EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルとストラップの関係

2017/08/12 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件
別機種

みにくい画像でスミマセン(><)

また皆様からご意見、アドバイスを頂きたく投稿致しました。

待ちに待った念願のフルサイズ+バリアングルの6DMarkU、発売日翌日に手に入れて楽しんでおりますが、
1つだけバリアングルでの問題点があり相談させてください。

貼り付けた画像のようにローアングルをバリアングルモニターを活用してライブビュー撮影しようとすると、
首に掛けたストラップが結構邪魔で撮影しずらいことに購入後初めて気付きました!
これまで使用したカメラ(G7X、M10)はチルト式モニターだったため問題無かったことや、
購入前の展示品も当然ストラップは付いていませんので、この点はとても盲点でした。

そこで、80Dなどすでにバリアングル搭載機種をお使いの方で、実際にローアングルなどで撮影される時に何か
工夫されているならアドバイスいただけますでしょうか?

非常にくだらない質問ではありますが、お付き合いできる方がいらっしゃいましたら返信よろしくお願いします。

書込番号:21111197

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/12 11:52(1年以上前)

首にかけないでモニターの後ろから通して(ストラップを)右腕にぐるぐる巻けばどうでしょうかね?いわゆるワンハンドグリップ風に!勿論左腕で支えないと大変なことになります。

書込番号:21111213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/12 12:21(1年以上前)

↑↑↑
そんな感じッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21111268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/12 12:23(1年以上前)

別機種

1DX2以外はもう有りませんが5D4にも着けてます!

6D2のご購入おめでとうございます!!

自分はバリアングルのカメラを持って無いですがストラップは着脱式のを使ってます(^-^)v
花をマクロで撮影する時は外して移動の時は着けてブラブラします( ̄∀ ̄)
三脚に固定する時もストラップが結構邪魔になるので便利ですよ!!!(笑)

写真を一枚貼っておきますが赤と黒の紐がついてるのがブツです( ̄∀ ̄)

書込番号:21111273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/12 13:43(1年以上前)

つうか、モニターの向こう側にストラップを回せば済む話では?
ライブビュー撮影する時、向こう側に回す余裕無い程ピンと張ってるの?

書込番号:21111447

Goodアンサーナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/08/12 13:48(1年以上前)

何が何でも首に掛けることはないのでは?

書込番号:21111453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/12 14:22(1年以上前)

ほとんどα99系だったんでバリアンで困ったことなかったので忘れてしまった!w

えーと、E-3の時ににたよーに困った気が・・・・うーん!?

首にかけないワンハンドストラップか、ブラックラピッドみたいに逆さに宙づりする系のストラップにすると便利かも!!?


首にかけてる限り、
>つうか、モニターの向こう側にストラップを回せば済む話では?
どーやったら向こう側にまわせんのかそーぞーできない!! ので、キヤノン機にこだわるなら、ストラップ変えるか、首から外すかしかなさそーな!!?

あ、あと、いつも縦撮りにする!!!!?!?

書込番号:21111519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/12 14:24(1年以上前)

嫁さんが×7iを使ってますが、単にストラップが液晶の裏側になるようにしてるだけです。

書込番号:21111526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/12 15:16(1年以上前)

カメキューさん

メーカーと商品名、教えてください。

書込番号:21111607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/12 15:37(1年以上前)

カメキューさん

エツミから同じような物が出ていましたので、早速注文しました。

三脚でローアングルでの撮影時、大変邪魔でしたので良い情報ありがとうございました。

書込番号:21111643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/12 15:45(1年以上前)

何でも撮〜るさん

「ピーク デザインのアンカーリンクスAL-2」です。
アマゾンで検索して下さい!!!

書込番号:21111660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/08/12 15:49(1年以上前)

スレ主様が手持ち派ならば以下のアイテムを紹介します。

@ストラップバディ(楽天などで買えます)
ストラップの片側を底面ネジに取り付ける物です。
※コレを使えば撮影時も邪魔にならず、移動時もレンズが下を向くようになります。

AC-Loop(Amazon他で売ってます)
コレは回転ストラップマウントで、底面ネジ接続で両ストラップ自体を取り付ける物です。
※非常に剛性感があり、空転する造りなのでネジの緩みは有りません。
☆私は70-200/F2.8LUなど長玉の三脚座に取り付けて使ったりします。

どちらの製品にも相性の良いストラップ系アイテムが同時展開されていますので、そちらと合わせても良いし…
もちろん単体でも使えます。

先にカメキュー氏が披露されてたピークデザイン製品は私も使っています。
コチラは三脚撮りをするなら向いてると思います。


書込番号:21111675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 17:25(1年以上前)

>JTB48さん
>☆松下 ルミ子☆さん

返信ありがとうございます!
やっぱりストラップを首から外すしかないですよね〜。
でも、まだ大事に使いたいんで、いつもストラップは首に掛けたいところなんです( >Д<;)

書込番号:21111883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 17:33(1年以上前)

>カメキューさん

返信ありがとうございます!
ようやく私もフルサイズデビューしました!

貴重なアイテムの情報ありがとうございます。こんな便利アイテムあるとは知りませんでした。とくに三脚使用で風がある時にブレ予防に良さそうですね。
ただ手持ちの時は外す時に誤って落としてしまわないですかね〜?
カメキューさんは三脚使用時に外す感じでしょうか?

書込番号:21111895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/12 17:50(1年以上前)

別機種

萌えドラさんの言ってるの、多分こういう事だと思います

書込番号:21111918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 18:32(1年以上前)

>横道坊主さん
>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます!
初めはバリアングルの根元がもげそうで心配でしたけど、ニンジャストラップなので思い切り伸ばしてから試してみましたら、全然大丈夫でした。
ストラップ長目にしておけば良い方法ですね(^o^)

書込番号:21112005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 18:33(1年以上前)

>カメキューさん
あ、ちゃんと使い方書かれてますね(^-^;だいぶ夏ボケしてます、、、

書込番号:21112011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 18:37(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
仰る通りです!ただ落としてしまうのが恐くていつも首に掛けてます。

書込番号:21112023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 18:41(1年以上前)

>めぞん一撮さん
返信ありがとうございます!
同じようなお悩みがおありということで、何か安心です。
確かに縦撮りだと邪魔にならないですね(^o^)

書込番号:21112035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 19:05(1年以上前)

>萌えドラさん
返信ありがとうございます!

とても詳しくアイテムをご紹介頂き、本当に参考になります。アマゾンでもバッチリ確認できました。
これはバリアングルが使いやすくなるだけでなくレンズが下向きになるので、私はストラップを斜め掛けするので、魅力的に思いました(^o^)

書込番号:21112095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/12 19:05(1年以上前)

肉四郎さん
三脚に固定してる時にストラップを引っ掛けてカメラ倒しそうになってしまったりとか防湿庫に入れる時にストラップが汗で湿ってて防湿庫の湿度がなかなか下がらないで困ってた時に価格.comで知り合った友達が教えてくれました( ^∀^)
後、撮影が終わってカバンに入れる時ってストラップって邪魔になったりしますからカメラから外せば楽なんで、肉四郎さんも是非!!!(^-^)v

夏の暑さのせいですね♪(笑)

何でも撮〜るさん
エツミでもよく似たのがあるんですね!!
三脚でローアングルならストラップは邪魔ですもんね!!分かります(笑)
撮影楽しんでくださいね♪

書込番号:21112097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/12 19:23(1年以上前)

別機種

ストラップを着けたらこんな感じです。

写真を貼り忘れてました(汗)

一応、片方だけで!(笑)

書込番号:21112126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/12 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

本日届いた6Dmark2に取り付けてみる。

バリアングル展開でこんな感じです。

>肉四郎さん
自分はC-loopとハクバの速写ストラップ使ってます。
C-loopは三種類あり、その内コイン締め付けタイプはミラーレス・コンデジ用の小型の物なので注意が必要です。

このままですと、三脚取り付けが面倒ですが、
「M-PLATE PROカメラプレート ハンドストラップアタッチメント付」を使うと、アルカスイス対応の三脚には簡単に取り付けできる様になります。

ただ、結構なお値段するんで(1万ぐらい)自分はまだ買ってません(^^;)

書込番号:21112284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 21:32(1年以上前)

>ES-WNさん
返信ありがとうございます。
おーっ!とても分かりやすいお写真、感謝します!
これならバリアングルが使いやすくなりますね〜。

書込番号:21112417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 21:51(1年以上前)

>カメキューさん
具体的な解説にお写真まで、とても参考になります。
私もカメラバックに仕舞う時にストラップの処理に困るので、共感しました!
最近まともな三脚を購入して夜景撮りもやりたいので購入したいです!!

書込番号:21112468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/12 22:00(1年以上前)

機種不明

こんな感じになります。ニコン三角環

70D80D使いの経験から・・・
標準ストラップでも、キヤノンが絶対純正を出してくれないライバル会社のアイテムを堂々と使いましょう。

ニコンの三角環+三角環当てプラスチック。

カメラのベルトに対する自由度が拡大し、バリアングルの干渉を緩和。
100−400mmLIS2をカメラにセットしたまま、カメラを真下に向けた形で移動可能。

キヤノンは以前から要望がある筈なのに、全然純正を作ってくれないので、
私はニコンのマーク付きの三角環を堂々と使ってます。

以前から、多数の方が、再三にわたる要望をしている筈です。

しかしながら、6D2は、ベルトホルダーを摩耗防止黒塗装しています。
三角環付ける気全くないですね。


キヤノンの意固地さん。

書込番号:21112500

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/12 22:02(1年以上前)

>とっちゃきさん
返信ありがとうございます!
そして6DmarkUご購入おめでとうございます!

お写真を拝見しますとC-loopもなかなか良さそうですね!実際の使用感は如何でしょうか?
ぶら下げていてカメラがクルクルと回ったりしないでしょうか?

書込番号:21112509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/08/13 04:50(1年以上前)

スレ主様
よかったらデジカメwatch内のアイテム丼でC-Loop(miniがメイン)を紹介した記事があるので見てみて下さい。

実際の運用時について分かりやすいかと思います。


書込番号:21113034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2017/08/13 06:33(1年以上前)

>肉四郎さん
私は肩掛けの速射ストラップをお勧めします
有る程度の重量物でも受けてくれるので肩への負担も少なく使いやすいと思います

書込番号:21113104

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/13 12:58(1年以上前)

>まだむぞーらさん
返信ありがとうございます!
三角環?というものは初めて見ました。
ニコンにはあるのにキヤノンにはないんですね〜。
こんどカメラ屋さんにいったときに他メーカーも確認してみます。

書込番号:21113804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/13 13:05(1年以上前)

>萌えドラさん
度々ありがとうございます!
デジカメwatchの記事を拝見しました。
シャッターチャンスを逃さないためのアイテムとしても良さそうですね!
良い情報に感謝します(^o^)

書込番号:21113813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件

2017/08/13 13:21(1年以上前)

改めましてお付き合い頂いた皆様に、感謝申し上げます。
今回は予想以上に色々ためになる情報を頂けてとても驚きました。

自分でもカメラのアクセサリーはちょいちょいヨドバシカメラでチェックするんですけど、今回どれも店舗では知り得ないアイテム(もしくは販売しているかもですけど殆ど販促していない)なので、他の方にもとてもお役になったのではと思います(^_^)

まだ自分の中でどれがベストか決めきれていませんが、多分どのアイテムも試してるような気もしています(^_^;)

では、またお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:21113830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

6D markIIにおすすめのレンズは?

2017/08/11 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

先ほど、「6D markIIの9000Dと比較した際のメリットは?」を投稿させていただきました。

連続の質問失礼いたします。
趣旨としては6D markIIの購入検討で同じですが、観点が違うのでスレッドを分けさせていただいたほうがよろしいかと思いました。

6D markIIを購入した場合、どのレンズを購入すべきか悩んでおり、それによってトータルの購入価格が変わるので参考にさせていただきたいという趣旨の投稿です。

なので内容は一部重複します。

<用途>
・風景
 旅行などです。頻度はそれなりです。
・星撮
 頻度は少ないですがそれだけに機会を大切にしたいです。
・ポートレート
 はまっており、現在は圧倒的に撮影枚数が多いです。

現在、8000Dを9000Dに買い替えて、レンズは以下を持っています。

・EF50mm F1.8 STM
  ポートレート撮影でよく使用しています。
  ただ、AFでピントが外れることが多いのでちょっと困っています。
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
  風景撮影でよく使用しています。
  一番広角なので星撮でも使用します。
・EF-S24mm F2.8 STM
  30mmを購入する前は、ポートレートで50mmだと近すぎる場合によく使用していましたが、現在はあまり使用していません。
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
  購入したばかりですが、マクロ撮影に利用します。
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
  風景で望遠で撮りたい場合に使用しています。
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
  ポートレート撮影で使用頻度が一番高いです。特にスタジオ撮影の場合はこれ1本ですべて撮る場合もあります。

フルサイズになると上記レンズは「EF50mm F1.8 STM」くらいしか流用できないので殆ど買い増しになると思いますが、2〜3本購入するとしたら、どれが良いかお勧めいただけると助かります。

風景は、撮影場所の近くまで車でいけるところはフルサイズで、それ以外は軽量な9000Dを使用すると思います。

星撮は機会が少ないですが、もちろん広角で撮りたいです。ただ、APS-Cに比べればはるかに広角になるので、標準ズームの広角域でもいいかなと思っています。

ポートレートは1本、オールマイティにこなせる単焦点か、f値固定の明るいレンズが欲しいところです。

Lレンズでも、結構発売時期から時間が経っているものも多く、できれば発売時期が新しいものが欲しいですが、口コミを見るとあまりよろしくないものもあり、迷っています。
その辺りは、カタログスペックでは分からないことが多いため、お詳しい方のご意見をいただければと思い、投稿させていただきました。

予算的には、1本20万だとすぐには買えないかなー、30万だとちょっと無理かなーという感じです。

キットレンズもいろいろな評価があり、キットレンズでもよいのですが、長く使っていきたいので、多少のコストアップであれば、良いほうを購入したいと思います。大差ないのであれば、もちろん、お安いほうがいいです。

お勧めいただく場合、このレンズはこういうところがいいよーという、カタログスペックでは分からない、実際の使用経験など添えていただけると助かります。なので、2〜3本すべてではなく、この焦点距離の範囲なら、このレンズがおすすめというご意見もあり難いです。

質問しておきながらあまり頻繁にお返事できず、まとめてのお返事になってしまうかもしれませんが、それでもいいよと言っていただける方がいらっしゃいましたら、是非お願い致します。

よろしくお願い致します。

書込番号:21109493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/08/11 17:46(1年以上前)

EF85mmF1.4Lなんて『うわさ』があります。
私的には…100mmF2かなo(^o^)o

書込番号:21109501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/11 17:57(1年以上前)

EF24-105 STM キットレンズ
もしくはEF24-105 F4LU

APS-C機でもいろいろとレンズを使い分けておられろうようなので・・・

フルサイズ機導入したからといっても、1本でカバーできる万能レンズはありませんからね。
広角〜標準で試して使用頻度の高い画角を選べば良いかと思います。


良いご選択を<m(__)m>

書込番号:21109524

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/11 18:00(1年以上前)

フォース・スカイウォーカーさん こんにちは

まずは 標準ズームが有ると便利だと思いますが その他では85oF1.8や 予算は上がりますが 70‐200oF2.8が有ると ポートレートでは有利になると思います。

書込番号:21109528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2017/08/11 18:21(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!

当然のことながら、同じ質問でも皆様のご回答は分かれますね。

> フルサイズ機導入したからといっても、1本でカバーできる万能レンズはありませんからね。
> 広角〜標準で試して使用頻度の高い画角を選べば良いかと思います。

はい、その認識はあります。
書き方が曖昧でごめんなさい。
2〜3本というのは、6D markIIを購入する際に、レンズも2〜3本まとめて購入するとしたらどれが良いと思いますか?という意味です。
おすすめの1本を、2〜3本紹介してくれという意味にもとれますね。('◇')ゞ

EF24-105 F4LUは、こちらのレビューでボケが汚いとの評価もあるのでポートレート向きではないのかなと思っています。でも、風景には向くというような情報をいただければ、こちらを風景用にして、ポートレート用は他のレンズを選ぶとか、だんだん絞り込めていけるのかなと思っています。

ご紹介いただいたレンズは、ネットで実写を探してみて検討したいと思います。
でも、カメラとの相性もあるでしょうし、難しいんですよね・・・。

書込番号:21109577

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/11 18:28(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

・風景
 旅行などです。頻度はそれなりです。

であれば、24-105mm。
画質に拘れば、F4L II型、とりあえずならEF24-105 IS STM。
24-70mmF2.8が、解像力抜群ですが、旅行なら望遠不足でしょう。


・星撮
 頻度は少ないですがそれだけに機会を大切にしたいです。

基本、F2.8以下と考えてください。
16-35mmF2.8L III型が最新で無難でしょう(私はII型しかもってませんが)。
ただ、F値に拘るなら、EF24mmF1.4もよいです(但し古い)。


・ポートレート
 はまっており、現在は圧倒的に撮影枚数が多いです。

85mmでお好みのものを(私はもってませんが)。
ただ、リニューアルの噂は常にありますよ。
http://digicame-info.com/2016/11/ef85mm-f14l-is-usm2017.html

書込番号:21109594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/11 18:39(1年以上前)

 フルサイズにして、APS−Cとの差を明確に感じることができるという人と、差を感じないという人がいます。ことに風景などで、ある程度絞って風景などを撮影した場合に、その差が感じられるかというと、私に自信がありません。画角を揃えて、パンフォーカスに近い状況で撮影したフルサイズとAPS−Cで撮った写真を見比べて、どちらがフルサイズで撮ったものか言い当てる自信は私にはないです。

 高感度性能とボケはフルサイズが有利ですが、6Dより画素数が増えた6DUの高感度性能がどの程度向上しているか、私には現時点で不明ですし、もう少し9000Dで何ができるか見極めて、それからフルサイズに移行するかどうか、仮に移行するならどんなレンズが必要かご自身で判断できるようになるまで待ってもいいと思います。

書込番号:21109615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/08/11 18:42(1年以上前)

EF16-35F2.8Vが一本あれば風景、星空から旅行までいけるので良いかと思います。
後はポートレート用なら85mmF1.8、135mmのレンズでしょうね。
24−70F2.8も高解像力でオススメです。

書込番号:21109619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2017/08/11 18:55(1年以上前)

レンズはズーム重視か単焦点重視か、人の好みによりますからね〜。
自分で持ってるレンズで言えば、高いけど24-70mmF2.8LUはま万能なんで持っときたい一本。
あと、愛用してるのは35mmF1.4L。中古で買いましたが、色やボケなどの味わいが好きです。でも35mmF2ISもいいですね。値段も手頃で。
広角は16-35F4LIS、望遠は70-200F2.8LU を愛用してます。
シグマのARTシリーズもすごく良いんでしょうが、使ってないんで。
ま、一気に買わずにまずは標準ズームから購入してはどうでしょうか?あと、フルサイズ買うならキットレンズは回り道なんでやめた方がいいです。

書込番号:21109646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/11 20:02(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん
自分は80Dの他はフォース・スカイウォーカーさんとほぼ一緒のレンズ構成ですね。(シグマ30mmと55-250はもってませんが、タムロン70-300を変わりに所持)

自分は6D2と中古のEF24-105 IS USM(旧型)を購入予定です。その後、EF100-400 IS II USM>シグマ単焦点に行こうかと。

純正24-105 IS II USMか、純正画質の噂が気になるなら、シグマの24-105とかはどうですか??

後は星の為に広角単焦点かズームですかね…。

でも、純正の広角〜標準域の単焦点設計古めなんですよね…。なので、自分はシグマのartに手を出そうかと思ってます。

書込番号:21109784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/08/11 21:47(1年以上前)

自分のおすすめレンズは

広角  EF16-35mm F4L IS USM
標準  シグマ50mm F1.4 DG HSM art
中望遠 シグマ135mm F1.8 DG HSM art
望遠  EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

中でも135は驚きの一本だと思います。
標準ズームは、単焦点があれば使う頻度が減るので予算次第で選んでいいと思います。

すいません、風景や星景、ポートレートをあまり撮らないので使いやすいのかは判断できません。

書込番号:21110030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/11 22:01(1年以上前)

jycmさんが仰るように、最近のシグマ単の解像は物凄いですよね♪
純正Lに勝る部分も多々あると思います(*^^*)

まぁ…僕は所有していないですけど購入最有力候補です( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21110072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/11 22:08(1年以上前)

85デブゥはお勧めしないの?

書込番号:21110090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/08/11 22:14(1年以上前)

中望遠で85デブとシグマ135を比べると

自分ならシグマを選びます。

なぜなら、AFが速くピントが正確でカリカリ
今までで一番驚いたから

書込番号:21110106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/11 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ポートレートでないけど(汗)

70-200です。

24-70です。

24-70です。

ポートレートで自分も被写体の方も気分がのる物は白レンズかな?
自分はポートレートを撮りませんがイベントなどでお姉さん撮る時にEF70-200F2.8L IS IIを向けると目線をくれる確率が上がる気がしました(笑)

1番のおすすめはEF70-200F2.8L IS IIです!!
2番めはEF24-70F2.8L IIですね♪こちらなら風景や星空にも使えます!!

シグマのレンズもいいみたいですが自分は赤帯レンズが好きです(笑)

書込番号:21110187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2017/08/11 23:26(1年以上前)

たくさんのご意見、情報、ありがとうございます。

まとめレスでごめんなさい。

たくさんのレンズをご紹介いただいたので、あとで時間を取って、よく検討してみます。

画質面もそうですが、予算面と、あともう1つのスレッドで書かせていただきましたが、肩こりがひどいので、重さ的な面も調べてみたいと思います。

85mmのリニューアルの噂情報もありがとうございます。買ってからすぐにリニューアルされたらショック大きかったです。

移行の判断ができるように待ったほうがよいのではというご意見もごもっともですが、あまり若くはないので、あまり待っていると、財力的にも体力的にもフルサイズの移行は断念せざるをえない状況になるかなと思っております。

jycmさんは風景や星景、ポートレートをあまり撮らないとのことですが、撮鉄の方に使いやすいおすすめレンズなのでしょうか?

白レンズが目線をくれる確率を上げる効果があるとは!好み的には、ブラックにレッドラインなんですが、そんな効果があるなら白レンズもポイント高いです!w ただ、購入の順番としては、用途的に、望遠は後回しになるかなと思っています。予算的に、望遠はしばらく9000Dに頑張ってもらおうかな?

まずは、投稿いただいた方々にお礼まで。

書込番号:21110283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/08/11 23:36(1年以上前)

ボディーよりレンズだと思います。

だからこそ、あえてフルサイズに行くべきです。
現状、aps用レンズには大したものがありません。でも、フルサイズ用レンズをapsに使っても、高性能レンズの性能は引き出せず、aps用レンズと大して変わらない結果となります。

一番安いフルサイズボディーと高性能なレンズの組み合わせがスレ主さんには合うと思います。

100人ぐらいの集合写真を6D+24-105LとM5+11-22で撮ったのですが、結果はM5の方が良かったです。つまりフルサイズでもレンズがキットレンズではapsにまけてしまうと言うことです。新しめの単焦点かF2.8のズームを買うのが満足につながるのではないでしょうか?ボディーは、予算によっては6D無印でもよいのでは?

書込番号:21110303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/12 01:09(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

一本のレンズだけでAPS-C機にフルサイズ機用レンズのどれを付けても
大して変わらないような事を書いている回答者がいらっしゃいますね。

確かに純正24−105F4Lにはそういう面があるのを7D、Uにて確認しました。
(でも解像は駄目でも色味に味はあると思いましたが)

今回の件で「ボケが汚い」などと言い出したら選択肢は単焦点レンズしかないと思います。

その方のお薦め70−200F2.8LISUなどとてもボケが綺麗などとは思えませんので。

私なら50ミリか85ミリの単焦点なら9000Dと将来の6DU?で共用できるので、
先にフルサイズ用単焦点レンズだけ購入してみますね。
(50ミリが80ミリ、85ミリが136ミリ相当で使えるので)

シグマの50ミリARTなどX7や60D、7Dなどの1800万画素機でも7DUでも確認しましたが、
「大して変わらない」なんて事はあり得ず、9000Dでも高精細な画像が楽しめる筈です。

シグマARTレンズだとポートレート向きかは、ご自身の好みや被写体にもよると思いますが。

それとEF50ミリF1.8STMはボディと共にキヤノンでピント調整してもらうべきでしょうね。

今回はとりあえずレンズにしておけば、そのうちにお得なキャンペーンや24−105F4LUの
レンズキットが出るかも知れないので慌てる事はないように感じます。

でも「重いのは肩こりが・・・でも高画質が・・・」というのも何だかちょっと難しいですね。


書込番号:21110466

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2017/08/12 02:03(1年以上前)

EF24-70F2.8L IIがお勧めです。
測距点が限られますが、F2.8より明るいレンズを使用するとピント精度も高くなります。
画質も良好で、このレンズを買ったおかげで、50mmの出番が減りました。

書込番号:21110505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/12 05:25(1年以上前)

風景・ポートレイト・星空を一本で済ましたいならEF24-70F2.8LUですね。実際に私も使っていますが、汎用性は極めて高いです。

あとはポートレイト重視ならEF85mmF1.8かEF100mmF2を追加。この二つは設計時点こそ古いもの、軽く安くボケが綺麗でAFも速い。そのためEF85mF1.2LUを持っている人もしばしば併用しています。

また、せっかくフルサイズを買ったのだから星空を撮りたいと言うならEF24mmF1.4LUです。F2.8の広角とは写る星の数も鮮明さも違います。前述の中望遠と併せても20万円強なので予算内ですね。

書込番号:21110596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/12 09:48(1年以上前)

・風景
Canon EF16-35mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/
\113,999〜
F2.8V型に負けない描写、IS付きで手持ちもOK!!!

・星撮
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical
http://s.kakaku.com/item/K0000161427/
\34,041〜
社外品ですが コスパが良さげなのを…


・ポートレート
Canon EF135mm F2L USM
http://s.kakaku.com/item/10501010014/
\102,915〜
ポートレートの鉄板レンズです!!!
でも、チョッピリ長め…ですかね!?


とりあえず、お手軽お手頃お気楽な3本を選びました!
望遠はAPS-C機にお任せします!!!

書込番号:21110964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/08/12 09:57(1年以上前)

別機種
別機種

5D4に100-400L2

5D4にシグマ135

>撮鉄の方に使いやすいおすすめレンズなのでしょうか?

何時も動き物を撮影して楽しんでいます。
ほとんど手持ちでの撮影のため、撮鉄のときは必ず100-400L2を持っていきます。
後はその日の気分で広角だったり、中望遠だったりします。

6Dで撮影していたときは、中央1点でしたので苦労していました。
5D4に更新してからは、AFポイントの自由度が出ましたので楽になりました。

6D2も周辺のAFポイントが使えるだけでかなりの進化だと思ってます。
持ってないので想像ですが・・・

レンズに関しては、好みがありますので使ってみないと判らないと思いますし、撮影対象で変わってくると思います。

自分は解像度が高くカリカリが好きなので書き込みました。

書込番号:21110990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/12 11:58(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

シグマやタムロンのレンズを使いたいなら
6D2は、不具合の報告があるので止めた
ほうが無難です。ニコンにしましょう。

書込番号:21111223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/12 14:04(1年以上前)

35LU・85LU

書込番号:21111486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/12 14:24(1年以上前)

6D2は、純正限定です。

書込番号:21111521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/12 14:33(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん
ネガキャンは気にしないでくださいね(^^;)
ニコンでも同じです。特にシグマ。

書込番号:21111539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/12 15:15(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

現状、APS-Cでシグマ30mmをよくお使いとのことでしたら、フルサイズならお手持ちの50mmがこれと画角が近く、使いやすいのではと思います(レンズとしてのグレードはシグマの方が上ですが…)。

APS-Cボディに合うフルサイズ対応レンズを買ってしまうと、いざフルサイズボディを導入した時に画角は1.6倍違ってきます。
当然、モデルさんとの距離の取り方など大きく変わるでしょうし、
イメージサークルの違いがあるため、APS-Cの時には特に気にならなかった周辺部分の描写の甘さなどがフルサイズでは気になる可能性も否定できないかと思います。

もし自分の欲しい焦点距離が明確でなければ、まずは6D2の標準ズームキットを導入しお手持ちの50mmも併用しつつ、必要な焦点距離を見極めることをお勧めします。

あと、サードパーティーは確かに不具合が出ることも多いですが、AFや手ぶれ補正といった基本的な動作の不具合は早めに対応されることがほとんどですので、描写が気に入れば購入する価値は十分あると思います。

書込番号:21111604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/13 14:03(1年以上前)

みなさん、その後もいろいろな情報、ご意見ありがとうございます。

まとめレスでごめんなさい。

「一番安いフルサイズボディーと高性能なレンズの組み合わせ」をお勧めいただきましたが、私もそう思っています。
ただ、レンズも1本\30万とかになるとなかなか手が出ませんが、・・・(^^;
レンズを揃えておけば、もっとスキルアップして将来、5D4クラスに移行する日が来ても、ボディーだけの投資で済むでしょうし。

レンズの組み合わせとしては、まず、標準ズームと、単焦点を考えています。
そういう意味で、2〜3本揃えたい。
望遠ズームまで手を伸ばすと予算オーバーになりそうなので、そこは9000Dでしばらくしのごうかと思っています。

「EF50mmF1.8STMはボディと共にキヤノンでピント調整してもらうべき」はごもっともなのですが、現在、毎週のように撮影をしていて、調整で1週間以上手物になくなるのは困ってしますので、調整に出せずにいます。その意味でも、6D2を購入しても9000Dは手放さずにサブ機としておいておきたいです。

あと、話が脱線しますが、「EF50mmF1.8STM」が前ピン気味なのは、個体差ではない感じなのです。
ボディーを8000Dから9000Dに買い替えても大差なく、「EF50mmF1.8STM」の不良を疑ったのですが、3本試して3本とも同じ傾向でした。
また、ファインダーだと前ピン気味なのですが、ライブビューだとピッタリピントが合う感じでした。もともとAF精度はファインダーよりライブビューのほうが上(速度は遅いけど)という情報も見たりして、そういうものなのかなーとも思ったりもしています。
いずれにしても調整には、メーカーにボディーとレンズを預けないといけないと思いますが、サブ機がないため、調整に出せずにいます。

jycmさんは、お写真までありがとうございます。
私も解像度が高い感じが好きです。
参考になります。

もう1つのスレッドでも書かせていただきましたが、D750に魅かれる気持ちもありますが、このスレッドで話をニコンにまで広げると、ご回答くださる方々も、幅が広がりすぎてお困りになろうかと思いますので、このスレッドでは、6D2の場合に絞らせていただきたいと思います。

フルサイズとAPS-Cで画角が1.5〜1.6倍違う認識はあります。
EF-Sはフルサイズに流用できないことも認識ありますが、今使っているレンズをお話ししたほうが、私が良く使う画角をご理解いただけてご紹介いただけるかなと思い全て記載させていただきました。

サードパーディーも視野に入れて考えたいため、現在、SIGMAのレンズを使っていることも書かせていただきました。
買ってしばらく不具合で使えないとしばらく見送りかもしれませんが、現在は、SIGMAの30mmを高頻度で使っており、ポートレートの時は他のレンズを持っていっても、それ1本しか使わなかったということもあります。

ご紹介いただいたレンズは、別途時間をかけて検討させていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:21113898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/08/14 11:30(1年以上前)

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

このレンズが良いでしょう。

書込番号:21115978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/08/14 11:46(1年以上前)

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

これも良いでしょう。

書込番号:21116015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/08/15 01:33(1年以上前)

皆様、情報やご意見をありがとうございます。

自分なりに考えてみたのですが、まず標準ズーム外せないと思い、以下の2つに絞りました。

<標準ズーム候補>
・EF24-105mm F4L IS II USM \123,687 77mm 795g 2016年11月 3日
・EF24-70mm F2.8L II USM \168,763 82mm 805g 2012年 9月 6日

風景・ポートレート・星撮含め、「EF24-70mm F2.8L II USM」であれば事足りると思ったのですが、実写レビューを見ると、風景写真ですが、なんか単調というか、特徴がないというか、素直といえばそうなのですが、面白みや白色がない気がしました。
一方、「EF24-105mm F4L IS II USM」のほうが風景写真が引き締まって鮮やかで締まった感じに思えました。ただ、わりと暗めな感じのものが多く、ポートレート用途だとどうなのだろうと思いました。
実写レビューといっても2つのレンズを比較したものではなく、撮っている方も違えば、被写体も違うので比較が難しいところですが、2つとも使ったことがある方や、「EF24-105mm F4L IS II USM」でポートレートを撮られている方のお話を伺えると助かります。
「EF24-70mm F2.8L II USM」は発売から5年程度経っているのもちょっと気になります。その辺りも、画質の差に表れているのかと思いました。


「EF24-70mm F2.8L II USM」を選択した場合、または、「EF24-105mm F4L IS II USM」がポートレート向きではないとなった場合、もっと焦点距離の長いレンズが必要になるかと思います。

本当は、85mmが欲しいところですが、もしかしたら今年度に新商品が出るかもとの噂もあるとのことで見送ってみたいと思います。

そうした場合、100mmとか135mmになるかと思いますが、どなたからもご紹介いただかなかったかと思いますが、マクロとしても使える以下のレンズはどうなのでしょうか?

<単焦点レンズ候補>
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM \89,799 67mm 625g 2009年10月上旬

マクロ撮影もでき、ポートレートも撮れそうとの情報もありましたし、お値段もLレンズとしては安めなので、いいのではないかと思いましたが、皆様からご紹介がなかったので、思わぬ落とし穴があるのかと気になっています。発売から8年経っているのも気になります。


候補の標準ズームで星撮が物足りなければ、広角ズームも必要ですね。
ただこれは、まずは標準ズームを使ってみて、物足りなければでいいかなと思っています。

<広角ズームの候補>
・16-35 F4L IS USM \113,709 77 mm 615 g 2014年 6月中旬
・16-35mmF2.8L III \212,681 82 mm 790 g 2016年10月中旬

ただ、「16-35mmF2.8L III」はお高いので、購入する際はサードパーティーにも選択肢を広げて探してみるべきかと思いました。


望遠ズームはしばらく9000Dに頑張ってもらおうと思いますが、購入するとしたらコスパで、以下かなと思います。

<望遠ズームの候補>
・TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用] \74,640 72 mm 710 g 2017年 7月20日


こんな感じで考えてみましたが、まずは、標準ズームをどうすべきか、単焦点レンズの要否と、ポトレート撮影とマクロ撮影のレンズ共存はどうなのかが特に教えていただきたいところです。
100mmだと、APS-Cの60mmちょっとと同じになると思いますが、APS-Cの50mmでも狭いスタジオ撮影だとドアップになってしまうことが多かったので、屋外専用になろうかと思います。その場合、スタジオ撮影は、85mmの新製品が出るまで標準ズームでしのぐことになりますが、その可否もご意見いただけると助かります。

少し不在になりますので、お返事遅くなるかもしれません。

よろしくお願い致します。

書込番号:21117572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/15 06:16(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん
単焦点ですが、重さを気にならなければ、個人的にはシグマのartラインに行ってしまうのも手の様な・・・。純正に肉薄or凌駕してしまっているのもありますし。
純正は、特にLで無い方は更新しなそうですし。

勿論、85mmは今月末に発表される純正を待つのが良いですね。


書込番号:21117723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/15 12:31(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

EF24-70mm F2.8L II USMと、EF24-105mm F4L IS I型 USMを所有しています。

EF24-105mm F4L IS II USMは中心解像力が1型よりよくないらしいので購入にはいたっていません。
また、それと関係するのか、市場に在庫は殆どないようですよ。

一般的な評価として、解像力は、
EF24-70mm F2.8L II USM>>EF24-105mm F4L IS I型 USM
ですけどねー。
レンズは、新しければよいと言うものでもないですよ。

EF100mm F2.8L マクロ IS USMは持っていますが、
マクロとしては、ハイブリッドISがあり、手ブレが抑えられ安定します。
ただ、ポートレートとなると、
F2以下の方が、背景がボケるのではないでしょうか。

広角は、星空なら16-35mmF2.8L III でしょう(私はII型しかもってませんが)。
II型より、かなり良くなったようですし。
風景なら、ISも付いているF4が重宝するでしょうが、
星空でF4は暗いと思います。

望遠は100-400mmの純正もしくは、70-200mmF2.8でしょうか。
70-200mmF2.8は、ポートレートにも使えますし、こっちかな。

まず、6D2と一本レンズを買われてから、
いろいろ検討した方がよいと思いますよ。
まず、ボケ、高感度がどの程度か、ご自分で確認してください。

書込番号:21118370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2017/08/16 00:47(1年以上前)

皆様、情報&ご意見ありがとうございます。

> とっちゃきさん

シグマのartラインいいですよね。
現在使っている30mmがシグマですが、ポートレートで最も使用頻度高いし、気に入っています。
ただ、重いんですよね。
購入する際は、もっとよく調べてみますね。

85mmの純正新製品て、今月末発表の噂なんでっすね!楽しみに待ちます!

> Happy 30Dさん

実際に使われている方の貴重な情報ありがとうございます。

解像力は、 EF24-70mm F2.8L II USM>>EF24-105mm F4L IS I型 USM とのことですが、それが分かる実写サンプルをお見せいただくことはできるでしょうか?
ホームページの素敵なお写真を拝見しましたが、どれがどのレンズで撮影されたものか分かりませんでした。

解像度だけでなく、色合い傾向なども分かると嬉しいです。
これまでに見たサンプルだと、「 EF24-70mm F2.8L II USM」はなんか淡白な感じがするのですが、そうではないんだよという実写サンプルがあれば、購入の後押しになります。

「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」もお持ちとのことで、情報ありがたいです。
マクロとしては優秀だけど、ポトレ用としてはF値不足ということですね。

広角ズームも望遠ズームもご紹介いただいたのだと\20万超えですね。
当然のことですが望遠は重いですし。

広角は、24mmでもAPS-Cの18mm以下でしょうし、星撮の頻度もまだはっきりしないところもありますので、24mmで試してみて、本格的に星撮を続けたくなったら考えてみます。

望遠は、APS-Cにしばらく頑張ってもらいます。

よろしくお願いします。

書込番号:21119989

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/16 06:20(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

アルバムの駄作まで見て頂いてありがとうございます。
写真の多くは、EFS17-55mmF2.8か、EF24-105mmF4I 型で撮ったものが多いですね。
しかも、画像が小さいので判りませんよね。
さらに、EF24-70mmF2.8は最近、子供撮りに購入したので、
適当な写真がないんです。すみません。

色のりはあまり気にしたことはないですね。
確かに、24-70の方が忠実なのかもしれません。
私は、RAW現像派なので、そのあたりは、気にしてないですね。

ということで、下記サイトでご容赦ください。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=787&Camera=979&Sample=0&FLI=3&API=2&LensComp=1072&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0

他の方が、よい作例をお持ちかな。

書込番号:21120206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/17 01:25(1年以上前)

>Happy 30Dさん

いえいえ、素敵なお写真でした。
サイトのご紹介ありがとうございます。確かにEFS17-55mmF2.8のほうがくっきりですね。

私もRAW現像しています。
なるほど、RAW現像すれば、色のりはなんとでも調整できるということですね。
だったら解像度が高いほうがいいですよね。

書込番号:21122626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/10/26 13:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21109481/#tab

上記スレッドでもご報告させていただきましたが、6D2を購入いたしました。

レンズは以下の2本を購入しました。
・EF24-70mm F2.8L II USM
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

使用頻度は前者のほうが圧倒的に多いです。
むしろ、もっと広角のレンズも欲しいところです。
EF70-300mm はL付にする予算はありませんでした・・・・(^^;)

まずはお礼とご報告をさせていただきます。
今日もこれから外出してしましますので、ベストアンサー選定などはもう少しお時間いただければと思います。

ありがとうございました。 m(_o_)m

書込番号:21308549

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/10/29 19:21(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

EF24-70mm F2.8L II USM購入されたとのこと、
何よりですね。

中望遠は、私も、EF70-300mm F4-5.6 IS USM(旧型)しかもってませんが、
なかなか、綺麗に写ってくれます(暗所には弱いですが)。

ということで、次は、広角ズームか、単焦点でよいのでは。

書込番号:21317927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/11/03 02:05(1年以上前)

>Happy 30Dさん

ありがとうございます。

> ということで、次は、広角ズームか、単焦点でよいのでは。

まさにそうです。
ちょっとお高くてすぐには手が出ませんが、
・EF85mm F1.4L IS USM \171,395
・16-35mmF2.8L III \212,681 82 mm 790 g 2016年10月中旬
辺りが、次に欲しいものです。

フルサイズ機を買ったら、望遠が物足りなく感じるかなと思っていたのですが、もっと広角で星撮などの風景をとってみたくなっちゃいました。

>みなさま

ありがとうございました!
GOOD ANSWERを差し上げたい情報はたくさんあるのですが、3つまでの制約がありますので、サンプル画像まで載せていただいたものを中心に選ばせていただきました!

書込番号:21328042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

6D markIIの9000Dと比較した際のメリットは?

2017/08/11 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

6D markIIの発売の噂の段階では、このカメラでフルサイズデビューする気満々でしたが、例のDRの噂などがありちょっと気持ちが揺らいでいます。

現在、8000Dを9000Dに買い替えて、レンズは以下を持っています。

・EF50mm F1.8 STM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
・EF-S24mm F2.8 STM
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM

10か月くらい前から隔週末にカメラスクールに通いだして勉強中で、もともと風景が殆どで、その道に詳しい人がいるので1度だけ星撮も経験しました。
ポートレート撮影にはまってしまって、現在、撮影枚数はポートレートが圧倒的に多いです。
動画は殆ど撮りません。

フルサイズになる以外、カタログスペックは非常に似通っている2機種ですが、画質面がどの程度向上するのかがいまいちわからず購入に踏み切れていません。
ただ、購入するなら、値段が下がるのを待ってという感じではなく、早く購入してどんどん撮影に使っていきたいです。

自分なりに考えて、画質面以外の、購入した際のメリット・デメリットは以下だと考えています。

<メリット>
・高感度耐性が上がる。星撮などは特に有利。
・画素数が若干増える。トリミング耐性が上がる。
・AFマイクロアジャストメントができる。
 8000D,9000DともにEF50mm F1.8 STMと組み合わせたときに前ピン気味になる問題があり、AF微調整ができるのは惹かれます。
・防塵防滴。野外撮影の場合、濡れるとビクビクなので、多少安心できるようになる。
・シャッター音が軽快になる。ポトレ撮影の時、モデルさんの気分が乗ってきやすくなるかも。自分も(笑)?

<デメリット>
・値段が高くなる。レンズも含めると非常に高い。
・重量が重くなる。レンズも含めるともっと重くなる。

<その他>
・フルサイズになり画角が広角よりに変わる。これにより、星撮などは有利になる場合もある。


カメラの性能だけが写真の良し悪しを決定するものではないことは分かっていますが、フォトコンテストなどで入賞する方は、5D Mark III〜IVクラスを使われていることが多く、カメラの性能も無視できないのかなと思っています。

ちなみに、スクールのコーチは、プロみたいに、かなり大きな紙に打ち出したりする用途がないのであれば、ボディーにお金かけるならレンズにお金かけなさい派です。
しかし、フルサイズへの憧れもあり気持ちが捨てきれずにいます。

5D MarkIVだとお値段的につらいのと、結構重症な肩こりですので、重さ的に使いこなせるか心配です。

価格的にはもう少し足せば購入できるので、NICONに浮気してD810にしようかと思いましたが、9000Dのバリアングル液晶は非常に便利で使用頻度も高いので、チルト式ではないD810では使用頻度が少なくなってしまうかと思っています。D750も魅かれますが、発売から3年程度たっているのと、星撮の師匠がD750を使っていますので、今買うのはどうかと思っています。

という感じで、現在、フルサイズを購入するとしたら6D markIIでほぼ決まりで、若干D750にも気持ちがある程度ですが、9000Dからの買い増しで、お値段に見合うだけの画質向上が期待できるのかというところが知りたいです。

6D markIIと9000Dの両方をお持ちの方は少ないと思いますので、なかなか正確なご意見いただくのは難しいと思いますが、6D markIIの購入を進めていただくご意見の場合は、でくるだけ具体的にこういう効果が期待できるよと教えていただけると助かります。
なかなか、文章で表現するのは難しい質問だとは思いますが。

質問しておきながらあまり頻繁にお返事できないかもしれませんが、他の方のご参考にもなるかと思い、投稿させていただきます。

よろしくお願い致します。

# この後、ちょっと観点を変えた質問も投稿させていただきます。

書込番号:21109481

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/11 17:59(1年以上前)

>現在、8000Dを9000Dに買い替えて、レンズは以下を持っています。

せっかくキヤノンの純正レンズを何本かお持ちなら敢えてニコンにしなくてもいいんじゃないかと思いますが?と思ったらEF-Sレンズが多数なんですね。6D2には使えませんよ。

6D2にするとSが付かないEFレンズを揃えなければなりませんのでニコン製のデジイチでも良いかと思います。なじみのお店で試写させてもらってキヤノンかニコンを決めればよいのかなと!

書込番号:21109527

ナイスクチコミ!4


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/11 18:12(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

>フルサイズを購入するとしたら6D markIIでほぼ決まりで、お値段に見合うだけの画質向上が期待できるのか

現在、1DX2、7D2を主に使っています。

フルサイズは高感度が圧倒的に有利で、2段近く違うと思いますよ。
7D2でISO1600がOKなら、1DX2で6400がOKという程度。

ボケ味も、1段くらい大きいです。
7D2でのF2.8が、1DX2でF4程度に。
反面、ピントにはシビア。

ファインダーもペンタプリズムですから、
綺麗に見えます。

これだけでも、買い替える価値充分ですね。

ちょっと気になるのが、
視野率100%でなくて、いいですかということ。
撮った写真の辺縁に、予期せぬ物が写りこんでいたとなるので。
まあ、トリミングしてしまえばよいのですが。

あと、レンズは、ほぼ買い替えになるので、
ポートレートメインなら、この際、ソニーのαにして
瞳AFという方がよいかもしませんよ。
2台体制とのことですが、
フルサイズを手にしたら、
APS-Cの出番は無いと思いますよ。

よいご判断を。

書込番号:21109557

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/11 18:27(1年以上前)

 現在7DUと6Dを使用しています。個人的には高感度性能の違いは1段分程度だと思っています。

 6DUの高感度特性がどの程度向上しているか未だによくわかりませんが、9000Dとの違いは1段程度ではないかと思います。

 お持ちのレンズはEF50以外は6DUで使えません。シグマの30ミリは周辺の解像を無視できればフルサイズで使えますが、開放では周辺画質が落ちるので、星撮りにはお勧めしません。となれば、フルサイズ用のレンズが必要になるわけで、5DWで予算紋で苦しむ状況であれば、6DUを購入してもレンズの選択肢で困ることになると思います。

 さらに、レンズ重量も考えれば、

>結構重症な肩こりですので、重さ的に使いこなせるか心配です。

 と仰る方に、フルサイズが向いているかどうか疑問です。9000Dに明るい広角レンズを使いされることをおすすめします。

書込番号:21109593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/11 18:29(1年以上前)

>フォース・スカイウォーカーさん

こんにちは。

フルサイズに憧れが…ということであれば、やはりフルサイズです。
画質が良くなること、ボケが大きくなることは、ポートレート中心なら大きなメリットでしょう。

また、良い機材はモチベーションが上がる(スレ主さんもモデルさんも)と思いますので、性能の費用対効果だけが全てではないと思います。

お持ちのレンズはほとんどがAPS-C専用ですので、レンズへの投資も考えなくてはいけませんが、
ポートレート中心とのことですので、まずは中望遠単焦点が1本あれば何とかなるかと思います。

6D2の24-105キットを買い、お好きな焦点距離の単焦点を1本買い足すことをお勧めします。
あと、9000Dも軽量なサブ機として有効活用しましょう。

書込番号:21109597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/08/11 18:38(1年以上前)

画質の向上はボディだけだとそれ程変わらないかもしれません。

フルサイズセンサーをカバーできる光学性能を持ったレンズは優秀なものが多いので、それもあって6D2にした場合の画質向上はあります。
星空撮影などはセンサーの懐の広さが出てくるので、ボディだけでもかなり変わるところもありますが、上の話もありフルサイズの全面をカバーできる(隅々まで星を点像として写せる)レンズを組み合わせた場合は9000Dと今お使いのレンズで比較すると結構な差は出ます。

ポートレート撮影が多いとの事ですが、6D2のAFポイントがかなり中央に集まりすぎている為、特に単焦点レンズ使用時(この場合は深度が浅いレンズ)のコサイン誤差で苦労するかと思います。
5D4が使えれば良いのでしょうが、6D2でのポートレートは場合によってはLV撮影でフェイスAFでミラーレスカメラ的に撮影した方が歩留まりが良いかもしれませんね。EVFが欲しい所です。
6D2のフェイスAFが参考になりそうな動画があったのでリンク貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=redDmJ73YTU

ちなみにウチの6D兄さんのフェイスAFはフォーカスが遅すぎて使い物になりませんでした。(汗
DPCMOSが羨ましい限りです。

ただ、高画質、高性能のレンズを使用する=コンテストに入賞できる、良い写真 とは別なので、フルサイズはモチベーションアップのカンフル剤的な要素を期待する方が素直で良いのかもしれません。

書込番号:21109613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/11 22:09(1年以上前)

フォース・スカイウォーカーさん
こんばんは(^-^)v

今日、初めて6D2を触って来ましたが凄く使い易いイメージでしたしかなり軽いな!!との印象を受けました!!(自分は1DX2と5D4を使ってるからですけど)

6D2にしてもD750にしてもレンズを揃えなおすだろうから気にいった方を選べばいいですがフルサイズのレンズってボディと一緒ぐらいか重いのが多いですので大丈夫なんでしょうか?
星は大丈夫でも(三脚を使うだろうから)ポートレートが辛いかも???

書込番号:21110093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/11 22:43(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

まとめレスでごめんなさい。
(カメキューさんの投稿まで拝見しています。複数の方のコメントにまとめてお返事しているものもあります。)

今あるレンズが「EF50mm F1.8 STM」しか使えなくなるのはもう1つのスレに書かせていただきましたが、認識あります。そこで、ニコンへの浮気も考えましたが、D750以外はチルト対応でないことなどから心が離れつつあります。D750も発売時期から時間が経っているので、来年あたり新しいのが出たらまたほしくなっちゃってまずいことになりそうなので。ただ、レンズのバリエーションなどでニコンに魅かれる面はあります。

同じISOでも、高感度が1〜2段違うというのはあまり分かっていませんでした。屋内とかだと光量が欲しいけど、ストロボ禁止だったりすることも多いので、2段違うのであれば購入の大きな動機になります。

視野率の件は認識あります。改善されたらいいですけど、9000Dが100%ではないので、あまり気にならないかもしれません。

ソニーもちょっと気になっていましたが、もう一度、よく見てみますね。

予算的には、レンズ含めて6D markIIなら何とかなるかと思っています。
レンズはそうそう買い替えるものでもないでしょうし。
画質的には9000Dとあまり変わらないのであれば、9000Dを使い続けるという選択肢もあるかと思い質問させていただきました。

肩こりと重さの件は、歩き回るときは9000D、歩き回らないときはフルサイズで使い分けようかと思っています。旅行とかで歩き回って風景を撮るときは、望遠だとAPS-Cのほうが有利だと思いますし。
ポートレートでも、野外などは状況に応じて使い分け、スタジオとかはフルサイズでも問題ないかと思っています。
レンズも重くなる認識はあります。

モチベーションも大切ですよね!でもそれだけで20万をぽーんと払うのはためらいもありまして、質問させていただいた次第です。
フルサイズでボケのメリットも認識あります。ただ、被写界深度が浅くなるので注意が必要というデメリット?も、一応、頭の中では認識あります。

レンズ性能だけであれば、9000Dにいいレンズを買い増す選択もあろうかと思い、質問をさせていただいた次第です。

EVFは欲しいですね。Mモードで撮っていて、露出合わせるの忘れたりしますから(汗) 6D markIIにEVFもあったら迷わず購入していると思います。

フェイスAFのご紹介ありがとうございます。動画は撮らないのでよく分かっていませんが、この機能は静止画でも有効ですか?あとで自分でも調べてみますね!

「高画質、高性能のレンズを使用する=コンテストに入賞できる、良い写真 とは別」は理解していますが、比較的安価なAPS-Cボディや、安価なレンズではコンテストに入賞しづらいというのはあるのかどうか知りたいというのも質問させていただいた中に含まれています。
良い機材を使用することは入賞のハードルを下げてくれるのか(写真そのものの質のことと、審査員への心象のことなどがあると思います)、あくまでもよい機材を使用している人にスキルの高い方が多いというだけなのか、その辺りも知りたいところです。

ご意見いただいたことを参考に、自分でももっと調べてみますね。

書込番号:21110190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/08/11 22:52(1年以上前)

>ぶいたんさん

確かに6D2は中央にAFポイントが寄っていますが5D4と比べると横に一コマ程度しかかわりません。

この差が劇的かと言うと個人差はありますが、私的には微々たる差でしてミラーレスのようにほぼ全面にAFポイントが散りばめられてる機種に、比べるとドングリの背比べといってもいいくらいの差です。

5D4との差を語るに、AFポイントの広さだけで比べるのは余りにも知識のなさと思い込みがなせる勘違いです。

書込番号:21110212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/12 03:58(1年以上前)

静止画用に6DとFuji X-T20、
動画用に最近9000Dとバックアップに60Dを購入しました。

9000Dと18-135mmUSMはもちろんのこと、
他の短焦点との組合せでも動画AFが素晴らしいです。

動画を撮らないなら6D(高速AFが必要なら5D3)と24-70 2.8II Lを買ったほうが幸せになると思います。

EF-S用のSigma 18-35mm F1.8 Artや50-100mm F1.8 Artがあればフルサイズ並みのボケが楽しめます。劇的に重いですがね。

書込番号:21110572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/12 09:54(1年以上前)

ばりあんフルサイズなら6D2でしょう\(^o^)/
悪くない選択だと思います(o^-')b !

書込番号:21110979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/12 13:52(1年以上前)

5D3、7D2、X9を使用しています。
機種違いなので、フルサイズとAPS-Cという評価ですが、作品として撮影する際は、日中の動体など、特定の条件以外では5D3を使用します。自分の場合、そこに、重さなど関係ありません。理由は画質で、とりわけ、階調性が個人的には一番の理由に思います。人の肌を含め自然のものはAPS-Cでは物足りなさを感じます。※フルサイズより上を知るとフルサイズでも不足感を覚えるのだろうと思いますが、自分の場合、予算の都合、フルサイズより上には行きません。

逆に、自然のものではない街角スナップなどは手軽さも相まってシチュエーションに合わせてAPS-Cも使用しています。
※人工物でも、工場夜景などは、高感度耐性から5D3を使用しています。

また、階調性もあと、解像感も、レンズの性能もとても大きく影響します。
※個人的には、投資はむしろレンズ先行で考えることをオススメします。(ボディはすぐに型落ちしますが、レンズは耐用年数がそれよりも長く、前述の通り、作品への影響がとても大きい)

他の方も言われているように、EF-Sはフルサイズ機では使えず、ボディ先行だとなかなかレンズ装備が追いつきません。※スレ主がけっこうな予算を確保済みならこの考慮は不要になります。

将来にフルサイズ機へ移行する選択があるのであれば、EFマウントレンズを充実させていって、そこそこ整ってきたら、その時の最新ボディで購入というのもいかがでしょう。

とにかく、買うまでも楽しいですが、買ってからこそが本当に楽しい写真ライフを☆

書込番号:21111462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/13 03:56(1年以上前)

個人的には動画を撮らないのであればD750で間違いないと思いますがね。差額でレンズの1本も買えそうですし。
プロレベルの画質とか4K動画を。。。にこだわりがなく、とりあえず便利に動画も撮りたいなら6d2もアリだと思いますが。

書込番号:21113015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/13 13:30(1年以上前)

みなさん、その後もいろいろな情報、ご意見ありがとうございます。

まとめレスでごめんなさい。

中央にAFポイントが寄っている件は認識ありましたが、もっと広いに越したことはないですが、9000Dでもそんなに広くはないと思いますので、許容範囲なのかなーと思っています。
5D4と比べてだけではなく、9000Dと比べてもはるかに狭くなるとさすがに使いづらいかもしれませんが。
実機が触れればよいのですが、近所のお店にはまだ置かれる気配もなく・・・。(^^;

実際にフルサイズとAPS-Cを使われている上でのお話も大変参考になりました。画質的なことだけを考えると、5D3と6D2はどちらが上なの?というのも気になることろです。何をもって画質が上とするかという問題もあろうかとは思いますが、こればかりはカタログスペックでは分からないものなので。

最初にも書かせていただきましたが動画は殆ど撮りません。なので、動画には全くこだわりはないです。
D750は全く迷いがないわけではないですが、最初にも書かせていただきましたが、今は、6D2に絞るとどうかで考えています。
D750とどちらが良いかに質問を広げてしまうと、ご回答ただく方々も幅が広すぎてお困りになろうかと思うからでもあります。

もう少し、実写サンプルや、レビューも探してみたいと思います。
ただ、レンズとの相性もあるし、なかなかボディだけの性能を比較するのは難しいですよね。

でも、やっぱりフルサイズには憧れる気持ちが更に大きくはなってきました。

もう1つのスレッドでご質問させていただいたレンズの件を合わせて検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:21113843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/17 01:54(1年以上前)

本日(日付変わったので昨日)、外出先で少し時間があったので、10分程度だけですが実機を触ってきました。

D750とも比べてきました。

正直、画質の良し悪しはちょっと触っただけでカメラの液晶で見ただけでは分からないですが、6D markIIの使い勝手は非常に良いと感じました。9000Dに慣れているというのもあるかとは思いますが。

付いているレンズも異なるので単純な比較はできませんが、レンズ込みだと6D2のほうがD750より非常に軽かったです。
いろいろな面で使いやすいカメラだと思いました。

ただ、噂になっているAFエリアの狭さ、これは9000Dを使っている私ですら、なんだこの狭さはと驚くくらいの狭さです。
これはもう、フォーカスロックをマスターするしかないと思います。

画質はDIGIC7に頼り切って、あとは画質はそこそこに割り切って、バリアングル含めて操作性を徹底的に追求したカメラなのかなという印象を受けました。じゃぁなんでAFエリアをこんなに狭いままで良しとしたのかという疑問もありますが。

AFエリア以外は使いやすいので、これはもう、カタログスペックには表れない部分なのでしょう。

D750対抗というよりも、6D2の名前の通り、6D1の改良版という感じです。
とっても悩ましいです。

あくまでも実機を少し触ってみただけの個人的な感想です。

書込番号:21122650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/08/31 19:03(1年以上前)

手の大きい人間は、持ちやすいです。

書込番号:21159379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/10/26 12:56(1年以上前)

皆様、その節は親身になってご相談にのっていただきありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、悩みに悩んだ末に、今月上旬に6D2の購入に踏み切りました。 \(^o^)/

事情があって撮影にさける時間があったので、旅行撮・星撮・ポトレ撮と、既に5,000枚以上撮っています。

購入をとどまっていたDR問題も、私の撮影の形態では全然気にならず、大満足です。
DR問題は低感度での問題なので観点が違うことは認識しておりますが、星撮の高感度での画像を星撮の師匠に見てもらっても、十分DR出てるじゃないですかーってコメントいただきました。

AFエリアの狭さも使ってみると全然気になりません。
使いやすいし、NIKONよりレンズ含めた重さも軽いので、私にとってベストチョイスでした。

撮影し過ぎて現像に手が回っておりませんが、別途、時間をとってサンプル画像もアップしてみたいと思います。

まずはお礼とご報告をさせていただきます。
今日もこれから外出してしましますので、ベストアンサー選定などはもう少しお時間いただければと思います。

ありがとうございました。 m(_o_)m

書込番号:21308527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

近々6Dmark2を購入するにあたり、キャンプなどアウトドアが多いことから防塵防滴のLレンズの購入を決めたのですが、自分の用途では24-70L F2.8、24-105L F4どちらが良いか非常に困っていますので、諸先輩方にアドレス頂きたくカキコミ致しました。


大きなネックとなっているのは、、

『今後旅行などで使う際、望遠がきくに越したことはないのですが24-70 F2.8の方が画質が良さそうな事と、テレ端70oでもトリミングすれば良いかとの思いもあり24-70L F2.8にしようと思っていましたが、ISがなく、今まで手ブレ補正のないレンズを使ったことがなかったため、日中夕方夜問わず三脚使わないスナップ写真を撮る際や旅先でどのぐらい影響、不便さが出るのかが分からず気軽に撮れないのでは。。』

という事です(>_<;!!


フルサイズの前に腕を磨けと言われてしまえばそれまでですが、今まで天体撮影がメインでして、当たり前ですが急に動くことのない星を三脚使ってマニュアルで撮っていていました。
今回画質を求め高感度に強いフルサイズへの移行を決め、腰痛持ちのためバリアングルもある6Dmark2を選び、これを機に日中夕方夜問わずスナップ写真にもチャレンジしていきたいので良き相棒レンズと共にもちろん自分自身も勉強していきたいと思いますが、ISがないのではあまりにも気を遣い気軽には撮れなくなってしまうのかが分からず、ご相談させて頂きました。

天体用に14oF2.8のレンズを購入するので、天体撮影の事やレンズキャンペーンは考慮せずで大丈夫ですので諸先輩方お手数おかけ致しますがどちらが良い選択かご教授宜しくお願い致します(>_<)!!

また6Dmark2の性能を考慮している諸先輩方からのアドバイスの方がより良い結果になるとの思いからレンズの掲示板ではなくこちらの掲示板をお借りしご質問させて頂きましたことをお許し下さい(>_<)!


書込番号:21108458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/11 08:52(1年以上前)

>shin5o5oさん

天体撮影では、フルサイズ機でも効果あると思いますが、
キャンプや旅行では、フルサイズ機が必要かが疑問です。

キャンプでしたら、防水に対応したカメラの方が無難かと思いますし、
旅行でしたら、ミラーレス一眼でも要件は満たすかと思います。

但し、旅行でも撮影旅行がメインでしたら、その限りではありません。

書込番号:21108491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/11 08:57(1年以上前)

>shin5o5oさん

一昔前には、手ブレ補正が付いたレンズが無かったですけど・・・

シャッタースピードを(1/焦点距離)秒より速めを目安にすると、手ブレを回避するかと思いますけど・・・

書込番号:21108500

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/11 09:05(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正だと5軸で効くのに(/_;)

書込番号:21108513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/11 09:13(1年以上前)

>shin5o5oさん

24-70mmF2.8 L IIはあくまで、
人物など、被写体ブレを起こすものや三脚使用が対象かと。
手持ちでスローシャッターは流石に手ブレしますね。
このレンズは、ISを付けるとさらに重くなり、画質低下もあるということで、付いてないのだと思います。

旅行などでは、やはりISがあった方が絶対有利です。
27-70mmF4L ISでよいのではないでしょうか。

105mmまでで、Lレンズなら、24-105mmF4L IS II型でしょうが、
ほぼ、在庫が無い状態のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/#tab

24-105mmSTMキットは、安価ですが、
Lではなく、解像力もいまいちなので、
スレ主さんのご期待には沿えないのでは。

ただ、27-70mmF4L ISはフォーカスシフトがあるので、
それを判った上で購入ください。
そんなに気にしなくてよいとか、
あんしんメンテプレミアムで調整すると、
改善するという口コミもありますね。

書込番号:21108530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/11 09:14(1年以上前)

F4ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21108533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/11 09:16(1年以上前)

キャンプみたいなアウトドアでは防水コンデジが一番です。24-70mm(24-105mmでも)+6D2だと重量もかなりありますしガンガン傷つきます。また仲間から写真撮るなら手伝えよ!とどやさせることもあります。そこまで覚悟があればどちらでも良いと思いますよ。貴殿に腕があればどちらでも素晴らしい写真が撮れます。

書込番号:21108538

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/11 09:22(1年以上前)

別機種

旧EF24−70F2.8L ボディは社外品α7U

私は旧EF24−70F2.8Lを愛用しています。ボディは主に1D系(1D2N、1D3、1D4、1DX)です。

1)テレ端70mm程度なら手ぶれ補正は不要と思います。しっかり構える練習をしましょう。

2)昔から言われるのはこの場合シャッター速度が1/70より早ければ、手ぶれは気にならないという事です。

3)最近のデジカメは高画素数ですからもっとシャッター速度を上げないといけないという意見も聞こえそうですが、それならば最近のデジカメは高感度に強いので感度も上げて更に早いシャッター速度を選択するまでです。

写真はEF24−70F2.8L(T)を電子マウントアダプタでソニーα7Uに付けた状態です。AE/AFに連動します。

どうしてもこのレンズで手ぶれ補正が欲しいというのなら、手ぶれ補正内臓の社外品ボディを使う手も無い訳では有りません。
それならそのボディメーカーの純正レンズを使った方が・・・となります。
ここで、特にこの使い方をお勧めするつもりは有りません、ご参考まで。

書込番号:21108551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/11 09:25(1年以上前)

メーカー違いですみませんが、ニコンの 24-70F2.8G(手ブレ補正無し) と 24-120F4GVR(手ブレ補正あり) の場合、
手ブレ補正がない24-70だと、薄暗い場所や夕方以降は光量不足でブレ量産・シャッター速度確保のためISO上げて画質劣化、
が目立ったので24-120が良かったですよ。明らかに気軽に撮りやすいです。
そして24-70EVR(手ブレ補正あり)が近年発売されたら、そのネックが手ブレ補正で解消されたため、新型24-70の出番が
多くなり、24-120は一本で済ませたいとき専用でしか使いません。焦点距離の差はなんとか70-120分あるのでまだいいですが
70-105分の差ならトリミングでも・・・思えてきますよね、ニコンの24-120のように70-120望遠側の画質がさほど良くないようなら
なおさら。

結局のところ、手ブレ補正が必要な撮影スタイルかどうかだと思います。
動く被写体なら効果が薄いですし、薄暗い室内や夕方以降なら半端な手ブレ補正では不足で三脚が要ります。
どこまでISO上げてノイズが増えてもいいのか、ピクセル等倍チェックのブレをどこまで許容するか、絞り値は?、だとか。
よく、「〜には手ブレ補正なんか不要」「いや必要だ有った方が良い」(例えば超広角とか単焦点とか)、って聞きますけど、
要するにその人なりの撮影スタイルや撮影目的の相違なんだと思ってます。

まずは手ブレ補正をoffにして撮影してみて、必要かどうかを実感してみては如何でしょうか?

書込番号:21108562

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/11 09:28(1年以上前)

shin5o5oさん こんにちは

>テレ端70oでもトリミングすれば良いかとの思いもあり

望遠側が70oで足りないと思っているのでしたら やはり24‐105oの方が良いと思いますし 

トリミング出で対応だとせっかくのフルサイズクロップしてしまう事になるので フルサイズの意味が薄れてしまい気がします。

書込番号:21108568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 くろふねが出かけたらアゲるスレ 

2017/08/11 09:33(1年以上前)

腰痛持ちであればもっと軽いレンズにしたほうが良いのではないかと。
レンズの800gって結構ずっしりきますよ。

24-70 F4とか24-105 STMとか。200gの差は結構大きいです。

とはいえ、2点に絞ったんですから、画質優先で24-70 F2.8かな。

書込番号:21108577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/11 09:57(1年以上前)

6Dmk2でも動画ならボディで5軸の手振れ補正があるんですけどね…。
そろそろキヤノンもボディ内とレンズ内のハイブリッドになるのかな。

書込番号:21108625

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/11 09:58(1年以上前)

>shin5o5oさん

>近々6Dmark2を購入するにあたり

まずは、6D2のご購入をお決めとのこと、ちょっと早いですがおめでとうございます。

>自分の用途では24-70L F2.8、24-105L F4どちらが良いか

私は24-105/F4Lをしばらく使っており旅行などに持参しておりました。
しかし、24-70/F2.8LIIを導入してから、24-105/F4Lは全く使わなくなり、手放しました。

24-105/F4Lを手放した理由は、
・特に背景ボケが、F4はF2.8に較べるとうるさいこと。
・主体の描写も、較べてしまうと立体感やピント面のヌケに結構な差があること。
・発色もF2.8のほうがコントラストが高めに感じられること。
・望遠の差が1.5倍程度なら、敢えて画質で妥協することもない。
人により基準が違い評価が異なるので、上記はあくまで自分個人の見方です。


また、撮影目的ではない旅行にレンズを数本持ち歩くのは荷物の量が増えて大変だし、いちいちレンズ交換して
られないとのことで、タムのA010(28-300mm)も導入しております。 記録用に割り切れは重宝します。
(自分は5D4ですが、6D2だと相性問題もでるA010もあるようです)

ISの有り無しについて
・大変失礼ながら、特にご高齢とかで手が震えるとか、カメラ+レンズの重量を数秒間保持できないとか
 で無ければ、きちんとホールドすればIS無しでも100mm以下であれば問題ないかと思います。
 (自分の常用レンズは85L2で、ISはありません、モデルの動き感を出すときはSS1/15とかも使います)
 単純に慣れの問題かと思います。 (自分は腰の手術をしておりますが、腰痛は治りません...)

・24-105/F4でもタムのA010(手振れ補正協力です)でも雑に扱えば手ぶれは発生します。

・また、6D2は高感度にも強いようなので、SSをある程度確保するのも有りかと思います。 


従って、画質をとるか、便利さをとるかになると思います。

>気軽に撮影したい。 望遠が欲しい。
であれば、24-105/F4Lは便利だと思います。
画質優先で、作品撮影にもつかいたいとのことであれば、24-70/F2.8LIIが良いかと思います。

あとはレンタルで、両方借りてご自分の使い方と要求画質をどのレベルで妥協されるかご検討されても良いかと思います。


6D2、楽しんでくださいね♪

書込番号:21108628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/11 10:05(1年以上前)

F2.8ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`ω・)ノ

書込番号:21108641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/08/11 10:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7D+ EF24-70mm f/2.8L USM

7D+ EF24-105mm f/4L IS USM

40D+EF70-200mm f/4L IS USM


shin5o5oさん

 F4以上に絞って使うならEF24-105L F4 ISが圧倒的に便利です。70mmでは望遠が不足しますしISの恩恵も大きいです。

ただ、背景をよりぼかしたい等F2.8が必要なら必然的にそちらに決まります。

ちなみに望遠ズームでは、EF70〜200mmIS F4Lを使用していますがF2.8よりも安価で軽く機動性が良くお勧めします。

UPの1〜2枚目は1世代前のレンズでの撮影、3枚目は参考です。

書込番号:21108690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/08/11 13:49(1年以上前)

私のような素人だと、24-105L T型の画質でも特に不満はないのですが、キャンプ等でハードに使うのなら、あまり防滴防塵を過信しない方がよいかもしれません。

バーベキューなんかもやるなら灰や火の粉が飛んでくることもありますし、キャンプ等を楽しむのが目的で写真がメインでないなら、重くて高価な機材は楽しめないかも。

とはいえ、防水タフネスコンデジだと、流石の私でも画質には不満が残ります。
なので、積極的に水に浸けるようなシーンでなければ、万一壊れても諦められる、古いX3を持ち出します。

天体用のフルサイズとは別に、中古のKissなんかでガンガン使うとか、視点を変えてアクションカムや360度カメラ等の方が盛り上がるかもしれませんね。
https://theta360.com/ja/

一緒に行かれる方も写真好きなら別ですが、フツーの人にとっては、僅かな画質の差なんかよりも、スマホやフツーの一眼レフなんかで撮れない写真や動画の方が楽しめますし。


と、脱線はその程度にして…、フルサイズ前提なら、画質の違いも気にされているようですから、わざわざ重い機材を持ち出すのに中途半端に利便性を考えて24-105にされるより、思い切ってF2.8を選ばれた方が後悔は少ないのではないでしょうか。

もちろん、落としどころは人それぞれで、いずれを選んでも他方が気になるとは思いますが、撮影メインでなく画質もある程度妥協できるシーンなら、いっそKissでもよいのでは…と私ならそう考えます。
(以上はキャンプやアウトドアでの話です。)


あと、スナップ用でISなしが心配なら、EF40mmパンケーキ等の安いレンズを買って試してみるのも悪くないかと思います。
レンズ自体が軽いですし、画角的にもスナップには使い勝手も良いかと。

書込番号:21109045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/11 15:43(1年以上前)

すごくKissがディスられている気がする…。

そりゃあ見たまんま写らないし暗いとピント合わないしAFポイントスカスカだし操作性悪い(らしい)し
連写遅いしSS限界1/4000だし水準器ないし防塵・防滴ではないしバルブ撮影がやりにくいし、
フルサイズ遣いにとっては「妥協のカメラ」なんだろうけどさー。

書込番号:21109233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/08/11 19:24(1年以上前)

>すごくKissがディスられている気がする…。

あら、誤って伝わってしまったようですね(汗)。
評価していないならそもそも推しませんし、軽量小型で古い(中古の)Kissなら、新しく買うフルサイズ機よりも気楽に持ち出せ、アウトドアでも攻めた使い方ができるのでは…という趣旨です。

実際、私はスキーやアスレチック等ではX3にシグマ18-250を使っていますが、画質はタフネスコンデジとは一線を画しており、そんなに不満ありません。
雪や埃を考えると防滴防塵モデルの方がいいんでしょうが、これ以上重くてでかいのは無理ですし、いくら古くて「フルサイズKiss」と揶揄される6Dでも私にとっては高額な機材ですから、壊したくないんです。

そういう意味で、中古のKissを推した次第で、決して悪意はありませんので、誤解なきよう…。

まぁ、X3もWi-Fiが使えて、AFがもう少し強力で、動画AFが実用的で音声がステレオで撮れて、ピクスタでオートやディテール重視が使えれば…という欲はあります。(^^;
X9が19点AFでもっと安ければ、将来的に候補に挙がったのですが、少し期待を外されてしまいました…。

書込番号:21109701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/11 21:07(1年以上前)

確かにKiss X6iは、防塵防滴ではないのにガンガン海水浴にも持って行ってますし、
あわよくば…じゃなくて不幸にも壊れてしまったらあたらしく80Dでも買おうと思っているのですが、これが全く壊れない。

完璧とは思いませんが、Kissは好いカメラだと思います。
性能だけで語るなら「1DX以外はカス」って事になりかねませんしね^^

書込番号:21109911

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 22:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速のコメントありがとうございます(*^^*)

>キャンプや旅行では、フルサイズ機が必要かが疑問です。 キャンプでしたら、防水に対応したカメラの方が無難かと思いますし、 旅行でしたら、ミラーレス一眼でも要件は満たすかと思います。
但し、旅行でも撮影旅行がメインでしたら、その限りではありません。

撮影が好きなので撮影旅行がメインです。
またダイビングも好きなので防水カメラも持ち合わせています!ミラーレス一眼もあります。
今持っている撮影機材はペンタックスの一眼レフ(aps-c)、キヤノンのミラーレス一眼、オリンパスの防水カメラ、ゴープロ、一応動画はキヤノンのハンディカムです。
しかし、今回は画質の向上のためフルサイズに転向です!


書込番号:21110100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 22:13(1年以上前)

>infomaxさん
>Wind of Hopeさん

>ボディ内手ぶれ補正だと5軸で効くのに(/_;)

そうなんですよね動画ならきくようですね(^^;)

書込番号:21110103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 22:32(1年以上前)

>Happy 30Dさん

>24-70mmF2.8 L IIはあくまで、 人物など、被写体ブレを起こすものや三脚使用が対象かと。
手持ちでスローシャッターは流石に手ブレしますね。 このレンズは、ISを付けるとさらに重くなり、画質低下もあるということで、付いてないのだと思います。

確かに重量と画質の低下と言われてますね。
被写体ブレを起こすものや三脚使用が対象とは初めて聞きましたが、結構三脚使わずスナップ撮影されている方のブログもありますが1/焦点距離だけだとキツいのですか?夕方などでも常にシャッター優先のTvモードで1/焦点距離だけではオートで撮影するのと結果は違うと思いますが、手ブレしないように構えて気合でオートで撮るのと、シャッター優先で撮るのと皆様どう気軽にスナップ撮影されてるのでしょうか^^;

書込番号:21110159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 22:51(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん

F4ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`3・)ノ
F2.8ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`ω・)ノ

確かに単焦点も良いですね(*^^*)!
しかしF2.8かF4かISの有か無か..(>_<)

書込番号:21110208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 22:55(1年以上前)

>JTB48さん

>キャンプみたいなアウトドアでは防水コンデジが一番です。24-70mm(24-105mmでも)+6D2だと重量もかなりありますしガンガン傷つきます。また仲間から写真撮るなら手伝えよ!とどやさせることもあります。そこまで覚悟があればどちらでも良いと思いますよ。

コメントありがとうございます(^^)
防水コンデジは持ってます!どちらでも良いと思いますよのそのどちらが最良かのアドバイスを頂きたいです(ゝω・)

書込番号:21110217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/08/11 23:00(1年以上前)

>あわよくば…じゃなくて不幸にも壊れてしまったらあたらしく80Dでも買おうと思っているのですが、これが全く壊れない。

私も、壊れてしまったら「しょうがないなぁ」と言いながら、X7あたりと入れ換えることを目論んでいたのですが、ハードに使って何度も雪を被ったりしても壊れないんですよね。(^^;
そういう使い方だからこそ、重いフルサイズ機を丁寧に使っていたのでは撮れないシーンが撮れたりもするんですが。

書込番号:21110229

ナイスクチコミ!2


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 23:05(1年以上前)

>6084さん

コメントありがとうございます(*^^*)!!

>テレ端70mm程度なら手ぶれ補正は不要と思います。しっかり構える練習をしましょう。
昔から言われるのはこの場合シャッター速度が1/70より早ければ、手ぶれは気にならないという事です。

夕方や夜など気軽に撮影したいときでも、ISなしレンズでもしっかり構えればいけるものですか??
オートにした場合1/70どころか1/4とかになってしまう際はしっかり構えても無謀ですかね(>_<)
そういった場合はシャッター優先で1/70まで早めて、あとは機械任せでも暗く写ってしまうのですが(今のミラーレス一眼では)ISOも上げて対処がベストですか?
夕方、夜などでもオートで撮ったのと同じような仕上がりに三脚なしで簡単にする方法などはございますか?!どうしたら最良の設定なのか(>_<;

書込番号:21110245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 23:26(1年以上前)

>猫もふもふさん

長文ありがとうございます(*^^*)!!

>手ブレ補正がない24-70だと、薄暗い場所や夕方以降は光量不足でブレ量産・シャッター速度確保のためISO上げて画質劣化

そうなんですよね(>_<;先ほども回答の返信でお伝えしたよう、薄暗い場所や夕方以降がネックなんですよね(>_<;;
ISO上げて画質劣化も本当分かります。。
6Dmark2の高感度を持ってしてカバー出来るものか..でも高感度いえどもISO上げての画質劣化はあるとは思うので必要以上は上げたくないですし。。

>まずは手ブレ補正をoffにして撮影してみて、必要かどうかを実感してみては如何でしょうか?

なるほど!手ブレ補正をOffとは思いつかなかった!(*^^*笑
しかし明かりも少ない夜に限ればISの恩恵はどこまであるのですかね。。

書込番号:21110281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 23:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

望遠側が70oで足りないと思っているのでしたら やはり24‐105oの方が良いと思いますし 
トリミング出で対応だとせっかくのフルサイズクロップしてしまう事になるので フルサイズの意味が薄れてしまう気がします。

70oの画角を105oになるようにトリミングすることにより画質はそんなに落ちるものですか(>_<)??


書込番号:21110290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/11 23:36(1年以上前)

>#くろふね#さん

コメントありがとうございます(^^)

>腰痛持ちであればもっと軽いレンズにしたほうが良いのではないかと。 レンズの800gって結構ずっしりきますよ。とはいえ、2点に絞ったんですから、画質優先で24-70 F2.8かな。

先日カメラのキタムラにて6Dmark2+24-70 F2.8とほぼ同重量のタムロンのレンズを付けさせて頂きましたが、重量は許容範囲でした(*^^*)!!
画質優先だと24-70 F2.8ですね!
しかしISの恩恵がどれだけあるのか、ないとどのぐらい不便になるものか、その場合、夕方夜などの撮影対処が分からず迷っています^^;

書込番号:21110304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/11 23:45(1年以上前)

>shin5o5oさん

>1/焦点距離だけだとキツいのですか?夕方などでも手ブレしないように構えて気合でオートで撮るのと、
>シャッター優先で撮るのと皆様どう気軽にスナップ撮影されてるのでしょうか

このカメラは、フラッシュ内臓ですから、夕方(室内)にオートで撮ると、フラッシュを焚くと思います。

オートではなく、雰囲気重視で、プログラムモードで撮ると仮定すると、

24-70mmF2.8 L IIの場合、
ISOにもよりますが、絞り解放F2.8となり、シャッタースピードが1/焦点距離以下になってしまうと思います。
この時に、もし、24-105mmF4L IS II型の様に、手ブレ補正、4段分とかあれば、
4段分遅いシャッタースピード(1/4秒など)でも、
撮影可能ですが、それが出来ませんから、ISOを上げるか、三脚使用になる訳です。

ですが、24-70mmF2.8 L IIは、夕方(室内)などでも、対象が人物(子供)であれば、
1/125以上でないと、結局、被写体ブレを起こしますから、
手ブレよりも被写体ブレの方が問題になるため、
スレ主さんが仰せの様に、シャッタースピード優先、1/125なりにして、
ISOを上げて撮影。
この際に、24-105mmF4L IS II型に比べて、1段明るいので有利になります。

以上の様に、いつも考えているのは、面倒だという方は、
IS付きがよいとなります。

キヤノンには、ニコンや、サードパーティーの様に、
F2.8通しのフルサイズ標準ズームが無いのです。

説明が長くて、申し訳ありませんが、
風景や、じっとしてくれる人物なら、IS付きが、
子供などでは、F2.8(もしくは、もっと明るい単焦点)が有利となります。

スレ主さんの場合、IS付きが、絶対よいと思いますよ。

F2.8以下の明るいIS付きの単焦点なら、
EF35mm F2 IS USM
EF28mm F2.8 IS USM
EF24mm F2.8 IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
と、キヤノンにもいくつかあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000339866_K0000339865_K0000055485&pd_ctg=V069

書込番号:21110316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/12 00:41(1年以上前)

なので、F4ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`3・)ノ

F4ズーム ⇒ IS付きで105mmは便利
単焦点 ⇒ ss稼ぎたい、ボカしたい時は便利


なので、F4ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`3・)ノ

書込番号:21110426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/12 00:57(1年以上前)

両方共、買わずに16-35F4LIS.
バリアングルとすごく相性が良さそう。

書込番号:21110447

ナイスクチコミ!2


スレ主 shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件

2017/08/12 01:23(1年以上前)

>TAD4003さん

コメントありがとうございました(*^^*)
とても参考、勉強になります!

>ISの有り無しについて
・大変失礼ながら、特にご高齢とかで手が震えるとか、カメラ+レンズの重量を数秒間保持できないとか で無ければ、きちんとホールドすればIS無しでも100mm以下であれば問題ないかと思います

との事ですが、TAD4003さんは24-70L F2.8で夕方〜夜中三脚を使わないで撮影する場合はどうしておりますか(>_<)??
暗くて手ブレしにくい1/焦点距離のシャッタースピードを下回る時などはどう撮影するのがベストでしょうか??

書込番号:21110484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/08/12 02:00(1年以上前)

>shin5o5oさん

この機種は、内臓ストロボは無かったですね。
オートでとっても、プログラムモードでとっても、フラッシュ無しということですね。

大変失礼しました。

書込番号:21110504

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/12 05:52(1年以上前)

>shin5o5oさん

>24-70L F2.8で夕方〜夜中三脚を使わないで撮影する場合はどうしておりますか(>_<)??
暗くて手ブレしにくい1/焦点距離のシャッタースピードを下回る時などはどう撮影するのがベストでしょうか??

24-70/F2.8でも24-105/F4Lでも共通ですが、夜間にというか室内でも、低照度の条件で撮影する場合は必要に応じて
照明を使いますよ。 室内ならモノブロック、屋外ならクリップオンストロボか多灯ですかね。 
最近はバッテリーの性能が上がって、屋外でも小型のモノブロックが使えます。

SSは1/焦点距離にこだわらなくても、しっかりホールドすればもっと遅いSSでも大丈夫だと思います。 
1/焦点距離は一般論です。 ただこれは慣れが必要ですね、息を一瞬止めるとか(笑)

夜景などは、ISの有り無しに拘わらず、基本は三脚またはカメラ固定でIS−OFFだと思います。

IS無しのレンズがご不安で且つISOも上げたくないということであれば、IS付きの24-70/F4か24-105/F4にされては如何でしょうか?

良いご選択を♪

書込番号:21110611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/12 08:49(1年以上前)

isなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!!(。・`ω・)ノ

なので、F2.8ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`ω・)ノ

F2.8ズーム ⇒ 全域F2.8で便利
単焦点 ⇒ ss稼ぎたい、ボカしたい時は便利


なので、F2.8ズーム + 単焦点 が良さげ!!!(。・`ω・)ノ

書込番号:21110827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/12 10:28(1年以上前)

フルサイズにこだわるから選択肢が少ないような気がする。。。

書込番号:21111063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/12 14:14(1年以上前)

迷ったら、、、
明るい方・高い方。

書込番号:21111505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/12 15:41(1年以上前)

今日はこれから、友人が買った6D2を触らせてもらいます。
明日まで一緒に遊ぶので、いろいろ試してみます。すごく楽しみです。

書込番号:21111656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/12 17:22(1年以上前)

純正しか考えてないのかな?
純正てなくてもいいのならシグマの24-70 f2.8の手振れ補正有りや24-105のf4手振れ補正有りなんかはどうですか?

書込番号:21111882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/12 20:13(1年以上前)

別機種
別機種

夜の原爆ドーム(1)

夜の原爆ドーム(2)

>夕方や夜など気軽に撮影したいときでも、ISなしレンズでもしっかり構えればいけるものですか??

そこまで無謀な事は言いませんって。

本気で夜景撮影なら、ISより硬いカーボン三脚を迷わずでしょう。

三脚使う場合はISはOFFです。ISは無くても良いって事になります。

気軽に撮りたいなら三脚は×、暗いからIS無しも×

悩まずIS付きのレンズで良いのでは無いでしょうか。気軽に撮るために悩んでいては損します。

気軽にやって良い結果を得ようとする・・・・・資金が限られていたり、資金潤沢でも機材は重くなりますから、難しいですね。

添付の写真はセンサーサイズ1/4のマイクロフォーサーズ機の旧GX7での夜間撮影です。三脚は使わず手持ちです。
旧GX7はボディ内に手ぶれ補正機構を内臓していますが、効果は2段程度で最新のオリンパス機より遥かに手ぶれ補正の利きは悪いです。
またレンズはブレば目立ちにくいと思える超広角ズームレンズですが、暗いモノです。

ご参考まで。

書込番号:21112231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/13 11:00(1年以上前)

総称して風景撮影が多いとなれば24ー105F4のほうがいいのではないでしょうか!
個人ポートレよりもキャンプ等は大勢の方が被写体になるとおもいますのでF2.8よりも被写体深度は深めに設定されることとおもいます!
普段使いでもスナップでは24ー105のほうが痒いところに手が届く感じで使いやすいです♪
私はどちらも使っていますが、家族旅行等では子供を写すのにISの恩恵が大きくもっぱら24ー105を使います!
F2.8がほしいときは70ー200F2.8を使うか、50mmf1.8単を使います!
50mm単はf1.8を2万までで買えるのでもっててもいいかもです♪

書込番号:21113593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/13 17:26(1年以上前)

スレ主様

スレの趣旨からずれますがごめんなさい。

>Wind of Hopeさん

>6Dmk2でも動画ならボディで5軸の手振れ補正があるんですけどね…。
>そろそろキヤノンもボディ内とレンズ内のハイブリッドになるのかな。

今しがた6D2のサイト見てきましたが、5軸手ぶれ補正といってもセンサーを動かすのではなくて、画角を狭くして=読み出し範囲を狭くして、読み出し範囲を電子的に変えている様ですね。大昔の松下(現パナソニック)のカムコーダーの「ビレンビー」と似たような方式と思えました。

そこまでやるならターゲットは動体撮影がやり易い、フルサイズミラーレス機でしょうね。

DP−CMOSといい、電子ファインダーを付けるだけで、のろまなフルサイズM子位なら簡単に完成しそう。

ソニーのα9の対抗機種を作る為のデータ取りとして、私達消費者を被験者にしてコッソリ人体実験してる様に感じます。

書込番号:21114273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/13 17:55(1年以上前)

スレ主さま

>>ボディ内手ぶれ補正だと5軸で効くのに(/_;)

>そうなんですよね動画ならきくようですね(^^;)

電子的に手ブレを補正ですね。
カメラのブレを5軸で検出し、ボディー内で効果的に補正するようです。
ただし、"レンズの手ブレ補正機能がOFFのときは動画電子ISも動作しません。"とあります。

書込番号:21114343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/13 18:30(1年以上前)

>6084さん

> 今しがた6D2のサイト見てきましたが、5軸手ぶれ補正といってもセンサーを動かすのではなくて、画角を狭くして=読み出し範囲を狭くして、読み出し範囲を電子的に変えている様ですね。大昔の松下(現パナソニック)のカムコーダーの「ビレンビー」と似たような方式と思えました。

なるほど、センサーは動かさないタイプですか。
それでどの程度の効果があるのかわからないので、単純に「じゃあインチキ!」という心算はないですが、
光学補正とはやはり違うんでしょうね。

人体実験、というとアレですが、お客様の声を適切に反映って事なら、
どんどん試行してみるのは悪くないと思います。
メーカー間で切磋琢磨してよい商品ができるとみんなで幸せ。
単なる価格競争になると、周りまわって多分消費者含めてみんな不幸に落ちそうですが。

書込番号:21114423

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/13 19:18(1年以上前)

>光学補正とはやはり違うんでしょうね。

画角が狭くなる欠点を除けば、センサーやレンズの一部をブラブラ動かさない=機械的可動部分が無い方が高速動作に耐え、壊れにくいと私は期待します。

キヤノンも打倒α9のフルサイズミラーレス機をしっかり作り込んで欲しい所です。(私はα9のユーザーですが)

書込番号:21114509

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/14 08:37(1年以上前)

>画角が狭くなる欠点を除けば

センサーをフルサイズより少し大きく作って(オーバーフルサイズ)、レンズはイメージサークルの大き目なモノに限定すればこの欠点も解消されると思います。

書込番号:21115674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

EOS6Dの動画はモアレ・偽色がありましたが、EOS6D Mark Uはいかがでしょうか?6Dから進歩があるのでしょうか?
すみませんが確認された方がいらっしゃいましたら、情報共有よろしくお願いします。

書込番号:21101884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/08 11:33(1年以上前)

私もそこが気になっています。

YouTubeに上がっている動画を見る限り、6Dほど出ないけど、5D3より出るって感じかな?と思っています。
あと解像感は甘々な5D3よりもない印象です。なので、お世辞にも動画の画質が良いとは言えない気がします。
(まだ数が多くないので確証はないですし、そもそもHDをキレイに撮れる一眼ってほとんどないのですが)

少し触った感じだと、バリアングルとタッチパネルは予想通り使いやすく、少し気になっていた操作性も慣れれば大丈夫そうでした。
(動画撮影だと重要なホワイトバランスの変更が5D系だと1クリックなんですが、6D系だと2クリック必要なんですが、まー大丈夫そうでした)


今日、ヨドバシで試写して、動画データもらって来ようかと思っていますので、分かったらまたコメントします。

書込番号:21101916

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

2017/08/08 13:31(1年以上前)

>ゆ←けさん

早速の書き込みありがとうございます。
自分で調べれば良いのですが、しばらく量販店の無い地域で生活するため、気になっています。

解像感が無いのは、私の用途(女性のスナップ動画)には都合が良い事が多いのですが、服などにモアレが出ると使いたく無いので、そこは気になっています。

> 6Dほど出ないけど、5D3より出るって感じ

なるほど〜。間違っても仕事で使おうと考える人が出てこないように、上手にダウングレードのチューニングが成されている可能性はありますね。

引き続き、どうぞお仕事に差し支えない範囲でご確認頂けますと助かります。よろしくお願いします。

書込番号:21102151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/08 14:10(1年以上前)

>なるほど〜。間違っても仕事で使おうと考える人が出てこないように

なんで6Dを仕事で使うのが間違いなんだよ。
知り合いのプロカメラマンで6D買う人居るよ。
多分仕事でもガンガン使うだろうけど、それは間違いなのかい?

書込番号:21102227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/08 15:09(1年以上前)

ただの言葉のあやでしょう。
そんな卑屈にとる話でもないような。。


ま、6D系はあくまでkissのフルサイズ版であり、エントリー機種なのは間違いなく、当然ながら、5D系とは差別化しているでしょう。
でも、写真に関しては、出てくる画は一緒だし、私は普段仕事で5D系使っていますけど。
正直、スチル性能にこれ以上スペックは必要ないので、どっちかというと6D2のバリアングルの方が魅力的だったりします。
(現像ありきの人間からすると、ダイナミックレンジの件は残念だけど、あれが本当の意味で必要な人ってほんの僅かでしょうし)

ただ、動画はねー
ジャギーやモアレが出たら、仕事では使えない… と思っているので、そこの判断は難しいところですね。
(ま、気にせず 6D 使っているとこもありますので、あくまで私は許せないってだけですけど)

書込番号:21102313

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

2017/08/08 16:48(1年以上前)

>横道坊主さん
当然ですが、モアレ・偽色・ジャギーが出ても問題無いのであれば、仕事でガンガン使っても間違いでは無いと思いますよ。
あと念のためですが、タイトルにも書いている通り、写真の話ではなく、動画の話になります。よろしくお願いします。

>ゆ←けさん
たびたびすみません、フォローありがとうございます。

書込番号:21102488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/09 00:35(1年以上前)

ヨドバシで撮影したデータもらってきました。
(店員や客が映っているので、アップするのは止めておきますが)


う〜ん… やっぱり出ますね。


初代よりマシな気もしますが、ジャギーやモアレが出やすい超広角だとそれなりに目立ちます。
シャープネス ゼロのニュートラルで撮っても出るので、間違いなく初代と同じラインスキップでしょう。
個人的には、6D2 の動画はナシって感じです。

ただ、標準〜望遠で一眼らしい被写界深度の浅いボケボケの画しか撮らないのなら、ジャギーとかは気にならないかもしれませんね。
(それでも、服にモアレは出るかもしれませんが)


ダイナミックレンジに加えて、まさか、こんなところも差別化しているとは。全く、キャノンは…
バリアングル+タッチパネル+デュアルピクセルCMOS AF がいい感じなだけに、残念でならないです。。苦笑

書込番号:21103676

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

2017/08/09 08:23(1年以上前)

>ゆ←けさん
お忙しい中、深夜に検証していただき誠にありがとうございます!
さすが商売上手なCanon、きっちり仕込んで来ますね。(笑)

しかし結婚式披露宴、お誕生会、その他パーティー諸々・・大切なゲストの服にモアレ・ジャギーが出たら仕事にならんだろうと素人ながら危惧していましたが、案外気にせず仕事でガンガン使うプロもいるようですし、商売が成り立つなら問題無いのかもしれませんね。

書込番号:21104043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/09 08:26(1年以上前)

静止画に加えて動画も画質が厳しいんですね。
ハンディカムやiPhoneよりも良い画質で、それらの代わりに、ちょっと撮りたい私の用途としては全然問題ないんでしょうけど。

機能面では革新的な機能も搭載されて非常に良い感じで、素晴らしいですが、画質に関しては、全くワクワク感がないですね

書込番号:21104046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 12:17(1年以上前)

正直、色の感じ方などの視覚に関することは、人による差が大きいので、ここで聞くより、測定機にかけたほうがいいよ。よほど眼を鍛えた人でないかぎり、人間の認識はあてになりません。

書込番号:21104395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 14:09(1年以上前)

6DUは、6Dで要望が多かった部分を、しっかりと採用されているカメラだと思うんですけどね〜。

動画重視の声が沢山上がれば、次は良くなるかも知れません。

書込番号:21104606

ナイスクチコミ!2


スレ主 ifilmさん
クチコミ投稿数:43件

2017/08/10 08:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ネコ好きなのでなんか嬉しくなりました。

>チェシャネコ(価格com)さん
Canonは何を買っても安心のCanon画質ですから、画質に対してワクワク感(冒険?)を求めるのは難しいかもしれませんね。

>フェッフェンさん
早く自分の目で画質チェックしたいと思っていますが、以前、モアレ・ジャギーに嫌気がさして5D Uを手放したので、やはり辛口にはなりそうです。

>にっぽんの猫さん
6D Uはよく出来たカメラだと思いますよ。これは売れるでしょう。それだけに・・・(以下略 笑)

書込番号:21106295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

6DIIお店で触ってきました。ライブビューのタッチセンサーでのフォーカスポイント選択のやり易さとフォーカスの早さに驚きました。私は動き物を撮らないので、静物撮影でこれが実用になるなら、写真の撮り方が変わるなあと感じました。6DII購入された方、もしライブビューで撮影されてたら、フォーカス精度がどうかコメントいただけると助かります。6DIIに買い換えるか悩んでます。

書込番号:21100440

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/07 22:20(1年以上前)

CANON曰くタッチセンサーより光学ファインダーの方が精度は高いと言っていますね。
また私は5DMarkWですが最初、ライブビューでピント合わせを期待していましたが明るい屋外では使い物にならないです。

一眼レフの場合、光学ファインダーで構図を決めますが構図を決めてからライブビューで何処にピントを合わせたかったのか分からなくなります。
なので期待しない方が良いかも知れません。

書込番号:21100749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件

2017/08/07 22:34(1年以上前)

>ptptさん
初めまして!

ライブビュー撮影は未だ試していませんので、youtubeの動画を。
https://youtu.be/RQHgs7cAwF4

80dのレビューですが、ライブビューは同じだと思いますのでご参考まで。

書込番号:21100790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/07 23:41(1年以上前)

こんばんは 発売日に ゲットしてきた者です(*´ω`*)
土日と 町のお祭りの記録係りとして、活躍してきました!

6Dとは 比べものにならないくらい 速度も精度も上がってます! 個人的には 6Dなら、わざわざライブビューを使おうとは思えなかったけども。6D2なら 有効活用出来そうです(*´ω`*)

あまり、参考にならなくて すいません

書込番号:21101070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/08 00:03(1年以上前)

静物撮影の要求レベルがわからないので、なんとも言えませんが、土曜日に薄暗い中、音楽ライブでライブビュー撮影してきました(静止画)。
フォーカスについては、なかなかの仕上がりで満足しています。
動作もクイックですしね。

書込番号:21101137

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/08/08 07:18(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
明るいところでは精度が落ちるんですね。同機能付きのカメラのユーザーならではのコメントありがとうございます。私は屋外ポートレートを撮るのであまり期待しないほうがいいかもしれませんね。背面液晶ディスプレイも見にくいでしょうし。

書込番号:21101495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/08/08 07:25(1年以上前)

>なーつおさん
情報ありがとうございます。これを見ると使えそうですが、この動画はキャノン提供ですのでちょっと割り引いて考えるほうがいいのかなぁと思います。実際に使われたユーザーの感想をお聞きしたいと思い投稿いたしました。もし試されたら、使用感など教えていただけると嬉しいです

書込番号:21101501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/08 07:40(1年以上前)

精度か速さか一択らしいですよ。

書込番号:21101526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/08 07:45(1年以上前)

>ptptさん

6D2は銀座のデジタルハウスで10分程度いじっただけなので、参考にならないかもしれませんが、
DPAF機では、現在5D4、M5を主に使ってます。

自分もメインはポートレートですが屋内/屋外比率は半々くらいでしょうか。

5D4とM5のDPAFは、ライブビューでは動きものでなければ実用なレベルにあると思います。

またAF精度も、5D4+35LIIで開放(F1.4)でテスト比較した場合、歩留まりはDPAFのほうが倍くらい良かったですし
再現性もありました。 OVF時のAFはマイクロアジャストメントの設定が必要でしたし。

問題点は、ポートレートの場合DPAFのAF枠が大きすぎることです。
自分はOVF時、通常AF枠を最小(AF枠の中にある〇)にして瞳かまつ毛に合わせます。
ところが、DPAFのAF枠は大きすぎて、ピンポイントでAFを狙えません。 M5のAF枠を小にしても大きすぎるくらいです。
顔をアップで撮る時または全身を小さく撮影するときに顔にAFを持っていく時くらいしか、今のAF枠の大きさでは役に立たないと思います。

以上、率直な感想です。


書込番号:21101535

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/08/08 07:48(1年以上前)

>hitoshi....さん
レスありがとうございます。夏祭りお疲れ様です。
ああいう撮影では良い一瞬を記録しようとするとレスポンスが重要ですが、それで使えるとすると実用性あるようですね〜&#1641;(&#3665;&#10075;&#7447;&#10075;&#3665;)&#1782;

書込番号:21101544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/08/08 07:51(1年以上前)

>さんてんさん
レスありがとうございます。
ライブで使えるとは、暗いところでいけそうですね。またレスポンスも十分そうです。貴重な情報ありがとうございます

書込番号:21101550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/08 07:53(1年以上前)

>ptptさん

失礼しました、ポートレートOVF撮影時のAF枠は□の中にあるさらに小さな□です。

書込番号:21101551

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/08/08 07:55(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
レスありがとうございます。一択とは選択できるという意味でしょうか。もう少し詳しく教えていただけると嬉しいです

書込番号:21101554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/08/08 08:03(1年以上前)

>TAD4003さん
貴重な情報ありがとうございます。私はポートレートを撮りますのでまさにそんな情報をお待ちしてました。投稿を読ませていただきますと、一般的なモデルさんに動いてもらって流れの中で撮っていくスタイルではポートレートに求められる精度ではピント範囲が広すぎて使えないようですね。完全ポーズ固定ではむしろ拡大してライブビューのほうがいいのかもしれませんが、それならばマニュアルフォーカスにするでしょうし。

書込番号:21101564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/08 08:26(1年以上前)

まだたくさん撮ってませんが、ちょっと使った印象ではAFは速くて使いやすいです。

ピントを合わせてからシャッターボタンを押した後、シャッターが切れるまでの動作の軽快さはファインダー撮影の方が上と思います。
ライブビューの方がちょっともっさり動くんですよね。

ちょこまか動く犬を撮ってますので、ファインダーでの撮影の方が個人的には撮りやすいですが、今度走りまわっているところを撮ってみたいと思います。

書込番号:21101599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/08 14:19(1年以上前)

液晶を見やすい角度に調整出来ない5D4で、ライブビュー云々を語るのはナンセンス。

書込番号:21102240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/08 22:11(1年以上前)

>ptptさん

明るいところでは制度が落ちるのではなく周りが明るすぎるから見えづらいということです。
精度はコントラストAFのほうが精度は上と言われています。
デュアルピクセルは光学ファインダーと同じようですが精度としては光学ファインダーのほうが良いとCanonは言っていました。
ただレンズが調整していないとピントは合わず新品のカメラに調整費数万円も掛かってしまいました。

ライブビュー撮影で暗い場所でピントを合わせる場所が無い場合など光源にしか合わせられない場合には重宝します。

私の場合、ファインダーで構図を決め、瞬時に何処にピントを合わせるか決まるので後からライブビューでピント位置を決めるということはしていません。
ライブビューでは構図のまとまり具合とヒストグラムを見るだけです。なので1本の電池で1400枚以上撮影出来ます。

ライブビュー撮影は何処にモニターが向いていても周りが明るければ無理でしょう。角度を調整出来たとしてもモニターが見やすい影になればバックは明るくなり太陽の光が目に入れば目が眩んでしまいます。

年間、数千枚以上、写真を収めていますが経験上から来ています。
我々の仲間でライブビューでピントを決めている方は皆無でした。本当は期待していましたがファインダーの無い普通のミラーレスと同じです。

書込番号:21103281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/08/08 23:02(1年以上前)

>石臼挽き珈琲さん
ライブビューでのフォーカスは結構早いと思いましたが、まだ従来の方式には追いついてないんですね。
犬は無理でしょうけど、モデルさんはどうかなあ、結構一瞬の違いでポーズや表情が違うことがあるので。
やっぱりチョット難しいかも。

書込番号:21103445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/08/08 23:05(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん

明るい場所で使えないと言うのはそういういみなんですね。

また速度はだ使えるけどまだ実用的とまでは行っていないんですね。
よくわかるご意見ありがとうございます。

書込番号:21103461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/08/09 06:24(1年以上前)

みなさん、貴重な情報ありがとうございました。
おかげさまでだいたいの感触はわかりました。
みなさんに感謝ですが、残念ながらグッドアンサーは3人しかつけられませんので
ご了承ください。

書込番号:21103881

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/08/11 09:50(1年以上前)

解決済みのようですが、、、
ライブビューでピント合わせは明るい屋外では難しいですね。
撮影時ばっかりじゃなく再生だって明るい屋外では難しいです。

チョット、面倒ですけど「ルーペ付き液晶フード」を付けると良いですよ。
フードを液晶面に付けた状態で両手が撮影に使えるサードパティの用品も出ていますから。

私は以前からレフ一眼に使っていましたが バリアングル付き6DmUの発表に興奮しました。(発表以前に6Dをドナドナしたところだったですから)

ただ「ルーペ付き液晶フード」も用品メーカからじゃ無くキャノンからも発売してくれたらな〜と思っています。
純正の 液晶フードですから、多分、コンパクトで簡便なモノを開発してくれると思います。
昔の6×6のハッセルブラッドとか2眼レフなどのピントフードのイメージです。
眼をカメラから離して使う時はルーペを外し、近づけて使う時はルーペを上げる。
それを、同時発売してくれていたら 6DmUも購入していたんですが、目下、バリアングル付きのAPS-C機を探しています。

書込番号:21108610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 22:40(1年以上前)

あれ?
前のスレでは、6D2を見てがっかりして、その日に6Dを手放した。っていってたのに、以前に手放した。になったの?
持ってたはずの6Dもバリアングルが使いやすかった。といって、あわてて、6Dがバリアングルは間違いでした。って訂正してたけど。

もうさ、自分は上級者です。5D2も6Dも使ってた。
って嘘ついて話すのやめませんか?

それだけ使っていて、ライブビューとファインダー撮影の違いがあることも知らないっていうんだから。

書込番号:21180606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング