EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 料理撮影

2023/09/30 05:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

【使いたい環境や用途】
料理撮影
【重視するポイント】
綺麗に撮れる
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
leica
【質問内容、その他コメント】
料理やお菓子を撮影するため6D markUの購入を検討しています。たまたま見た料理の写真が6D markUで撮影されていたので良いなと思いました。
ただ重量が重いのと一眼レフ初心者という事もあって購入を躊躇っています。
写真のイメージとしてはフランスのカフェの様な写真を撮りたいのでleicaのコンデジも検討していますが予算的に両方は難しく。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:25443031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/30 07:07(1年以上前)

>ブラックレインマンさん
>たまたま見た料理の写真が6D markUで撮影されていたので良いなと思いました。

もしかして初心者さんの典型的な例でしょうか?
その写真を撮った人はどんなカメラを使っても素敵な写真を撮りますよ。
特に料理の写真は、照明、ライティング、アングル、背景などできまるので、
それを理解できないと、どんなに高価なカメラでも素敵な写真は撮れません。

初心者さんなら
お試しで中古の一眼レフかミラーレスのキットレンズ付きを格安で買って様子を見て、
状況が分かったら本命は新品でミラーレスを買いましょう!

更にleicaは初心者が買うカメラではありません。
機材を買う事が趣味なお金持ちが買うカメラです。つまり所有欲を満たすカメラです。
写真を撮る機材ならたくさんありますが、leicaは違います。

またコンデジはオススメしません。上級者ならコンデジでもスマホでも素敵な写真が撮れますが、


書込番号:25443071

Goodアンサーナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/30 07:45(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

近年は、主流は一眼レフからミラーレスに移っています。
一眼レフに特別なこだわりがなければ新しいミラーレスカメラにしておくのが無難です。

また、一眼カメラでパッと撮るだけではネットで見るようなきれいな写真を再現するのは難しいかもしれません。
ネット上の写真は、見栄えを良くするためにレタッチ(=PCで明るさや色味など補正をかける)されていることが多く、きれいな写真を撮るにはレタッチも学ぶ必要が出てくるかと思います。

失礼ながらあまり下調べが足りていないように思われますので、
価格コムで相談するよりかはカメラ屋さんに行き店員さんと相談するのが良いように思います。

書込番号:25443106

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/30 09:13(1年以上前)

料理写真も本当にプロが撮るものは、カメラやレンズ、照明だけでなく、しっとり感を出すために霧吹きで吹いたり、艶を出すためにグリセリンを塗ったりとか、いろいろ手を加えています。Leicaがどうの、キヤノンがどうのと言うレベルではありません。
どこまでまじめにやるつもりでしょう?

書込番号:25443195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/09/30 11:35(1年以上前)

上の方々が仰るとおり、料理やブツ撮りは特に撮り方が重要であって、機材は二の次です。

いくらハイスペックなクルマに乗ったからといってプロと同じように速くは走れないのと同じで、自分の使いこなせる適切な機材を選ぶことが必要です。

ただ、スレ主さんの場合はまだその基準もない状態ですから、写真教室などに通ってお勧めの機材で始めてみるのをお勧めします。

もちろん、YouTubeや基本書等を見ながらご自身で試行錯誤というのもよいと思いますので、その場合はまず各社のエントリミラーレス一眼あたりからが無難ですね。
性能云々よりもよく売れているモデルだと、色んな情報が得やすいのでお勧めです。
キヤノンならR50あたりとか。

過去に周りでカメラを始めてみたいと言って一眼を買った人の中で、今も使い続けている人はごく僅かです。
殆どの人はイベント時すらスマホで済ませるようになっていますから…。
(逆にハマった人は数百万円つぎ込んでますけど…)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001454522_J0000036260_K0001445161_J0000040678_K0001454521&pd_ctg=V071

書込番号:25443363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/30 12:05(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

【カタチから入る】ということで、同じ機材にしたい、
ということについては、個人の自由なので否定はしません。

しかし、目的が「同じ機材にしたい」のではなくて、
「料理やお菓子を撮影するため」ですから、
機材偏重の段階で目的からズレています。

ましてや、
>フランスのカフェの様な写真を撮りたいのでleicaのコンデジも検討していますが

これは論外ですね(^^;


こう書くと単に批判されているだけに思われるかも知れませんので、まずは
【レンタル】で「同じ機材」を借りて、数日使ってみてください。

そうすると、「同じ機材」を使っても、同じような撮影結果が皆無に等しくなるのでは?と思います。

その結果から、【撮り方】、特に照明を含めた「光の扱い」の重要性に気づけば、「同じ機材」に拘る実利的な意味が殆ど無いこと、
>フランスのカフェの様な写真を撮りたいのでleicaのコンデジ
と書いたことが、結構ハズカシイことだった、と気づくと思います(^^;


ということで、先入観の払拭のためにも、「同じ機材」を数日【レンタル】してみてください。

もし、数万円かかったとしても、意義の希薄な先入観に ずっとずっと呪縛された状態が足枷になりますので、
それを軽減するコストとして、十二分にお釣りがくると思います(^^;

書込番号:25443407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/30 12:11(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

状況判断とそれに対する設定ができないことには
同じ機材を使用しても同様には撮れません。
様は腕が必要ということです。

それと世の中一眼レフからミラーレスへと移行中です。
これから機材を揃えるならミラーレスかと思います。

ボディだけでなく、レンズはどう考えていますか?
それと予算。

どの程度のものを求めているのかわかりませんが
状況によってはボディやレンズよりも
ライティングが重要な要素となります。





書込番号:25443414

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/30 12:12(1年以上前)

ついでに。

>【重視するポイント】
>綺麗に撮れる
 ↑
撮影者「が」綺麗に撮れるように工夫しない限り、
毎年買い替えても延々と不満が残ります(^^;

現状では、それなりのスマホで(フルオートで)撮るほうが、少なくとも「美味しく見える画像」になる確率は高いでしょう(^^;

書込番号:25443417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/09/30 14:15(1年以上前)

ブラックレインマンさん

6D MarkUはいいカメラです。
しかし、ちょっと古いカメラです。
今なら同じ画像素子を使ったEOS RPというカメラがおすすめです。
機材よりも大事なのはテクニックですが、それは勉強していただくしかありません。
カメラ本体よりも大事なのは、レンズです。

料理屋お菓子を撮るにはマクロレンズもあったほうがよいです。
35mmF1.8、50mmF1.8などのレンズがあるときれいな写真が撮れます。

フルサイズのカメラでなくてもEOS R10のようなカメラでも十分だと思いますが・・・。

書込番号:25443566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/30 15:03(1年以上前)

皆さんが仰ってるように、料理撮影にカメラやメーカーは関係ありません。カメラは何でもいいです。
コンデジでもOK。

ポイントは、ライティング(照明)を使って、料理をどのように撮るかです。


個人的には、RIFA−Fという照明機器の購入をおすすめします。

「写真電気工業株式会社 室内撮影用機材の専門店」
https://www.net-sd.co.jp/rifa-f?page=2

私も某グルメ系サイトの料理撮影現場で、会社から貸し出されたRIFA-Fをよく使ってましたが、これがあるのと無いのとでは料理写真の出来に雲泥の差が生じます。

たたんでコンパクトに三脚バックに収納できますし、持ち運びにも便利なので、私用でもRIFA-Fを購入しました。

このサイトで、撮影講座やその様子がいくつか載ってますますので(蕎麦やパイなど・・)、参考にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25443627

ナイスクチコミ!6


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/30 16:08(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

撮影に必要なものは、
・カメラ本体(ボディ)
・レンズ(カメラ本体よりもこちらの方が写りへの影響が大きい場合もありますし、
 お菓子を大写しするには専用のマクロレンズが必須)
・照明(オフシューフラッシュやLEDライトと拡散させるソフトボックスやアンブレラなど。
 理想的には3セット。状況に応じてレフ板なども)
・三脚(特に食べ物全体にピントを合わせたい場合にはほぼ必須。
 無しだと食べ物のごく一部にしかピントを合わせられない可能性大)
があり、特に室内小物撮影では重要になりますしクオリティに大きく影響します。

照明の大事さは他の方が書いている通りです。
三脚も、
・構図を厳密に決める、
・ピントを正しい位置にちゃんと合わせる
 (人間ってどうしても前後1cmくらいは普通に揺れちゃうのでそれでピントがずれちゃいます)、
・ピントを全体に合わせることが可能になる
 (シャッタースピードを遅くして絞りを絞って被写界深度を深くできる。
  手持ちだと食べ物のごく一部にしかピントを合わせられない可能性大)
・絞りを絞ってシャープに写すことが可能になることがある
・シャッタースピードを遅くしてノイズを減らせる
・同じ構図で絞りなどを変えて何枚も撮り比べしてあとで最適なものを選んだりできる
などのメリットがあるので是非使うことをお勧めします。
ただし、明るいライティング環境を作ってあげれば手持ちでも行けるかも。

あとはレンズ、どこまでシャープかも変わりますが、それはとりあえず置いておいて、
どこまで大きく写せるか(マクロ性能)、と、背景がどれだけ広く写るか(画角=何mm)、はレンズによって大きく変わります。
多くの一眼レフ用レンズはスマホのように大きく写すことはできません。どこまで大きく写したいかによって必要なレンズが変わってきます。
レンズの仕様で撮影倍率という欄があるので、それにてどのくらい大きく写せるかが分かります。元々はフィルム上に実物に対して何倍の大きさで写るかの数字で、フルサイズセンサでしたら1倍=画面横幅に36mmの物を目一杯に写せるということで、0.5倍でしたら横幅72mmが目一杯、0.1倍でしたら横幅360mmが目一杯、となります。


カメラは一眼レフでもいいですが、今から買うなら、レンズの選択肢が多かったり、ピントが微妙にずれたりする心配のないミラーレスの方がオススメですね。
どうしても光学ファインダーとミラーの上下する音が好きだ、というのでなければミラーレスカメラにしておくのがいいと思います。

一眼レフは中に斜めになった鏡が入っていてレンズからの光を上に曲げてファインダーから見られるようになっているカメラです。光学ファインダーですので電源SWを入れなくてもファインダー像が見えます。ただし、ピント合わせ用の別光路を使って”ここで合っているはず” とピント合わせをする構造上どうしても大口径レンズなどでは(三脚使用での静物撮影でも)ピントがずれてしまうことも多いです。

ミラーレスカメラは中に斜めの鏡はなくて(=ミラーレス)、センサーに入った光をファインダー内の小さな液晶画面に映してそれを見るという構造です。背面液晶だけでなくてファインダーの中も液晶画面となります。センサ上でピント合わせをするため静物でピントがずれることはほぼないと思います。また、フランジバック(レンズとボディの突き合わせ面からセンサまでの距離)が短いので、各種レンズアダプタ経由で他の一眼レフ用レンズが取り付けられることが多いです。また、フランジバックが短くレンズ設計の自由度が高いため、一眼レフ用レンズに比べて小型かつ高性能なレンズが多いです。

もし自宅でなくて持ち歩く、というのなら、LEDライトとソフトボックスとライトスタンド、レフ板、あたりを持っていくといいかも。
営業中のお店で撮るとかだったら、あるがままの光で、35mmレンズあるいは標準ズームで撮ることになるでしょうか。

書込番号:25443694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/30 17:03(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

〉料理やお菓子を撮影するため

自身で作られた料理店を自宅で撮影ですか
それともお店での料理を食べるだけ前になり着席のまま撮影ですか

〉写真のイメージとしてはフランスのカフェの様な写真

スデに辛口コメント有りますが
写真は機材をカメラマン(撮影者)が考えて操作して作品(撮影結果)になります

僕がお店で着席して撮影の場合キャノンのAPSーC機にキットレンズの18ー55です

暗いとか言われたりしますが
最近のカメラは高感度性能が良いので
あまり気になりません
小さく軽く最短撮影距離が短い(6Dとかフルサイズ機じゃこんなレンズ有りません)

後は撮り方は研究するしか有りません




理想はシグマの17ー70かもしれませんが


書込番号:25443746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/30 19:04(1年以上前)

むしろ映える写真ならスマホが一番撮りやすいと思うよ

書込番号:25443876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:23(1年以上前)

ご意見やアドバイス誠に有難う御座いました!
約15年ぶりの価格コムで質問させてもらいましたが、思いのほか多数の方に投稿頂き驚いています。
僕の様など素人の質問に親切かつ丁寧な回答に本当に感謝しております。
写真は機材より知識とセンスだとわかりました。
まずは手頃な機材を買って理想の写真が撮れるように頑張ってみます。

とても沢山の方に回答頂いたのでひとりひとり返信できませんが、こちらでお礼申し上げたいと思います。
本当に有難う御座いました。
また機材を購入してどうしても聞きたい事があったら再度質問させていただきます!

書込番号:25443907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:48(1年以上前)

回答誠に有難う御座いました!
とても沢山の方に回答頂き嬉し涙です。

EOS R10、目から鱗でした。
カメラ屋さんで聞いてみます。
本当に有難う御座いました!

書込番号:25443944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:56(1年以上前)

回答頂き誠に有難う御座いました!
こんなに詳しくアドバイス頂き感動しております。涙
初心者には本当に有り難い情報なのでスクショしてしまいました。

写真は機材より知識とセンスだという事を皆さんの回答を見て思い知らされました。
理想の写真が撮れる様に精進します。

本当に有難う御座いました!

書込番号:25443960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:58(1年以上前)

とても参考になりました!
撮り方の研究します!m(_ _)m

書込番号:25443964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/30 20:11(1年以上前)

>ブラックレインマンさん
商材もしくは何らかのお店のPR用途で、美味しそうに撮るということではなく、食べに行って出てきたものを撮るということでしたら、お店に入ったらどこに座るかが重要です。光がいいところを選ぶということに付きます。
ライカのコンデジ買ったって、それだけでは同じ写真は撮れません趾、拝見されたライカの写真はライカだからという要素よりも、そのカメラマンの腕なりセンスに惹かれたのかもしれませんよ。
冷静にお考えになって、こういうのがライカの写りと識別出来るのでしょうか?

イメージでそのカメラがすきになり、写真に入り込むのはまったく悪くはありませんが、外から見てると、もっと冷静に選べばとお節介出したくなります。割高なブランドですし....。

書込番号:25443986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/30 21:03(1年以上前)

物撮りでのカメラの重要度って0.1%とかなので
エントリー機からプロ機までどれ使っても撮れます

なのでデザインで気に入ったとかで選んじゃった方が
むしろモチベーション保って楽しく撮影できるんじゃないかな?

書込番号:25444050

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/09/30 23:10(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

何処までの撮影をされるのかが分かりませんので
何とも言えませんが、フルサイズで無くても良いし、
正直撮影技術の割合が多い分野ですからお手軽な
apscから始めても良いかなと思います。

レンズに関してはどれだけボカしたりするかで剪定は
有ります。F値が明るい方がボケを使った表現の幅は
広がりますが、大体明るくても2.8より明るいレンズ
はいりません。

それも案外料理はクローズアップ気味が多く、ボケ
過ぎるのを絞る事も多いので寄れるならキットレンズ
でも良いかと思います。

ライティング等はゆくゆくだとして、自然光なり、
部屋の灯りなど、明るくても暗くても必須なのは三脚です。
カメラを固定して構図を作ったり、レフ板や照明を当てたり
で必要になります。
勿論料理を前にして手持ちで色んな角度から撮る事も
出来ますが、照明機器が無くて光が弱かったりすると
シャッタースピードが遅くてブレたり、感度が上がって
ノイズが乗ったりするのを防ぐ為にもapscなら中華製の
1.5万程度で良いのでカメラと同時に購入される事をお勧めします。

料理写真の割合は、光選びも含めた照明8割,カメラ2割
(以下かも)位です。
上手い人はiPhoneでも綺麗に撮りますし、10年前位の
エントリー機でも最新機種に負けない位撮れたりします。

あとは、どのカメラを使っても露出は、マニュアルモードを
使用する事がこの先照明を使う事も含めてコツと言うか重要
になって来ますので始めた方が良いと思います。

書込番号:25444248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/01 02:21(1年以上前)

先ほど紹介した照明器具 RIFA-Fのサイトは情報量が多いので、サイト内の以下のページの方が感覚的にわかりやすいと思いますので再掲載します。

「これだけの写真がサクサク撮れちゃう」 
https://www.net-sd.co.jp/f44-2

料理写真だけでなく物撮りにも重宝しますし、RIFA-F40 セットならお値段もお手ごろかと。

料理の場合、照明は手前から光を当てるのではなく、斜め後ろから逆光気味にすると美味しそうに撮れる事が多いです。

料理の手前が暗くなりすぎないよう、料理の手前などレフに置く事もあります。

レフ板は自作すると良いです。(四角い厚紙に白紙を張り付けたものを2枚用意し、くの字に折りたためるようにテープで繋ぎ、自立させて使用します)

カメラのモードは、私の場合は料理撮影の時は「絞り優先(A)」をよく使います。(ボケをコントロールしやすいので)

いずれにしても、照明器具と三脚を使うような本格的な料理撮影には、セッティングや撮影だけでもそれなりの時間がかかりますので、「ちょっと寄った飲食店で、料理を手軽に撮りたい」って方にお勧めするものではありません。(店の方の許可も必要でしょう)

店で出された料理を手軽に(記録として)撮りたいってだけでしたら、やはりスマホでパシャリ・・・でしょうね。撮り方を工夫すれば、スマホだけでもわりと綺麗に撮れると思いますし、一眼スタイルのカメラは逆に目立ってしまって撮りにくいのではないでしょうか?

書込番号:25444385

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

サブ機として

2023/08/04 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

サブ機で使用目的で6Dmark2 と 5Dmark4を迷っています。

どちらも中古の美品を狙っています。
メイン機はR6mark2です。

今後Rシステム、レンズも移行したいですので、レンズに投資したいのですが、サブ機も必要な状況です。

サブ機で使用するなら6D mark2でも十分ですか?
5Dmark4との操作性、メイン機との操作性について教えてください。

書込番号:25370562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/04 11:44(1年以上前)

レフ機をサブに選ぶ理由は?
用途が違う(厳密な意味でなくても)のならダブルメインとも言えますが、Rシリーズの方が本当の意味のサブに近いと考えます。
EFマウントレンズも新規で購入するのなら尚更です。

書込番号:25370575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/04 12:12(1年以上前)

>みどり123さん

RFマウントに統一するなら,6D2,5D4のセンサーをそれぞれ流用しているEOS RPかEOS Rを買われた方が良いと思います.
EFとRFが両方使えますし.

書込番号:25370605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/04 12:17(1年以上前)

>みどり123さん

何に対するスペアーですか。

書込番号:25370615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/08/04 12:17(1年以上前)

>みどり123さん

ミラーレス移行していて、レンズも含めて移行する予定ですから一眼レフを買うメリットは価格くらいなのかなと思いますが、先々を考えるとRかR6を考えた方が良いのではと思います。

EFレンズも所有しての一眼レフ検討なのかも知れませんが、後々手放すであろう機材追加は無意味とは言いませんが、勿体無いように思います。

予算からだとRになるのかなと思いますが、R6追加して長く使うことも考えてはと思います。

書込番号:25370616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/08/04 12:20(1年以上前)

>今後Rシステム、レンズも移行したい
>サブ機も必要な状況

フルサイズでサブ機を考えているなら、R8もしくはRPがよろしいのではないでしょうか?
R8であれば、R6 markUと出てくる絵は一緒です。

書込番号:25370621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/08/04 12:51(1年以上前)

用途やサブ機の定義によって最適解は変わると思いますが、6D2はRPと共通部が多い割に値下がりしていないので、中古美品で6D2ならRP新品の方が安心かもしれませんね。

RPでは不足ってことなら、やはりR8でしょうか。
中身はR6Mk2と共通部も多くサブ機の王道かと。

書込番号:25370662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/04 13:07(1年以上前)

>みどり123さん

>サブ機で使用するなら6D mark2でも十分ですか?

そもそも、サブとして何を求めるですかね?
それによって変わるかと。
ですから具体的な内容もないままでは
十分かどうかは、ご自身しか判断出来ないかと思いますが…

将来Rシステムに移行するなら、
今から一眼レフに投資するより、
中古を含めたRマウントのボディでもいいのでは?

書込番号:25370682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/08/04 15:34(1年以上前)

 結局のところ「サブ機って何だろう」って議論になるように思います.サブ機の考え方によって答えは変わってくるでしょう.

 自分の事を言えば、R5とR6MarkUを使い分けています(そのつもり 詳しくは後述).風景を撮ることがメイン(のつもり)なので多いのでR5の出番が多いのですが、R6MarkUでも撮影してみると十二分に使えることに気がつきました.じゃあカメラの違いや画素数の違いは何だですが、年に二枚か三枚A0程度の大きさにプリントしますが、その用途にはやっぱりR5.
 とまあ、年に三枚の写真のためにR5を使って居るようなもの.R5とR6MarkUの使い分けがぼやけてきていて居ます.それはきっとカメラの性能や画質の差がほとんどなくなった好ましい結果とも言えます.それでも二台のカメラを使っているのは、仕事上のつきあいとか延長でレンズ交換の暇がない結婚式を撮ることが多いため.それに結婚式の写真撮るの大好きですし.

 と長い前置きでしたが、アドバイスとしてはR6MarkUで何でも撮れちゃし、そもそもサブ機が本当に必要なのか見直しても良いのではと思います.もっともカメラ自体が好きでメイン機とかサブ機などと言わずに好きなカメラを買うのもありでしょう.

書込番号:25370794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/08/04 15:57(1年以上前)

>みどり123さん

私の場合
メインが静止画用ミラーレス一眼で

サブは被写界深度の深い動画用ビデオカメラです。

書込番号:25370811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/08/04 18:45(1年以上前)

みどり123さん こんにちは

一眼レフをサブ機として残しておきたいのでしたら 性能面から言っても5Dmark4の方が良いように思います。

書込番号:25370916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/05 07:01(1年以上前)

みどり123さん


実行するかどうか分かりませんので、ご参考にならないかもしれませんが、RFマウントへの全面移行を想定した場合、現在のラインナップなら、以下の3通りを候補として考えています。

(1) R6ii×2台
(2) R6ii×1台、 R8×1台
(3) R6ii×1台、 R7×1台

(1)が理想的なのは、間違いありません。
ただ、静止画/動画とも撮影したいので、1台はジンバル搭載を考えています。その場合、(2)は結構いい選択肢なのでは?と思っています。
一方、バッテリーの共用、操作性、トータル性能等を考えると、(3)は、画角が異なる点を除ければ、全然ありなのでは?とも思っています。(3)の場合でも、レンズは、勿論、フルサイズ用のみで揃えます。


前述の通り、RFマウントへの全面移行に踏み切るかどうか決めかねていますが、もし実行に移すとすれば、現在のラインアップだと、(1)〜(3)のどれかを選択するのは、ほぼ確実です。

書込番号:25371385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/08/05 21:43(1年以上前)

Canonが今後一眼レフからRシステムに切り替えていくと思われるので、今から20万かけて5Dmark4に投資するならR6をもう一台追加した方がいいのか、すごく迷っています。

EFレンズは大三元2本と24-105mmL 100mm Lマクロです。
RFレンズは24-105mm Lと 70-200mm f4です。

5Dmark3がついに故障してサブ機を購入する必要があるのです…。

書込番号:25372275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2023/08/05 22:38(1年以上前)

>みどり123さん

 6DU、R6、R7を所有してます。
 サブ機が必要とのことですが、どういうシチュエーションでサブ機が必要なのか、ご自身は分かっていても、回答者はその点の説明なしに的確な回答は無理だと思いませんか??

 R6Uで満足していて、それでサブ機が必要なら最良の解答はR6Uになります。

 予算の問題で無理なら、サブ機にどういった性能を求めるのか明確にすべきだと思います。

書込番号:25372370

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/06 01:57(1年以上前)

>みどり123さん


最初の内容は

>サブ機で使用目的で6Dmark2 と 5Dmark4を迷っています。

>今から20万かけて5Dmark4に投資するならR6をもう一台追加した方がいいのか、すごく迷っています。


質問の内容が変わっていますが?

それと、多くの方が指摘しているサブ機の目的は?
メイン機であるR6Uが壊れた時の対応?
それとも、R6Uと2台体制での撮影?

操作が変わっても問題視をしないのですか?

投資金額や操作性とかなら、
ご自身しか判断出来ないかと。

間違いないのは、メイン機と同じボディの購入では?


書込番号:25372509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

価格推移について

2023/07/23 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

先月くらいまで割と安い価格の店舗がありましたが、急になくなりました。メーカーからの卸価格が高くなったのでしょうか?

書込番号:25356157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/07/23 15:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 安いお店が売り切れたから・・・?
⊂)
|/
|

書込番号:25356166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/07/23 16:13(1年以上前)

メーカーが生産してないので、安い現金問屋のお店に在庫が無くなったからですね。

書込番号:25356211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/23 16:24(1年以上前)

機種不明

>柚子湯2020さん

\139,000であります。

書込番号:25356220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/07/23 17:10(1年以上前)

安売りで有名な店舗からは無くなりましたからね。他のお店は全然ありますね。

書込番号:25356280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/07/23 17:11(1年以上前)

古いからもう生産してないんですね。てっきり半導体不足で一部価格が上昇したからかと思いました。

書込番号:25356281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/07/23 17:13(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
怪しいサイトかと思いきや、中古でした(笑)

書込番号:25356284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/07/23 17:13(1年以上前)

皆さんのレスポンスの早さにビックリです。ありがとうございます😊

書込番号:25356286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2023/07/23 17:36(1年以上前)

いつまで半導体不足なんですか。
半導体の種類によっては生産調整が始まっていますよ。
例えばPCやスマホはコロナ禍のステイホームで、製品不足がありましたが、逆に今生産過剰になっています。
車用半導体も在庫不足は解消され、車の納期もだいぶ短くなっています。
中国の市場の回復は良くなく、物によっては生産調整が始まっています。
カメラメーカーは部品が手に入るのから、増産するとは言えません。
価格の維持するため、すこし少ないくらいの生産にすることもあります。
欲しい物を狙いすぎないで、ある所で買ったほうがいい場合もあります。

書込番号:25356313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/23 18:41(1年以上前)

>柚子湯2020さん

>怪しいサイトかと思いきや、中古でした

大変申し訳ございませんでした。

書込番号:25356394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/23 21:58(1年以上前)

>柚子湯2020さん

こんにちは。

>急になくなりました。メーカーからの卸価格が高くなったのでしょうか?

EFマウントで最後まで残るのは、
1DXとやや高画素の5DmkIVかな?
と(特にソースはありませんが)
思っていますので、6DmkIIが
気になる場合はどこかで
入手されるのもよいかも
しれませんね。

書込番号:25356704

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/07/23 23:16(1年以上前)

Gnetアキバで売っていた商品が売り切れたということですね。当時ほかのショップで同程度の価格のものがあったのかどうかですが、平均価格はあまり変わっていないので、このショップのみ安かったのかもしれません。

書込番号:25356822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 aps-cからの買い替え

2023/06/10 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

現在canonのx10iを使用しています。
ボディとしては1台目です。
風景、競走馬、ポートレートを主に被写体としています。

現在シグマの60-600mmを使用しております。
ボディを買うのに加えポートレート用にシグマの50mmf1.4か50-100mmf1.8の購入予定です。

ポートレートを撮るのにはフルサイズの方がおすすめだというのを最近知り、ステップアップも兼ねて購入を検討しています。

x10iからの移行で6d2はあまり性能差を感じられるのかが不安です。夜間撮影、競走馬の撮影でAF速度や高感度、高画質の性能面で全体的に向上させたいという欲があります。

メーカーは初めて買ったボディのメーカーということもありcanonで考えています。フルサイズへの転向はベストだと現状判断したのですが他におすすめのボディ等ございましたらご教授願いたいです。

書込番号:25296334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/06/10 22:26(1年以上前)

現在お使いのX10iですと、センサーサイズがAPS-Cであるため、

>現在シグマの60-600mmを使用

35mm換算で、96-960mmで使用していることになります。
それをフルサイズにすると、表記の通り、60-600mmで運用することになりますが、問題ありませんか?


>夜間撮影、競走馬の撮影でAF速度や高感度、高画質の性能面で全体的に向上させたい

せっかく購入するならR6にしませんか?

書込番号:25296370

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/10 22:28(1年以上前)

予算次第ですが、ミラーレスでEOS R6MarkII にするのがいいと思います。

ちなみにシグマの50-100mmF1.8はAPS-C用ですね。もしかするとテレ側はフルサイズでもケラレがないかもしれませんが。

私は逆にEOS 5DMarkIIからEOS KissX10にしました。理由は軽量化とバッテリーの持ちです。
フルサイズはαを使っていますが。

書込番号:25296373

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/11 00:01(1年以上前)

ダムロンやシグマはサッサと売り払って
ミラーレスでEOS R6MarkIIを買いましょう

レンズは買いなおす

書込番号:25296482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/06/11 03:19(1年以上前)

>Berry Berryさん

距離的な問題は立ち位置を調節すれば対応可能だと思っています。

以前までミラーレスに若干の抵抗があったのですがR6の性能を見たらかなり魅力的に感じました。
マウンドアダプターを使用すれば現在しようしてる、又は購入を検討しているシグマのレンズも使用可能だと認識しております。

やはりR6Mark2よりR6の方がメリットが大きいですかね?

書込番号:25296566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/06/11 03:23(1年以上前)

>holorinさん

ミラーレスのバッテリーは一眼レフより持ちが悪いと認識しているのですがそれはやはり顕著に感じるものなんでしょうか?

マウントアダプターを使用すればミラーレスでも使用可能だと思うのですが当方学生なので若干の予算オーバーかもしれません。ですがR6Mark2よりR6の方がメリットが大きいのであれば貯金して買うことも視野にいれてもいいのかなと考えております。

書込番号:25296568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/06/11 03:26(1年以上前)

>ゑゑゑさん

当方学生なものでサードパーティのレンズは予算的にもかなり重宝しております。。。

特にシグマの60-600mmは競走馬を撮るのに必需品とも言えますので仮に転向しても若干R6Mark2は予算的オーバーかもしれません。

書込番号:25296569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/06/11 04:44(1年以上前)

>R6Mark2よりR6の方がメリットが大きいですかね?

「6D MarkUよりR6…」の誤りですよね?
ざっと6シリーズ以下のフルサイズ機の最安値を並べるとこんな感じですね。

@ 6D MarkU・・・約17万円
A R6・・・・・・・約26万円
B R6 MarkU・・・約36万円
【以下参考】
C R8・・・・・・・約24万円
D R ・・・・・・・約19万円
E RP・・・・・・・約12万円

6DMk2はRPと同じセンサーを使っていると思われ、共通部分も多いですが、今ではRPと結構な価格差がついています。
しかし、R/RPは試験機的なモデルなので候補外としても、とりあえずフルサイズのお試しなら安価なRPで体験してみるというのもひとつです。
但しAF性能等ミラーレスとしての完成度は次元が違うので、予算によってR8/R6/R6Mk2を選ぶのが順当です。

R8はR6Mk2のセンサーとAF性能をRP並みのボディに詰め込んだモデルで、操作系や耐久性を割り切って携帯性を優先するならアリかもしれません。

なお、サードパーティ製レンズの使用を考えているなら、RFマウントはやめておいた方がよいです。
キヤノンは現状サードパーティ排除の姿勢のようですから、メインのレンズは純正が無難です。
「マウントアダプターで使えればラッキー、不具合が出たら別の機会に撮り直すからOK」ぐらいのつもりならよいですか…。

そうなると、結果的にR6とRF100-500で50万円オーバー(R6Mk2なら更に…)の世界ですので、予算を考えると、意外と6DMk2でフルサイズを試してみるというのは悪くないと思います。

フルサイズのデメリットも体験して、バランスを考えて以降はAPS-Cで良いと判断されるかもしれませんから、それならミラーレスに移行する際にR7/R10やその後継機を選ぶというのもひとつかと。

書込番号:25296589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2023/06/11 08:13(1年以上前)

>国士無双十三面待ちさん

 現在、R7、R6、6DUを所有しています。

>夜間撮影、競走馬の撮影でAF速度や高感度、高画質の性能面で全体的に向上させたいという欲があります。

 長く7DUを使っていたのでX10iの使用経験はありませんが、高感度性能は1段近く向上する可能性はあると思いますし、ボケ表現は有利になると思いますが、AF速度や連射速度の向上は見込めません。
 フルサイズとAPS−Cはシーンによって使い分けるものだと思っています。X10iは望遠効果と予備という意味も含めてフルサイズ購入後も残しておいた方がいいと思います。

 キヤノンミラーレスの場合は、DPCMOS利用のAFという事もあり、若干の癖がありますが、R6になると高感度性能やAF性能は6DUよりずっと優秀です。

 初期のミラーレスのRやRPはどうかと思いますが、R8も含めて予算が許せば検討してみていいと思います。
 

書込番号:25296687

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/06/11 08:31(1年以上前)

>国士無双十三面待ちさん

まず考えている機種の表記がめちゃくちゃになっていませんか?
6DUになったり
R6UよりR6の方がいいな
貯金してとか
若干R6Uは予算的にオーバーとか


で、
換算960とフルサイズでの600はかなり違いますよ。
立ち位置で問題ないと思っている様ですが、
現行のボディで150-600のレンズを使って375mm付近で撮って
立ち位置の対応で問題ないか確認していますか?

それと、他の方も言われていますが
キヤノンはRマウントでサードパーティのレンズを排除していく様子も伺えます。
マウントアダプターを使って
今サードパーティのレンズが使えても、
今後ボディのファームアップや新たなボディでどうなるかは分かりません。
サードパーティのメーカーがどこまで対応してくれるか…
現在までサードパーティのレンズもRマウントでは1本もないですしね。
その時になってレンズを再度検討するとかならいいですが…


書込番号:25296706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/06/11 09:43(1年以上前)

私も以前はX10iを使用していましたが、R8とR10に乗り換え、レンズも一新しました。
私は3年貯金しましたよ。
床屋に行くのをやめて自分で散髪、毎月小遣い余った分を別口座に取り分け、コンビニ禁止などなど。


>距離的な問題は立ち位置を調節すれば対応可能

かなり違いますね。
okiomaさんが記載されているとおり、まずは確認されてからの方が良いと思います。
フルサイズにすると、これまでの600mmは375mmまでのものとなりますので、最大375mm縛りで撮影してみてください。


>R6の性能を見たらかなり魅力的に感じました。

「6DMarkU」よりR6の方が良いです。
予算がなければ、R8でしょう。


>ボディを買うのに加えポートレート用にシグマの50mmf1.4か50-100mmf1.8の購入予定です。

フルサイズのカメラを購入するのに、APS-C用の50-100mmf1.8を購入するメリットが見いだせません。
R6やR8 + RF85mm F2 MACRO IS STMを購入した方が幸せになれそうな気がします。

書込番号:25296794

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/11 10:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissX10 + EF35mmF2IS USM

KissX10 + EF24mmF2.8IS USM

α7C + MC11 + EF50mmF1.4USM + FOGGY(A)

α7C + EF28-60mmF4-5.6

>ミラーレスのバッテリーは一眼レフより持ちが悪いと認識しているのですがそれはやはり顕著に感じるものなんでしょうか?

単純な比較はできませんが、私の場合α7IIでの半日の撮影でバッテリー2本は使いきりました。
α7IIのバッテリー寿命はCIPA基準で「ファインダー使用時:約270枚」です。
例えばEOS R8では、「約220枚(ファインダー撮影時)」なので、やはりバッテリー3個は必要と感じます(実際のところどうなのかはわかりませんが)。
そんなわけで遠征とかでは、
EOSKissX10「ファインダー撮影:常温(+23℃)約1070枚」に、予備バッテリー1個
α7C「ファインダー使用時: 約680枚」に予備バッテリー1個
で臨むことが多いですね。

(各モデルさんには価格.com掲載許可確認済です)

書込番号:25296892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2023/06/11 16:15(1年以上前)

皆様方のご意見大変参考になります。

まとめての返信で申し訳ないのですが再考の機会となりました。
性能面でもやはりミラーレスの転向がベストだと感じているのですが最も使用するレンズがシグマの60-600mmなものでやはり若干の抵抗感があります。

学生の身ですので高価な純正に買い換えることよりも今後もこのレンズを使用していきたいと考えています。そういった場合はミラーレスへの転向は難しいものなのでしょうか。

書込番号:25297365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2023/06/11 16:42(1年以上前)

>国士無双十三面待ちさん

 一番は、店頭に60-600を持ち込んで、試写してみることだとは思います。

 私の場合はシグマの150-600Cで、特に不便も無いのでR6、R7のファームも最新のものに更新してませんが、使用できたので、60-600でも使用できる可能性は高いと思います。

書込番号:25297399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2023/06/11 18:22(1年以上前)

予算的にミラーレス移行が厳しいのでしたら5D4でもいいんじゃないですかね

書込番号:25297577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2023/06/11 23:29(1年以上前)

>国士無双十三面待ちさん

こんばんは。

R6 Mark II、と行きたい所ですが、用途がポートレートですから、EVF見え味は大事ですよね。

R6を持ってましたが、EVFの見えが少しアニメチックでした。ココで確認してもR6 Mark IIで何か変化はないそうです。

書込番号:25298127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/12 09:50(1年以上前)

>国士無双十三面待ちさん
もう少し、ご自身の希望や課題を整理されることをお薦めする
最初の書き込みでは
>ポートレートを撮るのにはフルサイズの方がおすすめだというのを最近知り、ステップアップも兼ねて購入を検討しています。
とおっしゃっている

一方、その後の書き込みでは
>最も使用するレンズがシグマの60-600mmなものでやはり若干の抵抗感があります。
とも書かれている。

また、
>以前までミラーレスに若干の抵抗があったのですがR6の性能を見たらかなり魅力的に感じました。
という記述もある

更に
>学生の身ですので高価な純正に買い換えることよりも今後もこのレンズを使用していきたいと考えています。
とも書かれている

僭越ながら、スレ主さんの状況を整理すると
・競走馬撮影ではΣ60-600mmを今後とも使い続けたい
・ポートレート撮影も含めて、フルサイズへのステップアップも考えたい
・予算は限られている
と概観できるのではないかと考える

「ミラーレス」はあくまで副次的なものではないかと推察する
無論、現時点〜今後、メーカーの開発投資は主にミラーレス機に注がれることは明白であるため、どこかのタイミングでミラーレスへの移行を考えることは、適切であろう
ただ、フルサイズ移行とミラーレス移行を同時に考えると、予算的に無理が生じる怖れが高い

であれば、フルサイズとミラーレスのどちらが優先順位が高いかを整理することが良いと考える
例えば、スレ主さんの用途から考えると
・フルサイズ:主にポートレート撮影で、ボケを生かした描写に優れる。また高感度特性が高く、暗所での撮影でも画像の品質が低下しにくい。一方で競走馬撮影では、APS-Cに比べて望遠が効かなくなるため、撮影結果の満足度が下がる懸念がある
・ミラーレス:主にAF機能の進化が著しく、競走馬撮影・ポートレート撮影ともその恩恵は大きい。その一方で、ミラーレス専用レンズは(特にキヤノン機の場合)メーカー純正しか市販されておらず、レンズは高額になる傾向にある

両方の「いいとこ取り」するためには、R6Mk2以上が必要になり、かなり高額となる

自分としては、EOS R10(ボディ+マウントアダプターEF-EOSRで13万円ぐらい)あたりがお薦めである

R10は性能と価格が高いレベルでバランスした期待であると考える
・AF性能はむしろR6より評価が高い(1世代、新しい技術を使っているため)
・操作性などは上位機に近いものがある
・今後、ミラーレスに移行するための入り口としては好適である
・競走馬撮影では、使い慣れた画角でΣ60-600mmが使い続けられる
個人的にマルチコントローラーは必須と考えているため、R50/R100はお薦めしない


なお、サードパーティーのAPS-C用レンズをフルサイズに使う場合、広角域では周辺減光などもあってあまりおすすめできない(たとえ、ケラレが無くても結局APS-Cと同じ範囲しか使い物にならない可能性もある)。純正APS-C用レンズをフルサイズにつけると、自動的にクロップされるためにフルサイズの撮像素子をつけている意味が無くなることには留意されたい

書込番号:25298420

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/12 11:02(1年以上前)

>国士無双十三面待ちさん
>風景、競走馬、ポートレートを主に被写体としています。現在シグマの60-600mmを使用しております。
60-600以外にお持ちレンズを教えてください。

書込番号:25298490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/06/12 14:31(1年以上前)

>Kazkun33さん

現在は競走馬専用で60-600mmのみ所持しております。
ボディ購入に伴ってポートレート撮影に適したレンズを購入したいと考えております。

書込番号:25298745

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/12 17:55(1年以上前)

>国士無双十三面待ちさん
>風景、競走馬、ポートレートを主に被写体としています。現在シグマの60-600mmを使用しております。ボディを買うのに加えポートレート用にシグマの50mmf1.4か50-100mmf1.8の購入予定です。

フルサイズに換えると最長焦点距離が960mmから600mmになり、競馬を撮るには短いと感じると思います。
50-100はAPS-C用なのでフルサイズで使用するとクロップし画像数が低下しますし、シグマのレンズはキヤノンのミラーレスでいつまで使えるか保証できないために10万円を投資する価値は無いと思います。さらにキヤノンに特化した事ではありませんが、純正レンズを使用しないとAF性能は低下します。風景、ポートレースはフルサイズに替えなくても適したレンズ等を揃えれば綺麗に撮れますし、フルサイズでも使いこなせ無ければ今のカメラと変わりません。
私の提案は、今のカメラに風景、ポートレート用のレンズを追加し、お金が貯まったらフルサイズミラーレスを購入されるのをお薦めします。
1.中古のEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM又はシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [キヤノン用](予算約4万円)
2. 中古のEF16-35mm F4L IS USMとEF50mm F1.8 STM(予算約10万円)。フルサイズミラーレスにも使用可能。

書込番号:25298998

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/06/12 19:01(1年以上前)

>国士無双十三面待ちさん

もう一度、キチンと考えをまとめ計画を立てたほうがよいのではないでしょうか?

フルサイズ機にAPS-C専用のレンズを使うなら
kiss X10iで撮るポートレートとボケは大差ないですよ。

予算が問題なら、
ボディはそのままで、純正のフルサイズ用EFレンズを購入し、
ポートレートを撮った方が幸せになるのでは?

予算にめどがたったなら、
フルサイズ機及び望遠レンズも含めた検討をしたほうがよいのではないでしょうか?





書込番号:25299073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kissX9iからの買い替えを検討しています。

2023/05/15 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 taronocoさん
クチコミ投稿数:3件

今はkissX9iを使用していますが、初めてフルサイズの一眼レフを買おうと考えています。
候補は6D markUを検討しているのですが他にもおすすめの一眼レフはあるでしょうか?
合わせてレンズもご紹介していただけると嬉しく思います。
予算は本体+買い足しレンズ合わせて30万くらいまでで新品中古問いません。

現在の所持レンズは
 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
 SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
譲ってもらってから全く使ってないのですが
 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
です。

フルサイズへの買い替え検討の理由は、主にディズニーで使用しているのですが、夜景の撮影や広角での風景撮影をしたいこと、夜のショーを綺麗に撮りたいこと、パレードで撮影した写真をトリミングしたときに荒さがあることが理由です。
(自分の腕が未熟なことも一因ですが、、)
主に写真はショー、パレードで使っていますが、風景やポートレートのパークの写真も撮りたいと考えています。

書込番号:25261156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/15 12:40(1年以上前)

耐ノイズ性能は2倍くらいになるかもしれませんが、劇的には変わらないでしょう。レンズも考慮した方がいいと思います。でも30万では全然足りないと思いますが。

書込番号:25261187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/15 13:11(1年以上前)

>taronocoさん

6D2の場合、kissよりも若干重くなりますが問題ないでしょうか?

あと、一眼レフが必須条件でなければ、ミラーレスを選択するのも悪くないと思います。
スレ主の所有しているシグマレンズは、いずれもマウントアダプタをつければEOSRシステム
に付けられそうです。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/

レフ機のOVFが好きとか、光学ファインダーで光を読みながら撮るのが好きな場合には、6D2
上記に拘らないなら予算を考慮すると、EOSR8にマウントアダプタ(コントロールリング無し)がいいと思います。

当方6D2と、R8と同じセンサーを積んでいるR6II を使ったことありますが、R8は暗い所では、6D2より1から1.5段程度は優れています。
但しR8は予備電池は1個は必要です。

参考にしてください。

書込番号:25261232

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/15 13:56(1年以上前)

>taronocoさん

17-50of2.8以外は夜景や夜のパレード撮影では厳しいですね。

暗いのでISO上げることになると思いますが、望遠端が暗いですからAFも厳しいのではと思います。

ボディ追加してもレンズが問題ですから予算的に難しいと思います。

6D2、24-70of2.8でX9iと17-50of2.8を置き換えることになりますが、望遠が厳しいです。

70-200of2.8追加してトリミング併用して大きくするとしても予算オーバー。

予算追加するか現状維持で予算を貯めるか。
他だと70-200of2.8だけ追加するか。

正直、夜のパレードも撮るならミラーレスの方が良いのではと思います。
ミラーショックも無いですし。

キヤノンにこだわらないならα7Vとかにすればレンズも純正以外から選択可能なのでキヤノンより選ぶ幅は広がると思いますが。

予算30万なら70-200of2.8追加して資金は貯蓄か、我慢して最低でも50万貯めるのが良いのかなと思いますね。

書込番号:25261275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/05/15 14:12(1年以上前)

このタイミングでミラーレスではなくレフ機を候補とされたのは十分検討された上でのことでしょうか。
(予算、RFではサードパーティ製レンズでは問題が出やすい等)

6D2とほぼ同じセンサーのRPを使っています。
古いモデルですけど、流石に高感度性能ではAPS-C機より結構有利です。

とはいえ、望遠で不利になってトリミング前提なら、そんなに高画素機でもないですし、X9iより取り回しもしんどくなるので、デメリットの割には思ったほど改善しなかった…ということがないように、一度レンタルされてみてはいかがでしょう。

完全にカメラマンのように撮影目的でパークを回るなら別によいでしょうけど、アトラクションなどを楽しむには荷物になるので。

あと、お持ちの望遠レンズが暗いので、フルサイズでも明るい望遠レンズが欲しくなると思いますが、もしAPS-Cで100-400でも焦点距離が足りないということなら、ご予算が全然足りない世界になるかと…。

そのあたりは、焦点距離と高感度性能のバランスでどのあたりを落とし所にするかでしょうか。

書込番号:25261293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taronocoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/15 14:38(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

>ねこまたのんき2013さん
重さは問題ないかなと考えております。
普段待ちするためには広角〜標準辺りの軽いレンズを着けないとなとは思いますが。
EOSRシリーズも魅力的なのですが、ミラーレス一眼に変更するとレンズを買い足す予算が足りないなと思っておりました。

>with Photoさん
6d2に買い換えるならやはり広角レンズだけでなく70-200mmf2.8の買い足しも必要ですよね。
ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
おっしゃる通りです。
ミラーレスのフルサイズだと予算が本体だけでもぎりぎりなこと、マウントアダプターつけると重さがさらに重くなること等が6D2を候補にした理由です。
APS-Cで100-400で距離は問題ないと感じていますが、夜の撮影はザラつきが気になり、それならフルサイズへと考えておりました。

書込番号:25261322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/05/15 14:39(1年以上前)

>taronocoさん

SIGMAのフルサイズ対応EFマウントレンズばっかりで
マウントアダプター使うのなら

SIGMAが動作を担保している
MC-11かMC-21使って
SONYかPanasuicのフルサイズの機種が無難な気がします。
(^_^;)

AF重視ならSONYの方が良いかと、

書込番号:25261323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2023/05/15 14:52(1年以上前)

望遠端が何ミリまでいるかで変わってくると思うかな

200mmくらいまでで問題無ければ
70-200/2.8の購入がまず第一と思う

100-400よりも全域で一段以上明るくなるので
その分ISOを抑えられる

ある程度の動き物ならEF70-200/2.8無印でもかなり使える
手振れの前に被写体ブレするので手振れ補正は無くても大丈夫
(構えはしっかりしないとだめですが)

無印はテレコンつけることも考えると制約があるけども
中古で7万円しなくて劇的に改善させられるのは魅力♪
安心の純正だし

僕も人物撮影だけなので無印を長年愛用してます(笑)
かりっかりに解像しない方が好ましいので…

こういう設計が古いレンズも候補に挙げられるのが
互換性の化け物であるEFマウントの魅力の一つです

ちなみにこの無印は極最近まで販売されていたので
修理もまだ可能だったりします
2026年5月まで

書込番号:25261343

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/15 15:05(1年以上前)

>taronocoさん

キヤノンに拘る必要はないように思います.
α7C,α7Vなどはどうでしょうか?
これにSIGMA 16-28mmF2.8CやTAMRON 70-180mmF2.8といった安価で明るいレンズを買い足すのが良い気がします.
RFマウントには10万円前後でこういうレンズは無いので,R8では結局予算不足になるのでは….

書込番号:25261357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/05/15 15:08(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS RP+アダプタ+EF24-70F2.8L中古♪(´・ω・`)b

書込番号:25261361

ナイスクチコミ!2


スレ主 taronocoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/15 20:37(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。

今は明るいレンズを買い足す事を優先にしつつ、貯金して再度本体の買い替えを検討しようと思います。
純正レンズ購入も検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25261734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 taqqさん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは
EOS 6D Mark IIで歩き動画を撮ってみたのですが、悲しいぐらいにヘンテコな動画になってしまいました
映ってる物がぐにゃぐにゃと歪み、踊ってしまっています

ボディ:EOS 6D Mark II
レンズ:EF24-70mm F2.8L II USM(レンズ内手ぶれ補正非搭載)
記録サイズ:FHD(1920x1080)
フレームレート:24fps
モード:M
シャッター速度:1/50
ISO:オート
動画電子IS:強
ジンバルは使っていません(手持ち撮影です)

原因と解決策を教えていただけないでしょうか?
自分では、以下のどちらかかな?と思ってます

解決策1:フレームレートを60fpsに上げて、シャッタースピードはできるだけ遅くする(1/60)
解決策2:動画電子ISをオフにする(ボディの手ぶれ補正が悪さをしてる?)

書込番号:25238513

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/27 22:56(1年以上前)

いやマジで辞めたほうが良いですよ。

普通に警察呼ばれるから。

あなたがショッピング中に、後ろをずっとついてきてるオッサンがでっかい一眼カメラでずっと自分の後ろ姿を撮影してたらどう思いますか?

しかもこの至近距離で1分も

書込番号:25238802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/27 23:20(1年以上前)

https://www.google.com/search?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E9%81%94%E6%9C%97%E6%B0%8F&client=ms-android-xiaomi-rvo3&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#ip=1

一応Google検索の結果も載せときますね。

書込番号:25238838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/04/28 08:21(1年以上前)

わいちゃん2さんに一票です。
スマホのカメラでやってたらヤバいけど、デカいカメラなら問題ないのでは?(^^ゞ

で本題ですが、そんな気になりますかねぇ・・・
映像が荒いのでよく分かりませんが、デジイチでの手持ち撮影なら標準的な気がします。
これくらい酷いと気持ち悪くなりますね。
https://youtu.be/9kzG1NgFuhE?t=123

書込番号:25239121

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/28 09:03(1年以上前)

EOSは最近使ってないので一般論になりますが、電子手ブレ補正とか後処理の
補正を使うならフレームレートもSSも上げた方がいいと思います。
電子ISをOFFにして動画編集ソフトの手ブレ補正を試してもいいかもしれません。

もしさらにその次のステップを考えるならgyroflow。
僕も試そうと思いつつ試していませんが、何らかのジャイロロガーを後付けして
そのデータを使ってジャイロ補正する手法もあります。

- Gyroflow 1.0.0-rc handheld stabilization test || Fuji X-T30 and GoPro Hero 6
https://www.youtube.com/watch?v=uowjNaBhDWc

自分は基本的にジンバルかGoPro使っちゃいます。

書込番号:25239168

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2023/04/28 09:11(1年以上前)

こんにゃく現象って言われているやつは
ローリング歪みが動画時に現れて 手ぶれ自体は補正されていても画面の上部や下部がライン毎に波打つように動く現象ですよね

>ダンニャバード

こちらの動画は主には手ぶれ補正してもいわゆる広角歪みの動きが残ってて揺れて見える現象にみえます これもこんにゃく現象と呼ぶのかな


>taqqさん

スレ主さんのアップされた動画ではどちらもそれほど酷くはないですけどね
手ブレ自体大きく心地よい動画ではないですけど

あとシャッター速度が遅いためか、輝度の高いところで静止画的な手ブレ(ブラーが残る)が見られるのでそれが気になっているということでしょうか

書込番号:25239173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/04/28 10:16(1年以上前)

一般的に問題視されているこんにゃく現象は、ダンニャバードさんが上げている動画のような現象ですね。
EOSR3のような積層型でも普通に発生するので、
ローリングシャッターは関係ないように思います。

パナソニックやオリンパス、キヤノンのようなセンサーシフト式手ぶれ補正の影響で
広角撮影時にたわむような映像が発生することを指しています。

ソニーは上記のようなセンサーシフト式だと映像が乱れることを認識していたので、
他社とは異なる方式を採用しています。

いずれにしろボディ内手ぶれ補正のない6Dmk2には関係ない話かなと。
映像がなぜこんなに乱れるのかは分からないですね。
電子手ぶれ補正の影響でしょうか。
三脚使用前提のシステムなんでしょうね。
現行機種と比較してお話にならないレベルなので
映像重視でしたら買い替えをオススメ致します。

書込番号:25239250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2023/04/28 11:37(1年以上前)

>hunayanさん
>ソニーは上記のようなセンサーシフト式だと映像が乱れることを認識していたので、他社とは異なる方式を採用しています。

空間光学手ブレ補正 ?のことでしょうか
広角が多用されるvlogcamにはあったらよいですよね レンズ交換式には無理でしょうけど

書込番号:25239317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/04/28 12:52(1年以上前)

>ほoちさん

上記のような=パナソニックやキヤノンのような、という意味です。
ソニー機はこんにゃく現象が出ないので、異なる方式という意味です。
アクティブ手ぶれ補正を導入する以前から
広角で映像が歪むようなことはありませんでした。
このあたり使い比べないとその差は分からないと思います。

私の意見は基本的に実体験、経験に基づく物です。
普通のビデオカメラ、ハンディカムの類は10年くらい使ってませんので
空間光学手ブレ補正がどういうものかピンときません。

書込番号:25239407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/04/28 20:23(1年以上前)

>taqqさん
普通に歩いて撮っていたらこんなもんです。足踏んだときに腕がずれてブレます。でも、ブレないようにすり足で後付いてきたらマジで通報されます。

書込番号:25239827

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング