EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13891件)

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
272 | 92 | 2017年8月25日 22:52 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年8月19日 02:00 |
![]() |
42 | 28 | 2017年8月20日 01:58 |
![]() |
22 | 25 | 2017年8月18日 10:38 |
![]() |
57 | 20 | 2017年8月17日 21:40 |
![]() |
119 | 68 | 2017年8月20日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
はじめまして。
街を歩いて貴重な建築物、新しくかっこいいビル、老舗のお店や素敵なカフェなどを撮影し、街の良さを伝え少しでも街に訪れてもらいたい、ということをライフワークにして、好きな街並みをカメラで撮影することを趣味にしたいと考えている、全くのカメラ初心者です。
やるからには綺麗に撮りたいと思うので、デジ一を考えており、以前6Dを勧められたことがあり、6D2が発売されたこともあり、これが良いのかなぁと思っているのですが、カメラに詳しい皆様の叱咤激励を頂きたく質問させてもらいました。
デジ一なんて初心者には宝の持ち腐れ、猫に小判と言われそうですが、、、
コンデジの7Xなども考慮に入れておりますので、デジ一、コンデジ、キャノン以外でももちろんお勧めがあれば。
お忙しいところをお手数おかけしますが何卒よろしくお願いします。
書込番号:21125956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさふみ0418さん、こんにちは。
ご予算は、いくらくらいまでを考えておられるのでしょうか?
また撮影したお写真は、どのような形で、人に見てもらおうと考えておられるのでしょうか?
あと街の撮影は、それだけを目的に出かけられるのでしょうか?それとも遊びとか仕事のついでに、撮影されるのでしょうか?
書込番号:21125982
3点

6D2+EF24-70F2.8L(中古)っ(*`・ω・)b
又は
5D3+EF24-70F2.8L(中古)っ(*`・ω・)b
書込番号:21125995
2点

6D2でも良いと思いますが、手軽にスナップ感覚で町歩きしながら撮影するならミラーレスが良いと思いますね。
ソニーα7U、α7RU、フジX-Pro2とか。
書込番号:21126000 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

大きくてかさばるカメラは街角スナップには向かない
コンパクトな一眼がよいでしょう
書込番号:21126006 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まさふみ0418さん
街歩き撮影といってもいろいろですが・・・。
予算があれば6DUがいいと思います。
でも、レンズも含めると、大きく重くなりがちです。
一度手に取って見てみるといいでしょう。
一眼レフカメラでもEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
当たりで十分いろいろ撮れると思います。
小型軽量、シンプル操作です。
書込番号:21126010
5点

パワーショットG7Xmk2かEOSM5orM6でしょう。
書込番号:21126014
6点

迅速で丁寧な返信ありがとうございます。
予算は特には決めていませんが、それが絶対おすすめです!
と言われるのでしたら30万くらいもあるのだと思っております。
目的は、ぼくの好きな街をひとりでも多くの人に知ってもらいたい、足を運んでもらいたいということが1番で、あと今現在、特に趣味というものを持っていないので、カメラ片手に好きな街を撮ることを趣味に出来たらな、という思いもあります。
撮影する対象は、街並み、そこにある建物、がメインになると思います。
発表の場は取り敢えずはブログ、後にホームページをきちんと作りたいと考えております。
書込番号:21126018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6d2は、フルサイズ入門機ですのでピッタリでは?
ただパソコンやスマホサイズの画面で撮った写真を見るぐらいの用途ならミラーレスとかコンデジとかと値段ほどの違いを感じないと思うので、コンパクトなカメラの方がオススメかもですね!
用途的に広角レンズがあるといいと思いますが、
フルサイズだとかなり高価です。
canonだとm5をボディ購入してefm11-22のレンズを買うといいかもですね♪
予算が大丈夫なら
ソニーのフルサイズミラーレスもおすすめです!
コンパクトです!
書込番号:21126023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迅速で丁寧なたくさんの返信うれしいです。
建物が中心ですが、慣れてきたら、素敵なお店の中や商品なども、許可があれば撮影したいですし、
街を歩く素敵な人も会話を楽しみにながら撮影できることも楽しみにしています。
もちろん、著作権などの問題があることは承知しておりますので、人物を撮るには色々難しいことだとおもいますが、人がいての街ですので、話していければと思っております。
人物撮影に6D2は向いていませんでしょうか?
書込番号:21126056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットが良いと思います。
街撮りやスナップには最適だと思います。(使ったことないけど)
建物を主体とするなら、広角レンズがそのうち欲しくなりますが、まずはキットではじめては良いのでは?
いっぱい写真撮るにつれて、建物の傾きが気になったり歪みに目がいくようになりますので
その時にレンズを見直せば良いと思います。
6D2にしておけば、そのとき気に入ったレンズがそのまま使えます。
書込番号:21126081
4点

価格の変動が止まってないから、様子を見た方が良いですよ。「 価格推移グラフ 」のチェックを!!!
iPhone 7で構図が良い写真を撮られているからフル機欲しくなりますよね。
書込番号:21126098
1点

α6500 XT-2 なんかどう
書込番号:21126113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はい!
iPhone7+で何も設定せず撮りました。
デジ一カメラを色々触って撮ったら、iPhone7とどのように違う写真が撮れるのかも楽しみです。
ど素人はスマホで撮ってればいいんだよ!という意見が出てくることは予想しております。
これから週末たくさんの厳しいご意見を覚悟しておりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:21126117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを含めてコンパクトな、マイクロフォーサーズとかニコン 1とかがお奨めです。
首下げで、特に店内などでは周囲から見ても違和感がないですから。
貼付はニコン 1 J3にパンケーキ27mm相当単焦点でお気軽スナップ。
書込番号:21126120
1点

特に目的を持たず、ふらふら歩いて、これは!と思ったものを撮る。
そう言う時は、デジ一よりも1インチコンデジがよいと思います。
毎日持ち歩いても苦にならないし、カメラを取り出して撮影始めても悪目立ちしない。これが大事です。
私はRX100M5を持ち歩いています。
書込番号:21126140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
大きなお世話かも知れませんけれど、同じスレを2016年1月にもされていますよね。
2017年1月ではなくて“2016年”です。
確かにそれからカメラもモデルが代わったりしていますし、スレ主さんにも色々あったのでしょうけれど、同じ目的なのですよね。
では、2016年1月のスレから今まで、スレ主さんはどの程度“カメラの購入”と言うことに向き合っていたのでしょうか?
例えば、前回のスレで皆さんから得た情報はどれだけ活用されましたか?
言われた機種をお店に見に行ったとか、カタログを読んでみたとかされましたか?
もし、その様に皆さんから得た情報をキチンと活用されたのであれば、今回の様なまたまたアバウトな全く同じ内容のスレをたてるというのは余りにも不自然です。
本当に本当に大きなお世話だと思いますけれど、『皆さんに情報を発信したい』という人間が、皆さんからの情報を真摯に受け止めない…と言うのは如何なものでしょう。
少なくとも、レスして下さっている方々はキチンと考えて“貴方に情報を発信されている”はずですよ。
実は、私の師匠ともいえる方が地方の街で、やはり街を知って欲しくて色々な情報を発信されています、ご夫婦おふたりで。
その方はカメラや写真の質などには拘らず(ブログなどはされていますけれど)、積極的に自治体にも呼びかけたり(役所の色々な部署に出向いて話をしたり、話を聞いたり)、どんな細かい問いにも真摯に答えたりして少しずつ人とひととのつながりを増やしています。
そして、そんな人を大切にする人柄もあり、今では地方紙に取材を受けるまでになっています。
前回のスレのいちばん最後のロフトリンさんのレスなんかはキチンと読みましたか?
貴方が本当にやりたいことって何ですか?
本当にカメラを買いたいの?買う気あるの?
本当にレスして下さった方の情報を活用したいの?
本当に沢山の方に情報を発信したいの?
どんなにキレイな写真を貼り付けても、見る人、読む人、聴く人に響かなければ、それは情報ではありませんよ。
大きなお世話を長々と失礼致しました。
書込番号:21126165 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

ホント今時は何かとうるさい時代なので…
端から見て、立派な一眼レフ下げてヒト気のない街角や路地なんか撮ってた日にゃ不審者に思われがち(=_=;)
ご本人ファインダー覗いて楽しく撮ってるところに…肩ポンポンで職質されてイヤな思いするなんて日常茶飯事ですから。
お巡りさんから「画像みせなさい!」なんてイキナリ言われると、後ろめたさない人ほど結構キツいよぉ(怖)
書込番号:21126190
8点

あえてフルサイズカメラにする必要性はなんでしようか。最近はスマホで撮影された作品が写真展で入賞する時代です。
わざわざ重いカメラ、レンズ一式持って行く必要有りますか、スナップメインでしたら、コンデジでもスマホでも十分かと
書込番号:21126242
3点

>まさふみ0418さん
6D2は、ありえない選択肢だと思います。
用途的にフルサイズ一眼レフの必要性が低いというのが一番の理由です。
ボディと広角レンズを買ったら30万円になりますよ。
フルサイズ一眼レフとレンズで30万円のセットを買うのであれば、建物を撮るには丈夫な三脚と雲台が必要になりますし、防湿庫、メンテナンス用品、バッグ、現像ソフトなども揃えなければ真価が発揮されません。
作品作りを目指すなら、フルサイズ一眼レフから始めるのも良いですが、インターネットで見せるくらいであればマイクロフォーサーズとかコンデジで十分だと思いますよ。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット \1254,583円です。
5軸手ぶれ補正、デジタルシフト、40Mピクセルのハイレゾ(必要ないか?)、防塵防滴、f2.8という明るいズームレンズが付いてます。
レンズは、もっと広角でも良いかもしれませんね。広角レンズを追加しても良いと思います。
本体を10万円位に抑えておかないと、気づけば30万円使い切ってしまいますよ。
このシステムの欠点は、
高速AFではない
ボケがフルサイズよりも小さい(f1.4クラスの単焦点レンズは、とてもボケます)
ダイナミックレンジが低い
といったところですが、建物を中心にウェブで掲載する用途なら十分です。
もっともコンデジという選択肢も捨てがたいですけどね。
書込番号:21126250
6点

自分や、自分が撮りたい物に適したカメラなんて、
使ってみなければ判らないし、本人でなければ判りません。
あれこれ考えてる時間が勿体無いので、腹を決めて何でも良いので買ってしまいましょう!(^_^)
色々悩むのは二台目からが良いです。
私もストリートスナップが好きなので、ビクビクしながら撮ってますが(汗)、どんなカメラを持っているかよりも全体的な雰囲気が大事じゃないでしょうかね。
あと、盗撮みたいにはしたくないので、しっかり人物が入る時は、撮る前か撮った後に極力許可を得るようにしています。
そんな感じで、楽しんで下さい!
書込番号:21126274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
センサーに白い線のようなものが入っているのですが、これは傷でしょうか?
購入したばかりで触れたり等はしていないので、傷をつけてしまったという可能性は低いと思います。
キャノンに持っていくのが一番早いと思いますが、調べてみると20日まで休みだったのでなにかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:21125230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
センサーではなくミラーでした。
書込番号:21125233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜〜ん。
メインミラーのハーフミラー部分の境目か、スクリーン上の表示用液晶グリッドが写っているのか……。
撮影角度から考えると表示用液晶って感じですが、どっちでしょうね?
キズではないと思いますが、気になるならSCへ持っていくなり、量販店で展示機を確認するなりされた方が良いと思います。
書込番号:21125257
2点

>dahi07さん
写真でみると、ですが、
1枚目と2枚目で線の太さや位置も違うので、なにかが写っているのが
傷のように見えているような気もします。
実際に肉眼でみている dahi07さん の判断が重要です。
心配ならSCへ持ち込んでみるのもいいと思います。
書込番号:21125339
2点

>スレ主さん
そうやってレンズを外した状態でアレコレ弄るとカメラ内部にゴミが混入するリスクが高くなりますよ・・・。
そういうのは写りに影響なければ気にしないにが一番です。
書込番号:21127628
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
今は7DとEF24-70mm F2.8L USM (15年前の)を使用しています。
主な撮影は子供になります。
レンズを何本も所有するのが好きでなく、万能型レンズ一本でやって行きたいと考えています。
又、旅行等にも持っていくので70−200の様な大きいレンズは除外して考えていました
6Dの購入を考えていますが、ズームレンズを以下の2つで悩んでいます
EF24-105mm F4L IS II USM
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
Lレンズがいいのは良くわかります、しかし気になるのがSTMがコスパの面でも非常に評判も良く、画質も良いと聞きます、
何かアドバイスをいただければと思います。
1点

duetapoさん
こんにちは (^_^)
迷う事なく軽く小さいSTMを!
で、画質に物足りなくなったら必要なところに単焦点を♪
んじゃまた (^_^)v
書込番号:21124428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>duetapoさん
6D2に今、お持ちの24ー70f2.8では、駄目ですか?
書込番号:21124436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>duetapoさん
今のレンズに単焦点追加で良いんじゃ
ないでしょうか? 100F2とか。
書込番号:21124440
2点

旅行に持って行くのに軽いほうがいいなら、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM で決まりでは?
書込番号:21124478
4点

動画撮らないなら、EF24-105mm F4L IS II USMが良いと思います。
ガメラに付けたら、コサイン誤差( `ー´)ノ
書込番号:21124515
2点

24-105 STMしか余地は無さそうですね。
ただ、ご使用の条件でフルサイズは少し勿体ない様な気がします。
APS-C機でEF-S18-135mm USMでは不味いですかね?
書込番号:21124520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今お持ちの24-70F2.8ではダメ?
折角レンズ交換ができるシステムを持っているのに・・・
1本で済ませるのはもったないな〜
あと、自分のためにではなく、
お子さんのために、いろんなシーンを残してとは思いませんか?
書込番号:21124558
1点

>duetapoさん
私は6Dユーザーです。
静止画は6Dを使っています。
風景も撮りますが、年齢とともに子供や家族写真の比率が上昇中です。
6Dのレンズは24-105Lを持っていますが、これは風景用です。子供や家族用は基本的に50mmf1.8で、時々40mmf2.8STMを使います。
運動会を除けば単焦点のみで、むしろズームは使いません。そういえばディズニーランドも50mmのみでした。
ということからその選択肢なら24-105STMとして、単焦点を追加する、というのはいかがてしょう?
フルサイズのボケが写真をより立体的にしてくれますよ。
書込番号:21124578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>duetapoさん
EF24-70mmF2.8L II、EF24-105F4L I型、EF24-105STMで、子供撮りしています。
F2.8 I型が、どの程度か不明ですが、F4になると、
室内などでは、暗くて被写体ブレになると思うのですが。
子供撮りには、手ブレ補正は、不要かと思うので、現行では、ダメなのでしょうか。
現行の問題点は、何なのでしょうね。
書込番号:21124594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>万能型レンズ一本でやって行きたいと考えています。
一本で済ませたいなら、ボディ単体とタムロンの28-300(A010)でイイんじゃない。
24-105 SMTとほぼ同等の重さ。
>STMがコスパの面でも非常に評判も良く、画質も良いと聞きます
コスパはともかく、(フルサイズで使用時の)画質も良い???
書込番号:21124627
0点

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
本題に抜けている所があったので補足いたします。入れ替えの理由ですが、2点あります。
※撮影するのが自分もそうですが、嫁も使うため、手ぶれ補正の機能が欲しいからという所が大きいです。
(嫁は普段は携帯で写真を撮る程度です)
※多少暗い所での撮影もあるためフルサイズを検討していました
書込番号:21124697
1点

>duetapoさん
EF24-70mm F2.8L USM 昔キタムラでレンタルがあった時一度借りて使用しました。
すごく好みの色が出て好感を持ちました。
最新のレンズはもちろん魅力的ですが、
今お持ちのレンズより良いとは限らないかも?
明るいレンズでSS上げれれば手ブレも防げますしね。
軽い単焦点レンズを買いましが私も良い気がします。
書込番号:21124721
1点

>duetapoさん
手ブレ補正必須として。
提案の2択なら、
画質重視なら、L
機動力ならSTMですね。
画質は、等倍で見ると歴然です。
スマホで見るなら判らないのでは。
動画も静音で撮れるので、
奥様使用なら、STMでないと無理ではないでしょうか。
私の妻は、一眼レフを使いますが、
スマホ程度の方なら、
Lは、重すぎて無理と思います。
いっそ、フルサイズでも、
ソニーのミラーレスで検討した方がよいかも。
書込番号:21124765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私わ今だEF24-70mm F2.8L USM使ってます♪(*`・ω・)v
おっきぃフード以外わ不満無しです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21124806
2点

条件は全く同じではないですが、
同じ場所で撮影した向日葵です。
レンズ、ボディを変えて撮影しました。
ご参考まで<m(__)m>
書込番号:21124857
1点

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM に1票です。
EF24-105mm F4L って、Lレンズの割に評判悪いんですよね。
II 型はまだ出たばかりの最新レンズのはずが、旧型からそんなに改善していませんので、以前、評判悪いままです。
キャノンはこの焦点域が苦手なのか?それとも手を抜いているのか?本当のところは分かりませんが。
マウスを左右にふると、解像感の比較ができます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1072&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=961&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1
カメラが5DsRなんで中央だけならLの方が良さげですが、6D2 ならほとんど変わらないと思いますよ。
逆に、色収差とかは非Lの方が優秀ですね。
ま、レンズの個体差とかもあるので、あくまで参考データですけどね。
書込番号:21125116
0点

>☆M3☆さん
>私わ今だEF24-70mm F2.8L USM使ってます♪(*`・ω・)v
わたしもです、T型です。
STMってステッピングモーター、USMってちょー音波モーターの事、モーターでは画はかわらないとおもた。
画が変わるのはガラス玉の方だと思うけど。
書込番号:21125134
0点

>duetapoさん
>万能型レンズ一本でやって行きたいと考えています。
私はズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズの信者です。各社ズボラ君を愛用しています。
お嫌でなければ、EF28−300Lをどうぞ。私のスポーツ撮りのメインレンズですが、これを付けたボディを首から下げて家族旅行で新幹線に乗ってるお父さんも目撃した事があります。
多分没ですね、巨大すぎますね、ごめんなさい。(ToT)
書込番号:21125162
0点

>duetapoさん
>嫁も使うため、手ぶれ補正の機能が欲しいからという所が大きいです。
でしたら軽い方の
24-105STMのレンズキットが良いかも。
書込番号:21125262
1点

>duetapoさん
手振れ補正はやはりあるとないとでは大違いなので、標準ズームの新規購入は
いいと思います。
コスパと、手振れ補正の性能からしても新しい 24-105STM じゃないでしょうか?
書込番号:21125370
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
皆さんこんばんは。初めまして。
本日、ノジマ電気さんで、EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを購入してきました。
価格は、30万4580円でSDカードとレンズプロテクターを付けていただきました。
商品は、在庫がないので後日になりましたが💦
皆さんに質問なんですが、旅行(家族撮ったり風景撮ったり)とか車のイベントを見に行った時とかがメインになりますが、
今自宅にあるレンズは、『EF 55-200mm 1:4.5-5.6 U USM』 ってレンズがあるだけです。
他にお勧めのレンズ等あれば教えていただけると嬉しいです。
8点

購入おめでとうございます。
まだ確定だったんですね。(笑)
キットレンズのズームが24mmからなので、車の展示会には適しているでしょうね。
でも、22mm域が必要になるかもしれませんが。(笑)
フルサイズライフをお楽しみ下さい。
書込番号:21122615
5点

MiEVさん
コメントありがとうございます。
もう入金済みなので入荷連絡待ちです(^-^;
22oあった方がいいくらい?って感じですか?
書込番号:21122670
0点

購入おめでとうございます。
用途からすると広角系のレンズ16−35
または、17−40クラスのズームもあればいいかな。
出来ればEFレンズのF4Lクラスでと言いたいところですが
シグマ等のサードパーティーも視野にいれたほうがいいかな?
少しでも出費抑えれることできますしね。
ちなみに純性ならEF17−40F4Lのほうがいまだと安く
購入出来て使いやすいかもですね。
書込番号:21122713
0点

今年のオートサロン。作例探したらおねーちゃんばっかで車少な!(笑) |
ちなみにおねーちゃん撮るときは70mm域ですね(^^;; |
ギラギラの質感出すのに苦労しました(^^;; |
たまにはこういう切り出しも面白いかも〜寄って50mm域です |
>☆naon☆さん
ご購入おめでとうございます!!
今お持ちの55-200はISがついてないので、せっかくの高画素機をお使いになるのですからぜひ望遠ズームもIS付きに買い換えていきましょう。
2000万画素を超える機種は手振れにも結構シビア。
あかるいところでも望遠域では、なーんかネムイなと思って等倍チェックすると微ブレしていることが多いです。
ご予算すぐに用意できるかどうかはわかりませんが同じ小三元シリーズで
EF70-200mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011809/
このクラスあたりからチョイスはいかがでしょうか?
あと自分もクルマのイベントということで、モーターショウとかオートサロンとか行きますが、24-70で十分ですよ。
24mmより広角なんて使ったことないです。
ていうか、広角域では車の形がデフォルメされて、ずんぐりむっくりになります。そういう写真を狙ってるなら別ですが〜(^^;;
少し離れて50mm以上で撮ると、視覚通りの印象になるかと思います(^^)
書込番号:21122716
4点

>☆naon☆さん
良いご購入おめでとうございます。
書込番号:21122732
1点

>☆naon☆さん
ご購入おめでとうございます。
24-70のレンズキットは、品不足のようですが、早く手に入ると良いですね。
追加のレンズでおすすめは
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/
高速なオートフォーカスでIS効果も高い。コストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
書込番号:21122834
0点

おめでとうございます。
Lズームキットいいですねー。
利用目的からすると追加するなら望遠か明るい単焦点レンズかな〜。
到着楽しみですね
書込番号:21122852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆naon☆さん
Lレンズキットご購入おめでとうございます♪( ´▽`)
自分は迷った末にEF24-105STMレンズキットにしました。
6D2購入前から少しづつフルサイズ対応レンズを買い増ししていました。
予算があれば標準ズームも含めF2.8通しの大三元レンズて行きたいところですが、
望遠ズーム EF70-300 ISUUSM
広角ズーム EF16-35 F4L IS USM
この2本があればとりあえず広角から望遠まで対応できると思います。
星空、野鳥、戦闘機などには高額なレンズが必要になるかもしれませんが(・ω・)
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21122881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず
24−70使ってみて、広角側か望遠側か決めないと何も進まないと思う
標準ズームも軽くて面白いのが過去にはあったし
本人の要求がもう少し決まらないと第三者からは助言不可能
書込番号:21122984
0点

>☆naon☆さん
ご購入おめでとうございます。 EF70-200mmF4L IS USM なんてレンズはどうでしょうか。僕も使った事が有りますが描写も良くAFが速いのに加えて、ISもついているので良いですよ。それから性能とは関係ありませんが、白いLレンズはモチベーション上がりますよ。
書込番号:21123048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソウルブレイカーさん
コメントありがとうございます。
つたない説明で、これがあればと候補を出して頂きありがとうございます。
EF17-40mm F4L USM 室内とか風景で重宝しそうですね。
購入候補に入れて、検討してみます。
サードパーティは自分的に良くわからないので、純正で探してます。
ありがとうございます。
書込番号:21123202
1点

ひろひろ1017さん
コメントありがとうございます。
おすすめのEF70-300mm F4-5.6 IS II USM お買い得感がありますね。
この金額ならすぐ購入できそうです。
これを、購入したら今ある EF 55-200mm 1:4.5-5.6 U USMこれは、必要なくなりますね。
購入候補に入れます。
ありがとうございます。
書込番号:21123249
1点

Paris7000さん
コメントありがとうございます。
オートサロンとかなら、セットのレンズで事はたりるんですね。
ありがとうございます。
お勧めして頂いたEF70-200mm F4L IS USMも
旅行とかに持っていっても、良さそうですね〜。
金額もそれほど高くはないですけど、ちょっと高いので購入まではしばらく掛かりそうですが、
検討する価値がありそうなレンズです。
ありがとうございます。
書込番号:21123477
0点

太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございます。
色々なやんだ結果、フルサイズを購入しました。
どこまで使い切れるかは不明ですが‥‥
書込番号:21123482
0点

>石臼挽き珈琲さん
コメントありがとうございます。
色々なやんだ結果、EF24-70 F4L IS USM レンズキットを購入しました。
旅行先で料理等もよく写真を撮るので、単点レンズもあった方がいいのかも・・・
書込番号:21123491
0点

>nack'sさん
コメントありがとうございます。
色々考えてEF24−70mmを購入しました。
6DmarkUをお互い楽しみましょう〜。
レンズは、EF70-300 ISUUSMの望遠レンズは、ひろひろ1017さんと同じ物がお勧めなんですね。
これは要検討ですね。
EF16-35 F4L IS USMの広角レンズもいいですね〜。すぐ購入できる金額よりちょっと高いですが・・・
購入検討する価値がありますね。
特に、飛行機とったり鳥を撮ったりはほぼほぼないと思います。
飛行機の写真を撮るとしても、搭乗する時自分が乗る飛行機を通路からとったり程度だと(笑)
お勧め頂いたレンズがあれば、いろいろとカバーでそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21123525
1点

>あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
あふろべなと〜るさんの言う通りかもしれないですね。
まだまだ方向性が見えてない部分もあるので。
少ない情報だと答えにくいですよね。すみません。
書込番号:21123532
0点

>NRTのSさん
コメントありがとうございます。
EF70-200mmF4L IS USMは人気があるんですね〜。
確かに、白いボディのレンズは、テンションあがりますね。
パット見た時の区別もつきやすい感じがしますね。
まとめて買えればいいんですが、そんなことは無理なので、
よく考えて検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21123543
0点

これを買え!
できたらば
okですン
↓
http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index.html#16766
もー
限界だなーーー
mk2
なんかおかしいネン
書込番号:21123765
0点

>☆naon☆さん
とりあえず、24-70があればことたりると思いますが、しばらく使い倒してから
考えてもいいと思いますよ。
書込番号:21123854
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
会社の広報部として5D2を使用して建物や風景を撮影しておりましたが、
この度人物中心の撮影(じっくり構えて撮影することは難しいかも)が
多くなっていくことから6D2へ買い替えを検討しております。
(5D4は予算の関係上難しそうです)
買い替える事でのメリット等ございましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

AFポイントですかね。
フォーカスロック+移動でもいいのですが、ゾーンAFで、端のほうでも
安心して使えるのは構図上有利と思います。
5D4 無理なら、5D3 は?
書込番号:21115217
3点

ばりあん!!!
書込番号:21115232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最新機種ですし、シャッタースピード以外のデメリットはないと思います。
バリアングルモニタやライブビューの強化あたりが、特に有効でしょうか。
ただ、このタイミングがベストかといわれると、実際の使用感(レビューなど)や価格変動を見る上において、もう少し待てるなら待ったほうがいいかもしれません。
書込番号:21115233
3点

旧型でも良いなら、5D3 や 6D 等も検討されては?
書込番号:21115262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D2は使っていませんが、以前5D2から6Dへ乗り換えてメリットに感じた点は、感度と静音(6D2ではソフト)シャッターですね。
特に、静音(ソフト)シャッターは、5D2の大きなミラーショックに比べてかなり柔らかな動作で、SSを1〜2段下げても手ぶれしない
感じです。
操作系(特に再生系と設定系)はかなり変りますが、1日使えば慣れると思います。
書込番号:21115265
3点

バリアングル液晶やAF性能、DPCMOS、連写性能など撮影性能はメリットだと思います。
画質も画素数や高感度の面で進化してますしメリットは多いのではないでしょうか。
今5d2を使っていて不便と思われる部分ってないでしょうか?
書込番号:21115539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質面での変換はほとんど無いと思いますが、AF面などの機能面では違いが大きいかと思います。
動画も視野に入れるなら6D2、AF重視なら5D3が良いかと個人的には思います。
書込番号:21115595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理期限が伸びる(^^)d
プラボディ(・・;)
書込番号:21115954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽さを求めないのであれば、5D3がいいと思いますが。
書込番号:21116081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご使用用途だと劇的変化はないと思いますよ。
5DMARK2も良く出来たカメラでですから。
高感度撮影も優秀です。
会社の経費で買われるんでしょうからあまり関係ないでしょうが、
11月ぐらいには17万円台まで値下がりすると思いますよ。
急いで買う必要があれば別ですが。
書込番号:21116120
3点

バリアン機がほしくて待ち焦がれており5D2から6D2に買い換えました。
皆さんのおっしゃる通りシャッタースピード以外はかなり進化しており使いやすくなっています。当然と言えば当然ですが5D2からの買い替えでいちいち感動しています。
買い換えてよかった点
1.軽い。5D2と比べて100グラムちょっと軽くなっているだけですが5D2のようなずっしり感がなく数値以上に軽く感じます。
2.好感度が強い。5D2は好感度が使えて3200くらいまででしたが、6D2は12800まで躊躇せず使うことができます。
3.AFが段違いにいい。5D2よりも測距利点が増えAFの速度、食いつきがかなり良くなりました。
AFモードの選択肢も増え、動体撮影に限らずマクロ的なものもゾーンAFでピントが合わせやすいです。暗所も5D2の1EVから-3EVとなり暗所のAFも合いやすいです。
4.ディスプレイとバリアングル。私が自然風景などの写真を撮ることもあり、星空やローアングル、マクロの撮影で無理のない姿勢で撮影できるバリアングルはとても便利です。ライブビューのAFも5D2と比べたら雲泥の差で積極的に使いたくなります。ピント拡大や拡大範囲の移動もタッチパネルでできるので直感的に利用できます。MFだとどこを押してもタッチシャッターが効くので、ピント拡大でピント合わせてタッチシャッターで撮影とテンポよく撮影でき便利です。
5.シャッターフィーリング。5D2のガチョンってシャッター音があまり好きではありませんでした。6D2は静かにシャープなシャッター音でシャッターを切る満足感があります。ミラーショックも軽減され手ぶれしにくくなったように感じます。
6.使いやすくなった機能。バルブタイマーやインターバルタイマーの内臓。ファインダー内に分割線が表示できるようになり、水平が表示され情報の文字が有機ELの白なのもかっこいい。
5D2のほうがよかった点
1.シャッタースピード1/8000がある。5D2を手放せなかった理由の一つです。
2.スリープから操作可能になるまでひと呼吸ある。6D2は電源ONでスリープ状態から構えてシャッターボタンを押してから使えるようになるまで一瞬ラグがあります。
いろいろ言われてる6D2ですが5D2と比べて撮影機会が増える機能が多く、買い換えてよかったと心底思っています。低感度の画質は画素数が上がった分良くなったように感じます。高感度は5D2比で圧倒的にいいです。
私は我慢できなくて早々に6D2買っちゃいましたが、今後値段がこなれれば買い替えに値する価値があると思います。
書込番号:21116315
6点

やはり1/4000秒のシャッタースピードがネック。
晴れた日の日中だとf4でもシャッターが切れないことがザラにある。
いちいちND使ってられません。
書込番号:21116558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未来香川さん
1/4000は、残念ですね。
この際マウント変更してOMD-E-M1等如何でしょうか。
軽快ですよ。
書込番号:21116872
1点

スマホとの接続がストレスなくできるBluetoothは便利ですね。
その場で画像を相手に渡したり、会話も弾みいい表情が撮れそうな気がします。
この通信機能フルサイズでは6D2だけみたいですね。
書込番号:21116978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>未来香川さん
マルチコントローラーで AFポイントを移動し、
サブ電子ダイヤルで露出補正を頻繁に行う撮影スタイルの場合は、
それらが一体化した6Dシリーズでは快適さが失われると思います。
慣れの問題で済めば良いですが、
予算も考えて5DMKV〜が最適と思います。
>saibaba808さん
上記の事に触れられていませんが慣れたのでしょうか?
60Dから採用された一体化は、
バリアングル化のためスペースが確保出来なかったためと聞いていますが、
その後の6Dの採用も含めて、
Canonならではの超便利機能が無くなったのはとても悲しい出来事でした。
それとカスタマイズのC−1〜3が減ったのも残念です...50Dより。
書込番号:21119024
0点

コメント失礼しますm(_ _)m
6DUではなく、5DVは検討にございませんか??
仕事上でかなり5DVを活用するのですが、値段的にも6DUとも変わらないので…絶対的に5DVをお勧めです!
高感度でもあり、操作性の良さは抜群ですよ☺☺☺☺
書込番号:21124607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
皆様こんばんわ。
初めての投稿かつ価格.com初心者でございますので何かと失礼があろうかとは思いますが質問させてください。
よろしくお願い致します。
このたびEOS 70D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMレンズキットを下取りに出し、EOS 6D MarkIIを購入しようと思っております。
それに伴いレンズも一本購入しようと思っております。
下記の候補3本までは絞れたのですがここからなかなか決定出来ずにおります。
皆様ならこの3本の中からどれをチョイスなさるのか参考にさせていただきたく投稿・質問させていただきたいと思います。
候補@ EF16-35mm F4L IS USM(超広角が魅力)
候補A EF24-70mm F4L IS USM(多少小型なのが魅力)
候補B EF24-105mm F4L IS II USM(高倍率が魅力)
被写体@ 3歳と1歳の我が子(80%の割合)
被写体A 風景(20%の割合)
所有レンズ@ EF35mm F2 IS USM
所有レンズA EF40mm F2.8 STM
所有レンズB EF50mm F1.8 STM
所有レンズC EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
標準域は単焦点レンズを多少所有してますがやはり2人の子どもを追いかけながら撮るには標準ズームレンズが便利かなと。
しかしそれでは広角側が足りていない。
かと言って風景撮影には良いが子どもを撮るのに超広角のズームレンズが必要なのか?
(子どもは頻繁に撮りますが風景はなかなか撮りに行く機会がないため、しかし風景撮り大好き)
と、こんな風に悩んでおります。
皆様ならどうお考えになるか参考にさせていただきたくご質問させていただきます。
また、お盆の間も仕事に出勤しているため、こまめな返信が出来ない事かと思いますがお許しください。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:21112751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

候補@でしょ!
AとBは今の所有レンズでカバーできてるので。
ズームは利便性がありますが今所有の単焦点レンズの方が写りは上だと思います。
AとBで比べると簡易マクロのあるAを自分なら選びます。(軽いし)
自分はズームレンズは望遠以外処分してしまいました。
理由は間の焦点を使わず両端しか使用しないから。
単焦点の小さいF値のボケが好きなので。
あと70Dは残して併用すれば望遠が必要な時テレコンに利用できますし
2台あれば今後の運動会に素早く標準ズーム無しでも対応できますよ。
書込番号:21112818
3点

こんばんは。
70D&18-135や、6D&24-105L(旧型)等を使っています。
あと、候補@と所有されてるACの他、Bに近いものとして50mmF1.4等も使っています。
これらのうち、子供(と言っても既に中1と小5になってますが)を撮るのに一番使っているのは、70D&18-135だったりします。(^^;
あとは、6Dに24-105かシーンを限定して70-200F4ISでしょうか。
まだお子さんが小さいようですけど、焦点域が広い方が便利だと思うので、70Dを手放されるのなら24-105を推しておきます。
もちろん、70Dでどの焦点域を多用されていたのかにもよりますけど、個人的には子供を撮るなら何よりシャッターチャンスだと思うので、多少の画質より便利ズームかと。
あと、16-35F4は確かにいいレンズですけど、子供さんがメインのうちは後回しでよいのではないでしょうか。
風景でもAPS-C機の18mm(約29mm)に比べれば24mmは明らかに広いですし、超広角って使い道が難しいんですよね…。
私のような素人が広大な自然を撮っても、ただそれだけのありきたりな写真になりがちですし(苦笑)。
6D2は6Dに比べても格段に子供撮りはしやすくなってそうですし、便利ズームはとりあえず一本あると迷ったときにつぶしが効くと思います。
普段は35mmとかがメインになるかもしれませんね。
書込番号:21112836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KYO JAPANさん
ボディだけでいいんじゃね。。
(。-`ω´-)ぅぃ
あえて言わせてもらえば…
候補@ EF16-35mm F4L IS USM
現在所有のレンズと被らないし、
下取りに出す気満々の70Dに標準レンズとしても使えるからw
子供が小さい内は、軽くて便利な単焦点レンズが絶対!おすすめで。
これから何かとお金が掛かるはずですから…
足とか頭で足りない距離を稼ぎつつ、
新しい機種で一杯撮る事が、楽しくなる方が先決かと思います。
お金に余裕が有るのなら、
70Dをいざと言う時に残す事をお勧め致します。
(売るのはいつでも出来る。)
書込番号:21112839
4点

候補@!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21112862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KYO JAPANさん
書き忘れましたw
候補@ EF16-35mm F4L IS USMは、
バリアングルで家族一緒の自撮りが出来る。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:21112869
3点

>ktasksさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
確かに所有レンズで不足している広角側の補強が大事な気もしますね。
標準ズームを購入しても所有している単焦点と被り倒しますものね。
ちなみに70Dを下取りに出すことを条件に6D2を購入してもいいという嫁の許可の得かたをしておりますもので(^^;)
寂しいですが70Dとはお別れです(T_T)
書込番号:21112907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り広範囲な焦点距離によるシャッターチャンスの確実性、バカに出来ませんよね。
写りよりも確実性、大変悩ましい判断になります。
ちなみに私の甥っ子兄弟も中1と小5です(^_^)
書込番号:21112917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶色のごまちゃんさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
私の趣味重視で候補@は使い勝手がどうかなとも思っておりましたがなるほど、バリアングルでの家族自撮りとは正直思いついておりませんでした。
ちなみに70Dは下取り決定です。
嫁の絶対的指示により(T_T)
書込番号:21112923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
候補@を推してくださるのですね。
率直なご意見、ありがとうございます(^_^)
書込番号:21112926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで個人的な意見ですが、
私でしたら@かAの標準ズームを選択します。
広角で子供の撮影は場面が限られます。(とは言っても私の場合子供撮りはコンデジのみですが)
風景撮りに関しても、@かAの標準ズーム(24mm〜)が一本あれば大抵のものは撮れます。
書込番号:21112960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KYO JAPANさん
私はニコンユーザーですが、焦点距離の話なのでコメントしま〜す(^^)
ちょうどスレ主さんが候補にあげている焦点距離のレンズに近いの3本もってます。
@16-35/4
A24-70/2.8 (いわゆる大三元で超デカイ)
B24-120/4
で@が一番使用頻度低いです。というのも、そもそも24mmというのもかなりの広角域でこれでも十分すぎるくらい風景なんかでも広いです、ワイドです。
ある時@で撮影してて、結局35mm寄りばかり使っていることに気がつき(笑)だったら24mm始まりでいいじゃんって思い、それ以降、防湿庫で死蔵しています(^^;;
でも、時々は使うかもってカメラバッグに入れとくのですが、それでもなかなか使わないですね。
難しいんですよ、超広角って。広すぎですぐに余計なものが入っちゃう。それをカットしようとすると、結局20mm後半からしか使わない・・・
で次に、24-70か24-105のどちらかですが、24-70のF2.8を選ばずF4でどちらかでしたら、多少大きくとも24-105の方が絶対に使いやすいです。
24-70はF2.8の明るさがあるからこそちょっと望遠が足りないのを、まぁ我慢して使っていますが、そうじゃなきゃ24-105くらい望遠域あった方が使いやすいです。
ということで、私のオススメは候補Bで〜す!!
まずはそれを買ってからやっぱり超広角ほしいなぁとなてば@をお求めになるで十分だと思います。
最初の1本目が超広角は避けた方が良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:21112963
11点

間違えました。
@かA ではなく、
AかBでした。
書込番号:21112971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こなきこさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
やっぱり標準ズームって便利ですよね。
子ども撮るには超広角より標準域のが使いやすいですしね。
ただ70Dの時に10-18を使っておりまして10mmのダイナミックさが忘れられない私です(^^;)
書込番号:21112979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
確かに70Dの時、10-18の出番は少なかったです。
それはやはり子どもが小さく写りがちな上、大きく撮ろうと思うと変に顔が歪んでしまうからです。
しかし風景撮影には本当に面白かったです。
ものすごい悩みます(^^;)
書込番号:21112985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人も書いてる通り、フルサイズの24mmはけっこう広角なんで、十分風景撮影できますよ。そりゃー16mmの方が迫力ありますけどね。でも小さいお子さんや家族メインで、たまーに風景なら、16-35の購入は後回しでも良いんじゃあないかなー?
僕は24-105Lの旧型を中古で安く買って、5Dと使い倒してました。やはり105mmまであるのは、とても便利です。特になんかのイベント行った時とかね。保育所の運動会ぐらいなら105mmでも撮れたりしますし。
あと、タムロンの18-400も超便利ズームで面白いですけどね。
書込番号:21113004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tabibito4962nさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
鋭いご指摘大変参考になります。
やはり超広角ではなく、そして24-70ではなく24-105ですか。
フルサイズの24mmも確かにかなりワイドですものね。
書込番号:21113019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なりの考え方なんですが…
24-105/F4LU(旧型も含め)はズーム域の広さで便利だと支持する人は多いけど、最短45cmというのが致命的に不便です。
本来24mmという画角は広さだけでなく、肉迫しての強い遠近感やデフォルメ効果を生かす撮り方も覚えてナンボなのですが…
最短45cmじゃ手元のモノなどは小さく写りすぎてスカスカな画しか撮れませんし、テーブルの上の料理なんかも腰を浮かして引かないとピントが来ない事もあるワケです。
そういった使い勝手を考えたら、少しでも寄れる24-70/F4Lを断然オススメしたいです。
コチラは強力なマクロ機能も便利に使えますし、軽量コンパクトなのも持ち歩きにラクかと思います。
あと今の24-105/F4LU型は重くなりすぎましたね。
普段ツケッパで気楽に使うには負担だと思います(6DmkUボディよりも重い)
明るい24-70/F2.8LUと大差なくなりましたから…
書込番号:21113025
5点

>KYO JAPANさん
1DX2、7D2で子供撮り、
たまに、野鳥、風景を撮っています。
単焦点レンズを多数お持ちなので、
室内で明るいレンズが必要なのはご存じだと思います。
また、子供撮りは被写体ブレで、ISはあまり意味がないのも、
ご存じかと思います。
上記でズームレンズを探すなら、
純正なら、EF24-70F2.8 L II型になると思うのですが。
ISに拘るのは、風景使用が前提だからでしょうか。
月並みですが、
風景は逃げませんが、
子供の成長は待ってくれません。
子供撮りにズームをとお考えでしたら、
F2.8じゃないでしょうか。
このレンズ、24-105mmF4 L I型と比べれば、
解像力違いますよー。
ISがどうしても必要なら、サードパーティーでしょうが。
フルサイズに行ったら、APS-Cは出番ないと個人的には思いますので、
奥様の仰せの様に、売却でよいと思います。
2台もカメラあって、どうすんのというのが、一般的な解釈ですね。
よいご選択を。
書込番号:21113031
4点

>KYO JAPANさん
Aですかね。
18-135から入った自分みたいなのだと、24-105ですが・・・
APS-Cの18mmって28.8mmなので、24mmですとかなり広角に感じますよ。
もう一つ。フルだけにされると、将来的には小学校の運動会で、望遠が足りなくなる可能性があります。
自分はそれで、カメラごと変えた口なので・・・
ただ、小学校に上がるまで70Dが現役か?と言われると…駄目かな(^^;)
書込番号:21113065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KYO JAPANさん
>それはやはり子どもが小さく写りがちな上、大きく撮ろうと思うと変に顔が歪んでしまうからです。
>しかし風景撮影には本当に面白かったです。
>ものすごい悩みます(^^;)
なーるほど、超広角の楽しみも経験済みなんですね!
でもやっぱ、1本でこなすのは難しく、まずは標準ズームを最初に買い、そのあと資金ができてから広角ズームを1本足すという方がいいと思います。
どちらが使用頻度高いかということで高そうな方を先に購入すべきかと思います!
お子様優先なのか風景優先なのか
どちらを多く撮るのかで選ぶ1本が決まってくるのではないでしょうかぁ〜?(^^)
書込番号:21113186
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





