EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13891件)

このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2020年5月22日 13:10 |
![]() ![]() |
53 | 16 | 2020年5月16日 16:43 |
![]() |
15 | 8 | 2020年5月4日 11:27 |
![]() ![]() |
71 | 44 | 2020年4月30日 21:23 |
![]() ![]() |
56 | 19 | 2020年4月30日 19:20 |
![]() ![]() |
114 | 17 | 2020年4月30日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
f2.8より明るいレンズを多用されてる方で、MFがやり難いからと
フォーカシングスクリーンを純正Eg-Sやfocusingscreen.com製に替えた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、デメリットをお教えいただけると幸いです。
当方が気になってるのは、AFにした時、6D2での合焦センサー点灯がどうなるのか?という点etc.
※6D2はフォーカシングスクリーン交換はNGってことになってますが、
保証を気にしなければスクリーン手前のプレートを外せば従来と同じなので・・・
手持ちレンズはEF500を除けばすべてf2.8より明るいので今更ながらの質問です。
宜しくお願い致します。
4点

>フォーカシングスクリーンを純正Eg-Sやfocusingscreen.com製に替えた方はいらっしゃいますか?
いないのでは?と思います。
6DUでフォーカシングスクリーン交換はやめたほうがいいと思います。そのままでも普通にMFできると思います。
フォーカシングスクリーンを交換したいのであれば、6Dを購入したほうがいいと思います。
書込番号:23205806
5点

6D2でフォーカシングスクリーン替えた猛者いらっしゃいますか?
⇒ここにはいないと思うけど
全国レベルならいるだろうね
昔 自分はオリンパスOM-1に
オリンパスOM-3用のフォーカシングスクリーンをノコギリで加工して移植してました。
一眼レフの定常光の測光はファインダー測光だから
フォーカシングスクリーンのタイプが
違えば露出補正しないといけないよ。
スクリーン自体にも深度が有り
スクリーンの深度が浅ければ
ピントの山が掴みやすくなります
その代わり暗くなるから
大口径レンズ用とされてる訳です。
その頃は まだイルゴ23だった
イルゴ23 改 特別仕様
オリンパスOM-1でした
書込番号:23205922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンユーザーですが、デメリットはレンズが暗いと使い難くなりますが、露出補正は必要性はなく使っています。
ここらはベースとなるフォーカシングスクリーンによりますが、よく言われるようなMF時代の欠点も現代は進歩して言われるほどではなくなって感じや中央以外は普通と同じマット面なんで気にするほど違わないといった感じです。
AFセンサーはピントグラスよりプリズム側にある液晶パネルにありますからスクリーン交換でもなくなることはありませんからご心配なく。
スクリーン非交換式は保守用に交換は可能ですが、外れた拍子にスクリーンがミラー側に落ちてお互いに傷がついてしまわないように必ずカメラ本体逆さまで行ってください。
focusingscreen.com製はストックはなく注文を受けてから加工しますから届くまでに半月ほど掛かった記憶があります。
仕事は丁寧だったような。
最近、スプリットイメージ部位が斜め+ダブルのものが出て二線の外側がズレて使い易そうでした。
書込番号:23206194
1点

>A7M2さん
わたくしはニコンユーザーですが、スレ主さんが6DUを永く使われる予定でしたら、フォーカスエイドを活用された方が無難ではないかと思います。
また、個人の改造ですと、保障が利かなくなるおそれがあります。
書込番号:23206343
3点

皆さんありがとうございました。
結局、focusingscreen.comで買うまでもないので既存Eg-Sあたりでの代替を考えましたが
6D2のフォーカシングスクリーンは特殊な形状で
@スクリーン左右に、さらに耳になる部分があり、それを本体側のバネで固定する
A奥の爪ももっと左右端によっていてサイズも大きく、厚みも違う etc.
Eg-Sは入れた段階で奥まで入らずEcWはサイズは合ってるものの耳がないので止まらない
削る&カットで済むなら簡単ですが盛るのは強度に不安があるので止めました。
そう考えるとfocusingscreen.comはアリです。
買っちゃったEg-Sはまた何かの改造の時に流用してみたいと思います。
書込番号:23419471
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
質問失礼致します。
【使いたい環境や用途】
恋人とセルフポートレートを撮るためのカメラの購入を検討しております。
全身が映るくらいの画角?で背景がボケている写真を撮りたいです。
【予算】
レンズ含め10〜15万程度で検討しておりますが、その値段で厳しいようでしたら、多少オーバーしてもかまいません。
【質問内容、その他コメント】
自分で調べてみたところ、こちらのEOS 6D markUとシグマ 50mm F1.4 のレンズが良いのではないかと思い検討中ですが、実際の所、これらは全身のポートレート向きでしょうか?
ボケさせるためのレンズのmmについても調べてみたのですがイマイチ理解できず…すみません。
初心者につき分からないことだらけですがご回答よろしくお願い致します。
書込番号:23405953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮影距離を何m位に考えていますか?それによって必要な焦点距離が変わります。解らなければ、ズームレンズを選んだ方が良いです。
24-70/F4あたりが一般的です。
単焦点にこだわるならば、85mm、50mm、35mmあたりかと思いますが、焦点距離が長いほど、離れて撮影する事になります。会話しながらの自然な表情を重視するならば、思い切って24mmで近距離で撮るのも悪くないです。
85mmと24mmでは人物を同じ大きさにした時の背景の写り込みの仕方が全然違って来ます。どれが良い悪いではなく、どんな風に撮りたいか?なんです。この辺の違いを勉強するためにも、初めはズームレンズが良いと思います。
書込番号:23405990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

50mmレンズで全身となると3mぐらい離れる必要があります。50mmF1.4(F1.8)でも近づけば背景が大きくボケますが、3mくらい離れると限定的ですね。85mmF1.4ぐらいになるとそれなりにボケるようになってきますが、全身像を撮るためには5mぐらい離れることになります。3mでもセルフポートレートの難しさがありますが5mだと一層難しくなります。
カメラもリモートでのピント合わせを考えるとEOS6DMarkIIのような一眼レフではなく、顔認識とか瞳AFが使えるミラーレスのほうがよさそうです。
書込番号:23406006
10点

全身なら50/1.0でいんじゃね?
引いてとれるなら85/1.2が実はバーゲンプライスとも言えるけど♪
書込番号:23406016
7点

こんばんは。EOS 6D Mark II は持ってませんが・・・
机上の論、
35mm版フルサイズで
焦点距離の100倍の撮影距離で2.4m×3.6mの範囲が写ります。
50mmなら5m(5000mm)で2.4m×3.6m。
違う撮影距離や焦点距離での値は、
撮影距離に比例、焦点距離に反比例で得てください。
たとえば、撮影距離2.5mで縦構図だと身長1.8mがいっばいに写ります。
背景が十分遠く、写真的には無限遠と呼ぶ時、ボケは最も大きくなります。
背景の点状の点が円盤状にボケて写る、その円盤の直径は、
レンズの有効径と同じになります。
レンズの有効径=焦点距離÷F値
ですから、
50mm/F1.4なら
50÷1.4=35.7mm
が最大ボケ量です。
ここでのボケ量はピントを合わせた被写体の所にモノサシを置いたとして、
そのモノサシの目盛で測った値です。
上の例、人物の顔にピントが合ってたとして、無限遠の点のボケは、
およそ、"眼がしら"から"目じり"までの長さに相当します、ってこと。
<補足>
「100倍で2.4m×3.6m」はイメージセンサーのサイズ「24mm×36mm」の100倍に由来します。
機種選択には疎いので、具体的な機種については言いません、あしからず。
書込番号:23406030
4点

>canakxxさん
恋人と一緒に写りたいのでしょうか?
ソレとも恋人を写してあげたいのでしょうか?
一緒にセルフで写りたいならば
出来るだけ画角の広い広角レンズ24 28 35o
単純にボケが大きいと云う事なら
標準より画角の狭い標準、望遠レンズ 50 85o
>スッ転コロリンさんの言われる様な
50o 5mで横位置で写す条件、極端な事を云うと
85oで8.5m 50oで5m 24oで2.4m離れれば
ピントの合う範囲(被写界深度)はほぼ変わりません
変わるのは遠近感と圧縮効果と云う
レンズの描写特性です
液晶が自撮り方向に可動するミラーレスが
用途としては向いていると思います
6DUよりEOS Rに為るのでは無いでしょうか?
良い選択を( ´ー`)
書込番号:23406049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全身ポートレート用のカメラ・レンズを探しています。
⇒全身ポートレートはどんなレンズでも
背景の画角や遠近感に合わせて
使われると思います
書込番号:23406268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

canakxxさん こんにちは
背景のボケ レンズもですが 背景までの距離にもよりボケ方変わりますし 全身となると カメラから被写体まで焦点距離が長くなるほど 遠くから撮影する必要があるため レンズ選択難しいと思いますが カメラマンが少し被写体からの距離が離れても良いので良いのでしたら 85oF1.8かF1.4の方が良いかもしれません。
書込番号:23406287
2点

まずは、一眼レフのレンズセットの入門機でいいのでは。
そのカメラで知識・経験を積んでから、
自分が本当に必要とする、ボディなりレンズなり
を検討したほうがいいと思うよ。
書込番号:23406319
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>もとラボマン 2さん
>イルゴ530さん
>光速の豚さん
>スッ転コロリンさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>holorinさん
>でぶねこ☆さん
丁寧に回答いただき本当にありがとうございました。
色んな方の意見があり迷う部分もあるので、一度カメラのレンタルなどを利用してみたいと思います。
書込番号:23406385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>canakxxさん
>恋人とセルフポートレートを撮るためのカメラの購入を検討しております。
二人で一緒に撮るなら、三脚とかいらないのかな?
書込番号:23406387
3点

>harurunさん
回答ありがとうございます(*^^*)
三脚は持っているので使おうと思っています。
書込番号:23406508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「全身が映るくらいの画角」
ということであれば、35mmF2 IS がいいんではないかと思います。
1年くらい前に買いましたが、フルサイズで使う場合、とても使いやすく、
一番出番が多いです。
書込番号:23406638
1点

>一度カメラのレンタルなどを利用してみたいと思います。
それがよいかと。
画面に全身を入れるなど撮影範囲を合わせと、
被写界深度の浅い(狭い)中望遠でも「離れて撮影」になり、撮影距離で被写界深度の浅さ(狭さ)が、かなり相殺されます。
具体例として、F2.8のフルサイズ用レンズで比較しますと、計算値は以下のようになります。
全身
【長辺の撮影範囲 = 2.4mの場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
50mm 3.3 m 47cm
85mm 5.7 m 45cm
135mm 9.0 m 43cm
半身~胸像
【長辺の撮影範囲 = 1.2m(短辺=0.8m)の場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
50mm 1.7 m 11cm
85mm 2.8 m 11cm
135mm 4.5 m 11cm
※後方被写界深度の計算要素のうち、許容錯乱円径は銀塩カメラ時代から標準的な範囲の1/30mm≒0.0333mmとしています。
上記のように、撮影距離が半分になると、後方被写界深度は約1/4になります。
(参考) 最初の例の2倍離れた場合
下記のように最初の例の4倍以上になります(もちろん計算値(^^;)。
【長辺の撮影範囲 = 4.8m(短辺=3.2m)の場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
50mm 6.7 m 221cm
85mm 11.3 m 194cm
135mm 18.0 m 183cm
書込番号:23406672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
一応補足しますが、「(後方)被写界深度」の長さが【短い(狭い)ほど、ボケて見える】わけです。
この「(後方)被写界深度」が、
0.1cm(1mm)、
1cm、
10cm、
100cm、
では、各々かなりの違いがあります。
書込番号:23406727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
6D2+EF85F1.8がオススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:23406997
1点

こんにちは。
僕の失敗談を踏まえてですが、最初はAPS-CのボディとF2.8通しのズームレンズにすればよかった。と思っています。
理由は
@好きな焦点距離が分からない
A重いものは持ち出さなくなる
B残った予算はレンズにまわしたい
例えばですが、キャノンであれば、9000Dとシグマ17〜50F2.8で撮りまくる(約10万円)
で、好きな焦点距離を見つけてから残りの5万で単焦点を買う。
フルサイズをご希望でしたら予算はだいぶ超過しますが、RPとタムロン24〜70F2.8で撮りまくる(20万円超)
その間にお金を貯めて単焦点を買う。
間をとって、9000Dとタムロン24〜70F2.8(15万円超)も面白いかもしれません。
なぜ9000Dかは、測距点が多い点と操作性が比較的高い割に安価且つ軽量な為、ストレスが少なく撮影に集中できるからです。
と、購入前提で記しましたが、一番賢いのは既出ですが、今は所有から共有への時代の過渡期でもあるので、サブスクでしばらく様子を見ることかも知れませんね。
書込番号:23407326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初投稿失礼します。
初めて一眼レフを購入した初心者です。
1週間前に6D mark iiの新品を購入して使用していましたが、開封時からマルチコントローラーの右方向ボタンの反応がとても悪くて困っています。最初は仕様かなとも思いましたが、左と比較して明らかに押しても無反応なことが多いです。
新品なのでホコリは付いておらず、フレームウェアも最新バージョンにアップデートしましたがやはり直りませんでした。
キヤノンさんと通販店にはメールでお問い合わせしましたが、GW中でまだ返事は貰っていません。
そこでこのカメラをお持ちの方に是非お聞きしたいのですが、同じくカメラ背面のボタンが無反応という症状になった方はいますでしょうか?また対処法などもあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!長文失礼いたしました。
書込番号:23378904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗での購入なら症状を説明し、瑕疵があるなら初期不良として交換。
ただ、1週間の期間がネックとなり初期不良になるかは店舗次第。
書込番号:23379097
1点

>Mil_keiさん
通販で初期不良対応してもらおうと思うのなら
届いたらスグ開封して外観と動作チェック最初におかしいと思ったら間髪入れず購入店に連絡ですね。
少しでも間を空けると店は初期不良対応期間をもうけているので修理扱いと成ります。
書込番号:23379126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめん。通販って記載があったね。
書込番号:23379160
1点

Mil_keiさん こんにちは
無反応と言うのは 正常な状態とは違うと思いますので 購入したばかりのようですし まずは 販売店と相談ずるか Canonに直接相談しても良いかもしれません
書込番号:23379276
2点

見た目、きれいでも、キヤノンに納入しているスイッチ部品の不良が考えられますね。
販売店に相談し、初期不良交換がいいと思いますが、1週間以上放置していたのであれば、
修理になるかもしれないですね。
書込番号:23379348
2点

>1週間前に6D mark iiの新品を購入して使用していましたが、開封時からマルチコントローラーの右方向ボタンの反応がとても悪くて困っています。
初期不良だと思います。通販店の初期不良への対応を確認してから、最善な対応をして頂けるよう交渉を頑張ってください。
書込番号:23379561
4点

最初から反応が悪いなら初期不良でしょうね。
通販業者も連休で休みなら回答を待つしかないと思いますが、電話で問い合わせが可能なら電話して確認してはと思いますね。
現在の状況を踏まえ初期不良で交換してくれる業者なら良いですが、業者によってはメーカー修理って言われることもあるようです。
書込番号:23379601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
やはり初期不良なんですね、、、GW期間中で早く対応できなかったことも考慮して何とか交換、返品出来ないか確認してみます。
ありがとうございました!
書込番号:23379618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
ミラーに傷が入った場合、
@レンズをつけていない状態でファインダーを見て傷を確認する事は出来るでしょうか?
A上記@の状態で被写体と傷が重なるという事が確認出来るでしょうか?
素人なので色々検索しましたが解決しなかった為、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23315311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーじゃないものをミラーといってたりして。
書込番号:23316049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エフシーブリストルさん
世の中、異常に神経質な人には些細な事でも気になるものですが、
>発送前にレンズを外してミラーを見ても傷やカビはありませんでした
であれば、違うカメラが送られて来るかもしれません。
返品の場合着払い代だけのマイナスでしょうか?
またシリアル番号は控えているでしょうか?
いずれにしても、直接カメラを確認しながらの話し合いが出来ない限り返品してもらい、購入者と縁を切った方が良いと思います。
ちなみに様々な中古カメラを見ていますが、ミラー裏側にカビの様な汚れが有るのは50年以上前のカメラくらいです。ペンタックスSPやキャノンFX等・・・。
書込番号:23316117
2点

>エフシーブリストルさん
こんにちは、
多分ですが、落札者さんは、勘違いをしているのではないかと思います。
ミラーのごみや傷は、ファイダーを除いてもピントが合わないので見れないはずです。
異物がみえるとしたら、ペンタプリズムの下のマット面の上になにか乗っている場合です。
ファインダーを覗いた状態でスマホで撮影してもらうのと、マット面を覗いて見えないか確認してもらうと良いです。
マット面の表面ならブロアーで取れるかもしれないですが、内側だと難しいですね。
発送前には無かったのでしたら、輸送中か落札者さんでごみが落ちたかだと思います。
この辺を理解していただける相手なら良いのですが。
書込番号:23316811
0点

エフシーブリストルさん
一眼レフのファインダーで見える像は、イメージ的には、普通の鏡で、鏡に写った遠景を見ているようなモノです。鏡の傷とか汚れとは、鏡に写った遠景ではなく、鏡自体に、目のピントを合わせないと見えませんよね? ですので、他の方のコメントにあるように、レンズを外して、ミラーを直接観察するしか、ミラーの傷/汚れの確認は出来ません。
ただ、普通の鏡で遠景を見ている場合でも、鏡が湯気で曇ったり、汚れが酷かったりすれば、鏡が可笑しい事に気付きますよね? 従って、ファインダーでミラーの異常が分かるとしたら、ミラーの状態が非常に悪い場合です。
フォーカシングスクリーンに関しては、他の方のコメントをご参考になさって下さい。
ミラーのみの傷/汚れなら、撮影された画像への影響は全くありません。ただし、レンズを外して見えるミラーの中央部分は、ハーフミラーになっています。ハーフミラーではファインダーとボディ下部の2つの方向に光が導かれています。ボディ下部に、ファインダー用のAFユニットが収納されています。その為、ミラーの傷や汚れ等が、ファインダーでのAFに悪影響を及ぼす可能性は、無きにしも非ずです。
【ご参考】
以下の2つの記事をご覧になれば、一眼レフの構造がかなり分かると思います。
1つ目は、6D2の紹介記事で、精緻な断面図が掲載されています。
・キヤノン、バリアングル+タッチ液晶になった「EOS 6D Mark II」 − 小型軽量ボディを継承 45点オールクロスAFに進化 − (デジカメWatch、2017/06/29)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066789.html
2つ目では、↑の精緻な断面図を用い、一眼レフの仕組みが説明されています。
・デジタル一眼レフ撮影の仕組み (東京写真館(個人ブログ)、2017/07/24)
https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/07/24/155222
書込番号:23316835
1点

「中古ということをご理解の上、取引させていただいていますので、現状渡しということでご了承ください。」と伝えて取引おしまい。
書込番号:23316934
4点

オクで処分するのが通例ですが、出品時の掲載写真以外に百枚近くの様々な方向や細部の高精細な写真を証拠として撮っておきます。(イメージとしてマップカメラの中古品の画像)
発送日の朝刊(日付部分)を背景に入れておくことで相当な説得力があります。
過去に数十点のカメラ&レンズを出品し、数人からイチャモンを付けられたことがありましたが、全て跳ね返しました。
イチャモンを付けられてもその箇所の写真を添付し、「輸送途中の取り扱いの不備でしょうから、日本郵便(or クロネコ)に損害請求してください、場合によっては当方も協力します。」と言ってやるとそれ以上は何も言ってこなくなります。
まあ厳重に梱包しますので輸送中に何かあるわけがないのは落札者も分かっているはずです。
書込番号:23317588
2点

返品に応じるしかないかな。
撮影した画像はあるでしょうからボディNo.を確認して
ボディNo.は00000000ですと、すり替え防止の為に先方に伝えてください。
先方のカメラに対する認識不足であれば・・・良いのですが。
書込番号:23318133
1点

>フリマアプリで落札者にミラーに傷とカビがある、レンズをつけてない状態でファインダーを覗いたら被写体と重なり捉えにくい、と言われまして。
悪質な落札者ですね。ファインダーを通してミラーの傷かは分かりません。既出ですがレンズを外して直接ミラー表面を目視しないとわかりません。通常はフォーカシングスクリーンに傷が付いたり埃が付いたりします。
>私も因縁つけて自己都合のキャンセルか?と思ったのですが、製造番号を控えていなかったのと、本体すり替え、傷を付けられて返送といった事があるかもしれない為、簡単に取引をキャンセルする事が出来ないと思いまして、、、
落札者の言い分が嘘と言う事が分かれば運営側にも強く主張出来るので確認したかったんです。
キヤノンの場合イメージゲートウェイに登録はしていなかったのでしょうか?登録してあれば製造番号はわかるはずです。
オークションの類は双方の良心に基づいて取引するものですが中には悪質な輩がいますのでしっかりと保証のきいたウェブサイトで取引したいです。私も10年位前にヤフオクをやってましたが中には因縁つける輩もいましたよ。それ以来やってません。
書込番号:23318902
2点

皆さま、詳しく丁寧に説明頂きありがとうございます。何かとバタバタしておりまして、個別に返信出来ない事申し訳ございません。
発送前にマウント側から写真を撮っていたのですが、マウント中央付近に写っているのがメインミラーで間違いないでしょうか?スリガラスのようで鏡の様に反射していないのですが。
書込番号:23345758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真ん中付近にはミラーありますが…
すりガラスみたいなのはミラーに映ったカメラの上側についてるファインダースクリーンです。
書込番号:23345971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エフシーブリストルさん
>スリガラスのようで鏡の様に反射していないのですが。
この部分 ミラーの上に部分がミラーに写り込んでいるようにめるのですが?
この上部にある部分が 前にも書きましたが フォーカシングスクリーンで このすりガラスのような場所に画像が写りピントが見えるようになっています。
書込番号:23346348
0点

>MA★RSさん
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。ミラーにフォーカシングスクリーンが映り込んでいるんですね!
写真撮ったけど覚えてなくてミラーが跳ね上がってるのか?と思いましたが、そしたらセンサーが見えるはずだからこの様には見えないですよね。
書込番号:23346402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エフシーブリストルさん 返信ありがとうございます
>ミラーが跳ね上がってるのか?と思いましたが、そしたらセンサーが見えるはずだから
ミラーが上がっていると センサーではなく シャッター幕が見えるので すぐにわかると思います。
書込番号:23346414
0点

ありがとうございます。
新たに知りたい事があるのですが、ミラーに傷があった場合にモニターで傷が見える等ライブビューに影響するでしょうか?
書込番号:23347660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
操作を誤りました。もとラボマン2さんありがとうございます。
書込番号:23347672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラーに傷があった場合にモニターで傷が見える等ライブビューに影響するでしょうか?
しないと思います。
ライブビュー時はミラーが上がり、センサーで受けた画像をモニタに映しているので、
間にミラーは入りません。(ミラーはファインダーに光を送るためのものです。)
書込番号:23348011
1点

>mt_papaさん
やはりそうですよね!
落札者から謎の写真を掲載され回答が曖昧で何の写真か分からなかったのでライブビューかと思ったのですが、ファインダー内の写真をスマホで撮影した物でした。左側に見えるのはミラーの傷ではなくスクリーンの傷ではないかと思うのですがどうでしょうか?傷が目立つ様に白い物を被写体としているそうです。
1枚目、ファインダー内を撮影
2枚目、ミラー
3枚目、ファインダー
書込番号:23348172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エフシーブリストルさん
これまで、このスレッドは静観していましたが、ここまでの流れで考えると
これ以上、押し問答しても無理と感じます。誠意をもって対応しても、話は
前向きには進まないと感じます。
さっさと取引を停止して、返品してもらいましょう。
間に弁護士をいれたほうがいいかもしれません。
書込番号:23348503
0点

>エフシーブリストルさん
私もこのスレを静観していましたが
写真を見る限り傷は少なからず見えますので、相手もめちゃくちゃな事を言っている訳では無さそうですが
単純にお互い確認不足ではないでしょうか。
早めに返品してもらい他の方と取引した方が良いと思います。
書込番号:23349600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エフシーブリストルさん
私がこの方の取引相手です。
新品購入を検討していたところこちらの質問欄を見ました。
現在この件は解決しております。
皆様から指摘されている通り、お互いの確認不足であったと思います。
傷無しとの出品でしたが、細かく確認してもらうべきでした。
そのため送料は私が負担する条件で返品をお願いしましたが、頑なに拒否を続けられていました。
そんな傷や損傷は覚えがないといつまでもしらを切られていました。
直接会って説明したいとの提案も断られています。
証拠として見積もり書を出してもらうので確認を頼みましたが、その提案も無視されておりました。
挙げ句の果てには母子家庭だから早く手持ちが欲しいと、わけのわからない返答をされたりと正直話し合いになりませんでした。
結局Canonへ修理依頼をしたところ、49039円の修理費用がかかるとのことでしたが、フリマアプリのサポートのおかげで全額負担は免れました。
取引終了していますが、出品者に事実を伝えたかったので投稿致しました。
中古取引では多少のリスクもありますが皆様もこのようなお取引は気をつけてほしいと思います。
今回は、いい勉強になりました。
書込番号:23371485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めてのフルサイズを購入するに当たり6D2かEOSRで悩んでいます。用途は花や風景あとは天体写真や電車を撮りたいと思ってます 6D2のおすすめポイント教えて下さい。
書込番号:23354668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とらとごまさん
比較的安くて中古も潤沢なEFレンズ側に使える!
カメラはレンズが本体
書込番号:23354673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とらとごまさん
6DMarkUの一番のメリットは光学ファインダーがあることです。
ファインダーで被写体をしっかり見ながら、快適にパチリ、っていうのは6DMarkUが上でしょう。
でも、花や風景あとは天体写真や電車の撮影であればEOS Rで十分です。
EOS Rのほうが高画素で、花、風景、天体写真は向いています。
電車は6DMarkUヶよさそうですが、EOS Rでも撮れるでしょう。
EOS RPにしてレンズに予算をつぎ込むことをおすすめします。
書込番号:23354678
0点

こんばんは。
天体は撮らないのですが、バッテリーの持ちってどうなんでしょ?
ミラーレスは給電しながら撮影出来たりするのですか?
6DUも給電出来るのかもしれませんが。
その辺、かなり疎いので・・・
まぁそもそも天体撮影っていろいろあるとは思いますが。
何にせよ、普通に撮影する分には
間違いなく6DUの方が電池の持ちは良いですよね。
書込番号:23354712
4点

>とらとごまさん
6DUユーザーです。フルサイズ一眼レフとしては小型軽量であること、予算さえ潤沢にあれば、サードパーティ製も含めて、多くのレンズがマウントアダプターなしで使えます。
欠点はAFポイントが中央よりなので、周辺部にピントを合わせるのが少々手間なことでしょうか。画素数も個人的には必要十分、連写もそこそこできて、バリアングルもついてAPSーCの7DUと使い分けてます。
ただ、これからのことを考えるとRという選択肢もあるとは思います(個人的にRPはバッテリーが7DUと共用できないのと、バッテリーの持ちがスペック上では悪いので私はパスしました)。6DUが少し古いのもマイナスポイントかな。次に買い替えるときにはRFマウントを選ぶと思います。
ただ、Rと比較すれば、まだ少々価格に開きがあるので、AFポイントのことを納得できれば、6DUにしてレンズに予算を回すのはありだと思います。
書込番号:23354736
3点

EOS Rと比べてファインダーが見やすい。ファインダー撮影時の撮影可能枚数が多い。
個人的な印象ですが、シャッター音が良いので撮影していて楽しいです。
書込番号:23354777
8点

6D2を使っていますが……
6D2のおすすめポイントと言えば、(RFマウントよりも)レンズにかかるコストが比較的安い点だけだと思います。
ただ、RFマウントにはEFマウントには無い魅力的なレンズが沢山あります。
実際に覗いてみてEVFに違和感を感じなければ、Rの方が機能面でも圧倒的に良いと思います。
書込番号:23354914
0点

おはよーございま♪
う〜〜ん。。。
今現在(今日現在?)・・・6DmkUか? EOS-Rか?? 「一眼レフ」か??「ミラーレス」か??
↑ってのは、中々アドバイスし難い面も多々あります(^^;(^^;(^^;
皆さんのアドバイスにもある通り・・・
今日現在では・・・「一眼レフカメラ」である6DmkUの方が「完成度」が高く・・・レンズラインナップの充実度、オートフォーカス性能(特にレスポンス、食いつき性)、コストパフォーマンスでは「一日の長」があります♪
一方・・・ネット等でも目にしたかもしれませんが?? 世の中のトレンドは、「ミラーレス」へ移行しつつあります(^^;
今日現在??・・・間違いなくミラーレスが主流になる!!・・・とも言い切れませんが(^^;
↑確かに流れはコッチにあります♪
ただ・・・未だ完成度はそれほど高くは無く?? レンズラインナップも現状はチョイスが少なめですし、価格も若干高めになっています(^^;
モチロン、ミラーレスならではの使い易さと言うか??先進性みたいなものを感じる場面も無きにしも非ずですけど??(^^;
スレ主さんの撮影目的から言えば・・・どっちゃでも不満が出ることは無いと思いますが。。。
「今」を取るか?? 「将来」に賭けるか?? 悩ましいところですかね??(^^;(^^;(^^;
書込番号:23355017
1点

>とらとごまさん
先に
6D2のオススメポイントをって事で書きましたが
デメリットは
ライブビュー撮影以外、完全無音撮影はレフ機では出来ません、
また露出も撮影前にファインダーで目で確認する事は出来ません。
書込番号:23355026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆、一様に「レフ機の方がファインダーが見やすい」と言うが、それは人それぞれ。
スマホ等液晶画面に慣れた人にとっては
撮影設定が反映されない
拡大表示が出来ない
AFエリアが限定される。
光学ファインダーはデメリットしかない。
書込番号:23355067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ファインダーはデメリットしかない
言い切った!
マジか?
書込番号:23355077 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

とらとごまさん こんにちは
>6D2のおすすめポイント教えて下さい
バッテリーの持ちが違い ミラーレスの方がバッテリーの減りが速く バッテリーの管理に対しては 6DUの方が 有利だと思います。
書込番号:23355123
1点

EVFのメリットに魅力を感じなければOVF機を
購入しても良いと思う。
意味合いはちょっと変わりますが、例えば見る
事が目的の双眼鏡や望遠鏡だったら個人的には
デジタル(映像)表示の物は買わない。
OVFでもEVF機でも同じ写真は撮れる。
自分は光学ファインダーの見え方に思い入れが
あまり無いので(覗いてて気持ち良さは有るけれど)
自分が欲しい写真をより効率的に得られるアプローチ
のし易さでEVFを選びます。
OVFはデメリットしかないとは思わないけれど
(LVも有るし) でも結局ピント拡大も含めて反映
オン的にLVを使うならEVF(ミラーレス)の方が
良いかなとは思う。
初めてのカメラじゃなくて初めてのフルサイズと
言う事は何かしらカメラを使っていらっしゃるの
でしょうね。
> 用途は花や風景あとは天体写真や電車
花(屋外)、風景(屋外)、天体(低照度&高感度)、
電車(動き物)、どちらでも十二分に撮れるけれど
屋外はEVFの方が、撮影しようと思ってから撮影
完了迄が早いかな。
ポトレが入ってたら瞳AFとかでミラーレスに決め
やすいんですけどね。
書込番号:23355126
0点

6D2 使っていますが、、被写体を考えると、オススメポイントはありません。
EOSRのほうがいいと思います。
書込番号:23356360
1点

>とらとごまさん
はじめまして
私は6DUは所持して言いませんが、EOSRは所持しています。
以下は私自身の過去レビューに掲載した、自作の動画と静止画で、EOSRの良く無い所も良い所も見せています。
使いにくいタッチアンドドラッグAF
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/MovieID=18573/
電源スイッチの位置が悪い
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/MovieID=18574/
夜間AFテスト
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/MovieID=18674/
夜間室内のスポーツ撮影作例
スケボー選手の練習風景 会場:Skip Factory 撮影掲載許可
レンズ:シグマ105mmF1.4
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/
ご参考まで
書込番号:23363376
0点

皆さん色々な意見ありがとうございます! 色々考えて6D2にすることにしました! たまたま写真を撮っているときEOSRを使っている人と話す機会がありファインダーを覗かせてもらったのですが自分には目がチカチカして合いませんでした
書込番号:23365009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>目がチカチカして
これがねぇ、眼科的な個性で、レフ機が合う方、ミラーレスが合う方、が居られる訳です。
使う方に使い心地が良い事が一番大切ですね。
書込番号:23366680
2点

>とらとごまさん
今日は
>初めてのフルサイズを購入するに当たり6D2かEOSRで悩んでいます。
とらとごまさん、今お持ちのレンズは何をお持ちですか?
EFレンズをある程度お持ちならば、6D2の方が良いのではないでしょうか。
またEOSRも良いカメラですが、RにするとRレンズの購入も含めないといけませんね。(EOSRの性能を生かすならば)
良い選択を
書込番号:23369961
0点

私もEVFよりOVFの方が目が疲れません。
またミラーレス買うならボディ内補正が必須です。
でなければFDレンズやオールドレンズの楽しみなどが出来ません。
そう言う趣味なくてもキヤノンのミラーレス、ボディ内補正つくまで待つのが吉です。
ミラーレス、バッテリー食うのも覚悟が必要ですね。
EVFは明るい設定でも夜景など暗いところで急に見えなくなります(OVFに負けるモデル多い)。
OVFは連続ですから結構、頑張れます。
書込番号:23370074
3点

>EOSRを使っている人と話す機会がありファインダーを覗かせてもらったのですが自分には目がチカチカして合いませんでした
私もです。ファインダーはOVFのほうがいいと思います。
書込番号:23371170
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在6D2を3台でライブハウスでライブの撮影をメインに撮影しています。レンズは24-70F2.8の2型、シグマ15ミリF2.8フィッシュアイ、タムロン70-200F2.8A025の3つを持っています。
ライブ以外だと旅行で写真を撮ったり、姪や友達の子供の撮影などをしています。旅行以外での風景や飛行機、スポーツなどを撮る事はありません
6D2に基本的は満足しているのですが、不満なのがAFでピントが合っているはずなのですが、撮影した写真を見るとピントが合っていないのがいくつか入っています。カメラとレンズは最近メーカーに調整に出したので問題無いと思います。
そこで値段も大分下がってきた上位機種の5DにすればAFの性能が6Dよりいいのでピントズレが少ないと思いました。
ミラーレスはピントズレが無いみたいな情報を得てEOSRもありかなっと思っています。キャッシュバックも理由の1つで実質15万程で買えるのも魅力です。
また来月に子供が産まれる為、瞳AFが便利だと思っています。
ボディ内手ぶれ補正があると便利だと思ってR5はスペック的に最高なのですが、値段がすごい事になりそうで買えないです。またR6のの噂もありますが本当に発売されるか未定だし2000万画像なのも微妙な感じがします。
そこで皆さんなら5D4かEOSRのどちらがオススメですか?よろしくお願いします。
書込番号:23358375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fgmam99さん
こんばんは。
わたしも6D2を使っていましたが、スレ主さんと同じように、
決して手振れとか起こしているわけでもないのに、AFでピントを合わせても、
写真データを拡大すると、シャッキリと写っていない感じがして、早々に手放しました。
今は、Rと5D4を使っています。
AFの精度というよりは、カメラ内デジタルレンズオプティマイザと、
ローパスフィルターの絶妙なチューニングからなのか、ローパスフィルターレスではないですが、
6D2よりは、ディティールが損なわれていない写真データで、特に5D4には満足しています。
(Rと5D4は画素数が同じくらいですが、センサーは異なりますし、発売当初の5D4の価格から、
5D4の方が、ローパスフィルターを含めた撮像素子のコストがかかっていると思います。)
Rの瞳AFとEV-6で測距できるのは魅力的ですが、すでにレンズにEF 24-70mm F2.8L II USM等を
お持ちなので、アダプターかましてまで使うよりは、5D4の方が良いと思います。
それに、RはRFレンズ代が高くつきます。バーゲンプライスの5D4の方が、おすすめですかね。
書込番号:23358459
4点

>fgmam99さん
6DUもEOS Rも未所有ですが暗所AFは5DWも6DUもEV−3で同じですね。
EOS RはEV−6のようですがF1.2のレンズ・画像中央部使用・ワンショットAFの静止画撮影
など制限付きでF2.8での記載は無いようです。
ところでライブ撮影でのピン甘写真は中央一点AFで撮影されましたか?
もしそうでないなら再度確認された方が良いような気がします。
お持ちのレンズはF2.8と良いものですが、ボディの持つ性能を発揮させたいなら一番精度の高い
画像中央部のAF測距点を使わないと「どこが限界なのか?」が判らないと思うからです。
なお社外レンズだとこの傾向が一層強く、昼間屋外撮影でも大口径レンズだとピン甘が目立つと
個人的には感じています。
ちょっと余計な事?も書きましたが、そんな事も考慮して買うなら余力の有るEOS Rかなと思いますね。
但し社外レンズではRに未対応のものも有るでしょうから、そこの確認は必要でしょうね。
5DWと24−70F2.8LUは本当に良い撮影機材で私も充分に満足していますが、「暗所」「瞳AF」
レンズ次第で「旅行」とここはEOS Rかなぁと思いますね。
書込番号:23358493
2点

>6D2に基本的は満足しているのですが、不満なのがAFでピントが合っているはずなのですが、撮影した写真を見るとピントが合っていないのがいくつか入っています。
私が所有している6DUのAFは、かなり正確です。手ブレや被写体ブレとか?
カメラ3台で撮影しているなら、6DU・5DW・EOS Rの3機種で撮り比べてみるのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:23358509
4点

|
|
|、∧
|ω・` 5D4♪
⊂)
|/
|
書込番号:23358519
1点

>fgmam99さん
ライブハウスの露出ほ
F2.8 1/200秒ですとライトの当たり具合で
ISOは800〜20000とかなり暗いです
明るいとこみたいにAFはスムーズにはたらき精度はでません
自分はソニーα7SにLA-EA4で
主にタムロンの旧式A001を使ってますが
AFは一眼レフの位相差式です
ポイントはAFが難しいと思ったシーンは
顔でピントを合わせようとせず
身体のAFしやすい箇所でAFしてます
カメラのコンピューターに難しい事はさせず
カメラマンが補助してやると言う考えです
それでもAFでピント精度が出ないシーンほMFで撮ってます
ピーキングでピントを動かしながら撮ってます
MFのやりやすはミラーレスのほうが
遙かに上です
ミラーレスには余分な深度がないから
一眼レフのフォーカシングスクリーン自体に深度が有り
ピントの山が掴み難いのです
書込番号:23358610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>fgmam99さん
一眼レフを長年使用していると、AF精度のズレは致し方ないです
定期的に調整するほかないです
個人でも調整可能ですが、CANONの場合は
カメラ本体に【AFによる合焦位置を微調整する】があれば可能です
機能のないカメラは簡易ピントテストチャートでピントが合っていか確認してみてください
簡易ピントテストチャートはA4写真印刷用紙と2ミリ程度のダンボールがあれば
自宅でプリンタがあれば作成可能です
詳しく説明しているサイトです
https://photo-studio9.com/af_check-2/
yotubeですが使用カメラはニコンですがCANONも同じです
https://www.youtube.com/watch?v=N-bdFCig5yY
6D2に【AFによる合焦位置を微調整する】機能がなければ
メーカーに調整依頼するか、この際買い替えの時期かも
私の使用している5D3には機能が付いているので
5D4にもあります
●ミラーレス機は原理的にAF時のピントズレが起きづらいので今回のAF微調整はほとんど必要ないようですが
AFがずれるのはレンズにも起きますから
レンズも調整は必要だと思います
私もタムロンは24mm-70mm F2.8 85mm F1.8 90mm F2.8
70mm-200mm F2.8 150-600F5/F6.3の5本所持しているので
TAMRON TAP-in Consoleを購入して
ファームウェアアップデートとピント調整しています
特にズームレンズはズレるのは構造的に不可避ですから
メーカーに調整依頼しなくて済むのは便利です
24mm-70mm F2.8以外は中古で手に入れたので
TAMRON TAP-in Consoleを手に入れたことにより
EOS Rでも使用可能になりました
書込番号:23358685
3点

>イルゴ530さん
写真をずらずら上げて、キヤノン 7 (レンジファインダ) の事例かと思ったら、
ソニー 7S では、この程度です事例だったか。
ゴカイは釣り餌だけにして欲しい。
書込番号:23358702
21点

>イルゴ530
ルール違反の確信犯だ。
>fgmam99さん
お持ちのレンズからすると、レフ機ですかね〜。
ミラーレスにする場合、レフ機と併用システムを考えてじっくりおおまかな脳内計画を。
書込番号:23358722
9点

EFレンズを豊富にお持ちなら5D4、RFレンズを新たに買いそろえる財力をお持ちならRです。
RFレンズは同等のEFレンズに比べると高くなりました。
メーカーはユーザーにより多くの機材を買わせるのが狙いですのでお子さんが生まれるなら機材を増やすより養育費を増やすのが筋でしょう。子供の写真なんて大きくなれば当の本人も見てくれませんよ。一時の自己満足に散財するか否かは貴殿次第です。
蛇足ですけどメーカーお抱えのカメラマン(CMなどに出てる人)は上記が使命ですので新製品を推してくるのは当然です。
書込番号:23358732
5点

>写真をずらずら上げて、キヤノン 7 (レンジファインダ) の事例かと思ったら、
ソニー 7S では、この程度です事例だったか。
コメントに「自分はソニーα7SにLA-EA4で」って書いてるのに
レンジファインダーがどうのとか訳の分からない戯言を言って騒いでる。
ドラッグストアで「開店時にはマスクの販売はしておりません」って張り紙してあるのに、
店員相手に「お前はマスクしてるじゃないか!」ってキレまくる爺ってこんなんだろうなあ。
ドラッグストア、スーパー店員の方々、毎日ご苦労様です。
書込番号:23358761
18点

>コメントに「自分はソニーα7SにLA-EA4で」って書いてるのに
断りを入れても内容が全く頓珍漢であれば何の免罪符にもならないよ。
承認欲求の強いお二人共通の強欲意見ですね。
そもそもピントの話をしているのに、何でビンボケ・手ブレ写真を載せているのかも意味不明です。
>店員相手に「お前はマスクしてるじゃないか!」ってキレまくる爺ってこんなんだろうなあ。
周りが見えていないという点では、貴方の方がふさわしいですよ、その言葉は。
書込番号:23358782
19点

RはEFレンズとアダプターでの使用ですが、感覚的に暗い所でのAFは5DIVの方がよく合います。速度も精度も5DIVの方が良いです。
ライヴハウスでしたら比較すれば5DIVの方が使いやすいと思います。
ただ、5DIVも完璧ではありません。時たま外します。これは程度の問題で、過大な期待は禁物です。
Rの良さはAF出来る領域が5DIV比で圧倒的に広い事と露出がファインダーで見える事で、これに慣れてしまうと5DIVで一瞬あれ? フォーカスポイントが横に移動しない? とか、露出補正かけているのに見た目が変わらないあれ?あれ? おかしいな? とか感じます。
体が便利さに慣れてしまうんです。
書込番号:23358915
3点

>fgmam99さん
始めまして
私はフルサイズ機なら、旧EOS1DX、初代α9、EOSR等です。
>ミラーレスはピントズレが無いみたいな情報を得てEOSRもありかなっと思っています。
ピントズレって、一眼レフは
被写体→AFセンサの距離
被写体→ピントスクリーンの距離
被写体→撮像センサの距離
この3つがちゃんと同じになる様に、正しく調整されていないとイケナイ、それがズレていると・・・って以前他の方から伺った事があります。
ミラーレスなら
被写体→撮像センサの距離・・・だけなので、多少フランジバックの調整がズレていてもAFでなんとかなっちゃうんじゃないかしら。
「ピンボケ」ならミラーレスでも起きますよ。あくまで私の経験、感想ですが、どんな方式のAFでも程度の差は勿論ありますが、暗くなると上手く働かなくなり、また明るい日中でも逆光で相対的に暗い所でもAFが効かない事がありました。
あと暗転した舞台とか暗い所では人間の眼の絞り=瞳が全開です。
暗い所で、自発光の電子ファインダーを長時間覗いていると知らないうちに目(多分網膜)が凄く疲れて、痛みさえ感じた事があります。
室内照明の明るい夜間のお台所での物撮りでもそうでした。
電子ファインダーには便利な所が有りますが、そうした場合は適宜休憩を入れた方が良いです。
ミラーレス機は露出やホワイトバランスがファインダーで大体の所が分かりますが、露出はヒストグラムをファインダー内に表示させるのが良いです。
>EOSR
ピントズレとは別件ですが・・・
EOSRは全体の操作性が従来からのEOSとは大きく異なり、私には凄く使いにくいです。
むしろキヤノンユーザーを引き抜く商売をしているソニーのα9を含むα7系の方が、操作性が従来のEOSに近く私には馴染みやすかったですね。ソニーの肩持つつもりは無いですが、正直な所です。
書込番号:23360064
2点

>fgmam99さん
今はライブハウスには近づかない方が良いですよ。
しばらくは、ガマン、ガマン。
書込番号:23360233
2点

こんにちは
わたしは5D4を手放し、EOSRを買いました。
暗い場所でもファインダーが明るいのと、なんといっても瞳AFは圧倒的に便利ですから
EOSRが良いと思いますよ。
書込番号:23360361
1点

>fgmam99さん
職業で使うならば、実績の有るレフ機!
趣味の世界ならミラーレスですね♪
お金を頂く世界では、失敗が許されないので、シングルスロットは無いですね!
電池交換すら心配なミラーレスはプロの現場では余計なリスクに成ります♪
サブ機としてならオススメできますが、矢張りEVFのタイムラグは気に成ります♪(笑)
書込番号:23360973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
みなさんの意見からライブで使う事メインで考えなら5Dの方が良さそうですね!
ただこれから子供が産まれるとライブ撮影に行けるのも減ってくるし、子供撮るならRの方が瞳AF使えたり電子ISなどが便利な気はします。レンズはRFレンズを買えるほど余裕はないのでレンズはアダプターで使う予定です。
あと6D3台とも変えるのではなく1台のみです。
Rのキャッシュバックが終わるまでにしっかり考えたいと思います。
書込番号:23369673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





