマクロレンズもあるといいでしょう。
キヤノンだと6DMarkUのレンズを使えるので、システムとしてはいいでしょう。
もうひとつはオリンパスのOM-D EM-5 MarkUのカメラに
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの組み合わせ。
広角レンズで撮った建物をデジタル補正がカメラでしてくれます。
詳しくはオリンパスのホームページを見てください。
書込番号:21126353
1点

>多摩川うろうろさん
お忙しいところをみなさん優しい方ばかりで本当に感謝しております!
これから金曜の夜そして土日となり、ますますたくさんの方々の返信があると思うと、大変嬉しく思いますが一つ一つ返信出来ず申し訳ありません。
しっかり読ませていただいております!
書込番号:21126366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさふみ0418さん、追加情報ありがとうございます。
それを受けての、私の返事は、すでに他の人が書いてくださっていることと同じなので、詳細は省きますが、私もコンデジやミラーレスなど、小型軽量なカメラが、まさふみ0418さんの目的には合っているように思いました。
ただ一点、気になったのは、、、
> ど素人はスマホで撮ってればいいんだよ!という意見が出てくることは予想しております。
6D2のような高価なカメラではなく、スマホやコンデジのような安価なカメラをオススメすることを、「ど素人はスマホで撮ってればいいんだよ!」というように捉えられているのでしたら、それは間違いだと思います。
カメラにも適材適所があり、必ずしも高価なカメラが万能というわけではありませんので、目的によっては、安価なカメラをオススメされることもあります。
ただそれは、目的を考えた結果のアドバイスですので、変に勘繰らない方が良いかもしれません。
書込番号:21126427
5点

>まさふみ0418さん
>超広角
私も好きですが、凄く扱いが難しい、特にパース。無意識にパースが・・・っていうのか表現としてなのか・・・センスが凄く問われるので。街撮りで使いこなすと大迫力ですね。
>フルサイズvs小さいサイズ
この用途で、フルサイズが悪いとは思いませんし、フルサイズが最高とも絶対とも思いません。また小さいサイズが悪いとも思いません。これは私がm4/3〜フルサイズを使っての実感なんです。
カメラは何でも良いと思いますからお好きなのをどうぞ。ただ長距離を歩かれる場合は持ち歩く機材の重さも場合により考えましょう。
m4/3なら小型軽量の機種があります。ただm4/3でも高品位のボディ/レンズは程度の差はありますが大型化の傾向です。
>AF
街撮りはスポーツ撮りでは無いので動体AF能力は不要と思います。静止物に対するAFもソコソコの速さで良いと思います。
私のライカM8なんてのはMFしか出来ませんが十分楽しく街撮りできます。
>ズームレンズvs単焦点レンズ
私の所属団体のセンセの受け売りですが・・・・
ズームレンズ→「構図に気を取られタイミングを逸する。」
単焦点レンズ→「構図はあえて捨てて、タイミングの方を取る。」
此処には貼れませんが、私は街撮りスナップでも人を撮ります。その地域のお祭りなんかも楽しいです。こうした場合はタイミングが凄く大切なんです。
カメラはスレ主様ご所望の6D2で良いですから、レンズは皆さまご推薦の標準ズームとあと50mmと35mmの単焦点レンズがあると良いと思います。
Lレンズでは無くて並単で良いです。また撮影時に全部持ち歩く必要は必ずしもありません。
添付の写真は街撮りっていうには少し違うかも知れません、何方かという風景ですが、ソニーのフルサイズミラーレス機にキヤノンのEF16−35F2.8(U)を付けて撮影したものです。16mmに設定しています。
書込番号:21126447
3点

今は、スナップ等がウルサイ時代になっていますので、NikonのDfが回りに威圧感を与えたりが無く目立たない為、街中のスナップにトラブルが少ないと言う話を結構聞きます。フィルムカメラを含め、この手の形は許容が大きいみたいですね。
書込番号:21126465
4点

目的からすると、高性能コンパクトがいいと思います。
デジイチだと、写真が目的に客観的にみられますので、構えられるかも
しれません。 G7Xmk2 G9Xmk2 あたりでもいいと思います。
書込番号:21126469
1点

まさふみ0418さん
こんにちは (^_^)
しばし考えておりましたが、
EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキットが似合うかな?
それに、EF-S24mm F2.8 STMを1本ショルダーに入れて街歩きなんていい感じ♪
あっ、そこの上等カレー美味しいですよね (^_^)
書込番号:21126511
3点

>まさふみ0418さん
コメント失礼いたします。
カメラを何にするかは価格.comの諸先輩方が素晴らしいアドバイスをされているので遠慮させていただいて…。
街歩きしながら撮影されるとのことですので、重い一眼レフを選択肢にするのであればカメラバッグにも注目していただければと思います。
被写体が動体ではないということで、撮影される時以外はカメラバッグにしまっておくのがベターだと思います。
例えば、
・長距離を移動しても疲れづらいもの。
・撮影しようとしてからの速写性が高いアクセスのしやすいもの。
・突然の雨でも安心な防水、撥水性。
など。
まさふみ0418様が欲しい項目を書き出してみて選ぶのがいいと思います。
私は、ミラーレスはもちろん、一眼レフ(5D mk Wか80D)も一日中持ち歩いて撮影します。
大口径ズームを含め数本レンズやストロボ、三脚か一脚、外部マイクなどをカメラバッグに入れてです。
私のおすすめは、バックパックのような両肩で背負えるもの。
さらに、サイドからアクセスできるものです。
黒が多いカメラバッグですが、ナショナルジオグラフィックなどからは色味も豊かなものが出ています。
私はZKINを使っています。
ただの蛇足コメントですので興味なければ無視して下さい。
まさふみ0418様が良いカメラ選択ができることを願います(^^)
長文失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:21126584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


6D Mark II で良いのでは?
大きさ重さ予算に問題なくて、このモデルが気になるのであれば
6D Mark II にするのが一番良いように思います。
街撮りするのであれば、堂々と撮ればいい。
自分は会社帰りに難波界隈を撮影します。
そんな時、使うのはやっぱりフルサイズですね。
書込番号:21126606
5点

私も建物の撮影が好きですが、今までに不都合を感じた点を挙げると以下の2点です。
1. 水平が取りにくい。
撮影時には結構気をつけながら撮るのですが、帰って見てみると微妙に水平になっていない場合が非常に多い。真っ正面から撮る時などは、窓枠や軒の線など比較的水平を判断する基準が有るものの、斜めから撮る時は水平を合わせる基準が無いので、失敗作の連発となります。
ということで、電子水準器内蔵が必須だと思います。
最近の中級機以上のデジカメは水準器を内蔵していることが多いですが、問題は撮影時に見易いかどうかです。ライブビュー撮影時に液晶モニターには見易く水準器が表示されるカメラでも、アイレベルファインダーの水準器表示ではオマケ程度に小さな表示しかされないケースが多いです。
これは、一眼レフの場合、光学アイレベルファインダーに水準器表示を組み込むのは余分な仕掛けが必要で、画面のスペース的にも不利な為でしょう。その点、ミラーレスなら電子的な表示を追加するのは容易なので、有利です。
見易い電子水準器としては、画面いっぱいに緑の水平線が表示される富士フィルムのカメラに自分でも興味あり(まだ買ってはいないが欲しい)。その次にオリンパスのOMDシリーズの水準器表示も比較的見易いように思います。
2. 広角24ミリが欲しい
建物の撮影では、全体像を撮りたい場合があります。
例えば、ビルを撮るとき、交差点で一番後ろまで下がって対角線に建物を狙っても、一般的な広角28ミリでは全体が入りきらないことが多いです。広角24ミリだと入ることが多いと思います。
コンデジでもキヤノンPowerShot G7 X Mark II等広角側24ミリのものが有りますね。
レンズ交換できるタイプだと、通常、ボディとのキットに付いてくる標準ズームは、広角側が28ミリ(35ミリ換算)です。最初に購入するのは広角側28ミリの標準ズームでも良いと思いますが、追って広角24ミリの単焦点か、広角側24ミリ以上のズームも視野に入れておくと良いと思います。
かなり独断的な意見で、誰にでも当てはまるかどうか分かりませんが、一応ご参考まで。
書込番号:21126625
4点

好きなカメラでとりゃいいよ
傍目にはフルサイズもKISSもにたようなもん
6D2にEF24/2.8とEF40/2.8あたりでいいんじゃね
書込番号:21126632
3点

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000977959/
24-70の簡易マクロ機能は商品撮りには便利です!!!
EF16-35mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/
超広角域も必要なら、このレンズを買い足ししましょう!!!
書込番号:21126681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>街撮りするのであれば、堂々と撮ればいい。
そう思います。変に自粛したり、萎縮する必要は無いと思います。
堂々としていない方が私的には怪しい。www
書込番号:21126736
6点

私も大阪在住で御堂筋付近の歴史的建造物を撮影するのが非常に好きです。
あの辺りは、プリウォー建築の宝庫ですから歩いているだけでも楽しいですね。
私の場合はフルサイズ機に16-35mmの広角ズームで建物のディテイルの美しさ
70-200mmで細部の造形美を主に撮影して自己満足しております。
住友ビルや中央公会堂、大阪図書館等は電線がないのできれいに撮れますが、
芝川ビルや綿業会館等は電線がうるさいです。
その辺りをどうやって切り取るかが腕の見せ所だと思います。
書込番号:21126740
7点

質問に優しく丁寧に答えてくださる方ばかりで、感謝しかありません。
皆さんのカメラに対する想い、撮影する喜びがひしひしと伝わってきて、自分も少しでもそのような感覚を味わいたいと強く思ってきております!
個別に返信出来ず申し訳ありませんが、熟読させていただき熟慮しております。
書込番号:21126989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手軽にスナップ感覚
>特に目的を持たず、ふらふら歩いて
ん〜、「街撮りスナップ」のイメージはチト違うかなぁ、結構真剣なお題だと思うけれど。
スレ主様は
>街を歩いて貴重な建築物、新しくかっこいいビル、老舗のお店や素敵なカフェなどを撮影し、街の良さを伝え少しでも街に訪れて
>もらいたい、ということをライフワークにして、好きな街並みをカメラで撮影することを趣味にしたいと考えている
とハッキリ目的を言われてますよね。
作家でも、森山大道とか迫川尚子とかすんごい大家もいるし。
まぁこのセンセたちもスレ主様とはちょっと方向が違うかもしれないけれど。
書込番号:21127145
2点

追伸、
街並みって言っても>koothさんが捉えている「明るい商店街」みたいに、必ずしも綺麗で快適な所ばかりじゃ無いでしょ。
そーゆーある意味ネガティブな面とか、小奇麗では無いけれど人々の暮らしの汗が染みついているみたいな、街を活写するのが、まぁ「街撮りスナップ」の一つの方向だったりすると思います。
また、何方とは言えないですが、私の所属団体の大先輩で、かなりご高齢のご婦人ですが、コンクリだらけの現代の都市景観を物凄くシャープに捉える方がおられ、作品を拝見するとまさにシビレました。
「私たちは未来=21世紀に来てしまった。」と独り言が出てしまいました。
書込番号:21127180
4点

またごめんなさい、
あと>ゼ クさんの様に建築学とか建築史にお詳しい方にも街撮りは重要なんだと思います。
私は門外漢ですが、日本、こと東京なんかは鉄筋コンクリートの近、現代建築の重要な作品を無残に壊してしまったそうです。
木造建築は大切にするのに少しおかしいと思っていました。
書込番号:21127234
2点

>まさふみ0418さん
こんにちは。
CANON EOS80D + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMのような中級機から始めてみられてはいかがでしょうか。
用途的にまずはAPS-Cのカメラでも良いかと思います。このレンズは標準レンズとしてはやや広角も担え、比較的明るく、寄れるレンなので万能に使えると思います。
街歩き撮影ということで、広角レンズでダイナミックに切り取るということもやりたくなるでしょうね。APS-Cでしたら低コストでレンズも追加できます。まずは標準レンズを購入して、撮影していく中で必要と感じたものを追加していくと無駄が無く、満足感が得られると思いますよ。
書込番号:21127300
1点

>6084さん
歓楽街なんかは自分も結構撮ります。
人の雰囲気を含めた、建物が切れてもOKな撮り方なら、
自分は換算30mmや40mm位の単焦点をよく使います。
作例は昨日撮った撮って出しから。
PENTAX Q7と01 STANDARD PRIME(換算39mm)
書込番号:21127330
3点

>6084さん
近代の鉄筋コンクリート造(RC)は端島(軍艦島)発端と言われています。
やはり狭い所にたくさんの人が住む為には上に上に建てる事しかなかったわけです。
それが、一般的に広まって今に至るRC建築物に繋がっていると思います。
「こと東京なんかは鉄筋コンクリートの近、現代建築の重要な作品を無残に壊してしまったそうです。」
と言われるように、大阪でも重要な近代RC建築がしばしば取り壊されています。
大阪市交通局、中央郵便局、ダイビル、朝日新聞社本社などは昭和初期の傑作であり、
建築学会が保存を求めましたが、様々な諸事情により今はありません。
特に昭和初期の大阪は東洋のマンチェスターと呼ばれ日本中の著名設計家の素晴らしい作品が
たくさん建てられました。>まさふみ0418さんが撮られている建築物のその一部であります。
戦前(プリウォー)期はコンクリート自体が高価なもので、施工するにも大変な労力を要し、
設計者にも施工者にも職人にも、「いいものを作りたい」と同じ気持ちがあったに違いないと思います。
だから、この頃のRC建築物は魂がこもっていて素晴らしいのです。
細部にわたる拘り、大理石の加工や、軒のテラコッタ装飾も平成の現在では真似できないものばかりです。
実は大阪城も鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)のお城型ビルディングです。隣にある第4師団の建物とともに
大阪市市民の寄付で昭和初期に建てられたものです。
しかし、今では80年も経って、大阪市民のシンボルとなっています。
私の考えでは、そろそろ昭和初期のRC・SRCの建築物も重要文化財となって保存されるべきではと思います。
書込番号:21127405
3点

こんばんは。
お写真、私の職場の近辺です!
下手くそですが、地元ということで調子に乗って少しアップさせていただきます。(^^;
この辺りは結構レトロな建物が残ってますよね。
私も仕事の帰りなんかに少し撮ることもありますが、そういうのを回るのも楽しそうです。
で、私などはスーツなので、ミラーレスでも気が引けるのに、レフ機なんぞ持ってうろうろしていると確実に怪しまれます(苦笑)。
それに、公園等も少なく荷物を気軽に置ける場所もあまりないので、機材は軽い方がいいと思います。
また、夜景等を撮るのにミニ三脚を使うこともありますが、軽いミラーレスなら華奢なもので済むので楽です。
地面に直接置くような三脚はなかなか使えるシーンがありませんが、卓上ミニ三脚なら探せば置けるところはありますし。
私は街撮りには初代EOS Mを使っていますので、高感度性能も大したことありませんが、別に作品を撮るワケでもなく気に入ったシーンをある程度きれいに残せればいいだけなので、わざわざフルサイズ機を持ち出そうとは思いません。
ま、自宅から遠いのが本当のところなんですが…。(^^;
(もっと簡単に済ますときは、G9Xを使います。)
個人的には、ミニ三脚を使う時もローアングルで撮るときも、チルト液晶が欲しいと感じているので、キヤノンなら安くなっているM10やM3で、22単と11-22があれば十分かなぁと思います。
それなら10万もかかりませんし、とりあえずそれぐらいで初めてみられてはいかがでしょうか。
マイクロフォーサーズ等も含めて、軽くてコンパクトなミラーレスの方が、休憩に入ったカフェなんかで撮るにも便利ですし、狭い店内なら大きな荷物は置き場所に困りますからね。
なお、平日はさすがにレフ機を持ってうろついていると怪しいエリアですが、土日になると閑散として旅行者等の割合も増えるので、精神的にかなり撮りやすくなります。
まぁ、平日でもトランクを引いた中国人観光客なんかは結構多いですけどね。(^^;
書込番号:21127583
3点

一眼レフ機で最強スナップカメラは「ペンタックスKP」で決まりでしょ!(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023942&pd_ctg=V072
スペック・ファインダーは上級機並にも拘わらずボディサイズはクラス最小。
ライブビューAFは爆速で高感度画質は既存のフルサイズ機以上。
5段5軸ボディ内手振れ補正内蔵で防塵防滴付きで
暗所AFも最強の部類なのでAF出来ない場面を探す方が難しいくらい(笑)
ペンタックスKレンズはコンパクトな物が多いのも特徴。
個人的にはコンパクトで高感度が強い機種ほどスナップ向きだと思います。
書込番号:21127621
2点

スレ主さんは、そろそろ具体的に何が参考になって、どの機種を検討するようになったのか、返答するべきじゃないですか?
感謝の言葉だけ、たまに綴ってもズルズル長引くだけですよ。
書込番号:21127706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんからの真剣に考えていただいている沢山のご意見には感謝しかありません。
真剣に考えられた意見には、こちらも真剣に考え応えたいので、安易なことは言えませが、まずは、機動性の点でフルサイズはどうかと言われる方が多いのと、街歩きスナップ撮影で、ホームページに載せるくらいなら、フルサイズまでは必要ないのでは、という点が考えるポイントなのかと。
もう少しみなさんの経験豊富で、カメラ撮影への愛情ある素晴らしいご意見を聞かせていただくことをどうかお許し下さい。
書込番号:21127721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おすすめは、α7Uと、標準レンズです。
今だと、15万円くらいで買えるかな?
フルサイズで一番小さいです。
一眼を持つならやはりフルサイズ体験して欲しいです。センサーはソニーの方がよいので、ほんのちょっとですが、こちらの方がが画質よいかも。
スマホとの違いは、大きくプリントしたときと、明暗差が激しいときに、威力を発揮するかと。
今後のことを考えるなら、ミラーレスが、よいかと思います。
書込番号:21127725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、お手頃お手軽お気楽なコンデジを使ってます(*`・ω・)ゞ
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://s.kakaku.com/item/J0000019976/
8月25日に後継機が発売されます(^-^)/
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
http://s.kakaku.com/item/J0000025234/
超広角コンデジおすすめです(*`・ω・)ゞ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000019976/SortID=20881682/
書込番号:21127817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさふみ0418さん
名前の通りの無神経で失礼しますが、1年前の話題を今更またほじくり返し
こねくり回したところで何も変わらないし一歩も前に進みませんがどう思われますか?
目標は高く、地元愛に溢れて素晴らしいと思います・・・が、何か進みましたか?
こんな所でだらだらと話している間に何でもイイです、インスタグラムでもイイですから始めませんか?
「忙しい」 「時間が無い」を理由にする人は一生忙しくて時間が無いのです。
iPhoneで写真は撮られているようですので次は「発信」ではないのでしょうか?
iPhoneではダメなのですか?
因みに、今まで一眼カメラを使われた事はありますでしょうか?
はじめて一眼カメラを使って撮影した場合、iPhoneどころか写ルンですの方が綺麗に撮れたりしませんかね。
ミラーレスだのフルサイズだの言う前に使ってみては如何でしょうか?
予算は充分にあるようですので、とりあえずカメラなんか何でも良いでは無いですか。
今でしたら EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキットが5〜6万円で新品購入出来ます。
中古でしたらさらに安く手に入ります。70Dの中古レンズキットなんて良さそうじゃないですかね?
スマホと一眼で撮影を同時進行させているウチに一眼にも慣れて、良い点、悪い点、不満点等見えて来ます。
その時にまた写真を添えてコチラの皆さんにお伺いを立てても遅くないと思います。
私ですか?
私は機材に頼って大金をつぎ込んだ割に、人様に見せられるような写真は撮れておりません・・・。
それでも撮影は楽しいので、車で2〜3時間程度の近場ばかりですがイベントがあれば出掛けて
撮影し・・・・・・・一人でニヤニヤしております。
書込番号:21127969
4点

>まさふみ0418さん
小型カメラでこそこそやると余計
怪しいので、6D2とズームで堂々と
いきましょう。
書込番号:21128047
2点

>太郎。 MARKUさん
小型カメラ使用 = こそこそ
一眼レフ使用 = 堂々
だいぶ謎理論です。
使うカメラの問題ではなく、行動の問題ですよね。
書込番号:21128131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少し、スマホで上手く撮れる様になってからで良いのでは?
スマホって構図の収まりの良い縦横比や機動性が有って、画質抜きのぱっと見の印象だけで言うと一眼レフより良いのが撮れやすい。
「スマホの時に良いのが撮れてたのに、一眼にしたらイマイチ」つうのもよくある話。
iPhone7Plusならもっと良い写真が撮れる筈。
書込番号:21128464
1点

>太郎。 MARKUさん
カメラサイズに関係なく、節度を持って堂々撮れば良いと思いますよ。
作例はコンパクトミラーレスですが、ウエストバッグにAPS-C一眼がいつでもすぐ取り出せるようになっています。
旧東海道を四日市から亀山まで歩いていて、途中カメヤマローソクのマークが気になったので、
街道に面した守衛所の前で立ち止まり、
守衛さんに一礼して、守衛さんがこちらを確認してから、カメラを構えて撮って、また一礼して。
APS-Cを使わなかったのは、
単純に自分が疲れていて大きなカメラを出すのがおっくうになっていたから。
朝、元気なうちだったら、APS-C機でもう少しズームを寄せて撮ったと思います。
街歩きを2時間程度ならAPS-Cやフルサイズでも大丈夫。
書込番号:21128468
3点

結局、「町歩き」と言う広い意味に対して、何が適しているか?なんて人それぞれ。自分が使いたい物を使えば良い。と言うことでしょ。
で、やはり「スレを立てた責任」と言うと大袈裟ですけど、スレ主様はどう思うのかをそろそろ披露いてほしいですね。1年越しの結論をお聞かせ下さい。
書込番号:21128590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさふみ0418さん
人物撮影、スナップならα7iiがフルサイズで安い・軽い、値段に対して良い絵出すしでオススメです。
広角ならsel1635、人物ならsel55。
どちらのレンズも評判良し、これだけあれば困りません。
書込番号:21128619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がぶらりと何処かに行く時に、持っていくカメラは、ニコン1j5と、広角〜望遠までの3本のレンズです。
合わせても1kg以下の軽量がお気に入りです
書込番号:21128687
0点

色々好みがありますから、カメラはどのメーカー、機種でも良いと思いますが、
ローアングルから街並みを縦構図で撮影するにはバリアングル液晶搭載機が便利だと思います。
これだけはスマホより便利♪( ´▽`)
地面に這いつくばる必要ありませんからね(・ω・)
それこそ「怪しく」ありません^_^
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21128731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの写真を拝見すると、
スマホで気楽にとは正反対に、ものすごく几帳面に撮影されているなぁと感じます。
これ、普通のカメラで撮ったほうが楽なんじゃないでしょうか。iPhoneをどうやって保持しているのか分かりませんが、構図を探っていて指がプルプルして来ませんか?(笑)
書込番号:21128747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんにピッタリなオススメはズバリ、ディアドルフ8×10だと思います。
街を丁寧に切り取るにはピッタリじゃないですかね
書込番号:21128938
0点

>ゼ クさん
レスありがとうございます。
専門家のお話が伺えてとても有意義に思えました。
>軍艦島
そこの現在の廃墟や人々が暮らす当時の白黒写真をしばしば拝見するのですが、凄いですね。屋上の海水プール(淡水=飲み水は貴重品だったのでしょう)地下の旅館、エレベーターホールはあらかじめ作られていたけれど、最後までエレベーターは設置されなかった・・・・。
>私の考えでは、そろそろ昭和初期のRC・SRCの建築物も重要文化財となって保存されるべきではと思います。
私は素人ですが、全く同感です。
所で、戦後の鉄筋コンクリートですが、古いホテルに泊まると放射線検出器がガリガリ鳴りだします。良く言われる換気が悪くてラドンガスが溜まるっていうのもあると思いますが、昔の建物は花こう岩をふんだんに使っているのでは?と素人なりに思いました。
書込番号:21129040
1点

親切丁寧なご意見本当にありがとうございます。
先ほど用事の合間の短い時間でしたが、ヨドバシ梅田でほんの少しずつ触れてきました。
6D2は、わたくしごとですが身長184pでグローブのように大きい手ですのでフォールド感は結構しっくりします(^-^;
ただやはりこれを何時間も持ち歩くとなると、少し不安はあります。
そういうことから、ミラーレスと考えM3 M5 M6を見ました。
あと気になったのは、OM-D E5 mk2
そしてα7IIです。
サイバーショットも気になるのですが、1〜9の違いが分からず、、、
稚拙で申し訳ありません。
知識豊富な皆さんの意見を見させていただくのが楽しみですので、もう少しお願いいたします。
書込番号:21129078
1点

>koothさん
素晴らしい作例、ありがとうございます。
私は普段はスポーツ撮りですが、街撮りでは「隙間」とか「階段」とか「坂道」が好きです。
人が直接写らなくても、そこに暮らす方々の匂いが伝わってきそうなのが撮りたいです。
書込番号:21129107
1点

>ディアドルフ8×10
バイテンでは無いですが、私の所属団体の会員にシノゴで街撮りやる方が実際におられます。
>スレ主さんの写真を拝見すると、スマホで気楽にとは正反対に、ものすごく几帳面に撮影されているなぁと感じます。
御意です。
書込番号:21129254
0点

大きなカメラで撮影してれば、周りの見る目が違いませんか???
お店に入り、カメラを見せれば「しっかり撮影してるんだ」と思われませんか?
目立つことも大切な場合がありますよ。
今回もこのままですか???
書込番号:21129265
1点

こんばんは。Canonのデジタル一眼レフは持ってませんが・・・。
「今日は街中スナップだ!」って気張って出かけるのは年に数回あるかないかの事・・・
ちょっと違った視点から。
「被写体への敬意」とでも言うんですか、「写真を撮らせてもらっている」みたいな。4倍ズームのコンデジで撮っていた頃、撮らせていただいたパン屋や服屋のご主人と話しをて、「こんなカメラじゃ失礼だったかな」って恐縮に感じたことがあります。
「写真を撮られるなら、コンデジよりはそれなりのカメラで撮られたい」「撮ってあげたい」って気持ちもありそう。
レストランの外観を同じコンデジで撮っていた時、店の主人が出てきて、「税務署の人ですか?」って。もちろん勘違いだけど、あまりにさりげなくを意識しているとそんなことも。
「街歩き」と「建物の記録」、ちょっと対象が違うような気もします。
熊本地震、昔撮った建物、倒壊したモノもあります。「最高の画質で撮っておけば」、後の祭りです。遊び気分の「街歩き」なら軽快なカメラでも、記録ならそれなりのカメラとか。
今は(今になっても)使っているのはオリンパスのフォーサーズ一眼レフ、デザインとコンパクトさがお気に入りで買った中古。首から下げてたり右手に握ったままだったり、隠そうとすることはありません。
今までのところ、「撮るな!!」って言われたのは、近日オープン改装中のお店の通りに面したショーウィンドだけ。ライバル店の視察とでも思われたかな。
人通りがそれなりにある普通の客を相手にしたお店なら「撮らせてください」で「OK.」。目立たないカメラの必然性はなし。
通りを挟んだ建物を撮っている時、手前で立ち止まってくれたり、意識して低い姿勢で前を通る人も。軽い会釈で「ニコッ」。
お使いの「iPhone 7 Plus」ですか、侮れない写真が撮れますね。換算28mmぐらいですか、狭く窮屈に感じることはありませんか。建物なら20mmぐらいからのズームの方が対象範囲が広くなりそうに思います。28mmだから散漫でない写真が撮れてるのかもしれませんが。
カメラの機種選びには疎いので、機種のアドバイスはありません、あしからず。
書込番号:21129439
1点

バイテン、シノゴ、大判カメラで思い出したんですが・・・・
私なんかが言っても良いのかしら。かなりの知ったかぶりになっちゃうんで、プロの方、上級者の方、私の言う事に対して適宜、修正をお願いします。
私はスポーツ撮りなんで、いつも長玉使っている訳です。それで、そのリハビリに街撮りとか建築内観とか広角レンズで撮ると、ある意味、何時もと違う恐怖と緊張の連続になる事も有るんです。
・広角レンズ恐怖症
・建築物恐怖症
・建築内観恐怖症
って言う感じです。
>スレ主さんの写真を拝見すると、スマホで気楽にとは正反対に、ものすごく几帳面に撮影されているなぁと感じます。
と私も思います。
立派なカメラ持っててもここまで丁寧に撮らない、撮れない事って、私たちにも有りますよね。スレ主様の作例は「スマホでここまで撮れる」って実例でもあるんです。
でも、
>これ、普通のカメラで撮ったほうが楽なんじゃないでしょうか。・・・・・構図を探っていて指がプルプルして来ませんか?
と言うご指摘もありました。
大変言いにくいんですけれど、ごめんなさい、言ってしまいます。
・レベル(水平)
・パース
例えば>ゼ クさん、>koothさん、>えうえうのパパさんは表現としてパースを使いこなしていると思います。それは無意識についてしまったパースとは違うと思うのです。
そしてそれ以前にレベル(水平)が出ていないと鑑賞者が不安に感じると、私は思います。
こういう、割と基本的な事を意識的にこなしやすいのは、やはり此処の皆さまが愛用されている、一眼レフとかミラーレスとかコンデジだと思います。
電子水準器は内臓していなくても良いと思います。
普通のファインダーでも背面液晶でも、良く言われる「四隅に気を付けろ!」ではなくて「四辺に気を付けましょう。」で良いと思います。
スマホよりカメラの方が手で掴みやすいですし、必要な場合、三脚に取り付けるのもカメラの方が楽だと思います。(スマホにも付けられます。)
勿論、後から現像ソフトで幾らかは修正可能です。私も使っています。しかし、それには限度があります。やはりどんなカメラでも撮る時にちゃんと構えられないとあとで修正もままならないと思います。
書込番号:21129466
2点

訂正します。
間違い→使いこなしていると思います。
正しい→使いこなされておられると思います。
失礼しました。
書込番号:21129484
0点

熱く、深く、カメラ撮影に対する真摯な姿勢に素晴らしさと感心いたします。
専門的なところもあり、難しくもありますが、そのように楽しまれているところが羨ましく、憧れます!
わたくしもしっかりしたカメラを持っている人のほうが、真剣に写真を撮られていると見られるのではと、考えているのですが、フルサイズの威圧感、怪しまれ、職質などは結構ある話なのでしょうか?^_^;
書込番号:21129536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズの威圧感、怪しまれ、職質などは結構ある話なのでしょうか?^_^;
ないあないあない!
人に向けてカメラのレンズを向けるのはサイズに関係ない!
怪しまれ・・・フルサイズで撮っている方が怪しまれないですよ。
職質・・・カメラを持っていて職質されたことは一度もないです。
フルサイズだって、たくさんの人が普通に一日持ってます。
慣れですよ慣れ。
6D行っちゃえ。
レンズはTS-E24の古いやつを中古で。
書込番号:21129588
1点

>カメラの威圧感
うんと大昔はカメラは全部黒色でした。
ドイツのライカがカメラに高級感を持たせようとクロームめっき(ギンギラ)を施したので、各国の各社ともシルバークロームめっきになりました。
ところがこれでは如何にも機械に睨まれていると被写体(人)が感じて萎縮してしまうという指摘があり、また黒クロームめっきや黒塗りで作られる様になり今日に至っているそうです。
威圧感が少ないとしてかつて珍重されたのはライカでした。一見は昭和30年代のオヤジカメラ丸出しでしたから。
ライカは赤いバッチをカメラに付けていますが、これが如何にも「コレはライカだ!」って目印になるので、貧しい虐げられた人々を取材するフォトジャーナリストはそれを恥じて、外したり塗りつぶしたりしたのだと思います。
それでライカ社は最初から赤バッチをつけていないMPという機種を時折発売しますが、富裕層はそれを特別な限定品だと珍重して買い求める様に思います。本来はフォトジャーナリスト用でした。
フルサイズの威圧感
EOS1D系である神社の大祭を撮影中、私はプレスと勘違いされて、配慮されてしまいました。私の側からプロを詐称することは絶対に有りませんが、先方が持ち物や身なり、身のこなしで勘違いするのは先方の勝手だと思います。
堂々と撮影すれば良いというのはある意味に於いて、そういうことです。
私は街撮りでも人を撮ります。時と場合を選べば変に思われません。社会派のそういう写真を専門とされる、あるセンセは、先方に怒られそうになったら、先に会釈して許しを請う事で難を逃れていますが、専属の弁護士と契約していつでも携帯で連絡を取れる様にしているそうです。私たちアマチュアはそこまでしなくて良いと思います。
職質されてもやましいことは何も無いので堂々と撮影目的なりを話して液晶画面でも、明るい会話で警察官に見せればよいと思います。
ただし、令状無しの身体検査は違法であること、日本では検閲も違法である事は理解しておくべきだと思います。
私の知ったかぶりでは不安な場合はお近くの法律事務所で指導を受けると良いです。30分で5,000円+税が相場だと思います。(価格コムなので)
書込番号:21129600
2点

6084さん
>うんと大昔はカメラは全部黒色でした。
木製だったのでは?
>ところがこれでは如何にも機械に睨まれていると被写体(人)が感じて萎縮してしまうという指摘があり、また黒クロームめっきや黒塗りで作られる様になり今日に至っているそうです。
黒塗りのほうが、写真に写りこまないからではないの?
書込番号:21129773
0点

>多摩川うろうろさん
>木製
うん、バイテンとかもっとおっきいの。これ小型カメラの話ね。
>写り込まない
常識的にはそういう配慮は必要ね。
私が高校の写真部で聞かされたのは「ギンギラは威圧的」って話なの。なんかで読んだ事もわるわ。
一時はクロームメッキのライカはなくなり、グレーの塗装とか(M9)。
これは6価クロムの問題=RoHS2対応で、そうなったのだと思う。
国産にクロームメッキのカメラ、今は無い。みんな塗装。
ニコンDfを初めて実機で見たときガックシ。
3価クロムメッキなら環境問題はクリアできる筈だけれど、外注のめっき屋さんの管理とかが大変なんだと思う。
銀色のM8好き♪
書込番号:21129852
0点

自分は現在EOS5Ds+タムロン24-70F2.8です。
それで街撮り、楽に撮影できます。
怪しまれたことなんてありません。
そんなところでは撮影しませんし・・・
この程度なら全然負担にならない大きさ重さですね。
ゴーヨン持って出るのに比べれば楽なものです。
書込番号:21129921
2点

>まさふみ0418さん
>フルサイズの威圧感、怪しまれ、職質などは結構ある話なのでしょうか?^_^;
カメラが目立つと被写体が意識しやすいという意味での威圧感はあります。
例えば虫。Q7だとレンズ前1cmまで行けるけれどもP900ではそこまで寄る前に大抵逃げられます。
人はカメラを意識して緊張した表情になりやすくなります。
自然な表情を撮るには、相手が緊張した表情になる前に撮り切る方法(スナップ)と、
その人の所に何度も足を運んで、カメラに慣れさせる方法が有名ですが、
自分は小型のミラーレスQ7に単焦点をつけてスナップするのがお気に入り。
大きいカメラだと狭い場所での取り回しが制限されるという事もあります。
例えば小さなバーのカウンターでの撮影。フルサイズ置いたらチェイサーを置く場所がなくなったことあります。
とある重要文化財では、普通のミラーレス以上のサイズのカメラは
入口脇のロッカーに荷物と一緒にしまう必要がありました。
ミラーレスでも小型のQ7は係員に見せて持ち込みOKいただきました。
コンデジでも大柄なP900はNGでした。
ロッカーの写真を貼っておきます。
怪しまれは、カメラのサイズにかかわらずありますね。
特に観光地でない場所で変わったものを撮っていると。地元の方に声かけいただきます。
写真お見せして世間話して、その方たちと写真撮って、
おみやげに庭の柑橘やアーティチョークの花をいただいたりして、
笑顔で次へ進む感じですね。
大き目のカメラでチェックを受けやすいのは、個人的には夜の歓楽街。
なので、そういう街の建物をしっかり撮りたいときには朝に一眼レフで。
人も込みで撮りたいときにはQ7やコンデジなど小型のカメラ(ただし首からぶら下げっぱなしにしておく)。
職質は、こちらから挨拶すれば概ね大丈夫。と言いたい所ですが、
河原で生き物撮影用に一眼レフに超望遠レンズ、P900などを持っていると、
ちょっと聞かれることはあります。
川の土手上とか対岸のアベックへの盗撮警戒なのでしょうね。
書込番号:21130012
2点

街並み>街を歩く>撮影する>カメラ
カメラの優先順位低すぎるから!!!
ついでの、ついでの、そのまたついで(笑)
>発表の場は取り敢えずはブログ、後にホームページ
って、言ってるけど
常に「スマートフォンサイトからの書き込み」の人を見ると
PC環境はどうなってるのかと、、、(^^;
歴史的建造物は、逃げも隠れもしないわけだし、いつでも撮れる。
慌てる必用もなく、これまで通りスマホでいいと思うし、スマホが最適です。
逆に言うと解体や建て替えの計画が持ち上がってから
カメラと三脚を購入して撮りに走っても全然遅くありませんε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛←経験者は語る
書込番号:21130188
0点

街撮りスナップはそんなに「カメラ」→「写真」の優先順位は低くないですよ。というよりちゃんとしたテーマのある目的ですよ。
私の場合は主なお題がスポーツ撮りなんでそのリハビリとか写真の勉強と思って街撮りに取り組みますが、
このカテゴリーで大真面目な大家は昔から沢山居られますし、ここの多くの方々も真剣だと思いますよ。
「スナップ」っていう言葉が誤解の元かも知れませんね。
ただ機動力や軽快さが要求されるので、カメラは小さいのが選ばれる傾向は有ると思います。
今、大きいといわれている「フルサイズデジイチ」だってカメラ全体としては「小型カメラ」の範疇なんですよ。
小さいの、目立たないの、っていう点でこの用途では、フイルム時代から、ライカのM系やリコーのGR系はソコソコ喜ばれていると思いますね。
デジタルのGR系ならレンズは飛び出していないしAPS−Cセンサーを積んでいるし、レンズ交換できないしズームじゃ無いから潔くなれます。www
書込番号:21130283
0点

今回のこのような漠然とした質問にもかかわらず、こんなにも多くの方々から回答をいただき本当に感謝しております。
カメラで撮影することに対する皆様の誇り、愛情、真摯さがひしひしと伝わってきて、羨ましい限りです。
今はお気に入りの街を歩くこと、が好きですが、いずれはカメラ、撮影すること、が一番好きな趣味になる気がしてきました。
たくさんの方々から答えていただいたので、当然色々な意見が出て、今すぐひとつに決めることは中々難しいですが、やはり自分が持ってみたいと思う6D2にしようかと現時点では考えております。
使ってみて、やはり機能を使いこなす腕がまだ無い、そして重くて辛いなどなどを痛感したら、コンデジやミラーレスに変更し慣れてきたら、また6D2を重宝していきたいと考えております。
おすすめのレンズやケースのことも教えてもらえ、今後もこれらの回答を見て勉強させてもらいます。
こんなど素人の稚拙な質問に、貴重な時間をさいて親切丁寧な返信をくださった皆さんにベストアンサーを贈りたい気持ちでいっぱいです。
今回質問して、おすすめの機種を知ることが出来ましたが、さらに、カメラを持って撮影することはすっごく楽しいことなんだよ、ということを皆様のから教えていただいたことが、とても有意義でした。
これからが楽しみです!
本当にありがとうございました!!
書込番号:21130435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>街を歩いて貴重な建築物、新しくかっこいいビル、老舗のお店や素敵なカフェなどを撮影し
色々中を取って
フジのX100Fとかどうですか?
書込番号:21133612
0点

>gda_hisashiさん
(ライカM系+リコーGR系)/2 = フジX100系
なるほど。
書込番号:21133965
0点

まさふみ0418さん解決されたみたいですが、
デジタルになって画像加工が簡単にできるので、レンズのパースによる建物の歪みを補正するとスッキリキレイになり
かなり印象が違ってきます。またアスペクト比を変えてみるの面白いと思いますよ。
バリアングルが付いてローアングルがらくに撮影できますし、6D2は良い選択だと思います。
書込番号:21134237
1点

>ES-WNさん
>デジタルになって画像加工が簡単
私も良くやります。
「デジタルシフト」でパースも補正できますね。私の所属団体のあるセンセは「もう大判カメラやTS−Eレンズは要らない。」なんて仰せです。
でも、どうなのかしら、使っていて感じるのは「あんまり酷いのは直せない」ってどころですね。
アオリの出来る機械(レンズ、カメラ)を使ったことは無いでけれど、ソフトではアオリによるパンフォーカスは後付けで再現出来ないと思うんですけれど、どうでしょう。
ごめんなさい勝手にお写真をお借りして「上下シフト調整」を試みました。それが正しいかどうかは別です。
ソフトはシルキーピックスPro8です。
書込番号:21136491
0点

>フルサイズの威圧感、怪しまれ、職質などは結構ある話なのでしょうか?^_^;
要するにそのカメラを構えている『あなた』次第です。
顔や風体は生まれつきや環境で左右されてしまいますので、どういしようもないのですが、
見るからに怪しい人は、でっかいフルサイズのレフ機で撮ろうが、iPhoneで撮ろうが周囲の人は引きますね。
他人様のいる場所で写真を撮る資格があるかないかは、あなたの外見で決まります。
書込番号:21137020
1点

もし「俺の見た目は怪しさ満載だ」と感じたら、
誰もが写真撮影に対し違和感を感じない名所旧跡や鳥系、鉄系、飛行機系、スポーツ系でどうぞ。
書込番号:21137029
0点

>まさふみ0418さん
6d mark2 に決められたようですね。同じ機材です。楽しみましょうね!
私はストラップを、可愛いデザインの物にして威圧感を無くしています。笑
また、首掛けではなくたすき掛けにしてますので重さは感じませんし、嵩張りもしません。もちろん、レンズにもよりますが。
書込番号:21137583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>要するにそのカメラを構えている『あなた』次第です。
スポーツを撮るアマチュアの多くは遠くから長玉で選手を撮って、さっさと何処かに行ってしまいます。
私はそういう方に
1)競技団体や選手に写真をください。
2)選手とお友達になってください。
なんて、お願いすることがあります。
人付き合いをちゃんとすれば、仲良くなれば、怪しまれるなんてのは無くなると思うのですが。
書込番号:21139026
0点

狩野さんと同じです。
オリンパス E-M1MarkU+ED 12-100mm F4.0 IS PRO
これでおおまか30万円。 でも、これつけてれば安心。
+魚眼か超広角ズームで5万〜10万。
予算オーバーなら、E-M1MarkUを E-M1初代(中古?)か、E−M5とかにするかですかね。
そうそう、私のように、E-M1MarkU + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm f4.0-5.6だと30万円で収まるのでは? フルサイズ換算18mm−300mmがリーズナブルな値段でいけますよ。画質は問題なし。
書込番号:21145143
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
センサーに白い線のようなものが入っているのですが、これは傷でしょうか?
購入したばかりで触れたり等はしていないので、傷をつけてしまったという可能性は低いと思います。
キャノンに持っていくのが一番早いと思いますが、調べてみると20日まで休みだったのでなにかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:21125230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
センサーではなくミラーでした。
書込番号:21125233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜〜ん。
メインミラーのハーフミラー部分の境目か、スクリーン上の表示用液晶グリッドが写っているのか……。
撮影角度から考えると表示用液晶って感じですが、どっちでしょうね?
キズではないと思いますが、気になるならSCへ持っていくなり、量販店で展示機を確認するなりされた方が良いと思います。
書込番号:21125257
2点

>dahi07さん
写真でみると、ですが、
1枚目と2枚目で線の太さや位置も違うので、なにかが写っているのが
傷のように見えているような気もします。
実際に肉眼でみている dahi07さん の判断が重要です。
心配ならSCへ持ち込んでみるのもいいと思います。
書込番号:21125339
2点

>スレ主さん
そうやってレンズを外した状態でアレコレ弄るとカメラ内部にゴミが混入するリスクが高くなりますよ・・・。
そういうのは写りに影響なければ気にしないにが一番です。
書込番号:21127628
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
今は7DとEF24-70mm F2.8L USM (15年前の)を使用しています。
主な撮影は子供になります。
レンズを何本も所有するのが好きでなく、万能型レンズ一本でやって行きたいと考えています。
又、旅行等にも持っていくので70−200の様な大きいレンズは除外して考えていました
6Dの購入を考えていますが、ズームレンズを以下の2つで悩んでいます
EF24-105mm F4L IS II USM
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
Lレンズがいいのは良くわかります、しかし気になるのがSTMがコスパの面でも非常に評判も良く、画質も良いと聞きます、
何かアドバイスをいただければと思います。
1点

duetapoさん
こんにちは (^_^)
迷う事なく軽く小さいSTMを!
で、画質に物足りなくなったら必要なところに単焦点を♪
んじゃまた (^_^)v
書込番号:21124428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>duetapoさん
6D2に今、お持ちの24ー70f2.8では、駄目ですか?
書込番号:21124436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>duetapoさん
今のレンズに単焦点追加で良いんじゃ
ないでしょうか? 100F2とか。
書込番号:21124440
2点

旅行に持って行くのに軽いほうがいいなら、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM で決まりでは?
書込番号:21124478
4点

動画撮らないなら、EF24-105mm F4L IS II USMが良いと思います。
ガメラに付けたら、コサイン誤差( `ー´)ノ
書込番号:21124515
2点

24-105 STMしか余地は無さそうですね。
ただ、ご使用の条件でフルサイズは少し勿体ない様な気がします。
APS-C機でEF-S18-135mm USMでは不味いですかね?
書込番号:21124520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今お持ちの24-70F2.8ではダメ?
折角レンズ交換ができるシステムを持っているのに・・・
1本で済ませるのはもったないな〜
あと、自分のためにではなく、
お子さんのために、いろんなシーンを残してとは思いませんか?
書込番号:21124558
1点

>duetapoさん
私は6Dユーザーです。
静止画は6Dを使っています。
風景も撮りますが、年齢とともに子供や家族写真の比率が上昇中です。
6Dのレンズは24-105Lを持っていますが、これは風景用です。子供や家族用は基本的に50mmf1.8で、時々40mmf2.8STMを使います。
運動会を除けば単焦点のみで、むしろズームは使いません。そういえばディズニーランドも50mmのみでした。
ということからその選択肢なら24-105STMとして、単焦点を追加する、というのはいかがてしょう?
フルサイズのボケが写真をより立体的にしてくれますよ。
書込番号:21124578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>duetapoさん
EF24-70mmF2.8L II、EF24-105F4L I型、EF24-105STMで、子供撮りしています。
F2.8 I型が、どの程度か不明ですが、F4になると、
室内などでは、暗くて被写体ブレになると思うのですが。
子供撮りには、手ブレ補正は、不要かと思うので、現行では、ダメなのでしょうか。
現行の問題点は、何なのでしょうね。
書込番号:21124594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万能型レンズ一本でやって行きたいと考えています。
一本で済ませたいなら、ボディ単体とタムロンの28-300(A010)でイイんじゃない。
24-105 SMTとほぼ同等の重さ。
>STMがコスパの面でも非常に評判も良く、画質も良いと聞きます
コスパはともかく、(フルサイズで使用時の)画質も良い???
書込番号:21124627
0点

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
本題に抜けている所があったので補足いたします。入れ替えの理由ですが、2点あります。
※撮影するのが自分もそうですが、嫁も使うため、手ぶれ補正の機能が欲しいからという所が大きいです。
(嫁は普段は携帯で写真を撮る程度です)
※多少暗い所での撮影もあるためフルサイズを検討していました
書込番号:21124697
1点

>duetapoさん
EF24-70mm F2.8L USM 昔キタムラでレンタルがあった時一度借りて使用しました。
すごく好みの色が出て好感を持ちました。
最新のレンズはもちろん魅力的ですが、
今お持ちのレンズより良いとは限らないかも?
明るいレンズでSS上げれれば手ブレも防げますしね。
軽い単焦点レンズを買いましが私も良い気がします。
書込番号:21124721
1点

>duetapoさん
手ブレ補正必須として。
提案の2択なら、
画質重視なら、L
機動力ならSTMですね。
画質は、等倍で見ると歴然です。
スマホで見るなら判らないのでは。
動画も静音で撮れるので、
奥様使用なら、STMでないと無理ではないでしょうか。
私の妻は、一眼レフを使いますが、
スマホ程度の方なら、
Lは、重すぎて無理と思います。
いっそ、フルサイズでも、
ソニーのミラーレスで検討した方がよいかも。
書込番号:21124765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私わ今だEF24-70mm F2.8L USM使ってます♪(*`・ω・)v
おっきぃフード以外わ不満無しです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21124806
2点

条件は全く同じではないですが、
同じ場所で撮影した向日葵です。
レンズ、ボディを変えて撮影しました。
ご参考まで<m(__)m>
書込番号:21124857
1点

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM に1票です。
EF24-105mm F4L って、Lレンズの割に評判悪いんですよね。
II 型はまだ出たばかりの最新レンズのはずが、旧型からそんなに改善していませんので、以前、評判悪いままです。
キャノンはこの焦点域が苦手なのか?それとも手を抜いているのか?本当のところは分かりませんが。
マウスを左右にふると、解像感の比較ができます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1072&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=961&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1
カメラが5DsRなんで中央だけならLの方が良さげですが、6D2 ならほとんど変わらないと思いますよ。
逆に、色収差とかは非Lの方が優秀ですね。
ま、レンズの個体差とかもあるので、あくまで参考データですけどね。
書込番号:21125116
0点

>☆M3☆さん
>私わ今だEF24-70mm F2.8L USM使ってます♪(*`・ω・)v
わたしもです、T型です。
STMってステッピングモーター、USMってちょー音波モーターの事、モーターでは画はかわらないとおもた。
画が変わるのはガラス玉の方だと思うけど。
書込番号:21125134
0点

>duetapoさん
>万能型レンズ一本でやって行きたいと考えています。
私はズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズの信者です。各社ズボラ君を愛用しています。
お嫌でなければ、EF28−300Lをどうぞ。私のスポーツ撮りのメインレンズですが、これを付けたボディを首から下げて家族旅行で新幹線に乗ってるお父さんも目撃した事があります。
多分没ですね、巨大すぎますね、ごめんなさい。(ToT)
書込番号:21125162
0点

>duetapoさん
>嫁も使うため、手ぶれ補正の機能が欲しいからという所が大きいです。
でしたら軽い方の
24-105STMのレンズキットが良いかも。
書込番号:21125262
1点

>duetapoさん
手振れ補正はやはりあるとないとでは大違いなので、標準ズームの新規購入は
いいと思います。
コスパと、手振れ補正の性能からしても新しい 24-105STM じゃないでしょうか?
書込番号:21125370
1点

ボディが防塵防滴なんだから、レンズも防塵防滴仕様が良いと思う。
奥さんも使うなら尚更。
意外と女性って大雑把だから。
書込番号:21125507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偏見以外のナニモノでもない(´-`)
書込番号:21125549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>duetapoさん
24-70を持っているなら、EF50mmF1.8STMで良いと思います。わざわざ似た画角のズームを買う必要は無いかなと思います。
書込番号:21125586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ボディを7DUか80Dにして、レンズはTAMRONの18-400とかはどうでしょう?
レンズ交換無しで済みそうだし、手振れはついてるし、今より画角は豊富になります。
ボディを新しくすればAPS-Cでも高感度に強くなると思いますし、画質を気にする場合のみ24-70に戻したら良いと思います。
レンズは重くなりますが、6DUよりボディは軽くなると思いますし、ストロボも内蔵でいけるので機材を減らせます!
トータル金額も安く、duetapoさんの用途なら合いそうな気がします。
フルサイズに興味や憧れがあれば、素直に6DUだと思いますが。。
書込番号:21126379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜんぜん、別案になってしまいますが、子供撮影であれば、α9、標準ズームと70-200を、オススメします。
瞳AFの、性能がとんでもなく高いです。
まだでたばかりで、知ってる人少ないですが、とれだかは、10倍くらいになるかと。
ソニーストアとか、詳しい人いるところに、こどもさん連れていって試してみてください。
値段の問題をクリアできれば、即買かと思われます。
書込番号:21127737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>duetapoさん
EF24-70mm F2.8L USMに不満はありますか?
別に買う必要はないと思います。
奥さんが撮影される際に手振れが気になるならISOを上げてSSを上げた方がいいのでは
もう少しだけ望遠側が欲しいので有れば必要ですがトリミングでは駄目でしょうか?
書込番号:21128109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日嫁とカメラ屋に行き購入しました。
どうせ買うなら子供の写真を少しでも綺麗に残して欲しい、この一言でLの方に決めました、
色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:21130250
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
皆さんこんばんは。初めまして。
本日、ノジマ電気さんで、EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを購入してきました。
価格は、30万4580円でSDカードとレンズプロテクターを付けていただきました。
商品は、在庫がないので後日になりましたが💦
皆さんに質問なんですが、旅行(家族撮ったり風景撮ったり)とか車のイベントを見に行った時とかがメインになりますが、
今自宅にあるレンズは、『EF 55-200mm 1:4.5-5.6 U USM』 ってレンズがあるだけです。
他にお勧めのレンズ等あれば教えていただけると嬉しいです。
8点

購入おめでとうございます。
まだ確定だったんですね。(笑)
キットレンズのズームが24mmからなので、車の展示会には適しているでしょうね。
でも、22mm域が必要になるかもしれませんが。(笑)
フルサイズライフをお楽しみ下さい。
書込番号:21122615
5点

MiEVさん
コメントありがとうございます。
もう入金済みなので入荷連絡待ちです(^-^;
22oあった方がいいくらい?って感じですか?
書込番号:21122670
0点

購入おめでとうございます。
用途からすると広角系のレンズ16−35
または、17−40クラスのズームもあればいいかな。
出来ればEFレンズのF4Lクラスでと言いたいところですが
シグマ等のサードパーティーも視野にいれたほうがいいかな?
少しでも出費抑えれることできますしね。
ちなみに純性ならEF17−40F4Lのほうがいまだと安く
購入出来て使いやすいかもですね。
書込番号:21122713
0点

今年のオートサロン。作例探したらおねーちゃんばっかで車少な!(笑) |
ちなみにおねーちゃん撮るときは70mm域ですね(^^;; |
ギラギラの質感出すのに苦労しました(^^;; |
たまにはこういう切り出しも面白いかも〜寄って50mm域です |
>☆naon☆さん
ご購入おめでとうございます!!
今お持ちの55-200はISがついてないので、せっかくの高画素機をお使いになるのですからぜひ望遠ズームもIS付きに買い換えていきましょう。
2000万画素を超える機種は手振れにも結構シビア。
あかるいところでも望遠域では、なーんかネムイなと思って等倍チェックすると微ブレしていることが多いです。
ご予算すぐに用意できるかどうかはわかりませんが同じ小三元シリーズで
EF70-200mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011809/
このクラスあたりからチョイスはいかがでしょうか?
あと自分もクルマのイベントということで、モーターショウとかオートサロンとか行きますが、24-70で十分ですよ。
24mmより広角なんて使ったことないです。
ていうか、広角域では車の形がデフォルメされて、ずんぐりむっくりになります。そういう写真を狙ってるなら別ですが〜(^^;;
少し離れて50mm以上で撮ると、視覚通りの印象になるかと思います(^^)
書込番号:21122716
4点

>☆naon☆さん
良いご購入おめでとうございます。
書込番号:21122732
1点

>☆naon☆さん
ご購入おめでとうございます。
24-70のレンズキットは、品不足のようですが、早く手に入ると良いですね。
追加のレンズでおすすめは
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/
高速なオートフォーカスでIS効果も高い。コストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
書込番号:21122834
0点

おめでとうございます。
Lズームキットいいですねー。
利用目的からすると追加するなら望遠か明るい単焦点レンズかな〜。
到着楽しみですね
書込番号:21122852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆naon☆さん
Lレンズキットご購入おめでとうございます♪( ´▽`)
自分は迷った末にEF24-105STMレンズキットにしました。
6D2購入前から少しづつフルサイズ対応レンズを買い増ししていました。
予算があれば標準ズームも含めF2.8通しの大三元レンズて行きたいところですが、
望遠ズーム EF70-300 ISUUSM
広角ズーム EF16-35 F4L IS USM
この2本があればとりあえず広角から望遠まで対応できると思います。
星空、野鳥、戦闘機などには高額なレンズが必要になるかもしれませんが(・ω・)
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21122881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず
24−70使ってみて、広角側か望遠側か決めないと何も進まないと思う
標準ズームも軽くて面白いのが過去にはあったし
本人の要求がもう少し決まらないと第三者からは助言不可能
書込番号:21122984
0点

>☆naon☆さん
ご購入おめでとうございます。 EF70-200mmF4L IS USM なんてレンズはどうでしょうか。僕も使った事が有りますが描写も良くAFが速いのに加えて、ISもついているので良いですよ。それから性能とは関係ありませんが、白いLレンズはモチベーション上がりますよ。
書込番号:21123048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソウルブレイカーさん
コメントありがとうございます。
つたない説明で、これがあればと候補を出して頂きありがとうございます。
EF17-40mm F4L USM 室内とか風景で重宝しそうですね。
購入候補に入れて、検討してみます。
サードパーティは自分的に良くわからないので、純正で探してます。
ありがとうございます。
書込番号:21123202
1点

ひろひろ1017さん
コメントありがとうございます。
おすすめのEF70-300mm F4-5.6 IS II USM お買い得感がありますね。
この金額ならすぐ購入できそうです。
これを、購入したら今ある EF 55-200mm 1:4.5-5.6 U USMこれは、必要なくなりますね。
購入候補に入れます。
ありがとうございます。
書込番号:21123249
1点

Paris7000さん
コメントありがとうございます。
オートサロンとかなら、セットのレンズで事はたりるんですね。
ありがとうございます。
お勧めして頂いたEF70-200mm F4L IS USMも
旅行とかに持っていっても、良さそうですね〜。
金額もそれほど高くはないですけど、ちょっと高いので購入まではしばらく掛かりそうですが、
検討する価値がありそうなレンズです。
ありがとうございます。
書込番号:21123477
0点

太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございます。
色々なやんだ結果、フルサイズを購入しました。
どこまで使い切れるかは不明ですが‥‥
書込番号:21123482
0点

>石臼挽き珈琲さん
コメントありがとうございます。
色々なやんだ結果、EF24-70 F4L IS USM レンズキットを購入しました。
旅行先で料理等もよく写真を撮るので、単点レンズもあった方がいいのかも・・・
書込番号:21123491
0点

>nack'sさん
コメントありがとうございます。
色々考えてEF24−70mmを購入しました。
6DmarkUをお互い楽しみましょう〜。
レンズは、EF70-300 ISUUSMの望遠レンズは、ひろひろ1017さんと同じ物がお勧めなんですね。
これは要検討ですね。
EF16-35 F4L IS USMの広角レンズもいいですね〜。すぐ購入できる金額よりちょっと高いですが・・・
購入検討する価値がありますね。
特に、飛行機とったり鳥を撮ったりはほぼほぼないと思います。
飛行機の写真を撮るとしても、搭乗する時自分が乗る飛行機を通路からとったり程度だと(笑)
お勧め頂いたレンズがあれば、いろいろとカバーでそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21123525
1点

>あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
あふろべなと〜るさんの言う通りかもしれないですね。
まだまだ方向性が見えてない部分もあるので。
少ない情報だと答えにくいですよね。すみません。
書込番号:21123532
0点

>NRTのSさん
コメントありがとうございます。
EF70-200mmF4L IS USMは人気があるんですね〜。
確かに、白いボディのレンズは、テンションあがりますね。
パット見た時の区別もつきやすい感じがしますね。
まとめて買えればいいんですが、そんなことは無理なので、
よく考えて検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21123543
0点

これを買え!
できたらば
okですン
↓
http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index.html#16766
もー
限界だなーーー
mk2
なんかおかしいネン
書込番号:21123765
0点

>☆naon☆さん
とりあえず、24-70があればことたりると思いますが、しばらく使い倒してから
考えてもいいと思いますよ。
書込番号:21123854
1点

>☆naon☆さん
> オートサロンとかなら、セットのレンズで事はたりるんですね。
はい、だいたいカバーできると思います。
あと持って行くなら、やはり70-200ですね。
人多杉で前列に寄れない時なんか、中望遠あるとバッチリアップで撮れます!!(あ、車じゃなくオネエさんの方ですが・・・)
車は24-70で十分です!!(^^)
書込番号:21124725
0点

>YAZAWA_CAROLさん
おはようございます。
しゅぽしゅぽする奴とはけはありますよ。
無事6Dmk2購入できました。ありがとうございます。
書込番号:21125569
0点

>mt_papaさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
暫くは、キットレンズで事足りってことですね。
色々写真撮ってから足りないと思う部分のレンズをってことですね。
ありがとうございます。
書込番号:21125579
0点

>Paris7000さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
おねーさんばかりの人もいますよね〜(汗)で、
肝心の車が見えないこともしばしば・・・
おねーさんはあまり撮らないかなぁ(汗)
書込番号:21125728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
会社の広報部として5D2を使用して建物や風景を撮影しておりましたが、
この度人物中心の撮影(じっくり構えて撮影することは難しいかも)が
多くなっていくことから6D2へ買い替えを検討しております。
(5D4は予算の関係上難しそうです)
買い替える事でのメリット等ございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

AFポイントですかね。
フォーカスロック+移動でもいいのですが、ゾーンAFで、端のほうでも
安心して使えるのは構図上有利と思います。
5D4 無理なら、5D3 は?
書込番号:21115217
3点

ばりあん!!!
書込番号:21115232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最新機種ですし、シャッタースピード以外のデメリットはないと思います。
バリアングルモニタやライブビューの強化あたりが、特に有効でしょうか。
ただ、このタイミングがベストかといわれると、実際の使用感(レビューなど)や価格変動を見る上において、もう少し待てるなら待ったほうがいいかもしれません。
書込番号:21115233
3点

旧型でも良いなら、5D3 や 6D 等も検討されては?
書込番号:21115262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D2は使っていませんが、以前5D2から6Dへ乗り換えてメリットに感じた点は、感度と静音(6D2ではソフト)シャッターですね。
特に、静音(ソフト)シャッターは、5D2の大きなミラーショックに比べてかなり柔らかな動作で、SSを1〜2段下げても手ぶれしない
感じです。
操作系(特に再生系と設定系)はかなり変りますが、1日使えば慣れると思います。
書込番号:21115265
3点

バリアングル液晶やAF性能、DPCMOS、連写性能など撮影性能はメリットだと思います。
画質も画素数や高感度の面で進化してますしメリットは多いのではないでしょうか。
今5d2を使っていて不便と思われる部分ってないでしょうか?
書込番号:21115539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質面での変換はほとんど無いと思いますが、AF面などの機能面では違いが大きいかと思います。
動画も視野に入れるなら6D2、AF重視なら5D3が良いかと個人的には思います。
書込番号:21115595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理期限が伸びる(^^)d
プラボディ(・・;)
書込番号:21115954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽さを求めないのであれば、5D3がいいと思いますが。
書込番号:21116081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご使用用途だと劇的変化はないと思いますよ。
5DMARK2も良く出来たカメラでですから。
高感度撮影も優秀です。
会社の経費で買われるんでしょうからあまり関係ないでしょうが、
11月ぐらいには17万円台まで値下がりすると思いますよ。
急いで買う必要があれば別ですが。
書込番号:21116120
3点

バリアン機がほしくて待ち焦がれており5D2から6D2に買い換えました。
皆さんのおっしゃる通りシャッタースピード以外はかなり進化しており使いやすくなっています。当然と言えば当然ですが5D2からの買い替えでいちいち感動しています。
買い換えてよかった点
1.軽い。5D2と比べて100グラムちょっと軽くなっているだけですが5D2のようなずっしり感がなく数値以上に軽く感じます。
2.好感度が強い。5D2は好感度が使えて3200くらいまででしたが、6D2は12800まで躊躇せず使うことができます。
3.AFが段違いにいい。5D2よりも測距利点が増えAFの速度、食いつきがかなり良くなりました。
AFモードの選択肢も増え、動体撮影に限らずマクロ的なものもゾーンAFでピントが合わせやすいです。暗所も5D2の1EVから-3EVとなり暗所のAFも合いやすいです。
4.ディスプレイとバリアングル。私が自然風景などの写真を撮ることもあり、星空やローアングル、マクロの撮影で無理のない姿勢で撮影できるバリアングルはとても便利です。ライブビューのAFも5D2と比べたら雲泥の差で積極的に使いたくなります。ピント拡大や拡大範囲の移動もタッチパネルでできるので直感的に利用できます。MFだとどこを押してもタッチシャッターが効くので、ピント拡大でピント合わせてタッチシャッターで撮影とテンポよく撮影でき便利です。
5.シャッターフィーリング。5D2のガチョンってシャッター音があまり好きではありませんでした。6D2は静かにシャープなシャッター音でシャッターを切る満足感があります。ミラーショックも軽減され手ぶれしにくくなったように感じます。
6.使いやすくなった機能。バルブタイマーやインターバルタイマーの内臓。ファインダー内に分割線が表示できるようになり、水平が表示され情報の文字が有機ELの白なのもかっこいい。
5D2のほうがよかった点
1.シャッタースピード1/8000がある。5D2を手放せなかった理由の一つです。
2.スリープから操作可能になるまでひと呼吸ある。6D2は電源ONでスリープ状態から構えてシャッターボタンを押してから使えるようになるまで一瞬ラグがあります。
いろいろ言われてる6D2ですが5D2と比べて撮影機会が増える機能が多く、買い換えてよかったと心底思っています。低感度の画質は画素数が上がった分良くなったように感じます。高感度は5D2比で圧倒的にいいです。
私は我慢できなくて早々に6D2買っちゃいましたが、今後値段がこなれれば買い替えに値する価値があると思います。
書込番号:21116315
6点

やはり1/4000秒のシャッタースピードがネック。
晴れた日の日中だとf4でもシャッターが切れないことがザラにある。
いちいちND使ってられません。
書込番号:21116558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未来香川さん
1/4000は、残念ですね。
この際マウント変更してOMD-E-M1等如何でしょうか。
軽快ですよ。
書込番号:21116872
1点

スマホとの接続がストレスなくできるBluetoothは便利ですね。
その場で画像を相手に渡したり、会話も弾みいい表情が撮れそうな気がします。
この通信機能フルサイズでは6D2だけみたいですね。
書込番号:21116978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未来香川さん
マルチコントローラーで AFポイントを移動し、
サブ電子ダイヤルで露出補正を頻繁に行う撮影スタイルの場合は、
それらが一体化した6Dシリーズでは快適さが失われると思います。
慣れの問題で済めば良いですが、
予算も考えて5DMKV〜が最適と思います。
>saibaba808さん
上記の事に触れられていませんが慣れたのでしょうか?
60Dから採用された一体化は、
バリアングル化のためスペースが確保出来なかったためと聞いていますが、
その後の6Dの採用も含めて、
Canonならではの超便利機能が無くなったのはとても悲しい出来事でした。
それとカスタマイズのC−1〜3が減ったのも残念です...50Dより。
書込番号:21119024
0点

コメント失礼しますm(_ _)m
6DUではなく、5DVは検討にございませんか??
仕事上でかなり5DVを活用するのですが、値段的にも6DUとも変わらないので…絶対的に5DVをお勧めです!
高感度でもあり、操作性の良さは抜群ですよ☺☺☺☺
書込番号:21124607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
皆様こんばんわ。
初めての投稿かつ価格.com初心者でございますので何かと失礼があろうかとは思いますが質問させてください。
よろしくお願い致します。
このたびEOS 70D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMレンズキットを下取りに出し、EOS 6D MarkIIを購入しようと思っております。
それに伴いレンズも一本購入しようと思っております。
下記の候補3本までは絞れたのですがここからなかなか決定出来ずにおります。
皆様ならこの3本の中からどれをチョイスなさるのか参考にさせていただきたく投稿・質問させていただきたいと思います。
候補@ EF16-35mm F4L IS USM(超広角が魅力)
候補A EF24-70mm F4L IS USM(多少小型なのが魅力)
候補B EF24-105mm F4L IS II USM(高倍率が魅力)
被写体@ 3歳と1歳の我が子(80%の割合)
被写体A 風景(20%の割合)
所有レンズ@ EF35mm F2 IS USM
所有レンズA EF40mm F2.8 STM
所有レンズB EF50mm F1.8 STM
所有レンズC EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
標準域は単焦点レンズを多少所有してますがやはり2人の子どもを追いかけながら撮るには標準ズームレンズが便利かなと。
しかしそれでは広角側が足りていない。
かと言って風景撮影には良いが子どもを撮るのに超広角のズームレンズが必要なのか?
(子どもは頻繁に撮りますが風景はなかなか撮りに行く機会がないため、しかし風景撮り大好き)
と、こんな風に悩んでおります。
皆様ならどうお考えになるか参考にさせていただきたくご質問させていただきます。
また、お盆の間も仕事に出勤しているため、こまめな返信が出来ない事かと思いますがお許しください。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:21112751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

候補@でしょ!
AとBは今の所有レンズでカバーできてるので。
ズームは利便性がありますが今所有の単焦点レンズの方が写りは上だと思います。
AとBで比べると簡易マクロのあるAを自分なら選びます。(軽いし)
自分はズームレンズは望遠以外処分してしまいました。
理由は間の焦点を使わず両端しか使用しないから。
単焦点の小さいF値のボケが好きなので。
あと70Dは残して併用すれば望遠が必要な時テレコンに利用できますし
2台あれば今後の運動会に素早く標準ズーム無しでも対応できますよ。
書込番号:21112818
3点

こんばんは。
70D&18-135や、6D&24-105L(旧型)等を使っています。
あと、候補@と所有されてるACの他、Bに近いものとして50mmF1.4等も使っています。
これらのうち、子供(と言っても既に中1と小5になってますが)を撮るのに一番使っているのは、70D&18-135だったりします。(^^;
あとは、6Dに24-105かシーンを限定して70-200F4ISでしょうか。
まだお子さんが小さいようですけど、焦点域が広い方が便利だと思うので、70Dを手放されるのなら24-105を推しておきます。
もちろん、70Dでどの焦点域を多用されていたのかにもよりますけど、個人的には子供を撮るなら何よりシャッターチャンスだと思うので、多少の画質より便利ズームかと。
あと、16-35F4は確かにいいレンズですけど、子供さんがメインのうちは後回しでよいのではないでしょうか。
風景でもAPS-C機の18mm(約29mm)に比べれば24mmは明らかに広いですし、超広角って使い道が難しいんですよね…。
私のような素人が広大な自然を撮っても、ただそれだけのありきたりな写真になりがちですし(苦笑)。
6D2は6Dに比べても格段に子供撮りはしやすくなってそうですし、便利ズームはとりあえず一本あると迷ったときにつぶしが効くと思います。
普段は35mmとかがメインになるかもしれませんね。
書込番号:21112836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KYO JAPANさん
ボディだけでいいんじゃね。。
(。-`ω´-)ぅぃ
あえて言わせてもらえば…
候補@ EF16-35mm F4L IS USM
現在所有のレンズと被らないし、
下取りに出す気満々の70Dに標準レンズとしても使えるからw
子供が小さい内は、軽くて便利な単焦点レンズが絶対!おすすめで。
これから何かとお金が掛かるはずですから…
足とか頭で足りない距離を稼ぎつつ、
新しい機種で一杯撮る事が、楽しくなる方が先決かと思います。
お金に余裕が有るのなら、
70Dをいざと言う時に残す事をお勧め致します。
(売るのはいつでも出来る。)
書込番号:21112839
4点

候補@!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21112862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KYO JAPANさん
書き忘れましたw
候補@ EF16-35mm F4L IS USMは、
バリアングルで家族一緒の自撮りが出来る。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:21112869
3点

>ktasksさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
確かに所有レンズで不足している広角側の補強が大事な気もしますね。
標準ズームを購入しても所有している単焦点と被り倒しますものね。
ちなみに70Dを下取りに出すことを条件に6D2を購入してもいいという嫁の許可の得かたをしておりますもので(^^;)
寂しいですが70Dとはお別れです(T_T)
書込番号:21112907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り広範囲な焦点距離によるシャッターチャンスの確実性、バカに出来ませんよね。
写りよりも確実性、大変悩ましい判断になります。
ちなみに私の甥っ子兄弟も中1と小5です(^_^)
書込番号:21112917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶色のごまちゃんさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
私の趣味重視で候補@は使い勝手がどうかなとも思っておりましたがなるほど、バリアングルでの家族自撮りとは正直思いついておりませんでした。
ちなみに70Dは下取り決定です。
嫁の絶対的指示により(T_T)
書込番号:21112923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
候補@を推してくださるのですね。
率直なご意見、ありがとうございます(^_^)
書込番号:21112926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで個人的な意見ですが、
私でしたら@かAの標準ズームを選択します。
広角で子供の撮影は場面が限られます。(とは言っても私の場合子供撮りはコンデジのみですが)
風景撮りに関しても、@かAの標準ズーム(24mm〜)が一本あれば大抵のものは撮れます。
書込番号:21112960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KYO JAPANさん
私はニコンユーザーですが、焦点距離の話なのでコメントしま〜す(^^)
ちょうどスレ主さんが候補にあげている焦点距離のレンズに近いの3本もってます。
@16-35/4
A24-70/2.8 (いわゆる大三元で超デカイ)
B24-120/4
で@が一番使用頻度低いです。というのも、そもそも24mmというのもかなりの広角域でこれでも十分すぎるくらい風景なんかでも広いです、ワイドです。
ある時@で撮影してて、結局35mm寄りばかり使っていることに気がつき(笑)だったら24mm始まりでいいじゃんって思い、それ以降、防湿庫で死蔵しています(^^;;
でも、時々は使うかもってカメラバッグに入れとくのですが、それでもなかなか使わないですね。
難しいんですよ、超広角って。広すぎですぐに余計なものが入っちゃう。それをカットしようとすると、結局20mm後半からしか使わない・・・
で次に、24-70か24-105のどちらかですが、24-70のF2.8を選ばずF4でどちらかでしたら、多少大きくとも24-105の方が絶対に使いやすいです。
24-70はF2.8の明るさがあるからこそちょっと望遠が足りないのを、まぁ我慢して使っていますが、そうじゃなきゃ24-105くらい望遠域あった方が使いやすいです。
ということで、私のオススメは候補Bで〜す!!
まずはそれを買ってからやっぱり超広角ほしいなぁとなてば@をお求めになるで十分だと思います。
最初の1本目が超広角は避けた方が良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:21112963
11点

間違えました。
@かA ではなく、
AかBでした。
書込番号:21112971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こなきこさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
やっぱり標準ズームって便利ですよね。
子ども撮るには超広角より標準域のが使いやすいですしね。
ただ70Dの時に10-18を使っておりまして10mmのダイナミックさが忘れられない私です(^^;)
書込番号:21112979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
確かに70Dの時、10-18の出番は少なかったです。
それはやはり子どもが小さく写りがちな上、大きく撮ろうと思うと変に顔が歪んでしまうからです。
しかし風景撮影には本当に面白かったです。
ものすごい悩みます(^^;)
書込番号:21112985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人も書いてる通り、フルサイズの24mmはけっこう広角なんで、十分風景撮影できますよ。そりゃー16mmの方が迫力ありますけどね。でも小さいお子さんや家族メインで、たまーに風景なら、16-35の購入は後回しでも良いんじゃあないかなー?
僕は24-105Lの旧型を中古で安く買って、5Dと使い倒してました。やはり105mmまであるのは、とても便利です。特になんかのイベント行った時とかね。保育所の運動会ぐらいなら105mmでも撮れたりしますし。
あと、タムロンの18-400も超便利ズームで面白いですけどね。
書込番号:21113004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tabibito4962nさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
鋭いご指摘大変参考になります。
やはり超広角ではなく、そして24-70ではなく24-105ですか。
フルサイズの24mmも確かにかなりワイドですものね。
書込番号:21113019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なりの考え方なんですが…
24-105/F4LU(旧型も含め)はズーム域の広さで便利だと支持する人は多いけど、最短45cmというのが致命的に不便です。
本来24mmという画角は広さだけでなく、肉迫しての強い遠近感やデフォルメ効果を生かす撮り方も覚えてナンボなのですが…
最短45cmじゃ手元のモノなどは小さく写りすぎてスカスカな画しか撮れませんし、テーブルの上の料理なんかも腰を浮かして引かないとピントが来ない事もあるワケです。
そういった使い勝手を考えたら、少しでも寄れる24-70/F4Lを断然オススメしたいです。
コチラは強力なマクロ機能も便利に使えますし、軽量コンパクトなのも持ち歩きにラクかと思います。
あと今の24-105/F4LU型は重くなりすぎましたね。
普段ツケッパで気楽に使うには負担だと思います(6DmkUボディよりも重い)
明るい24-70/F2.8LUと大差なくなりましたから…
書込番号:21113025
5点

>KYO JAPANさん
1DX2、7D2で子供撮り、
たまに、野鳥、風景を撮っています。
単焦点レンズを多数お持ちなので、
室内で明るいレンズが必要なのはご存じだと思います。
また、子供撮りは被写体ブレで、ISはあまり意味がないのも、
ご存じかと思います。
上記でズームレンズを探すなら、
純正なら、EF24-70F2.8 L II型になると思うのですが。
ISに拘るのは、風景使用が前提だからでしょうか。
月並みですが、
風景は逃げませんが、
子供の成長は待ってくれません。
子供撮りにズームをとお考えでしたら、
F2.8じゃないでしょうか。
このレンズ、24-105mmF4 L I型と比べれば、
解像力違いますよー。
ISがどうしても必要なら、サードパーティーでしょうが。
フルサイズに行ったら、APS-Cは出番ないと個人的には思いますので、
奥様の仰せの様に、売却でよいと思います。
2台もカメラあって、どうすんのというのが、一般的な解釈ですね。
よいご選択を。
書込番号:21113031
4点

>KYO JAPANさん
Aですかね。
18-135から入った自分みたいなのだと、24-105ですが・・・
APS-Cの18mmって28.8mmなので、24mmですとかなり広角に感じますよ。
もう一つ。フルだけにされると、将来的には小学校の運動会で、望遠が足りなくなる可能性があります。
自分はそれで、カメラごと変えた口なので・・・
ただ、小学校に上がるまで70Dが現役か?と言われると…駄目かな(^^;)
書込番号:21113065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KYO JAPANさん
>それはやはり子どもが小さく写りがちな上、大きく撮ろうと思うと変に顔が歪んでしまうからです。
>しかし風景撮影には本当に面白かったです。
>ものすごい悩みます(^^;)
なーるほど、超広角の楽しみも経験済みなんですね!
でもやっぱ、1本でこなすのは難しく、まずは標準ズームを最初に買い、そのあと資金ができてから広角ズームを1本足すという方がいいと思います。
どちらが使用頻度高いかということで高そうな方を先に購入すべきかと思います!
お子様優先なのか風景優先なのか
どちらを多く撮るのかで選ぶ1本が決まってくるのではないでしょうかぁ〜?(^^)
書込番号:21113186
3点

現在70Dを使用、フルサイズ購入を検討しているものです。フルサイズ導入後も望遠側の不足を考え、70Dはしばらく残すつもりでいます。
標準領域のシャッターチャンスを逃さないことを考えますと、EF24-105 3.5-5.6 IS STM も選択肢としていかがでしょうか?話が戻ってしまい恐縮ですが、Lレンズとの差額で70Dを残せないでしょうか。良い望遠ズームをお持ちなので、長く使えるのではと思います。
もちろんLレンズへのこだわりがございましたらおすすめ致しません。素人のコメント、失礼致しました。
書込番号:21113188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KYO JAPANさん
私もBが良いと思います。24mmからの標準ズームは1本お持ちになると良いと思います。やはり複数の単焦点を取り換えることが出来ない場面もありますので。
24-105であれば、LのII型でなくて、キットレンズのSTMでも良いと思います。このレンズ、Lとの価格差ほど性能差がない、割と良いレンズです。ガチで良い写真を撮るなら単焦点使えば良いから、レンズキット買って費用を安くするのもいいのではないでしょうか。
こうすれば、予算少し増やして@も買えるかも。
書込番号:21113224
6点

>KYO JAPANさん
お持ちの所有レンズから検討しますと、
候補@ EF16-35mm F4L IS USM
がおすすめになります。
あと、85mm単もあるとベターかと思います。
書込番号:21113294
1点

フンパツして@とAの両方。
これでしばらく悩まないで済みます。
(最終的には両方買う事になると思います。)
書込番号:21113359
3点

>萌えドラさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
なるほど!
私、最短撮影距離のことまったく頭にありませんでした。
確かにおっしゃる通り最短撮影距離、大事な条件です。
よくぞ気付かせて下さいました。
それもふまえ、検討致します。
書込番号:21113627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
ご提案下さいました24-70F2.8L II型ですが、所有レンズ@であるEF35 F2 IS USMと比べて画質はいかがなのでしょうか。
場合によってはEF35も下取りに出して24-70F2.8を購入というパターンもアリな気がしてきました(^^;)
ちなみにISにはそれほど拘りはなく、おっしゃる通り嫁にカメラ2台持ちという理解はまったくございません(T_T)
書込番号:21113649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっちゃきさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
四年弱70DというAPS-C機を使い続けて夜の自宅の室内撮影も非常に多く、フルサイズ機の高感度耐性という部分に憧れを抱いてしまいました。
APS-C機とフルサイズ機の2台持ち体制、私には永遠に許されないでしょうね。ウチの嫁は(ToT)
書込番号:21113673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います!
子ども撮りは絶対、しかし自分の趣味である風景撮りも捨てられない、と優柔不断さ全開で悩んでおります(^^;)
書込番号:21113716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sabotaroさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
なるほどそういった考え方もありましたか!
2台持ち体制猛反対の嫁を説得するのに骨が折れそうですが価値はありそうかもです!
貴重なご提案ありがとうございます(^_^)
書込番号:21113726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろひろ1017さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
なるほど〜それはそれでメチャクチャありですよね。
まさかのレンズ2本購入というご提案。
24-105IIの非Lだとちょっと頑張れば差額で@イケそうですね。
焦点距離的には悩みを吹っ飛ばすご提案ありがとうございます!
書込番号:21113738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
85mm単の好評価、初心者の私でも聞き及んでおります。
ポートレートなどで本当に良い写りするらしいですね。
しかしながら子どもがまだ幼児なもので(^^;)
上の女の子がもう少し落ち着けば是非使ってみたい一本ですね(^_^)
書込番号:21113752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
なんという豪快なご提案!
チマチマ悩んでいる自分がちょっと恥ずかしくなりました!
しかし現実的な問題がいろいろと(^^;)
書込番号:21113761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
動画も静かに撮れますよ。
http://kakaku.com/item/K0000977958/
次のレンズは室内行事では無類の強さを誇る、
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
実はこのレンズで風景切り取った写真が美しい
です。6Dより6D2は多点AFなので使いやすい。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef70-200mm_f2.8l_is_ii_usm/
超広角は子供が成長するまでミラーレスM3に
11-22mmを付けてポケットの中に常備。
http://kakaku.com/item/J0000014693/
http://kakaku.com/item/K0000517953/
風景は少し我慢してもらえますかね。
書込番号:21113895
1点

>しかし現実的な問題がいろいろと(^^;)
ならば取りあえず16−35の広角ズームを。
私はスポーツ撮りがお題ですが、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームの3本を持ち歩いて、結局標準ズームの出番が無かった事もありました。(今はズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズがメインレンズです。)
後々標準ズームのL玉をお求めになれば良いと思います。
更に先には70−300をL玉に更新ですね。但し、望遠ズームは現用のレンズが有るのでお急ぎになる必要は無いと思います。
*もし、将来、望遠ズームレンズを100−400にされる事をお考えならば、標準ズームはEF24−105Lにしておくと、レンズの数を増やさず、一応途中のヌケ無しに、超広角〜望遠まで撮れる事になります。(画角に多少ヌケが有っても実際は不自由しないのですが)
広角ズームの追加で、取りあえずはほぼなんでも撮れそうなので、焦らなくても良いと思いますが、最終的には純正のL玉が欲しくなる様に、世の中は仕組まれていますから、途中であんまり社外品や非L玉に手をお出しにならない方が、最終的には経済的だったりします。
書込番号:21113981
2点

買い換えない。という選択も‥。
なぜ、6Dなのですか?
書込番号:21114079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃお・ピタゴラスさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
EF70-200mm F2.8L IS II USMの好評価、凄く有名で憧れの一本ですね。
しかし数ヶ月前、値段に釣られ70-300IIを購入したばかりなもので(^^;)
いろいろなご提案ありがとうございます!
書込番号:21114133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
なるほど。
そうすれば焦点距離16〜400まで超広範囲にヌケなくカバーできますね!
私には到底思いつかない発想、非常にためになります!
ありがとうございます!
書込番号:21114141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro*さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
買い替える第一の理由と致しましては、やはりフルサイズの高画質と高感度耐性への期待です。
第二の理由と致しましては、家内のカメラの2台持ちというスタイルの理解のなさ、70Dがまだそれなりの値段で売れる時期だからといったところでしょうか。
なぜ6D2なのかというと
フルサイズである・バリアングルである・キヤノンの現行型のフルサイズで一番安価である。
私としましてはこの3点につきますね。
書込番号:21114158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KYO JAPANさん
コメント失礼いたします。
お持ちのレンズを考えると、私も多くの方と同じ【16-35mm】がおすすめです。
フルサイズだと超広角で使いづらいという感もあるかもしれませんが、お子様を室内で安定し撮影できます。
好きな風景写真なら、超広角は迫力が違いますよ(^^)。
ただ、大きくなり外でお子様を撮影するなら85mmは是非ともの一本です。
F1.2が確かに他にはない描写なんですが、F1.4のIS付きの噂があります。
どんな味のレンズかサンプルが出てみないと分かりませんが、ISが付くことでのメリットは大きいと思います。
85mmの話題がありましたのでm(_ _)m
長文、駄文になりましたが、KYO JAPAN様が納得できる選択ができることを願います(^^)
書込番号:21114272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EF心の友さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
長文駄文などとんでもない!
私にはとても参考になっております!
おっしゃるIS付きの85の噂とか全然知りませんでしたし!
廉価版ズームレンズよりも並単焦点の写りの方が良いというのは一応初心者の私でも実感したつもりです。
正直85単という選択肢は本当になかって候補@&85単もそれはそれでアリかな?となってしまってます。
おかげで余計に悩みが増えました(^^;)
良い意味で(^_^)
書込番号:21114313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズだと超広角で使いづらいという感
は大丈夫!
パースがきついですが、レベルだけでなく、カメラのチルト方向にも気を配れば広々と室内が撮れますよ。
添付写真はキヤノンEF16−35F2.8(U)をα7Uに付けて撮影したもので、焦点距離は16mmにしてあります。
既出の在庫なんで季節外れでごめんなさい。
あとどうしても歪んだ場合はシルキーピックス等の現像ソフトで修正可能です。
書込番号:21114348
2点

>KYO JAPANさん
>24-70F2.8L II型とEF35 F2 IS USMと比べて画質はいかがなのでしょうか。
EF35 F2 IS USMは所有していませんが、
一般論として、
非Lでも、単焦点の方が画質はよいのではないでしょうか。
このサイトのレビューでは、比較した方は少ないながらも、
F2ISの方が良いという方と、24-70F2.8L II型同じくらいという方がいるようですね。
寧ろF2でIS付きをみなさん重要視されているようですね。
逆に言えば、24-70F2.8L II型の描写が非常によいということではないでしょうか。
私も、EF24mmF1.4L II型ならもってますが、
天体撮影以外に、24-70F2.8L II型に代えて持ち出すことはないですね。
答えになっていなくてすみません。
このあたりは、他の方から、アドバイス頂けるかな。
>場合によってはEF35も下取りに出して24-70F2.8を購入というパターンもアリな気がしてきました
ただ、上記の様に売却はもったいないのでは。
私なら、IS付きでないレンズは売却するかもしれませんが。
子供撮りで、レンズ交換してる暇は、少ないので。
以上、駄レスですみません。
書込番号:21114400
2点

>KYO JAPANさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
何をいつ買うか…、選択肢が多い一眼だからこその悩みですが、悩む時間が楽しかったりしますよね(^^)
書込番号:21114418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6084さん
16-35mmでの素敵な作例ですね(^^)
書込番号:21114420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>買い換えない。という選択も‥。
御意!
それも正しいと思います。
そもそも論は私は言わないでいました。スレ主様の6D2導入が既定の事実として考えました。
さて、
1)キヤノンにはEF−Sマウントに素晴らしい広角ズームレンズがあり、お値段もリーズナブルで評判も良いです。
2)フイルムカメラの経験が少なければAPS−Cで通し、レンズ代に予算を回すのもアリですね。
3)或いは、いずれはフルサイズ化するとして、当面はレンズの充実を図る=この場合はAPS−C用のレンズは排除してレンズを購入。できればL玉で揃える。
という考え方も成り立ちます。
悩ませたらごめんなさい。
書込番号:21114602
1点

>KYO JAPANさん
35mm F2 ISと24-70mm F2.8の画質についてですが、24-70mmの方が色収差だと思いますが比べれば目立つかなぁ〜(。´・ω・)?という印象ですね。
ただ、ズームであの解像力という点を考えれば買いの一本だと思います。
書込番号:21114811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には、70Dはまだ比較的新しい機種ですし、買い換えずにしばらく使い続けるという選択肢があっていいと思います。18-135で換算216ミリの画角まで使えるというのはお子様相手でレンズ交換ができない場合、記録写真を残すという意味では大きな武器になると思います。
それで、なおかつ6DUを購入するのであれば、24-105だろうと思います。
>2人の子どもを追いかけながら撮るには標準ズームレンズが便利かなと。
お子様はすぐに大きくなります、となれば室内だけでなく、遊園地や公園などで遊ぶ姿をぷつことも増えるだろうと思います。私は6Dですが初めて24-105を使った時、少し離れると人物が小さくしか撮れないという、当たり前の事実を現実に見てガックリ来ました。
フルサイズ70ミリの画角と言えば、70Dでの50ミリの画角より広いです。
作品作りには単焦点を使うとして、普段使いなら、24-105の利便性を取りたいです。
書込番号:21114905
3点

>6084さん
参考画像ありがとうございます!
撮影本当にお上手ですね!
こんな16mmでのお写真を見せられたらやっぱり超広角が欲しくなるではないですか(^∇^)
さてどうしましょう(^^;)
書込番号:21114982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
駄レスなどではありません!
とても参考になっております!
ズームなのに単焦点に負けていない24-70F2.8Lが凄いのか
並単なのにLレンズに負けていない35F2が凄いのか
もう分からなくなって来ました(T_T)
とりあえずもうしばらくEF35mm F2 IS USMは
売却せずにとっておきます。
詳しい情報ありがとうございます!
書込番号:21114999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EF心の友さん
おっしゃる通り悩んでいる今、サイコーに楽しかったりしております(^-^)
お忙しい中、ご提案・ご相談いただいている皆様には失礼ですが、こういったやりとりも気が付けば楽しんでたりしております(^^;)
しかも優柔不断さに拍車がかかり24-70F2.8まで選択肢に入って来出しております(^^;)
書込番号:21115015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
所有の70Dなのですが購入して四年弱、もうかなりのシャッター数を切ってきております。
なにかと連写も多様してきましたもので(^^;)
壊れてしまう前にキタ○ラのネットのトクトク買取とかトクトク交換に出してしまおうという目論見でございます。
そして高画質・高感度耐性に期待しているフルサイズへと移行しようという計画でございます。
貴重なご意見、本当にありがとうございます!
書込番号:21115037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KYO JAPANさん
ここの掲示板にはルールがありますので、ご確認ください。
<最低限、これだけは知っておこう!書き込み時の注意5か条>より
3.会社名(店名)や製品名を、無意味な伏せ字にすることは禁止です。
例)「カカクコム」を「カ○クコム」と表示するなど
書込番号:21115170
0点

>Wind of Hopeさん
こんばんわ、ご指摘いただきありがとうございます。
確かに私の確認不足でございました。
申し訳ございません。
以後、ルールを把握し気を付けて参ります。
書込番号:21115205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が買うなら、文句なく@です。
理由はワイドズームが大好きだからです。
しかし、主殿はどんな写真をどのようにとりたいのでしょうか?
選択された3本では、なかなか伝わってこないのです。
私が想定した、貴殿のレンズ選択理由は下記です。
@物欲。或いはLレンズを使ってみたい。
A所有しているレンズでは、撮れないもの或いは楽に撮れるレンズを選択
B自身の得意な焦点距離のレンズを強化
我が家でもそうなんですが、潤沢な資金があるわけでは無いようなので、もう少し目的を考えた上での選択をすることをお勧めします。
@〜Bの何れの目的でレンズを選ぶのか、考えて見るのも宜しいでしょう。
書込番号:21115726
1点

>しかしそれでは広角側が足りていない。
>かと言って風景撮影には良いが子どもを撮るのに超広角のズームレンズが必要なのか?
APS−Cで18−135が使い易いような気がしますが
やはりフルサイズの魔力なのでしょうか
書込番号:21115917
1点

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
私自身も本当はワイドズームが大好きです。
しかし一番頻繁に撮る被写体は我が子ですのでワイドズームではイマイチ不便かな?と。
購入するレンズも一本のみという縛りがございましたため悩んでおりました(^^;)
おっしゃる通り潤沢な資金さえあれば
こんなに悩むことはなかったんですがね(^^;)
書込番号:21115956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
もちろん断言はできませんが現在の70D、これまでさんざん使い倒して来ましたもので、もうあと何年も保たないかと思っております。
その前に下取りに出し、高画質・高感度に期待するフルサイズに移行しようという計画です(^^;)
書込番号:21115968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様こんにちは。
私のような素人に親身なってアドバイスを下さいました皆様には大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
皆様のアドバイスでかなり答えが見えて来ましたので
あとは家内と最終的な相談しまして購入したいと思います。
また今後もよろしくお願い致します(^-^)
書込番号:21116094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済ですし、選択肢にないですが。
子供三人。
カメラは、1dx
ライカQ
ソニーαシリーズ
を順繰り順繰り使ってます。
子供撮るなら、キャノンなら、24-105か、17-40で十分だと思います。
あと、フラッシュです。
個人的にはぶっちゃけ、やっぱり機動力なので、僕なら50oと28mm単焦点2本で十分だと思います。
キャノンは子供撮るのにはいいですね。
重くて嫌ですが。
書込番号:21123996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


恥ずかしくて出にくかったですが、また少し。
>広角ズーム
>お子さん
広角レンズで、大人の目線そのままに俯瞰してお子さんを撮ると頭でっかちに写ってしまいます。
そんな時・・・
お子さんを撮る時、広角ズームなら、例えば35mmの設定して(大昔のコンパクトカメラは38mm位でした)
躊躇せずしゃがんでお子さんと同じ高さの目線で撮ると良いと思います。
書込番号:21124182
2点

>bigzamさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
お写真拝見致しました。
ものすごい味のあるお写真を撮られるのですね!
どうやったらああいった感じで撮れるのでしょうか?
自分もああいった写真、撮ってみたいです!
書込番号:21125072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
こんばんわ、いろいろとアドバイスありがとうございます!
実はご報告がありまして。
6084さんも推して下さってました16-35F4L
本日6D2と共に購入致しました!
しかもさんざん家内を説得し続けた甲斐もあって
レンズもう一本、買ってもらえそうです(*´∇`*)
また嬉しい悩みが増えましたよ(^o^)
またこの場をお借りしましてアドバイスを下さりました皆様へのご報告とさせていただきます!
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:21125089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KYO JAPANさん
良かったですね♪
撮影をお楽しみ下さい♪
それから、奥様を大切になさって下さいね。
書込番号:21125171
2点

ご購入おめでとうございます。
加工です。レンズはボディ含めて10万前後です。
写真やってて思いますが、こと、子供の写真はあくまでも瞬間を切り取る瞬発力と機動力です。
年間2万撮ってますが、僕の結論です。
とにかく軽いシステムでシャッターを切りまくる。
その中から拾い上げる。加工するです。
軽いシステムを追い求めて、最近はライカしか持ち出してません。
画像を出せないのが残念ですが、ライカは良いです。
バリアングルを使いたいなら、やはりソニーです。
α7iiと、1635f4でほぼ完璧です。
書込番号:21125538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

綺麗な写真印象的な写真なんてすぐ撮れます。
しかし、子供との瞬間、匂いまで感じさせるような写真はやはり子供どれだけ多く過ごしたか。
一緒に入れたか。
参加できたか。ですよね。笑
だから、前の二枚より最後の一枚が僕には最高な写真だと思うんです。
なんて。
フォトライフ楽しんでくださいね!
書込番号:21125572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6084さん
こんばんわ(^o^)
はい!ありがとうございます!
これからは子どもだけでなく
嫁も綺麗に撮って上げようと思います!
6084さん、たくさんのアドバイス
本当にありがとうございました!
書込番号:21130213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigzamさん
こんばんわ(^o^)
なるほど!
加工されてるのですね。
どれもいいお写真だと思います!
またお子さんも可愛らしいですね(*´∇`*)
どれも本当にいいお写真ですが
私も最後の一枚のお写真が一番心にきます!親として。
こういう写真、これからは私もどんどん撮っていきます!
bigzamさん、良いお手本を多数見させていただき
本当にありがとうございました!
書込番号:21130228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





