EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13867件)

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
135 | 24 | 2017年7月17日 16:50 |
![]() ![]() |
113 | 28 | 2017年7月18日 22:42 |
![]() |
122 | 31 | 2017年8月24日 00:52 |
![]() ![]() |
251 | 53 | 2017年7月15日 11:59 |
![]() ![]() |
154 | 32 | 2019年1月13日 20:57 |
![]() ![]() |
126 | 30 | 2017年7月12日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

お好きな方をどぞ(^o^)/
書込番号:21043385 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

新しいものすきなら
6D2
コスパなら
750
かな?
書込番号:21043389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あだすけ☆さん
レンズが全く無いの?
書込番号:21043399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どっちがいいのかな?
どっちでもいいです・・・・まずは買いましょう \(◎o◎)/!
書込番号:21043405
3点

どちらが良いかは人それぞれ
気に入った物でよいのでは?
そもそも数ある中からD750を、
さらには6DUを候補に上げたのは何かあるのですか?
書込番号:21043430
4点

D820?の発表が今月28日なので(あくまで噂)
D750の後継機は今年は無しかな?
それなら今(といっても来月)EOS 6D Mark II を買い求める方が良いでしょうね。
書込番号:21043437
2点

レンズは鳥や野生動物しか撮らないので望遠レンズ数本所持なのでオークションなんかで売って買い直せばと思ってますので
書込番号:21043441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段とスペックでd750かなと思ってたらこちらが発売。メーカーとかはあんまりこだわりがないのでどうしようかな?と思ってます。
書込番号:21043445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画も撮るなら6D2、写真がメインならどっちでもいいですね。
あと、ボディにマグネシウムだとかプラとか気になる方はD750。
書込番号:21043454
7点

>レンズは鳥や野生動物しか撮らないので望遠レンズ数本所持なのでオークションなんかで売って買い直せばと思ってますので
今持っているレンズを挙げてみては?
それによっても変わるのでは?
また、レンズを売って簡単に変えるような考えですが、
どのようなレンズを考えているのですか?
書込番号:21043468
4点

どっちでも
好きなレンズがある方を選んだらいーんじゃないかな
書込番号:21043500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

可変液晶で決めるなら6D2
D750じゃ使えなかったので。
まあ6D2で満足出来るかって言われると微妙だけど。
自分だとメインじゃ無いので、そんな選び方です。
書込番号:21043532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今持っているレンズが使えるなら、レンズと同じメーカーで良いと思いますね。
マウント移行する必要はないと思います。
ただ動画もと考えているならキヤノンの方が良いかなと思います。
書込番号:21043577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マウント移行する必要はないと思います。
御意です。
多くの皆さまが異口同音です。
マウント変えは不経済なだけです。
>動画
一眼レフで背面モニターをファインダー代わりに動画を撮るのは、手持ちの場合、自虐的にやりにくいです。(ちょっとやってみてすぐ止めました。)
動画撮るなら、専用のカムコーダー買うか、どうしても兼用したければミラーレス機、でもこれもマウント変更になるので、やはりカムコーダーでしょう。
書込番号:21043600
8点

レンズを売って買い替える事は簡単に出来ます。
ほとんど買った値段で売れますから。
しかしD750と6Dを比べるならD750の方がいいと思います。
書込番号:21043724
12点

何が起こるか?判らない新型より、熟成されたほうが安心出来ます。安いし(^-^)
書込番号:21043889
4点

上位機種のユーザーにガタガタ言われるのが嫌ならD750。
ニコンの場合、フルサイズ機がフラグシップを除いても4系統も有るので
特定の機種が過大評価されたりする事もなく、それぞれが独立してニュートラルな評価されてる。
書込番号:21044365
16点

>6084さん
ちょっと間違いました
買った値段とほとんど変わらない値段で売ることができるということです。
書込番号:21044821
2点

>あだすけ☆さん
canon使いですが…nikonに1票!!
(*´ω`*)
書込番号:21045366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めて書き込みします。
今現在EOS60Dを5年ほど使用しており、そろそろフルサイズ機をと考えております。
そこで、5D3にするか6D2にするか迷っています。
5D3は今更かなぁという気もしますが憧れもありますし、6D2の方がフルサイズ入門としてはちょうどいいのかななんて考えます。
撮影対象としては、子供、風景、星などで、長く使っていく予定です。
値段的に同じくらいなので、皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:21040235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

60Dでバリアングルを利用しているなら6D2かなと思います。
5D3は良いカメラだと思いますし、動体のAFは5D3だと思います。
お子さんの撮影も考えたらフリッカーレスもある6D2で良いかなと思います。
画質に差はないと思いますが、新しい6D2の方がノイズは少ないかなと思います。
6D2で良いと思います。
書込番号:21040255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バリアングルが必要か否かで判断して良いんではないでしょうか。
60Dでバリアングルを多用していたのであれば、不便を感じないであろう
6D2をご自身の仰る様にフルサイズ入門機としてお勧めします。
書込番号:21040256
6点

Rin/rinさんお初かと思います。
私は60D⇒6D(途中から7DMark2を加える)でして、
今回6DMark2を予約しました。
7DMark2を下取りに出しての購入予定です。
ここからは私が6Dを選んだ理由ですが
周辺の友達、知人に5DMark3やMark4を実際つかわせてもらい
5DMark3も6DMark2と能力的にはほぼ同じかなぁと感じました。
6DMark2がどこまで高感度でどこまで動き物に使えるかを試して見たかった
という理由もありますし、
購入資金も少し貯まってきていてMark4と悩んだのですが。
東京オリンピック前には、もしかしたら1D系の新しいのが出るかもしれない
いやいや、5D系の新しいのもあり得るかも?
などといろいろ悩みましたが、6Dの後継機種操作系統がほぼ同じというところと
フルサイズレンズが使えて、値段が安いというところで購入きめました。
残った資金は、レンズもしくは次の機種購入にあてます。
6DMark2悪いところはたくさんありますがそれも含めて腕でカバーできればと思います。
いろいろ余談でした。
さて、Rin/rinさん
60Dから6DMark2はお勧めです。メリットはバリアングルが共通、操作系も大きく変わらず
フルサイズのいいところは備えています。
60Dから6Dにしたときに私は感動しました。
悪くなった車のワイパーを交換した後のようなすっきりした感覚でした。(わかりにくいですかね)
資金があって、すぐにフルサイズが欲しい!レンズも買うお金あるぞ!という
うらやましい環境であれば、5DMark4。
私の個人的な意見では5DMark3は選択肢にないです。
どうしても、ダブルスロットがいいとかAFの広い方がいいとかの場合は別ですが。
お金は5D買うほど無いけど、6DMark2レンズキットなら買えるというなら
迷わず6DMark2を
どちらにしても、APS-Cからフルサイズの買い換えは
撮影のクオリティが上がるのは間違いないと思います。
ただ、今回の6DMark2はAFの狭さが改善されていません。
一度AFでピントを合わせてから、構図をし直すといった事も必要に
なるような気がします。動画も4K欲しかった。
ながながと書きましたが、Rin/rinさんの撮影対象であれば
6DMark2は素晴らしい相棒と多分なってくれるでしょう。
書込番号:21040316
10点

Rin/rinさん こんにちは
センサーの違いから見ると 6DUでも良いかもしれませんが シャッタースピードの最高速度などを比べると 1/4000秒と 60Dと比べても落ちますので 60Dからでしたら やはり5DVの方が 違和感ないと思います。
書込番号:21040376
1点

ご自身が“憧れ”とおっしゃってるぐらいだから5DmkVにしとけばと思います。
新型機種というだけで今は6DmkUが注目を集めていますが、半年もすれば落ち着いてしまうでしょう。
どうせ買うならハイエンド機って感じで、見栄も張りたいなら5DmkVにしときましょう♪
なにしろキヤノンユーザーはLレンズにしろフルサイズ機にしろ、端から見える立派さが気になって仕方ない人が多くいるように思いますから。
ある意味、女性の持つお出掛けブランドバッグみたいな物が、男の高級一眼レフかも知れません。
書込番号:21040377
16点

じっくり撮るスタイルなら 6D2が良い気がするけどなぁ
4kタイムラプスを使ってみたい?
書込番号:21040421
3点

>Rin/rinさん
>> 長く使っていく予定です。
生産終了後、約7年は部品はあるかも知れませんが、
今のカメラは家電と同じなので、50年は使えません。
書込番号:21040449
4点

子供、風景、星が対象なら6D2一択でしょう。
小さな子供は大きなカメラを構えると怖がりますし、ライブビューの使いやすさは比べものになりません(>_<)
書込番号:21040457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
長く使うとのことですが、5年以上は使うということですよね。
そうであれば、5D3は古くなるからダメだと思います。
1年程度で買い替えるなら、高値で売れる見込みのある5D3も良いでしょうが、
5年以上たてば、5D5が登場しているでしょうから、5D3は前の前の機種になるわけで、
中古での人気もなくなっているかと思います。
ですから、
6D2にするか、5D4にしたほうが良いと思います。
6D2と5D4は、差額10万くらい。5年で10万なら年2万の差でしかありません。
5D5が出ても5D4なら前の機種ですから、それなりに価値はあるので、
5D4を考えた方が良いと思います。
書込番号:21040480
3点

7歳娘のパパです。
5D3で5年弱娘だけを撮ってきました。
予算があれば5D4にします。もっと予算があれば、1DX2と6D2にしますけど。
6D2にも魅力を感じてます。スペックと軽さで判断するなら特に迷うこともないなあ・・・と思ってます。
ただ、手になじんだ操作と、5D3で目いっぱい使ってるAFエリア、CF&SDのマイルール・・・
その辺でどーすっかなぁ?と迷ってます。この歳になると慣れてないことに慣れるのがホント面倒です。
もし、私が60Dからなら迷わないと思います。すんなり6D2にすると思います。
余談ですが、最近私をもっと悩ませているのは、メールソフトです。
書込番号:21040524
6点

>そこで、5D3にするか6D2にするか迷っています。
まだ評価(特に画質評価)も定まっていないようなカメラを比較対象とする理由がわかりません。
一か月以内に乗り換えたいのなら別ですが、半年位迷ってからでも遅くないと思いますが…。
書込番号:21040580
7点

フルサイズ入門…とかって考えが駄目です!
必要なスペックのカメラを選びましょう!
バリアンクル必須でなければ、5D4が良いと思います!!!
値段で選んじゃ駄目です!
書込番号:21040582 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ステップアップとして考えておられるなら、5D Mark III の方がよいかな?
なんて漠然と思います。
6D Mark II ではステップアップにはならないと思いますので。
>今現在EOS60Dを5年ほど使用しており、そろそろフルサイズ機を
それなら、フルサイズ入門なんて考えなくていいと思いますよ。
それよりもレンズの方が対応しているのかどうかがちょっと気になります。
可動液晶じゃないけれど5D Mark III の方が、今の撮影感覚に近いと思いますので、
割とすんなり移行で切るような気がします。
6D Mark IIだとモッサリしていると感じるのじゃないかな?使ったこと無いけど・・・
書込番号:21040645
1点

>6D2の方がフルサイズ入門としてはちょうどいいのかななんて考えます。
入門? ちょうどいい?? 機材的になの?? 価格的になの??
へんなカテゴリみたいなモノに惑わされる必要はないと思うけど。
5DIIIで憧れられるような機能的なモノはないようにも思いますが・・・5DIIIを使ってますけど・・・
1/8000のシャッター速度が、シャッター速度だけの問題と考えるのなら通常の撮影では無問題かと思います。
明るい単焦点を、明るい場所で絞り開放を使うときには違いが出ます。
>値段的に同じくらいなので
現時点でのお話かと思いますが・・・
5DIIIは下げ止まり、6DIIはこれから下がってくると思うので、値段は開きそうですけど・・・
待たないということですか? 待った方がいいと思うけど・・・
値段差がLではないレンズくらいに開くかもしれません。
>子供、風景、星などで、長く使っていく予定です。
風景や星ならバリアングルが付いている方が便利だと思います。
子供さんがメインなら、6DIIのAFで問題は少ないと思います。
長くとは・・・どのくらいのスパンをお考えでしょうか・・・
デジモノなので、すぐに鮮度は落ちてしまいます。
60Dを「まだまだ使える」と思えるのでしたら、長く使うことが可能な人かもしれません。
「5年も使ったからなぁ〜」と思われるのでしたら、きっとそのスパンが怪しいかも。
で・・・値段が落ち着いてから6DII、それまでゆっくり考える。
フルサイズ用のレンズシステムの予算化も必要かもしれないし。
書込番号:21040663
4点

>Rin/rinさん
60DのレンズはEFレンズ?それともEF-Sレンズ?
フルサイズ移行ものメリットもレンズ次第だと!
(´・ω・`)
書込番号:21040887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6DUが今すぐ買えない状況で選ぶなら、6D、5DW、5DsRなどですね、要するに現行の最新版から選ぶということです。選ぶ基準は資金力が問題にならなければ良いのですが、資金に制限があるのなら算数で答えを出すことになりますね。当然ながら、6DUが発売され入手されるようになれば選択肢に入りますが、発売前の妄想は捕らぬ狸の皮算用という無意味さがあります。
5DVはもう終わった機種ですからね、今更買うのは止めましょう。
書込番号:21040973
2点

6D2に一票!
でも直ぐに買わずに直接触れて感触を確かめてから買われた方が良いでしょうね〜
バリアアングル、タッチパネル、Wi-Fi 、Bluetooth 搭載
年末頃には20万切るかも
但しフルサイズにするとレンズ調達にお金が掛かりますのでご承知ください。
私は、5DMarkWを購入するに辺り
ショップで5DmarkVを触った時 シャッター音がパンタグラフの様な嫌いな音でした。
5DMarkWのシャッター音は軽やかに感じ購入
タッチパネルは案外使い勝手が良く重宝してます。
良いご購入判断を
書込番号:21041442
2点

今このふたつの機種は値段と性能がカブッてる状況ですから、迷いますね。
物としての質感は5D3の上でしょうし、タッチパネルやバリアングル液晶がある6D2は軽快に使えそうです。
どちらにするかを選んでいる時というのもまた楽しいものですから、約1ヶ月ゆっくりと考えてください。
書込番号:21041718
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
きっぱり無いです。新機種が出るたびに買い替えてたら喜ぶのはメーカーだけです。5D3持ってますけど噂も出てこないEOS-3Dが出たら買い替えますよ。
書込番号:21040167
11点

人によっては、5D4に変えるより価値があるかも?
でも、「俺は撮影スタイルは変えない!ガチャガチャしたバリアングルは嫌いだ!」って人には無価値かも?
まあ、そういう人は新しいカメラ買う必要自体無いんだけど、そういう人に限って小金を持ってて新しいモノ好きなんだよな。
書込番号:21040168
10点

バリアングルが必要なら買い替えの価値はあるかなと思いますよ。
フリッカーレスもありますし。
f8対応のAFも魅力だと思いますし。
動体撮影なら5D3の方が良いと思います。
画質的には差がないと思います。
6D2の機能が必要なら買い替えもありかなと思いますね。
3Dの噂はありましたが、5Ds、5DsRが出てなくなったのかなと思いますね。
書込番号:21040200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スペック的には同じようなレベルなので買い替える必要は無いと思います。
必要はないですが、新しい機種を使いたい気持ちはわかります。
私がスレ主様の立場なら歯を食いしばって我慢します。
書込番号:21040221
4点

ある!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21040226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買い換えるべきか疑問に思う時点で、その価値はないと思います。
新製品を自慢したいのが目的なら話は別ですが、
レンズにでも予算を回したほうが価値があると思われます。
書込番号:21040243
6点

そんな聞き方で分かるか〜い┐(~〜`;)┌
アナタの価値観すらわからんガナ…
書込番号:21040333
7点

TACXさん こんにちは
画質などソフト的な問題での買い替えでしたら 有かもしれませんが 本体の機械的強度などハード的に考えると5DVの方が上ですので 6DUに変えた時物足りなさ感じるかもしれません。
書込番号:21040350
3点

自分は5Dmk3とレンズ2本をすでにヤフオクで売ってしまって、元金を作ったので6Dmk2購入予定です。
一応予約してるんですけど、キャンセルして秋ぐらいまで値段と評判の様子見をしようか思案中です。
買い替え理由は、軽量化、バリアングル、タッチパネルとかかな。最近サブにパナのGX7mk2(mk2だらけでややこしいなあ)と数本のパナレンズを愛用してるので、5D3の重さと機能の古さ、ローアングルの撮りにくさが、ちょっと嫌になってる感じなんです。
ま、買い替え理由は人それぞれなんで、最後は自分の価値観が大事だと思います。5D3は遅くなればなるほど売値が低くなると思って、早いうちにオクに出してしまいました。この夏は軽いパナカメラで過ごすのでキヤノンはお休みです。
書込番号:21040351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動画をAFで撮りたいとか
バリアングルを使っていろんな角度から撮影したいとか
Wi-Fiが欲しいとか
暗所でも極力AFが効いてほしいとか
6DIIの方が明確に優れている部分が必要でなければ要らないでしょう
カメラとしての格というか基本スペック自体は5D3の方が上だと思うので
書込番号:21040560
2点

>5D3から6D2へ買い替える価値は、ありそうでしょうか?
有るも無いも、まだ評価(特に画質評価)も定まっていないようなカメラを買い替え対象とする理由がわかりません。
考えるのは半年位経ってから遅くないと思いますが…。
書込番号:21040574
2点

軽さ、バリアン、新しい画像エンジン、この辺に価値を見いだせるならアリ。
5D2から6Dに変えた人もいたし、別におかしな選択肢ではないでしょ。
書込番号:21040590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>5D3から6D2へ買い替える価値は、ありそうでしょうか?
有るでしょう。
必要なボディは撮影目的によって変わりますので。
たとえば、三脚を立ててマクロで昆虫撮りするなら6D Mark II の方がいいんじゃないかな?
夜景撮りなんかでも6D Mark II の方が良いような気もするし。
まあ使ってみないことには何ともいえないのですけれどね・・・
もし今5D Mark III を使っていて、自分にあっていないと感じているのでしたら
買い替えを検討してみる価値は十分に有ると考えます。
書込番号:21040657
3点

無いと言い切る理由はない
あると言う理由はないこともない
書込番号:21040724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TACXさん
急いで予約せずに、実機に触れてからでも
間に合いますよ!
(´・ω・`)
書込番号:21040868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い換えより買い増しの方がいいのでは?
で、5D3の使用頻度が無くなれば下取りに出してレンズを購入!!
自分ならですが(笑)
書込番号:21041272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックだけで写りまで分からないと思うんですがねー
写りで5Dmk3を超えないという保証はないわけですし。
そこにサプライズがあったら
かなり売れるんじゃないでしょうか?
オリンピックイヤーにはまた何か各社仕掛けてくるでしょう、そのためにも今は大きな変更すら出し惜しみしてたり。笑
6Dが出た時の過去スレ見てみたら
同じような過去の書き込みを発見しました。
肯定的な人も否定的な人も
今回も結局気になってるんですねー笑
70Dから80Dへのノイズ処理の進化を踏まえて、私はかなり期待しています。
まあ発売されれば分かる事ですね。
書込番号:21041288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めまして。
現在大学生です。
1年ほど前にカメラ好きの父よりお下がりでEOS80Dを貰いました。
それから細々とレンズを買い足しながら風景、夜景、ポートレート、たまにお星様も撮ってます。
ですが最近写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。
来月発売の6D mark2はまさにピッタリなカメラと感じました。ボディの形も可愛いし(笑)
予算は学生の身なので30万程度で考えております。
父に相談したところ、その予算だと6D mark2買うとレンズ貧乏になるだろうし古いけど6Dにしてレンズ多く買った方が楽しいよと言われました。
確かに現在EFマウントのレンズは1本しか持っておりません。
6Dmark2を買ってレンズを1本購入し最初は計2本で楽しみながら細々と買い足すか、6Dを買って差額でレンズに投資しレンズ豊富で楽しむか迷っております。
長くなってしまいましたが、心優しい皆様の回答お待ちしております!
書込番号:21036148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バリアングルモニターは必要でしょうか?
そうでなければ6Dで十分です。
書込番号:21036171
6点

レンズ豊富に1票\(^o^)/
書込番号:21036191 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はじめまして。
一本でいいじゃないですか。私もかなりの期間50mm一本でしたよ。
お持ちの一本が40mmなら渋くて惚れます(*^_^*)
40mmはマニアックに画質を追求するタイプのレンズではありませんが・・・
書込番号:21036201
6点

自分の予算で6DIIこーて、三脚こーて。バリアングルモニターをフル活用して自撮りを繰り返し上目遣いの瞳うるうる表情を猛特訓☆
その成果をお父さんの前で実践してLレンズをねだる…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:21036207 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>水曜日の鴨々川さん
回答ありがとうございます!
検討致します(^^)
>クマウラ-サードさん
回答ありがとうございます!
バリアはあれば良いかなぐらいです(^^)
6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが戦える機種なのでしょうか?
>☆松下 ルミ子☆さん
回答ありがとうございます!
やはりレンズ豊富がいいですかね〜(^^)
書込番号:21036211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も6Dにレンズ買い足しの方が良いと思います。
6DmUは数年後に買い足せば安く買えますし。
超広角・マクロ・超望遠なんかはレンズが無いと まともに撮影出来ませんので、先ずは撮影用途に応じて使ってみたいレンズを購入すれば撮影が楽しくなると思います。
書込番号:21036215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆ970123さん
カメラ好きの父よりお下がりで、
EOS6Dか、5D MarkIIか、5D MarkIIIを貰えるとよいですね・・。
書込番号:21036244
3点

EFレンズも欲しい、欲しいしたらどうでしょう?
書込番号:21036249
6点

フルサイズを使ったから良い写真が撮れる訳ではないです。
80Dで腕を磨くべきだと思いますね。
腕を磨きながら資金を貯める。
ボディではなく、フルサイズ移行を踏まえ30万の予算で70-200of2.8LUとか16-35of4L ISを追加するとか。
良いレンズを使って腕を磨くとともにボディの資金を貯めてから6D2を購入したら良いかなと思いますね。
書込番号:21036251 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

父も貴方も80Dに飽きるの早過ぎ(/ _ ; )
書込番号:21036265 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

ちなみに、差額でシグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM (超広角)と二世代前のレンズですがタムロンのSP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 Model272E(マクロ)を購入すると、めちゃくちゃ楽しめると思います。
まぁ、撮影用途から外れるのであればオススメしませんけど・・・
書込番号:21036291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1年ほど前にカメラ好きの父よりお下がりでEOS80Dを貰いました。
80Dの発売が去年の春だから、お下がりってことはないな。
良いように考えれば、プレゼントするのにお下がりってカタチにした。
悪く考えると?
書込番号:21036306
9点

>みゆ970123さん
こんばんは。
写真(機)わかってらしゃる御父上ですねぇ。
「親のアドバイス(こごと)と茄の花は千にひとつの無駄もない」のですよ。
そもそも6DU待ってたら、夏休みの前半終わってしまう。。。
(良い)レンズたくさんの方が楽しい嬉しい、良い写真。。。。
来年の年末か再来年あたり、6D売って安くなった6DU導入でも良いし。。。
もっともっとレンズ増やしたり小道具増やしたりも良いし。。。。
>6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが
>戦える機種なのでしょうか?
拙のは戦ってます。ww
夜景にお☆さま、導入できるならフルサイズは良い選択と思いますよ。
別にセンサーサイズはヒエラルキーではないんで
向いてる方、自分が満足できる方で楽しむのもありと思います。
お写真楽しんでくださいね。
書込番号:21036308
3点

>ネオパン400さん
回答ありがとうございます!
レンズ一本とはかっこいいですね!
画角とか距離感の取り方がすぐに上手くなりそうですね(^^)
現在持ってるのは50mmの単焦点のみです。
>Masa@Kakakuさん
回答ありがとうございます!
なるほど面白いですね(笑)その作戦いいかもです(^^)←
>ベイロンさん
回答ありがとうございます!
確かにボディは少し待ってからでもいいかもですね。
超広角は持っておきたいレンズなので検討します(^^)
書込番号:21036323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺も父に同意でお金できたら最新やら高スペに行くようにしたらいいとおもうよ
書込番号:21036343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが戦える機種なのでしょうか?
私だったら
予算がないなら6Dでいいですが、30万あるなら6DUをお勧めしますね
私も6Dも使っていて、良いカメラだと思うけど、もう5年近く昔のカメラですよ
6Dは高感度がいいって言うけど、それはキヤノンAPS-Cと比較した場合の話であって
フジとか、ニコンD500とか、他社APS-Cにかなり肉薄されてますよ
もう少ししたら他社APS-Cに抜かされても、おかしくありません
だったら周り道などせずに最初から6DUにいった方がいいです
私だったらレンズは標準ズームでしのぎつつ、徐々に増やしていきますね
書込番号:21036352
9点

現状でもCANONのAPS-Cフラッグシップの80Dで物足りないって…。多分6D2買ってもレンズを良いの買わないと、たいして変わらないと思いますよ〜。
今持ってるレンズがキットズームなら、せめて50mmF1.8STMとか35mmF2ISとかの明るい並単焦点買って試してみた方が良いよ!絶対綺麗な写真が撮れるから。
80Dはかなり最新レベルの素晴らしいカメラですよ〜。
書込番号:21036388 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>you_naさん
回答ありがとうございます!
一応私もバイトしてるのでさすがにそれはちょっと恥ずかしくてできません(^^)笑
>fuku社長さん
回答ありがとうございます!
なるほど、先にEFマウントの良いレンズを購入して80Dで勉強してしてからボディという流れですね!(^^)
>serie3さん
回答ありがとうございます!
6D2か6Dかっても80Dはまだ持っておきますよ(^^)
書込番号:21036405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして
迷ったらレンズから、と言うのは、デジタル一眼では、よく言われることですし、間違いではないと思います。
ですから、お父様の言われることは、正しいと思います。
しかし、今回は、差額分増えたら買える欲しいレンズがあるかどうか、また、それが6D2本体と比較して、
どっちを使ってみたいかによって、決められるのがよさそうに思います。
予算30万なら、6Dにすれば、Lレンズ、単焦点、標準・広角ズームあたりがターゲットになろうかと思いますが、
その中に、どうしても欲しいものがあるなら、6Dという選択は十分ありでしょう。 でも、今更感はありますよね。
6Dは所持していますが、中央1点AFでよい場合、1/4000まででいい場合は、いいカメラだと思っています。
(何度目だ、これ書くの ^^;)
でも、6D2のAF spec みますと、かなりぐらついてしまいますね。 バリアングルもしかりですが、これっていう
欲しいレンズが定まっていないなら、6D2にしちゃったほうが、後々後悔しにくいのではないかとは思います。
と言いますか、そもそも、今回の話では、お父様もキヤノン使いであるみたいなので、Lレンズも、ごろごろしてでしょうし、
レンズ、使いたいとき借りたらいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
当然、同じ時に同じレンズをってわけにはいきませんので、そういうことが多くなってくるなら、レンズを買い足すことを
考えなければならなくなるでしょうが、お父様の持ってないレンズを買えば、お互いいいこともありそうですよね。
だいたいが、お父様が貴女に80Dを譲られたの、下心というか、お母様に対しての何か別の新しい物を買うが為の
口実であったのではないのでしょうか? (まだ私はできていませんが、できたら、そういうのしたいなと、、 ^^;)
ですので、好きなカメラ(ただしEFマウント限定)を買って、後は、お父さんと共用、、、ってのがよろしいかと。
書込番号:21036434
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
私は今、aps-cの8000dを使っていて
フルサイズに移行したいと思っています。
そこで6dmarkAが発売されると聞いて予約しようと思いましたが値段的にギリギリなところです。
また別のSONYα7Aも気になっていて価格もだいぶ差があり、7月31日までキャッシュバックしています。
メインでは星景写真や星空ポートレートを撮りたいと思っていてフルサイズ移行を考えました。aps-cでも撮れますがノイズなど色々踏まえるとフルサイズが欲しくなりました。
2つの機種でどちらの方がいいと思いますか?
レンズはサムヤンの14mmあたりも一緒に購入しようと思っています。
書込番号:21035322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様の良い所は、イメージでは無くて具体的にフルサイズ機の目的がはっきりしている点だと思います。
私は普通、フルサイズ化はあまりお勧めしませんがこの場合はOKと思います。
私は基本キヤノンのレフ機のユーザーでスポーツ撮りがお題です。ソニー機もα7Uとα9を使っています。
ソニーα7Uのユーザー様で星景写真を専門的に撮られている熱心な方が居られますので、ここのスレッドを閉じたあとα7Uの方でも質問されると良いと思います。
私は星景撮影は専門外ですが、その用途なら一眼レフに拘る必要は無いと思います。
書込番号:21035352
11点

こんにちは。
>>2つの機種でどちらの方がいいと思いますか?
6Dマーク2は、キャノンのフルサイズの中でも高感度性能が良くなり、ノイズも少ないと思いますのと、キャノンの8000Dを持たれていて、慣れた操作感、8000Dでフルサイズのレンズが、マウントアダプターなしで使える点で、6Dマーク2がいいと思います。
書込番号:21035429
10点

6d2に一票です♪
書込番号:21035459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α7Uは後継機の噂があるので、キャッシュバックも含めたら買い時だと思います。
6D2は新しいセンサーで高感度も良くなっていると思います。
どちらも良いと思います。
操作性はキヤノンの方が慣れていると思いますし、バッテリーの持ちも良いと思います。
8000D併用ならキヤノンで良いかなと思います。
星空ポートレートと言うことはYouTubeにアップしているイルコ氏の動画を見てですかね。
個人的には操作性も含めて6D2が良いかなと思いますね。
書込番号:21035472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

10mmyさん こんにちは
星の撮影などは バッテリーの使用多くなると思いますので バッテリーの消費が少ない一眼レフの6DUの方が良いように思います。
書込番号:21035476
7点

>10mmyさん
>アルカンシェルさん
>8000Dでフルサイズのレンズが、マウントアダプターなしで使える
これはその通りだと思います。
ただ逆は出来ません。APS−C用のレンズEF−Sレンズはフルサイズ機にははめる事すら出来ません。社外品のAPSーC用レンズははめる事は出来ますが周囲が大きくケラれます。
α7UにはAPS−C用のレンズをはめた場合、電子ファインダーは設定によりケラれ無く表示させる事は出来ますが、使える画素数が大幅に減少してしまいます。
また私は電子マウントアダプタでキャノンレンズをα7U、α9に着けて使っていますが、電子マウントアダプターも結構なお値段がしますので、その予算も考えないといけませんし、レンズとアダプタの相性問題等、制限が有ったりします。
ソニーフルサイズ用にソニー製のレンズまで揃え直すとか電気接点のないサムヤン製のMFレンズならそういう問題は無いでしょう。
あとα7U、α9等は結構キヤノンユーザーを意識した操作性になっています。お客を横取りする戦略でしょう。
書込番号:21035496
15点

10mmyさん、
星景写真や星空ポートレートも色々で、露光時間数秒以下で終わるものからもっと長時間撮影続けるもの、赤道儀に載せて星を止める場合、カメラを固定して光跡を撮る場合などあり、それに依ってカメラボディ性能で重視されるところも多少異なってくるかと思います。
よくある注意点としては、(1) 低温条件下での長時間バッテリーライフ、(2) 外部給電の可能性有無、(3) 低感度・高感度ノイズ耐性、(4) 暗所MFでのピント合わせのしやすさ、(5) 一部機種での raw レベルでのノイズ低減処理に伴ういわゆる star eater 問題の有無、またその問題をどの程度深刻に捉えるか、といったあたりが勘所です。
α7IIの場合ですと、(1)、(2)でやや難ありとする方もあり、(3)はまぁOK、(4)は良好、(5)は(α7RIIやα7SIIでないので)多分大丈夫なのかなぁ(一寸自信無し)、といったところです。6DMkIIはこれから発売される機種ですので実用談は無く。
本気撮り意図でその二機種から選ぶことにロックオンされているのでしたら、私なら6DMkIIの評価がはっきりすまで一寸様子見をするかなと思います。
書込番号:21035502
10点

「6DmkUと○○どちらが良いですか?」スレ増えたなぁ〜ww
皆さんそう思いません?
ただ、今回はα7Uですか…
私にとって、これらは別もの(善し悪しでない)ですね。
ステーキと刺身を比較する様な感じです。
まぁ、折角なので6Dmk2に一票!
兎も角、スレ主さんが其々の良さが分かっていて判断するなら、どちらでも正解です!
書込番号:21035507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミスタイプ訂正します。
間違い→キャノン
正しい→キヤノン
失礼しました。
書込番号:21035508
3点

あとまだ6Dmk2が市中に出回っていないので、実際に買って使った方の評価がうかがえないのがちょっと。もう少し待っても良いかと。
>電池
ミラーレス機は消費電量が多いし、α7UはUSB端子でのモバイルバッテリー等から外部給電が出来ません。(USB端子で内部電池の充電は可能)
代替案としてα9用のオプションで、α9用の大きめの電池4個をカメラの外部にぶら下げて使うモノがありますが、これがなんとα7Uにも使える様です。ただし、α9用の電池や充電器等必要になると思います。(α9用の電池2個は付いて来るのであと2個必要)
充電器
α7Uにはろくな充電器が付属していません。USB端子経由で充電するスマホの充電器みたなのが付属してくるだけです。
もしα7Uをお求めになった場合は別売の電池と単体充電器のセットACC−TRWを2セット位お求めになる事をお勧めします。
キヤノン機でも充電器をもう一つ買っておくと撮影の前の晩に早く床に着けます。
書込番号:21035540
5点

純正レンズにこだわりがなければ
ソニーのほうが利点が多いのでは?
軽いし、性能もしっかりしてるし、安いし!
書込番号:21035677 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α7Uかな。
私的に買うなら…6D2なんですけどねo(^o^)o
理由は…α7Uはユーザー様がたくさんおられ、大体の素性は見えています。
したがって、オススメしやすい。
6D2は出たてで素性がわからないから推測論になっちゃいまして…それを薦めるのはね…o(^o^)o
ただ、キヤノンユーザーで6D大好きな僕自身は、敢えて買うなら後継機です。
書込番号:21035712 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>10mmyさん
8000Dではどのレンズをお使いですか?
(´・ω・`)
書込番号:21035717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、昨日6Dmark2を予約してきました。
今、一眼レフは、7DM2とX7をもってます。
今回、いろいろと性能がアップしているみたいなので即買しました。
野鳥や飛行機、風景とあと部屋で夜にペットを撮るのでフルサイズを買い足しました。
また、レンズも色々あるので無駄になりませんし。
書込番号:21035809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6D2が発売され、一通りレビューがそろってからでいいんじゃないでしょうか。
6Dのときは、高感度のノイズ耐性が高いことが評価に上がっていましたが、デュアルピクセルの新センサーでも、さらに良くなっているのかどうか。
星景等にはそのあたりが、いちばん効いてくるのではないでしょうか。
個人的には6D2の最高シャッタースピードが1/4000sということで、買う気にはなりません。が、5D4が高すぎて、今使っている5D2が壊れたら中古の5D3かななどと思っています。
α7IIはとても満足して使っています。不満は電池の持ちが悪いということぐらいでしょうか。ISO感度も通常は800ぐらいまでしか使わないので、ノイズがどうの、というのはあまり実感していません。よって、ひとにも勧められるかどうかというと、悩むところです。
書込番号:21035837
2点

星空ポートレートというのがどういうものなのかわかりませんが、高感度画質に絞って書いてみます。
最近のデジタルカメラではどんな機種でも、星をある程度綺麗に撮ることができます。しかし、星をよく撮る人にとっては、少しでも高感度耐性があるものを求めるのが普通で、できればフルサイズということになります。
細かく見ていくとフルサイズの高感度耐性もいろいろで、例えばスレ主さんが挙げられている6DUとα7Uの高感度画質を、下記のサイトで調べることができます。
ただし、未発売の6DUの資料はまだ出ていませんので、画素数は異なりますが6Dとα7Uとを比較してみましょう。
それぞれ、ISO25600のNRなしで、等倍にして比較してみて下さい。その理由は、NRありで比較すると、ノイズは少なくなりますが解像度が低下することと、天体写真では情報量の多いLAWから処理を始めるのが普通だからです(Jpgの撮影を否定するわけではありません)。
ところが、α7UはNRなしの資料がないので、NR=Lowestを選んで下さい。6DはNR=Disable(NRなしのこと)を選びます。
キャノン6D http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-6d/canon-6dA7.HTM
ソニーα7U http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7-ii/sony-a7-iiA7.HTM
どこを見ればよいかポイントを書いておきます。
まず、白い背景を見てみましょう。すると、α7Uのほうは、NRが少しかかっているにもかかわらず、淡い緑や青やピンクのカラーノイズが全体に浮き出ていることが分かるでしょう。
次に、画面下の中央にある、カラーチャートを見てみましょう。α7Uの茶色はカラーノイズがより多く見られます。紫も綺麗ではありません。
そして、そのカラーチャートの枠の、暗い灰色の部分に注目してみましょう。このような色は、星を撮った時のバックグラウンド(宇宙空間または夜空の背景)になる部分なので、この灰色がどう見えるかは大きなポイントになります。どちらがカラーノイズが少なく安定して見えますか?
あと、粒状性、解像度なども観察してみて下さい。ただし、α7UのほうはLowestの画像なので、それを少し考慮する必要があります。6DのNR=Lowを見てみるのも参考になるでしょう。
このサイトは画質を調べるのに適したサイトなので、気になるカメラがあれば比較してみるといいでしょう。今、お持ちの8000Dの資料もあると思います。6DUの資料もそのうちに出ますので、気に留めておくとよいでしょう。
書込番号:21035890
6点

SONYも最安機種は安かろう悪かろう的な部分が出て来るので注意が必要ですね。
やっぱり多少お高いですが6DUの方がベターな気がします。
ただ…レンズはどういうものをお持ちなのか…また買う予定なのか、レンズだけは十二分に持っているというなら別ですが、そうでない場合はカメラボディだけで意見求めるのは無理があるかと、レンズだけでは写真撮れませんから。
書込番号:21035992
1点

上手く出ないようなので、もう一度貼ります。画面が出たら、下の方へスクロールして、該当箇所をクリックして下さい。
6D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-6d/canon-6dA7.HTM
α7U
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7-ii/sony-a7-iiA7.HTM
書込番号:21036031
1点

>6084さん
ご紹介頂きましてありがとうございます。
もしかしたら私の事かと思い、顔を出させて頂きました。
α7U+サムヤン14mmf2.8は自分の星景写真ではメインシステムであり、
フルサイズセンサーを積んだカメラでは最軽量システム。
特に今後は山岳などに挑もうと考えており、カメラ本体の体積と重量は非常に大切になってきます。
強いて言うなら、手ブレ補正のないα7が中古10万円を切っており最最軽量。
サムヤンと合わせても軽く15万円を切る(予備バッテリーやマウントアダプタ込)ので、早く撮影したいのならオススメです。
>10mmyさん
まずは作例をご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000161430/ReviewCD=1032977/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1009993/#tab
後で6DUの評価が出て本当に欲しくなったら、上手く売却すればいいのです。
星景撮影なら、背面液晶が動いて、ピント合わせができれば何の機種でもいいです。
D750とか、チルト液晶や価格を含めたバランス的に、星景撮影には最適なカメラだと思っています。
極めつけはニコンの神レンズ、14-24がフルで使えるのです。
ただ、やはりデジタル一眼レフは重く、自分は小型軽量を重要視してαを使います。
書込番号:21036159
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めまして。
今現在6Dを使用して4年ほどたちます。
今回技術レベルはおいといて、これからもっとカメラを頑張りたいのでステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。
普段とるのはポートレートで美容室などのヘアスタイルや、雰囲気のある屋外での人物写真を中心にとっております。
今日名古屋のショールームで現物を見てきましたが、隣にあった5Dmark4との比較をしすぎてよくわからなくなってしまいました。。
価格はもちろん差があるので、それについても悩むのですが。。
こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??
canonで聞いたときは、基本新しい機種のほうが中のコンピュータが新しくて処理能力が高いとのことくらいでした(笑)
ちなみに、今現在は動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。
撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではないのと
6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。
ぜひ、コメントをよろしくお願いします。
6点

予算があるなら5D4で良いと思いますね。
6D2はバリアングル液晶、45点AFなど6Dを使いやすくしたかなと思いますが、5D4でしょう。
書込番号:21033769 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ボディよりもレンズ!!!
レンズ買いましょう\(^o^)/
書込番号:21033790 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

必要無いと思います♪
物欲ならば、よりワクワクする方を☆
書込番号:21033824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sabrina2004さん
こんばんは。
一番の違い(6Dmark2が劣っていること)は、他のスレッドでもさんざん言われている、AFポイントのエリアが狭いこと。
あとは、
・AFポイントをグリグリ動かすジョイスティック的なボタンがない。
・液晶ファインダーの視野率が98%
といったところでしょうか。
↓ちなみにCANON公式サイトで、比較できます。細かなところは、こちらを参照ください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6dmk2&p2=5dmk4
書込番号:21033906
7点

レンズは何をお使いになってるんでしょうか?
ボディを換えなくてもいいレンズを使うだけで雰囲気が変わることもありますので先にレンズを考えてからボディを選択すればいいのと違いますかね?
後は、ストロボを使ってみるとか?
どうしてもボディを換えたいなら6D2でもいいと思いますよ!!6Dをお使いみたいなんで変化が直ぐに実感されると思います(^-^)v
書込番号:21033933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sabrina2004さん
5D4は発売からやがて1年とはいえ、腐っても上位機種(まだ全然腐ってませんが...)。
迷えるんだったら、上位機種一択でしょう。
私もステップアップする段階でバリアングル捨てましたが、何の問題もありません(^^)
それを補う有り余る性能が5D4にはあります。
あー!フォーカスエリアがもう少し広ければ!!
あー!視野率98%じゃなければ余計なものが写らずに済んだのに!!
あー!デュアルスロットであればデータ飛ばずに済んだのに!!
迷った時に下位機種を買うと、あー!!!は必ずやってきます。
5D4買っておけば、6D2に対して、あー!!、となることはないと思いますよ(^^)
あとは物欲じゃないでしょうか(笑)
書込番号:21033946 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

6D2 で良いかと思います。
発売直後は高いですが、すぐ20万を切り、年末には適正価格16〜18万くらいになっていると思います。
これまでの 6D の弱点だったAFも強化されていますし、6D2 と 5D4 は多少の画素数の違いはあっても出てくる画自体は一緒です。
プロが 5D4 の買うメリットはこんな感じじゃないですかね。
◆ デュアルスロット
仕事で使う人はここを重要視する人が多いように思います。やっぱり保険的な意味合いで。
ただ、これまでデュアルじゃないと困ったことないです。
5D3 に至ってはSDカードスロットがバカなため、連射や動画が止まったりするため、いざとなる時は2重書きをやめ、CFオンリーで撮影してたりしました。(ホント、デュアルの意味がない。。)
◆ シンクロ端子
6Dをはじめエントリー機種にはついていないため、モノブロックやジェネを使う時に、頭にホットシューアダプタを付けるのがプロっぽくなくて嫌って人が多いですね。笑
◆ 操作性
5Dシリーズを使っていて 6D を使うとアレ?と思うことが多く、意外なところで差別化されていて、痒いところに手が届かなったりします。
ただ、現状、6Dで満足しているのなら特に困ることはないでしょう。
◆ 動画
5D4 は綺麗な4K動画が撮れます… が、
動画屋から酷評されており、はっきり言って使いづらいと思います。
動画は重要視されていないようですし、6D2 の HD で十分かと思います。
その他、視野率98%だの、1/4000だの、フォーカスエリアの狭さなどは、個人的にはどうでも良い部分であります。
私はメイン 5D4 と サブ 5D3 ですが、サブは 5D3 → 6D2 にする予定です。
操作性で多少気にあるところはありますが、それ以上にバリアングルが重要だったりします。
書込番号:21033986
14点

性能は言わずもがな、操作性を考えたら買えるのなら5D4が当然のごとく良いでしょう。
一方6Dは必要最低限の機能はあるので付加機能は要らないと考えるベテランの方の利用が多いので、おそらく6D2もベテランユーザーの購入比率が高くなると思います。ベテランのふりをしたり通ぶるなら6D2かも。
書込番号:21034093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんたくさんのコメントありがとうございます!
fuku社長さん
予算ですが10万以上違うのですごく悩んでいます。。結局6Dを買って物足りなくなったので6D系はまたそうなりそうなのが怖くて
☆松下 ルミ子☆さん
6Dmark2を購入して24-70 F2.8も考えています。ちなみに今あるのは
シグマart50、canon35F2、40F2.8stm.、24-105LF4.0、あとはタムロンの望遠ズームのみです
ほら男爵さん
ワクワクするほうですか!どちらも今のよりはかなりワクワクしているんですw
浅利さかむしさん
ファインダーは気にはならなかったのですがAFの狭さとジョイスティックには惹かれました。
ただ、それで10万以上の価格差は難しい判断ですね。。。
カメキューさん
シグマart50、canon35F2、40F2.8stm.、24-105LF4.0、あとはタムロンの望遠ズームのみです
やはりレンズを買うべきですかね。。ストロボは構想外でした!
aozora-papaさん
正直今そのあー!が来ている感じですw
ただ6D2のスペックも今よりかなり上がったようでこれでもいいのかどうか判断が難しくて。。
そもそもDIGIC6と7の違いのレベルがいまいちわからないですよね
ゆ←けさん
すごくわかりやすいコメントありがとうございました!
5D3〜6D2っていうかたもやはりいるのですね。すごく参考になります
五飛教えてくれさん
正直6Dでもメニューをすべて使いこなしてないので5Dにあげて使いこなせるか心配ですw
書込番号:21034152
2点

6D使ってる者です♪今月号のどこかのカメラ雑誌で、比較やってましたが、6Dはけっこう高得点で立ち読みしながらニヤついてました♪
主様のレンズラインナップを見ると、ボデーを替える前にレンズを買ってみては…35mmをLUにしてみるとか♪
書込番号:21034198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sabrina2004さん
連写不要で、動画もあまり使わないのでしたら
6D1据置で前述の様にレンズ充実にシフトか、
6D1の呪縛から解放されて、バリアン不要
でしたら、5D3も選択肢のひとつかと!
(´・ω・`)
書込番号:21034208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主体になる撮影対象を考えれば、EOS 6D Mark II の方が良いような気がします。
連射能力もそう必要ないでしょうし、画素数も 6D Mark II の2600万画素もあれば十分。
小型軽量で取り回しもよく、狭いところでも使いやすいと思います。
ただ、今ステップアップを考えているのでしたら、
これはもう断然 EOS 5D Mark IV ですね。
5D Mark IV を使い出せば撮影する対象が一挙に増える可能性があります。
撮影が楽しくなり、撮影する回数や撮影する時間も増えるかもしれません。
自分はそれほどの違いがあると考えます。
もし資金的に問題が無いのでしたら、 EOS 5D Mark IV のほうを選んでみてはどうでしょう?
もしそうなれば動態の撮影や野鳥なんかもしやに入ってくるかもしれませんね。
書込番号:21034457
0点

おはようございます。
>こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??
御自分に問いかけるのが一番。
5DVの存在がありながら初代6Dを選んだ、あの日の感覚を思い出す?
@お金が捻出できなかったから・・ならば今回は(断然)W。
Aどちらも変えたがデザインや少しでも小柄で軽量なのが良かった・・・U。
B6Dを使っていてバリアングルが良いなぁ〜と思った事がある・・・U。
C失礼ながらお持ちのレンズで5DW導入は勿体無い・・・U。
Dそもそもスレ主さんの撮影スタイルに6D系の大きさは体に馴染んでいる・・U。
・・・やはりステップアップって5DWか1D系を買うことなのでは??
書込番号:21034538
2点

こんにちは〜
悩む事はありません!
迷わず5D4を選んで下さい。
6D2を選ばれたならば、5D4だとAF迷わないんかな〜等で、ずっと悩み続ける事になるでしょう。
そんなあなたの悩みが10万円程で解決出来てしまうんですから、有難いはなしです♪
ただし、撮れるモノは両機で差はないと予想しております。
v(^_^)v
書込番号:21034567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Sabrina2004さん こんにちは
カメラを本格的に始める為 アップグレードしたいのでしたら 5DWが良いと思いますし 実際自分の知合いに 6D仕様していた人が 最近5DWに買い替え満足していますので 購入できるのでしたら 5DWの方が良いように思います。
でも 今6D使われていて AFの問題はどのような状態でAFの迷いが生じるかが分からないので判断できませんが ショールームで6DUと比較し AFの問題が解決されたように感じ 6D自体にAF以外は問題ないのでしたら 6Dでも良いと思います。
書込番号:21034570
2点

>ステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。
>動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。
>6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。
>ファインダーは気にはならなかったのですがAFの狭さとジョイスティックには惹かれました。
>DIGIC6と7の違いのレベルがいまいちわからないですよね
ステップアップというのが曖昧で具体性に欠けると思います。
具体性に欠けたまま、機材の能力を上げたいのなら、なるべく上位機種にすべきかと思います。1Dシリーズとか。
動体の撮影について6DではAFポイントと連写能力のため、撮りやすくはなかったかもしれません。
6DIIになって、測距点がクロスになり、ポイントも増え、連写も5DIIIより速くなりました。
6DIIでもよほどのモノの動きを追うのでなければ、不足のないレベルにあると思います。
AFの迷いが何に起因しているかで違うと思います。
6DIIでクロス測距になって、縦線と横線で測距できるようになりました。
線の並びが原因でAFが迷っていた環境なら、改善できると思います。
別に、コントラストのない真っ黒な面とか、単色の面を撮っている感じなら改善は見込めません。線がないから。
確かにジョイスティックでAFポイントをダイレクトに移動できることは多点の場合かなり有利です。
でも、6Dや6DIIでも「マルチコントローラーダイレクト」に設定すると同様の動作はできますが・・・
コントローラーの位置が違うので、そこに違和感があるというのなら違う話ではありますけど・・・
慣れの問題ともいえるような気がします。
エンジンの違いで大きいのは、処理速度と高感度ノイズの処理が顕著だと思います。
そこに問題がなければ、エンジンの違いはそんなに問わなくてもいいと思います。
また、エンジンによって発色傾向など微妙に違いますので、好みによっては新しいほどいいともいえないかも・・・
5DIVの予算があるのなら、私なら6DIIと好みのレンズかな・・・しかももう少し後で。
私の経験上・・・撮り手が同じなら機種を変更しても通常の撮影なら違いはほぼ出ません。
自分のスキル以上の撮影はできないので、仕方ないのは当然なんですが・・・
>撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではない
ストロボも一考に値するかもしれません。使うのにはまたスキルが必要になるかもしれませんけど。
上手な人は、光の扱いがとても巧です。光の扱いはボディーの能力じゃない部分ですし。
良きお買い物を。
書込番号:21034795
2点

>Sabrina2004さん
使い方や不便に思う部分は使う本人にしか解りませんので何とも言えませんが・・・
私のことを例えて言わせて頂ければ、「下手な人ほど基材に頼る!」ですかね。
頼ればイイのだと思います。財力の許す限り。ローン組んでも。
また、JPEG撮って出しで現像作業終了の場合はボディによって大小あれど色合いとか違いますしね。
AFポイントなんか中央1点あれば充分な人も居れば、ジョイスティックでグリグリ動かしたい人も居る。
っと結局スレ主さんしか最適な基材は選べない・・・っと。
・・・最期に残るのはお金の問題のみ。
書込番号:21034852
0点

人物を撮るのでしたら85mm や135mm 等のレンズを使ってみると結果が大きく向上すると思います。
またストロボも有効です。2灯ライティング等、凝りだすと面白いですよ。もちろん作品の質もかなり上がると思います。
ボディに関してはやはり5D4のほうが細かな点で上でしょう。ただし6D2でも撮れないということは無いと思います。
つまり機材に余裕を持たせるのに10万円の投資をするかしないかだと思います。
書込番号:21034875
0点

新しいものほど良い、まさにそれです。
あとは複数台保有するとしたら予算的にどっち?
シャッター音が静かなのはどっち?
私のカメラ選びの判断基準の一部です。
書込番号:21034955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sabrina2004さん
今日は!
>今回技術レベルはおいといて、
なのに、
>ステップアップの意味も込めて
とは、意味が分かりません。
向上心は無いけど、簡単に目的の写真が撮れるのはどちらかと云うことなのでしょうか?
せめてAFがうまく行かない理由が判る、或いは、状況をキチンと説明して、ここで質問できる位まで、スレ主さんがステップアップしてから、更新を考えられた方が良いと思います。
書込番号:21034989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





