EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13867件)

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 39 | 2022年10月7日 07:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年8月21日 13:33 |
![]() ![]() |
45 | 13 | 2022年8月12日 10:26 |
![]() ![]() |
53 | 30 | 2022年7月27日 21:04 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2022年7月12日 20:59 |
![]() |
4 | 7 | 2022年6月28日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
現在 Kiss X7iを10年ほど使用していますが、買い替えを考えております。
用途は、子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメインで、公園などでも使用しています。
現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。
レンズは、SIGMAの18-300を使用していますので、レンズの性能もあるかと思いますが、本体もくたびれてきたので買い替えたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、現在90Dと6DUで迷っています。
予算は15万以内で、キタムラなど中古を見ると2台ともAB品で13万前後と大差ありません。
私の使い方ではどちらが適しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24949812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのシグマのレンズも一緒に買い換えを勧めます。そのレンズは最悪です。
最新のEOS R10にキットレンズならギリギリ予算内か?少しオーバー
使うと分かりますが、
全く異次元の世界を体験できます。
望遠レンズは100から400を買います。
その中古の一眼レフなら
90Dですね?
書込番号:24949854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFスピードというのはレンズに依るところが大きく、
SIGMA18-300のような便利ズームではボディを変えても
大きな変化は期待できないと思います。
AFの合焦精度というか、動いている被写体を捕捉するアルゴリズムの面では
ボディを新しくすることで改善が期待できます。
高感度ノイズを減らしたいという事であればフルサイズの6DIIという事になりますが、
APS-Cフォーマットからフルサイズへの乗り換えをすると望遠が足らなくなる可能性があります。
(特に運動会)
望遠・運動性能と高感度のどちらを優先するかで全く変わってきます。
ちなみにミラーレスは候補にはあがりませんか?
レフを今買うのは性能を考えると割高な気がします。
書込番号:24949868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ18-300ってAPS-C専用でしたよね?
で、あれば6D2では使えませんし、レンズも含めてとなり、少なくとも70-200F4できればF2.8が欲しくなり、予算オーバーですね。
発表会などがメインなら、シャッター音の関係でミラーレスの方が良さそうですし、APS-CのままならR10かな。
高感度性能に期待するならフジとかに乗り換えるのもひとつでしょうか。
ただ、いずれにせよレンズは高倍率ではなく明るめの望遠ズームが欲しいところですね。
書込番号:24949874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka4004さん
6D2だとレンズも購入する必要があるのではと思いますが、大丈夫でしょうか。
シグマ18-300oはAPS用で純正のEF-Sと違い6D2に装着は可能なはずですがイメージサークルが小さいのでケラレが生じます。
ピアノやダンスの発表会で室内だと70-200of2.8が理想ですね。
また、運動会だとグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。
レンズ投資も可能ならフルサイズ6D2が良いと思いますが、厳しいなら90Dになるのかなと思います。
ただ、ピアノの発表会なんかはミラーレスの方が良いと思いますのでR7、R10が良いと思います。
書込番号:24949894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka4004さん
フルサイズにした場合レンズはどう考えていますか?
シグマの18-300は物理的に取り付けられても、
四角が欠けるなど基本的に使えないと考えるべきかと。
ですから90D。
これから買うなら、キヤノンならRシリーズのミラーレスかと思いますが…
書込番号:24949915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka4004さん
>現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。
多分解決にはボディより別のレンズが有効な気がします
>現在90Dと6DUで迷っています。予算は15万以内で
>SIGMAの18-300を使用していますので
6DUではこのれんず使えません
15万円でAFの速い明るいレンズを選んだ(探した)方が良いかと思います
15万円あれば
EF70-200mm F2.8L IS II USM(中古)が入手できそうかな気がします
書込番号:24949924
3点

被写体的にはEF70-200mm F2.8L USMでも良いんじゃないかな?
最近まで売ってたから修理もまだできると思う
中古なら5万円ちょいからある
とにかく暗い状況ではまずレンズを70-200/2.8クラスにした方が良い
カメラ変えるより劇的に効果ある
書込番号:24950172
1点

>taka4004さん
今の不満は 1) AF速度 2) 高感度耐性 とのことですので昼間の画質などレンズ自体の画質には大きな不満がないとお察しします。
1)に関してはレンズによるものでAF速度の速いレンズにするしかないのですが 2)は6Dmark2にすることで解決できますよ。
シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。 取り合えずこんな方法で 不満2)を解決してみたらいかがでしょうか。
私はシグマではなく古いタムロンの便利ズーム18-270o(B008)をまだ持ってますが基本的にサードパーティのAPS-CレンズはEOSのフルサイズ機に物理的に付けることができるのでそういう使い方を試したことがあります。 90Dと6Dmark2で悩まれているなら90Dにしても高感度耐性は大きく変わらないと思いますので 有利な 6Dmark2 が良いと思います。
念のため量販店などに手持ちの18-300を持ち込んで6Dmark2で付けられるかを確認してください。
書込番号:24950209
1点

>ppoqqさん
ありがとうございます。
SIGMAの18-300は良くないんですね。
私も異次元の世界を味わってみたくなります。
ミラーレスも検討してみます。
>インド〜ズさん
ありがとうございます。
AFはレンズに関係するんですね。
マウントの関係でミラーレスは考えていませんでした。
他の方も言っているようにミラーレスも検討してみます。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
6DUに使えないとは知りませんでした。危ない所でした。
キャノンにこだわりがある訳ではないので、フジも見てみたいと思います。
>with Photoさん
ありがとうございます。
> とグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。
その通りです。300では少し不満も有るのが現状です。
レンズ購入当時、現地でレンズ交換も考えましたが、砂埃のリスク、交換中のシャッターチャンスを考えて便利ズームになりました。
>okiomaさん
ありがとうございます。
レンズの件は知りませんでした。
ミラーレスも検討してみたいと思います。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
明るい望遠レンズも調べてみます。
皆さまありがとうございました。
おかげでミラーレスという選択肢も増えました。
追加で質問ですが、私のカメラ知識は数年前で止まっており、性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが、現在は追いついてきたのでしょうか?
また、画質の面でフルサイズの2710画素とAPSの3440画素ではどちらに軍配があがるのでしょうか?
初心者の様な質問ですみませんが、教えてください。
書込番号:24950211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。
えっ?
そんなことは絶対にないと思うが…
低画素な6D2でトリミングなんてするなら
7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う
書込番号:24950213
3点

確かにサードパーティ製は純正EF-Sと違って装着はできて、四隅をケラレるものの撮れる場合もありますが、フルサイズ使うのにAPS-C用の高倍率ズームを基準にするぐらいなら、APS-C機で明るいレンズとか使った方がよいかな…と思います。
トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。
あと、
>性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが…
おそらくX7iからR10に変えて、性能的に下に感じる部分はほぼないのかと。
バッテリの持ちが悪いのと、OVFに対してごく僅かな遅延とかはあるかもしれませんが、それ以外のメリット(電子シャッターによる静音、連写コマ数、ピント精度、動画性能等)の方が大きいかと。
X7iはOVFでもペンタプリズムではないですし…。
書込番号:24950278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka4004さん
ミラーレスといっても、より最近のRFマウントのミラーレスに限りますけど(キヤノンの場合)。
R5が登場した2020年あたりからメーカーの力の入れ方が劇的に変わりました。
電子ファインダーが嫌いといった物理的なこだわりが無ければ圧倒的なAFの能力差があります。
追いついたというより逆転してますね。
もう新たな改良レフは出ないと言ってもいいくらいです。
画質の定義って難しいんですが、
当然画素数が多い方がより繊細になりますよね。
しかし高感度時は画素数が多い方がノイズ多くなりますから、
十分な明るさが得られる環境ではAPSの3440万画素、
暗所ではフルサイズの2710万画素といった具合になります。
もちろん日中の高画素APSがフルサイズに勝っているというわけではなく、
あくまで気にならないというレベルです。
焦点距離以外に階調やボケ量も変わってきますから、ノイズという条件に限定されます。
高画素の扱いは難しいです。レンズがダメだったり、ピンボケやブレが起きていたら全く意味がありません。
一般的に言われるのが、普通に鑑賞する分には2000万画素あれば十分という話。
それ以上の画素数はトリミングのためといった感じがします。
ちなみにミラーレスの性能の進化はすごいのですが、画質という面ではレフとの差はそこまで考える必要はないと思います。
書込番号:24950361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka4004さん
>子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメイン
X7iも結構高感度には強いですよ。
組み合わせのレンズが良くないです。
70-200oF2.8を追加するのが良いです。
AFが一瞬で合うようになり、2.5段も明るく撮れます。
運動会で遠い場合は、2倍エクステを追加すれば400oまでカバー可能です。
ミラーレスにしてもセンサーサイズが同じだと基本的な画質は変わらないです。
使えるレンズの描写力の違いはありますが、描写が良いのは超高価。
レフ機と同じレンズだと殆ど同じ写りです。
ミラーレスへの切り替えは、ミラーレスでしか使えないレンズの写りを気に入って
どうしてもそれを使いたいときには買換えを検討して良いと思います。
書込番号:24950398
2点

>taka4004さん
予算15万というのが難しいですね。
Apscのままにするか、フルサイズにいくか。
拘りの点がノイズということなので、フルサイズが良いなと思うんですが、予算15万では少ない。
また、フルサイズミラーレスは高価なので、頑張ってレフ機の中古ということになると思います。
Apscであれば、EOS R10 15-150セット一択でいいと思います。私も1週間程前にこのカメラを購入し
テスト撮影中ですが、電池の持ちがレフ機より良くない等ありますがなかなか良いです。
問題はフルサイズですが、現時点では難しいですね。
15万円でレンズもと言うと、中古のEOS6Dと下のレンズぐらいが選択肢になると思います。
6D2は中古のボディだけで10万超えるので、フルサイズ用のレンズまで買えなくなる可能性があります。
https://kakaku.com/item/K0001153383/
https://kakaku.com/item/K0000668925/
正直言うと、R10かなと言うのが本音です。
書込番号:24950411
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
室内用に明るい望遠レンズも探してみます。
6DUは低画素の部類に入ってしまうんですね。
>Bochinさん
ありがとうございます。
ISO値について、昼間の撮影では全く問題ありません。
トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
先程ミラーレスと比較してみましたが、バッテリーの持ちが極端に悪いですね。
私の使い方だとスペアが必要になりそうです。
>インド〜ズさん
ありがとうございます
最近はそこまで進化しているんですね。
画素が多いとノイズが出やすいとは知りませんでした。
暗所ではフルサイズだとますます迷ってしまいますw
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
2倍エクステなんて物があるのは初めて知りました。
センサーサイズが大切なんですね。
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
比較してみましたが、バッテリーの持ちが心配ですね。
スペアは必須になりそうです。
10Rをご使用との事ですが、暗所での画質等いかがですか?
書込番号:24950443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka4004さん
バッテリーですが、レフ機とミラーレスの場合には、電力の使われ方が異なります。
レフ機(ファインダー使用)の場合には、電源ONしていても余りバッテリーは消費しないです。
そして撮影時や、液晶に画像を表示する時にのみ電力を大きく使います。
対してミラーレスの場合には、電源ONすると常に電力を使っている状態になります。
つまり1時間で1000枚撮っても、10枚撮っても、消費電力はそんなに変わらない。
枚数よりも、起動時間という単位が適切です。
従って、スリープ機能をこまめに使うとか、頻繁に電源OFFするとかでバッテリーの延命を図れると
思っています。だけど未だ購入直後のテスト中なので今は明確なコメントはできません。
高感度特性ですが、キヤノン機を長く使っていますが、x7iの1800万画素センサーは
あまり高感度に強くはないです。
その後のx9以降に使用されている2400万画素センサーは約1段程度高感度は良くなっています。
R10はその2400万画素センサーのマイナーチェンジ版と思われるので、x7iと比較して状態改善効果を
感じられると思います。映像エンジンも進化している筈ですし。
70-200F2.8
このレンズを薦める人が多いです。確かに高性能で私も持っていますが、高価で重いレンズです。
価格は15-35万。重さは1-1.6kgぐらいです。
今使われているシグマレンズの2-2.5倍の重量だと思ってください。
高性能であることは確かですが、無理してお金だして購入必須だとも思えません。
別のレンズでも写真は撮れます。
写真が趣味で、あるだけお金を使う方と同じ金銭感覚になる必要はないと思いますよ。
書込番号:24950538
2点

>taka4004さん
>トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。
トリミングをしない前提だと6Dmark2 の選択肢はなくなってしまいますね。
昼間のISOでの画質に不満がないということは室内の高ISOのノイズが問題ですね。
90Dと6Dmark2 のどちらかということではなく 15万の予算なら 他の方が言われている様に中古の F2.8 の望遠レンズを優先した方がいいでしょう。
18-300はF6.3なので F2.8のレンズを使うことで ISOは2段小さくできます。 つまり今まで6400だった場面でも1600で使えるということで高ISOノイズの不満はかなり解消できるでしょう。 またEF70-200ならAFもスパッと決まるはずです。
参考のために 所有してる APS-C機 と 6Dmark2の比較画像を添付します。 (Kiss 7i, 90Dは持ってないので近い機種を使用))
ISO6400で下記の機種で被写体まで同じ距離で撮影し 6Dmark2 はAPS-Cサイズにトリミングしたものです。
レンズの影響をなくすために 便利ズームではなく100o F2.8を使いました。
7Dmark2 (Kiss 7i はこれより少しノイズが多い筈)
M6mark2 (90Dと同じセンサー)
6Dmark2
添付が3枚?の制限があるようで 拡大したのを付けられませんでしたので 拡大表示してみてください。 トリミングしたとしてもやはり6Dmark2のノイズが一番少なくなってます。 被写体が変わるともっと差が出るかも知れません。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>低画素な6D2でトリミングなんてするなら7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う
実際に試したことがないなら確かにそう感じる人が多いのでしょうね。
>えうえうのパパさん
>トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。
プリントで A3位に引き延ばすとそうなるのかも知れませんね。 PC画面やA4であればノイズが少なく 3機種の中で一番きれいにみえるのではないでしょうか? (感覚の問題かもしれませんが・・)
書込番号:24950550
4点

>taka4004さん
まず、18-300oは解放F値が暗いので、ボディーを変えても画質は向上しないです。
ミラーレス機も魔法のカメラでは無いので暗いレンズだと画質は期待できないです。
Kiss7iと比較しても、買い替える意味がありません。
R10 高感度について
https://digicame-info.com/2022/09/eos-r10-11.html
フルサイズの高感度特性はAPS-Cよりも上ですが、それは同世代の映像エンジンを搭載したカメラでの話です。
勝っていたとしても1段ほどでしかありません。
2段以上明るいレンズを用いて、物理的に明くして撮影する方が良いです。
シグマ18-300oは、高倍率ズームなので恐らくKiss7iのセンサー性能を出し切れていないと思います。
描写は、プロカメララマン御用達の70-200oF2.8とは雲泥の差です。
ヨドバシカメラなどで見ることができますので、実機を見てカルチャーショックを味わってくると価値観が変わると思います。
カメラの描写力はレンズの写りが全てと言っても過言ではない程で、実のところ画素数は二の次です。
描写がトップクラスのレンズで撮影して、相当な大きさまで拡大した時に画素数の差が出てくる程度でと思っても間違いないです。
今は殆どのカメラが2千万画素オーバーなので、すべて高画素機でセンサー性能はどれも良いです。
AFが遅いとか、鮮明に撮れないのはレンズの問題ですよ。
エクステはAF位置調整をしっかり行うと性能を出せます。
写りがいまいちの場合は、メーカーに調整に出すと良いですよ。
初心者ほど倍率の大きいレンズを好んで、他のレンズを良く調べないで失敗しています。
書込番号:24950581
3点

>taka4004さん
ひとつ書き忘れていました。
x7iですが、メーカーでの修理はあと1年でできなくなります。
書込番号:24950692
1点

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
70-200F2.8はシグマの2倍以上ですか。
今はそんなに気にならないですが、そこまで重いと持ち出すのをためらいそうですね。
メーカー修理も後1年なんですね。
レンズも買うとなると、ボーナスまで待って予算UPですかね。
>Bochinさん
ありがとうございます。
F2.8だと2段も小さく使えるんですね。
先日ダンスではISO6400を上限に設定し撮影しましたが、6400だとノイズが多かったです。
やはり便利ズームはデメリットも大きいんですね。
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
貼ってもらったリンクを読みましたが、ライバルに比べると劣っているんですね。
数年前のX7iよりは確実にいいと思いますが。
レンズについても勉強不足でした。
まさに高倍率を選んで失敗です。
2倍エクステを付けた場合ですが、F値についてはどのようになるのでしょうか?
F2.8ならF5.6に換算するんでしょうか?
書込番号:24950778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
近々花火大会があり、6D Mark IIで動画を撮ろうと思っています。
外付けのマイクを使おうと思っているのですが、COMICAのCVM-V30 PROを購入しようと思っています。
使用したことある方にお伺いしたいのですが、音質は良い方でしょうか??
配送の関係でもし、期日までに届かなかった場合、内蔵のマイクで花火を撮った場合音は割れてしまったりしますか??
書込番号:24887110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
鉄道写真をよく撮っています。編成をAFで撮る感じで70-200 f2.8の二型を主に使って撮っています。
【重視するポイント】
置きピンよりAFを使うことが多いのでAFの性能がほしいです。5d4よりAFが劣っていると聞いてどんなもんなのかなぁと…
今は90Dを使っています。90DくらいのAFはほしいのかなと思っておりますが、外さなければいいです。
明るい方の曇ではAFを使うことがありますが、流石に夜の撮影ではMFで取る予定です。今もそうしてますので…
夜間の感度を上げるのには限界があるのでフルサイズを買おうと思っています。
EFマウントのレンズしかないので、EFの中古で考えておりミラーレスは中古で出回ってなく手が届きません。
【予算】
12万前後で出しても15万くらいかな。安く済むならそれに越したことはないなと…
書込番号:24795237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しののめn606さん
出せるなら5D Mark Wのほうが絶対によいです。
高感度は6D MarkUとあまり変わらないくらいですが、暗部の粘りがよいです。
オートフォーカスのスピードはレンズによってかなあ。
複雑な動きは5D Mark Wのほうが上だけど。
書込番号:24795249
4点

6D2のAFユニットは90Dと同じモノだから、精度は変わらないと思いますが、
同じモノだけに、視野に対するAFポイントのカバー率は90Dよりもかなり狭くなっています。
つまり、ファインダーを覗くと90DのAFポインが中央に集まって、周辺が空いちゃった感じですね。
ココで見比べると、ファインダー内のAFポイントの広さの差がわかると思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/90d/feature-ovf.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-af.html
画面中央付近でAFなら90Dと大差ないと思いますが、隅の方はチョッときついかなぁ〜。
6D2と5DとのAF性能の差に関しては、5D4の方がAFポイントの範囲が広く、デュアルクロス測距点が多いことで、
5D4の方がAF性能は上だと思います。
ただ、5D4でもAFポイントのカバー率は90Dよりは下ですけどね…。
あと、上限15万で5D4の信用できる中古は無理じゃないかな??。
メルカリやヤフオクなら、もしかしたら有るかもしれないけど、チョッと勇気が要るかも…。
書込番号:24795324
6点

AF重視で高感度画質もなら5D4だと思う
6D2のセンサーは技術的に5D4より一世代前のであり
5D4の方が高感度に強い
書込番号:24795369
2点

夜間の感度を上げるのには限界があるのでフルサイズを買おうと思っています。
→欲しい被写界深度が有るでしょう
Aps-cでF5.6での被写界深度は
フルサイズではF9.5くらいでないと
同じ被写界深度になりません
欲しいシャッター速度も有るだろうから
ISO感度も上がります
欲しい被写界深度が無いなら
フルサイズは高感度が良くなりますが
欲しい被写界深度が有るなら
Aps-cもフルサイズも高感度は似た様なものです
書込番号:24795523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しののめn606さん
5D4,6D2,90D、いずれも使用しています。
90Dの不満点は高感度特性
重要視するのは、AF性能
価格は15万程度。中古可
という条件で良いでしょうか?
先ず高感度特性ですが、5D4、6D2共ほぼ互角だと思います。
また90Dと比較して1.5段程度は改善すると思います。
昨年取材写真を久々に撮った時に、5D4と90Dを持ち込み撮影しました。
暗いところの撮影(プロジェクターの光のみで若い女性の講義状況を撮る)
については、ほぼ全て5D4の写真を使いました。
因みにダイナミックレンジ拡張機能はOFFにしてますか?これをONにしていると
暗部ノイズは増えますので注意です。
問題はAF性能なんですが、3機種比べると90Dが1番良い感じで撮れます。
撮影コマ数も90Dが1番多いので、撮ってて気持ち良いです。
比べると5D4も6D2ももっさり感があります。
但しAFの精度という意味では、キチンとAFの微調整ができれば3機種ともそんなには違いません。
因みにファインダーで撮影した時の比較です。ライブビューでは動くモノを撮影したことはありません。
高感度を良くしてコマ数も最低限の低下で抑えるのであれば5D4、コマ数落ちても良いのであれば6D2だと思います。
あとは価格ですが、15万で5D4は無理だと思います。
オークションで安く入手するのはお勧めではないです。私の場合オークションで入手したものは、メーカーに
メンテナンスに出しますので、結局そんなに安価とは思えないです。
購入するなら、キタムラとかフジヤカメラみたいなキチンとした店で買うのが良いです。
結論ですが、価格優先であれば、現状のままで行くか6D2。但し90Dよりコマ数は落ちる
高感度優先であれば、6D2。但し90Dよりコマ数は落ちる。
AF(コマ数)優先であれば、現状維持。
AF(コマ数)も高感度も優先したいのであれば5D4。但し予算オーバー。
以上よりどれを選ぶかはスレ主次第です。
書込番号:24795533
8点

>多摩川うろうろさん
書き込みありがとうございます。鉄道の編成写真を撮る際の動きは複雑な動きに入りますかね...
>つるピカードさん
90DとAFは同じなんですね。やはり測距点が端にないときついものなんですかね?
>謎の芸術家さん
フルサイズ特有のボケも欲しかったりします。フルサイズ特有のコントラストや色も欲しかったりしますね
>ねこまたのんき2013さん
その解釈で会っています。やはり鉄道写真に6d2はきついっぽいんですかね...5d4なら中古でも20万くらいでしたよね..高い...
書込番号:24795562
2点

ちなみに、初代1dxと比べるとどうなりますかね
書込番号:24795566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
5D4と1Dxを使っていた時期がありますが、大きさ重さ以外は1Dxの圧勝と感じていました。画素数も負けるのですが5D4もそんなにトリミングできません。
トリミング前提ならEOS-Rのほうが5D4より良いですよ。
書込番号:24795756
3点

>画素数も負けるのですが5D4もそんなにトリミングできません。
トリミング前提ならEOS-Rのほうが5D4より良いですよ。
Rと5D4は同じセンサーだけども
Rの方が良い理由ってなんなんですか?
書込番号:24795833
2点

横レス失礼します。
>Rと5D4は同じセンサーだけども
開発者インタビューだったかな、感度が3分の1段ほどRのほうが高くなっているそうですから、同じセンサーではないでしょう。
それより双方使ってみて、拡大していくとRのほうが解像してる感があるんですよ、
ピント精度のせいかもですが。
書込番号:24795864
4点

>しののめn606さん
1dxも使用していました。厳密な比較はしていないので、あくまで私の主観ですが
AF能力は5D4と同等以上、コマ数は確実に上です。
高感度は5D4,6D2と同等ですが、RAWからの暗部持ち上げは弱いのと、ダイナミックレンジが
一世代前という感じです。
Jpeg撮影をしている分には関係ないですが。
あとは、メーカー修理があと5ヶ月であることは知っておいた方が良いです。
但し、日笠カメラではあと5年ぐらいは修理できると思います。
結論ですが、古いカメラでありプロ機なので、思い切り使い込まれたモノも中古市場に
出回っています。綺麗なモノを入手する方がいいと思います。
反対ではないですが、リスクありです。
あと6D2が鉄に使えるか否かですが、私は鉄は撮らないので、明確には回答できません。
多分使えるという人とダメと言う人がいると思います。
そこで今はレンタルとかできると思うので、一度借りて確認するのがいいと思います。
書込番号:24796419
2点

フルサイズ機種が15万円台で買えるようになったとは良い時代になりました。
書込番号:24874209
2点

しののめn606さん こんにちは
予算が有るのでしたら5d4の方が良いと思いますし 満足感違ってくると思います。
書込番号:24874455
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
屋外でのポートレート
【重視するポイント】
程よいボケ具合と柔らかい色味
【予算】
10万円以内だと嬉しいが、少し超えても構わない
【比較している製品型番やサービス】
初心者なのでわかりません
【質問内容、その他コメント】
カメラ全くの初心者で、妹のバスケを撮るためにアドバイスされるままナナニッパしか使ったことがありません。
今回は、私の成人式の前撮りのためにレンズを購入したいと考えています。コスパのいいレンズを教えていただけないでしょうか。また、そのレンズで集合写真やスポーツの撮影ができるかも教えていただきたいです。
素人の質問なので、支離滅裂だとは思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:24846339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゅにゅにゅなさん
EF85of1.8、EF100of2、EF135of2Lが狙い目かなと思います。
書込番号:24846344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://kakaku.com/item/10501011534/?lid=myp_favprd_itemview
AFはゲキ遅で予算オーバーですが
これ買って後悔はありませんでした
一皮剥けた画像が撮れます
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=22805204/ImageID=3240008/
https://bbs.kakaku.com/bbs/55100210113/SortID=24580685/ImageID=3650709/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24673033/ImageID=3671792/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=23463810/ImageID=3396590/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=23563386/ImageID=3418313/
書込番号:24846356
2点

RF85mm F2 マクロ IS STMが第一優先、RF50mm F1.8 STMが次点ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001272158&pd_ctg=1050
>そのレンズで集合写真やスポーツの撮影ができるかも教えていただきたいです。
集合写真はどのくらい引きで撮れるかによります。そういった意味ではRF50mm F1.8 STMのほうがいいかもしれません。解像感を得るためにあえて1〜2絞り絞ることも必要です。
スポーツは、なぜ、70-200mmF2.8でなく、単焦点を選ぼうとするのか、意図がわかりません。撮ってはいけないということはありませんが、ご存じのとおり、単焦点はズーミングができませんので、不便に感じることが多いでしょう。
書込番号:24846364
3点

>にゅにゅにゅなさん
85L2はスポーツは難しいですが
取れる画像が私は好きなので
あえて使います
流し撮りに挑戦したり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22403926/ImageID=3219068/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22403926/ImageID=3220599/
被写界深度の薄さを利用して
水に沈んだ様に撮れたり
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23727363/ImageID=3648354/
前後を消したりできます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418140/SortID=17545966/ImageID=1910987/
書込番号:24846395
1点

>holorinさん
6DUのにゅにゅにゅなさんにRFレンズですか!?
書込番号:24846413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ああ、勘違いでした。
どちらにしても50mmF1.4〜1.8がいいでしょうかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000643742_10501010009&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:24846428
4点

>にゅにゅにゅなさん
こんにちは。
70-200f2.8はポートレートレンズとしても定評があると思います。70-200でポートレートを試し撮りしてから不満があれば買い増しを考えるのもいいかと思います。
70-200で満足できるなら集合写真用の標準ズームあたりの購入をするとカメラの用途も広がるかと思います。
敢えてポートレートレンズを買い増しするならwith Photoさんがお薦めするレンズ群をお薦めします。
photohitoなどで調べると分かりやすいです。
書込番号:24846435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゅにゅにゅなさん
望遠ズームしかお持ちでないなら、24-70mmF2.8の標準ズームはいかが?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000978480_K0000945852_K0000339864&pd_ctg=1050
書込番号:24846447
2点

タムロンの旧いタイプの70〜200mmF2.8
タムロンの旧いタイプの90mmF2.8マクロ。
書込番号:24846455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゅにゅにゅなさん
きちんとしたポートレート風なら、やはり85mmあたりが
良いと思います。お手持ちの70-200/2.8で似たような
感じに撮れない訳ではありませんが。
・EF85mm F1.8 USM
https://kakaku.com/item/10501010012/
>そのレンズで集合写真やスポーツの撮影ができるかも教えていただきたいです。
近くに行けるなら、85/1.8の明るさを利用して室内スポーツを
限られたアングル、倍率で撮ることはできそうです。
(アップ目は無理でしょう)
集合写真には向きません。
集合写真には、専用フラッシュと標準ズームがいるかなと思います。
・CANON EF24-70mm F4L IS USM
https://kakaku.com/item/K0000436356/
書込番号:24846538
3点

https://s.kakaku.com/item/10501010014/
|
|
|、∧
|Д゚ 135L おすすめッす!
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/10501010014/
書込番号:24846552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにそうかもしれません…
70-200では長すぎると思ったのですが、ポートレートの際にはあまり気にならないでしょうか?望遠レンズとばかり思っていたので、遠くの被写体しか撮れないのだと思っていました。
書込番号:24846576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゅにゅにゅなさん
フルサイズで全身を入れたポートレートなら85mmが定番かな。
純正ならEF85 F1.8
あとは、シグマの85mm F1.4 DG HSMとかはどうですか、
書込番号:24846578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

着物全体、全身を撮りたいと思っているのですが、この3つなら大丈夫でしょうか?100mmはf値が2.8のものですか?
書込番号:24846589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

着物なので全身が基本ですよね。それがあって50mmを勧めています。85mm、100mmでも撮れますが、かなり離れないといけません。
35mmくらいだと画面周辺の歪(広角歪)が気になるかもしれません。
サンプルはカメラが特殊なのでフルサイズ65mm相当ですが、被写体サイズを同じくらいにすればボケのサイズも同等です。
https://kakaku.com/item/K0000643742/
(モデル 葉山なつみさん @nachan_hayama)
書込番号:24846621
4点

自分は26000円ほどで買ったシグマ24-70mmF2.8 EX DGをマウントアダプターを介して
初代ソニーα7でMFで
1番よく使います
良い背景を選んで
環境をしっかり写す
ポートレートが好きです
ズームで背景の居るとこ
要らないをギリギリ構図します
人物は撮影距離で調整します
24-70mmが
撮られる側と撮る側の
意志の通じあいが1番良く写り、ドキュメンタリー化した
ポートレートを好みます
40年間以上 グラビア撮影の
第一人者 野村誠一氏も
24-70mmF2.8を1番多用されるそうです
野村誠一氏は師匠に従事していない
全て独学だそうです
野村誠一氏の駆け出しの若い頃は
街で見掛けた女の子に声をかけて撮らせて貰い
若い女性と言う雑誌に
自分のページを作るのが一生懸命だった
収入はそれしかなかった
恥ずかしいとか言ってられなかった
銭湯に行く お金も無くて
流し台で身体を洗った事もあったそうです
あの頃は時々
野村君にアドバイスしてた
のも懐かしいです(汗)
書込番号:24846731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゅにゅにゅなさん
70-200 F2.8をお持ちなら、24-70 F2.8をお勧めします。
それと、ポートレートや集合写真にはストロボも活躍すると思います。
6D2はストロボ撮影時でも、ある程度はISOオートが機能するので有難いです。
以下はカメラバッグの書き込みですが、私のお出かけセットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919031/#23656845
書込番号:24846831
0点

>にゅにゅにゅなさん
EF16-35mm F4L IS USM、EF24-105mm F4L IS USM、EF70-200mm F4L IS II USM
【Canon】小三元レンズで試されては・・・
其処から満足度が得られる!と思います。
https://photosku.com/archives/1305/#:~:text=%E5%A4%A7%E4%B8%89%E5%85%83%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF,%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
参考に・・・
EF16-35mm F4L IS USM、EF24-105mm F4L IS USM
自分は・・・こちらの二本で満足度が増しました!
EOS 6D 、EOS 7D Mark II 使用
書込番号:24846888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゅにゅにゅなさん
>https://tamronmag.jp/frame/portrait/09-yusukesuzuki.html
>>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/
>https://ryuseizooo.exblog.jp/25749484/
反面「川ロケ」「海ロケ」での意図的に撮影ポイントを水面にした場合「水面の反射は6割以上のカットでパープルフリンジが発生する」傾向がある為、雨天などの特殊用途でのみ使う為に残すか手放すか微妙な判断と言う結果に。
一本なら50mm前後のレンズが良いと思います。
キャノンの一眼レフ用となると、設計年がやや古いレンズになってしまいますが
タムロン45mm F1.8あたりが、コスパと使い勝手の点で妥当な選択肢じゃないでしょうか。シグマARTはデカ過ぎるし純正50mmF1.8はあまり写り良くないし。(タムロンでAFが合うのかどうかまでは分かりかねます)
もちろん、85mmF1.8というのも定番ですけど、個人的には85mmってなかなか腕が要る焦点距離ですね。その日のベストショットが85mmで撮れる場合もあれど、油断すると「ただボケが綺麗なだけ」の写真を量産する危険性もあります。
書込番号:24846913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのナナニッパ(728笑)で良いですよ!
買い替える理由が分かりません。
どうして?
それと撮影はJpegですか?
RAMからレタッチしますか?
レンズはCanon以外を使うと
画質でかなり苦労するので注意です。
書込番号:24847058
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【困っているポイント】
以前質問させて頂いたのですが、何度撮影してもbusyが表記されてしまいます。
Mモードの場合確実に表示されてしまいます。
ISOオートのSSを速い方に持って行ってもダメでした。
他のモードでは表示されない時とされる時があり、原因が全くわかりません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
日中の草木や河川の撮影、立体駐車場での車撮影
【質問内容、その他コメント】
本体に不具合があるとは考えられないので、何か改善策や初心者におすすめのモード設定があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24824835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rachaaaaaさん
「busy」が出やすい環境としては以下などありますが、どうでしょう。
1 連写でバッファフルになり書き込みに時間が必要
2 ストロボ連続発光でチャージに時間が必要
3 長秒時露光のノイズ低減
4 DLOオン
5 手持ち夜景
スレの内容から1番考えられるのは「4」かなと思いますが、どうですかね。
DLOオンだと処理に時間がかかるためbusyになることは考えられます。
バッファフルからの書き込みに時間が要することも考えられなくはないですが、SDは何使ってますか?
エクストリームとかであれば問題ないように思いますが。
Mでも良いですが、Avでも良いと思いますね。
書込番号:24824851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のご質問で以下の回答があります。
りょうマーチさん
>長秒時のノイズリダクションでは?
抜造さん
>シャッタースピードが長めの場合、長秒時ノイズ低減という処理がされるので、シャッタースピードと同じ時間分「busy」の表示とともに、操作が受け付けなくなります。
早い話が「長秒露光時のノイズ低減」をオフにしなさいって事です。
書込番号:24824854
4点

明るい場所での撮影時でも問題が起こるのであれば、SDカードの性能に問題がある可能性があります。
高速なSDカードを利用していても処理時間がかかるDLOがオンになっているとBUSYが発生します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21513975/
書込番号:24824855
4点

Rachaaaaaさん こんにちは
下のブログは 5D mark4の事ですが 同じキヤノンと言う事で参考のため貼っておきます。
https://sugarcamera.work/canon-busy/
書込番号:24825317
4点



Extreme Proなら、十分な性能があるので壊れていないなら設定の問題でしょう。
ただ、現行のUHS-I SDカードはその数倍の性能があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CCXT9
今はプライムデーで若干安くなっています。
書込番号:24832194
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
>yuuyuu73さん
4kタイムプラスで撮るとか?
書込番号:24813532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuyuu73さん
どういう状況なんでしょ?
バッファの問題があるので、シャッタースピードによっては、どうあがいても無限にはならないと思いますが。
星グルの撮影のような一回の露出時間が数秒とか言う状況であれば、リモートレリーズでロックすれば、バッテリーかメディアの限界までは連写できますが。
書込番号:24813541
0点

>yuuyuu73さん
状況説明が少なすぎてよくわからないのですが、インターバル撮影では、ダメなのでしょうか?
カメラにインターバル撮影の機能がないのであれば、インターバル撮影可能なリモコンを購入する手もあります。
それでも、バッテリーかSDカードの記憶容量の限界はありますが。
連射であれば、カタログ以上の撮影枚数は撮影できません。
フラッグシップカメラでも200枚とか限界はあります。
書込番号:24813548
0点

Mモードです。
ピントを無限大に併せてた星空の撮影で、10秒から
15秒程露光してこれを繰り返したいです。
書込番号:24813645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuyuu73さん
>ピントを無限大に併せてた星空の撮影で、・・・
インターバル機能が使えると思います。
私は、星グル目的なら、連続撮影にして、レリーズをロックして撮影。間違って車のヘッドライトなどが入った場合はそのコマを除いて、ソフトで合成してます。
書込番号:24813653
2点

ありがとうございます
レリーズ繋いで設定しないといけないんですね。
書込番号:24813756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuuyuu73さん
そうですね、私は使わないので詳しくないですが、インターバルタイマーは最大99回のようですから、Mモードで星グルなどで連写するなら、レリーズを繋いで、ロックしてしまうのが一番手っ取り早いでしょう。
キヤノン純正のRS-80N3で、キタムラで4400円ほどで購入できます。
書込番号:24813789
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





