EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13867件)

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2021年12月24日 17:24 |
![]() |
143 | 28 | 2021年12月19日 11:50 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2021年12月17日 16:30 |
![]() |
45 | 20 | 2021年11月14日 21:51 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2021年10月8日 12:54 |
![]() |
6 | 3 | 2021年9月5日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6D2とストロボ430EX2を使用しています。披露宴会場で集合写真を撮ったのですが、
宴の最後に金のテープ噴射のキャノン砲というんですかね、演出がありました。その後集合写真なのですが、
ストロボを焚くと撮影された画像に煙に反射したかのようなモヤがかかってしまいます。実際目には見えてません。
あの炭酸ガス?後の写真はそういう現象が起こるものでしょうか?
その演出以前は問題なく撮影できています。ストロボはフル発光です。
2点

今回のようなものや、ライブ等の演出で用いられるスモークや、バーベキューの煙なども含めて、肉眼では気にならない程度でも、そこに光が直接当たるとかなりはっきり見えます
ライブ演出なんかで、スモーク薄くかけると、レーザーなどの光の光跡がはっきり見えるようになるのと同じです
書込番号:24509254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結婚式でのフラッシュ撮影の落とし穴は
反射です
鏡に映る自分をフラッシュ撮影すると霧がかります
その金のテープとか
金屏風とか
極端に反射率が高いものが画面内に有ると
TTLではアンダーとなり
反射した光がカメラに戻ってきて
フレアを発生させます
そのフレアが煙の正体です
その解決法はオフカメラフラッシュです
書込番号:24509266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金のテープ噴射のキャノン砲
小型の炭酸ガスボンベが付いていたと思います。
一気にガスを噴射することによって、ガスは急激に膨張すると共に(物理法則により)ガス温度が低下し、周囲の空気が冷やされて、湿度や気温によっては空気中の水分も冷やされ(目視できない)微細な結露などが発生して、それにストロボ(フラッシュ)光が反射したのだと思います。
(微細な結露などの濃度や距離や角度によっては「オーブ」現象も発生するかも?)
※高圧縮ガスではなくて液化ガスの場合は、液体から気体に変わるときの気化熱により、周囲の空気などから熱を奪い、その空気は冷やされます。
書込番号:24509334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘルクレスさん
テープ噴射に圧縮ガスなどが使われてます。
噴射時に空気が冷やされて発生した細かな水滴にストロボの光が反射したのだと思います。
他は問題なかったようですからキャノン砲によるものが原因と考えて良いと思います。
フォトショップなどにあるかすみ除去を使えば改善できるのではと思いますし、コントラスト調整などでも多少でも改善できるのかなと思います。
書込番号:24509376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。やっぱり空気中のものに反射してるんでしょうね。こまったものです。
オフカメラフラッシュで対策できるなら次回は延長コード持参してみます。
装置の写真はこれです
書込番号:24509381
1点

>オフカメラフラッシュで対策できるなら
↑
そのレスは「金屏風などの反射※」についての対策です(原因が直接同一でない)。
※金屏風などは、反射光の指向性がある程度の狭さを持ちますが、空気中の微細な結露や水滴などは、非常に広い指向性になります。
HN「アートフォトグラファー53」は、そのような紛らわしいレスを頻繁に行いますので、
ヘルクレスさんが責任ある立場であれば、十二分に注意してください。
書込番号:24509392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヘルクレスさん こんにちは
CO2キャノン砲で調べると 白い気体を発生と書かれているので CO₂を使い発射させているのでしたら この影響が出て ストロボ光が反射したのかもしれません。
書込番号:24509395
1点

ありがとうございます。フル発光したのは最後の集合のときだけなので、ガスだけのせいじゃなくもともと会場がそうだった可能性もありますが、、、
でもやっぱりガスのせいだと思います。
>かすみ除去
ありがとうございます。いろいろトライしてます。
DPPにはかすみ除去のツマミはないんですよね?ウチのアドビは古くて。
集合写真が必須の時は炭ガス演出は撮影に支障がでるかも
という提案を打ち合わせの時にしてみるしかないでしょうね。
書込番号:24509538
1点

連投すみません。上で添付した写真は金テープ発射装置じゃないかもです。上のはシューと縦に煙が登るやつでした。
これは宴の最初にしました。(3時間前)
金テープの発射装置はこれです。
書込番号:24509554
1点

>ちなみに炭ガス発射から10分後の撮影でした。
それでしたら、ガス冷却による微細な結露とか水滴などは関係ない可能性が高いと思います。
ただし、コロナ禍の対策で、外気を注入しているような場合、最近の外気温の低下による室内空気の部分的な冷却が原因になっているかも知れません。
仮に、スモーク代わりの微粉(炭酸カルシウムなど)が含まれていたとしても、10分も経てば沈降するでしょうから、
別の原因を探す必要があるかも知れません。
書込番号:24509562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
フルサイズ一眼レフの購入を検討しています。
シンプルに、
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
OR
D750 24-120 VR レンズキット
どちらが、よいでしょうか。
現在は、
NikonD5600
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
を使用しております。
被写体は、主に、子供です。
(それに付随する風景)
縁があってNikonユーザーとなりましたが、
フルサイズを購入した場合、
マウントは同じでも、今のレンズはフルサイズでつかうのか?
と疑問におもい、
EOS 6D Mark II も検討してみようと思いました。
現在所有しているものは手放す予定はありません。
(2台持ちしようと考えています、現在所有機に、70−300を付ける。)
フルサイズ対応のレンズは所有していないので、
レンズキット以外は検討外です。
EOS 6Dに魅力を感じる点。発売が新しい。
D750に魅力を感じる点。通しのF4のレンズが付く。
フルサイズを購入した場合、当分レンズの追加購入をすることはできないです。
よろしくお願いいたします。
2点

子供であれば、瞳AFのある、ソニーα7IIIが、一番撮影しやすいのではないでしょうか?
色々、レビュー見てみれば、実際に使っている人の、すごい楽!!という声が、あちこちにあります。
書込番号:22104150
6点

どうも。
どうせ買うならNikon D500じゃダメなの?
レンズ資産が生かせるし、DXタイプのフラグシップだよ。
フルサイズに拘っているようですが、出てくる画は変わらんよ。
書込番号:22104153
15点

>トゥインクルナイトさん
いまなら、Z6か、EOS Rじゃね?
書込番号:22104162
5点

2台持ちなら絶対に同じメーカーです!操作性が大きく違う2台を同時に使うのはストレスです。
同時に持ち出すことがないなら気分転換ととらえてもいいですけど。
書込番号:22104163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D750と6D2なら、D750がイイと思います。
現状のレンズもD5600と共用で使えますし、ニコンとキヤノンでは操作性が大きく異なります。
2台持ちするなら、同一メーカーの方が使いやすいと思いますが…。
書込番号:22104166
6点

外付けフラッシュ・リモコン ---
マウントは共通の方が何かと都合がよいです。
どんどん増殖するようになれば、別マウントも良いですが、
その場合は、例えばm43とか全く違う性格のものですね。
書込番号:22104168
1点

既に ええカメラ機材 揃えてるやん!
書込番号:22104175 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

D5600も使用するなら、私はニコンにしますね。
また、現有のレンズもクロップして使うことがOKならD750でも使えるには使えますが・・・
フルサイズに何を求めているのでしょうか
書込番号:22104184
7点

ダイヤルなんかの回転方向がキヤノンとニコンじゃ真逆です。
咄嗟が必要な子供写真は同一メーカーが一番。
あと、広角ズームくらいあれば大概は撮れます。
書込番号:22104235 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>トゥインクルナイトさん
結構レンズ持ってますね。
4本ともDX用!
もうD750で良いのでは?
(レンズが使い回せます)
私なら、単純にニコンを使ってるからと言うのもありますが…
6DmkUって、視野率が100%じゃないし、SDダブルスロットじゃないし、少し不便な感じがします。
書込番号:22104237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Nikonはマウントが同じで、DXレンズを使えるモードが標準装備なんで、全レンズ使えますよ。
書込番号:22104242
7点

Nikonで良くね!?
書込番号:22104291 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今、ニコンをお使いならD750で良いと思いますよ。
何より操作感は重要では無いですか?UIではなくボタンなど配置とか。
私はニコンは手に馴染まないので買わないですが、556も出たし本当はニコンが欲しいです。
書込番号:22104434
6点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
Canonにようこそ!!!!(´・ω・`)b
書込番号:22104440
4点

元々キヤノンユーザーでフルサイズ用レンズの資産もありEOS6D Mark2を最近購入しました。
Canon派なのでぜひEOSをお勧めしたいのですが、店頭で実際に両機を手にしてみてください。
作り、操作感などを確かめてみてください。
今、Nikonをお使いなら操作性の違いが受け入れられるのかどうか。
ボディの作り込みや、質感などはNikonに軍配が上がると個人的には思います。
何故フルサイズを考えられたのか分かりませんが、ボディはともかく、レンズが大きく重く高くなります。
最近はAPS-Cセンサー機でも高感度での画質は、一般的な範囲では問題ないレベルになっていると思います。
広角レンズはお持ちではないようですが、最近はAPS-Cセンサー用の物も、高性能でフルサイズ用より安く、小型で軽量なものもあります。
確かに二台持ちは、万一の機材の故障に対して安心ですし、違う焦点距離のレンズを付けていればシャッターチャンスにも強くなります。
私は、ブライダルカメラマンもやってましたが、仕事の時は上記の理由で、二台持ちで撮影してましたが、運搬が大きく、嵩張り、重くて大変でした。
プライベートでの撮影には、よほどの事でない限り、二台持ち出すことはありません。
動画も考慮されるならキヤノンもありですが、Nikonユーザーが写真のためだけに、敢えてCANONを選ぶ事は無いと思います。
因みに、私は今からEOS6D Mark2を手放そうとは思いませんが、操作感や質感などで価格なりの価値があったとは思えず、少し後悔しています。
とにかく、買う予定の店でなくとも大手カメラ量販店(ヨドバシバカメラやビックカメラ、カメラのキタムラは両方あるかなぁ?)で、実機を見て触って操作して比べてみてください。
そして、今一度フルサイズと思った理由、本当に必要なのか考え直してください。
お子さんの写真となると、室内でストロボを使う撮影機会もあると思います。
追加のボディをD7500などAPS-Cセンサーにして(これなら、レンズ不要で本体のみの購入)、浮いた予算でクリップオンの外付けストロボを購入するのも良いかと思います。
外付けストロボは光量も大きく、遠くまで光が届きますし、発光部の向きを変えて天井や壁(白い場合に限る)に反射させて、光を柔らかくして影を薄く、自然な雰囲気で撮影することができます。
書込番号:22104634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トゥインクルナイトさん
キャノン スレに、、
投稿!?!、、、
キャノンにしたいのかと、、。
D500 いいんですけどねぇ、、。
書込番号:22104669
5点

>トゥインクルナイトさん
余計なお世話かも知れませんが、私がその立場ならもう一台D5600かD7500に
追加で70−200F2.8(純正でもタムロンでも)を買うでしょうね。
二台持ちなら一台に18−55か35ミリF1.8を、もう一台がメインで70−200F2.8を。
フルサイズ機でもAPS-C機でも使うレンズ次第なので。
D750が古いと思うなら後継機?を待つべきでしょうね。
書込番号:22104684
5点

>トゥインクルナイトさん
発色が異なるので、人物メインでしたら、キヤノンの6DIIがおすすめになります。
従って、ニコンのシステム、全て売却にされた方が、追い金が少なく済みます。
書込番号:22104690
7点

皆さま、丁寧な回答ありがとうございます。
現在Nikonユーザーなので、やはりNikon押しが多いようですね。
(Nikon押しが多いと想定して、canonのカメラに投稿しました)
購入する機会があれば、やはりD750かな。
私にとってCanonさんは永遠の憧れの人になりそうです。
>hiro*さん
ソニーα7IIIいいらしいですね。
近いうちに購入できるとしても、残念ながら予算オーバーです。
>痛風友の会さん
D500のデモ機見ましたが、あまり惹かれませんでした。
フルサイズにして、出てくる絵は、同じという方も、違うという方もおられますが、
実際自分で使って確かめてみたい、という気持ちと、
単なる、憧れです。
多分自分自身は見分けつかないと思います。(苦笑)
>爽やかな風。さん
残念ながら、予算オーバーです。
ニコンのフルサイズミラーレスは、
ミラーレスになったのに、コンパクトになった感じがないので、
今のところ、魅力を感じません。。。
>あちなぎそうさん
かなりうっかりしていました。
操作性、重要なポイントですよね。
店頭にてデモ機見てみようと思います。
>つるピカードさん
操作性・・・見落としていました。
店頭にて、デモ機見てみようと思います。
使いやすさは、同一メーカーですよね。
>うさらネットさん
やはり、マウント共通のほうが都合がよいですよね。
その他の機材もメーカー共通のほうが便利なんですね。
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
素人の私的には、これ以上の投資は、自己満足の領域だと考えています。
>okiomaさん
クロップって使いにくくないですか?
デモ機で試させてもらったのですが、枠内に収めるってのが、私は少し苦手でした。
フルサイズに求めるものは、画質。と自己満足ですね。
>松永弾正さん
使いやすさは同一メーカーなんですね。
店頭にてデモ機確認したいと思います。
>y_belldandyさん
レンズそこそこありますかね?
ダブルズームきっと+@くらいの気持ちだったんですが。
今の機種が視野率100%じゃないので、気にしていなかったのですが、指摘されると気になるかもです。
>さいてんさん
D750のクロップが苦手な予感がしているので、(デモ機で試しました)
あまりレンズが使いまわせないのではないかと考えていました。
>☆M6☆ MarkUさん
当初はCanonにあこがれていたのです。今もあこがれているのです。
Canonのマーケティングに引っかかって、
カメラ屋さんに行って買ったのがNikonでした(笑)
Canonのエントリモデルって、子持ち女性向けにも特化して宣伝してますよね。
>TOCHIKOさん
店頭にて、canonのデモ機見てみたいと思います。
>☆観音 エム子☆さん
なかなかご縁がなく、Canonさんには行けていません・・・。
よくCanonさんお持ちの方みるんですけどねぇ。憧れです。
>T@tsu0116さん
Canonの実機は触っていないので、
近いうちに触ってみたいと思います。
幸い、近くにカメラ量販店&キタムラあります。
(量販店には通いすぎて、顔思えられたw)
2台になってもよほどの事がないと持ち出さないと思います。
(よほど⇒子供の運動会等)
つきつめて、必要か不必要であるか、という判断なら、不必要なのですが、
自己満足の為には、フルサイズがほしいと思っています。
(画質が全然違う等々聞くので、自分で実感してみたいです)
どうも、D7500、D500に魅力をかんじないのですよね。
センサーに魅力を感じています。
内臓ストロボと、外付けは全然ちがうのですね。
今は内臓ストロボだけなのですが、
野外で取ることがおおいので、あまり使わないので考慮していませんでした。
>ニコングレーさん
憧れのCanonなので、検討ぐらいはしたいと思いまして・・・。
もともとはCanonがほしかったのですが、
知識が0で始めてカメラを購入した際に、
お店を出るとNikon機を持っていました(笑)
>さわら白桃.さん
タムロン70−200 F2.8とかも気になったんですが、
D5600につけていいものかと思いまして。
D750が古くなって、価格が下がったから検討できるというのもあるので、
後継がでてしまったら、逆になにも買わないかもです。
>おかめ@桓武平氏さん
人物メインの、ついで風景です。
ニコン全売却か・・・。少し、さみしいです。
やや、Canonのキットレンズに不満がある、内臓フラッシュがないので、
売却して、フラッシュか、レンズに投資もありかもしれませんね。。。
Canonのデモ機見てこようと思います。
十分検討したら、どちらを買っても満足できそうです。
書込番号:22105766
4点

>フルサイズに拘っているようですが、出てくる画は変わらんよ。
そこまで言うなら同一フォーマットの高級機勧めるより、現状維持を勧めるべき。
書込番号:22105962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【困っているポイント】
先日当機種でカメラデビューをしました。
明るさが少ない場所や夜間での撮影でbusyと表記され思うように撮影できません。
【使用期間】
2か月程度
【利用環境や状況】
夜間の立体駐車場、夜間の公園
撮影モードはフルオートで一枚撮影
ストロボと三脚は無し
【質問内容、その他コメント】
暗い場所で人物や車を撮影したいのですが、一枚撮影にも関わらず連写音がして液晶にはbusyと表記されてしまいます。撮った写真を見るとものすごいブレてしまっています。
暗所ではbusyと表記されるのが仕様なのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
書込番号:24496770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rachaaaaaさん
撮影モードが「手持ち夜景」になっていたりすると、多重撮影と合成が入るので、時間がかかります。
オートの場合も、自動で「手持ち夜景」になったりする可能性がありますね。
書込番号:24496880
4点

Rachaaaaaさん こんにちは
>一枚撮影にも関わらず連写音がして液晶にはbusy
連射音がして busyが出ると言う事は カメラ内で連射画像合成の為 カメラ内の処理していて撮影状態にできない状態のように見えますので カメラのモードが そのようなモードになっていませんでしょうか?
書込番号:24496899
5点

>Rachaaaaaさん
初めはどう撮影していいのか話辛いですよね
busyについては
>あさとちんさん
が言われる様に思います
6D2には色々な撮影モードが有りますので色々
撮ってみて
そのお時の
ISO シャッタースピード F値
を見比べてください
ブレるのは
暗いとどうしてもシャッタースピードが遅くなるので
ブレます
ブレなくするには
任意にシャタースピードを上げてみましょう
その時にISOはオートにします
すると
ブレませんが今度はざらついた写真になります
許容できれば良いですが
できなければ
許容できるISOに設定するなど
色々試してみてください
後
照明下で撮影すると
フリッカー現象が出る場合があるので
ググって調べておいてください
なんじゃこれ!って言う写真が撮れる場合があるので
対策がわかります
書込番号:24496904
3点

こんにちは
長秒時のノイズリダクションでは?
シャッタースピードが1秒以上とかでは?
(このカメラがどこからノイズリダクション働くのかは存じません)
書込番号:24496932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rachaaaaaさん
>暗い場所で人物や車を撮影したいのですが、一枚撮影にも関わらず連写音がして液晶にはbusyと表記されてしまいます。撮った写真を見るとものすごいブレてしまっています。
連写音はシャッターが開く音と閉まる音です。シャッタースピードが長めの場合、長秒時ノイズ低減という処理がされるので、シャッタースピードと同じ時間分「busy」の表示とともに、操作が受け付けなくなります。
ご使用のレンズがわかりませんが、最初はフルオートでは無く、絞り開放のAvか、とりあえずSSを1/30ぐらいにしてTvモードで撮ってみたらどうでしょうか。
書込番号:24496954
3点

>Rachaaaaaさん
フルオートってことはシーンインテリジェントオートですかね。
だとすればカメラが「手持ち夜景」と判断したたのではと思います。
「手持ち夜景」は手ブレしにくいシャッター速度で4枚を連続撮影して自動で合成するので、合成に時間がかかってるためではと思います。
ノイズリダクションが働いても書き込みが遅くなるためbusyになる可能性はあると思います。
ブレを防ぐ、テンポ良く撮影したいなら三脚やケーブルレリーズ等を使うなどして絞り優先などで撮影すれば良いと思います。
合成処理、ノイズリダクション、ストロボ撮影はbusyとなることがあります。
故障ではなく設定、撮影モードの問題だと思います。
高速SDだと多少は速くなると思いますが体感できるかは微妙かなと思います。
余程速度の遅いカードなら体感できるかなとは思いますが。
合成、ノイズリダクション、書き込みに時間が要する場合やストロボチャージ時間が要する場合、busyになることがあるため今回の原因は「手持ち夜景」による合成に時間を要したのではと思います。
仕様と考えて良いと思います。
書込番号:24497015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>with Photoさん
>抜造さん
>りょうマーチさん
>ktasksさん
>もとラボマン 2さん
>あさとちんさん
初心者向けにわかりやすくご丁寧に説明していただきありがとうございます。
オートモードでも夜景モードがあるのは知らなかったので非常に助かります。
シャッター速度を変えられるモードなど色々触ってみたいと思います。近々三脚を購入し夜景撮影に励みます。
お助け頂きありがとうございました。
書込番号:24498627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
先週6DMKU購入しました。
早々以前から使っていたTAMRON18-270 F3.5-6.3を付けて撮影したところ、丸く写り、いわゆるケラレでしょうか、普通に映りませんでした。今まで使っていたEOS40Dではこのような現象はなかったです。このTAMRONのレンズが悪いのでしょうか。それとも6DMKUの設定などが悪いのでしょうか。お分かりの方いられたらご教授いただきたいと思います。
1点

センサーサイズが異なるからです。
>6DMKU
フルサイズです。
>EOS40D
APS-Cです。
>TAMRON18-270 F3.5-6.3
APS-C用レンズです。イメージサークルがフルサイズでないため、フルサイズで使用するとケラレが発生します。
書込番号:24434740
8点

そうだったんですね。早々返信頂きましてありがとうございます。
フルサイズで使えるレンズを買わなくてはですね。
書込番号:24434763
3点

鳥造さん こんばんは
18-270oは APS-Cセンサー用ですので フルサイズに使うと センサーサイズの違いで ケラレが出てしまいますので フルサイズ対応のレンズ使用する必要が有ります。
書込番号:24434777
2点

16mmや18mmスタートの
標準ズームや
高倍率ズームは
まずaps-c専用です
フルサイズなら
24mmか28mmスタートです
書込番号:24434819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 16-35mmはフルサイズ対応です♪
⊂)
|/
|
書込番号:24434859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございました。
フルサイズ専用レンズ必要なんですね。野鳥撮影で買ったんですが、APSーC専用のカメラの方が良かったみたいですね。
90Dも買い足し必要ですね。
書込番号:24434876
1点

他の方々が仰る通りです。
EF-Sのように取り付けが出来ない仕様なら、良かったんですが…
書込番号:24434915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのフルサイズ一眼レフ機にはEF-Sとの兼ね合いでクロップ機能が付いていないからねぇ〜〜。
まあ、そのまま撮ってトリミングしても40Dと同程度の画素数の画像は得られるけどね。
望遠側ではケラレは軽減されるけど、6D2で40D+270mmと同程度の画角を得ようとすると、400mm位は欲しいところ。
ボディを90Dにしても、タムロン 18-270のAF速度では動く鳥は厳しそうだから、
レンズをシグマかタムロンの100-400にするのもイイかもね。
書込番号:24434924
3点

>取り付け出来ない仕様とはどういうことですか?
以下のとおりです。APS-Cはミラーボックスが小さいので、レンズをマウントの奥まで入れて、通常のEFレンズよりもコンパクト化を図ったりなどの側面もあります。
↓
-----
EF-S レンズは、EF-S レンズに対応したカメラ以外へ装着できないよう、取り付け位置までレンズが入らないメカ構造を採用しています。またレンズ後端部には、保護用のゴムリングを装着しているので、もし誤って装着しようとしてもカメラ本体を傷つけないよう配慮されています。
書込番号:24435063
3点

皆さん当たり前のようにレスされてますけど…
>鳥造さん
どこかの店舗で買われたんですか? 店員さんは何も教えてくれなかったんですか…?
書込番号:24435237
4点

>鳥造さん
TAMRON18-270 F3.5-6.3がAPS-C用のレンズだからではありません?
書込番号:24435537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5DW買う予算なく、少しでも安くと思ってネット通販で買いました。返って高くなるようですね。
ちなみに、Canonの純正のEFレンズでしたらケラレは発生しませんか。
書込番号:24436311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥造さん
純正でもEF-S(APS-C一眼レフ用)及び、EF-M(APS-Cミラーレス一眼用)以外の
EF表記だけのレンズであればフルサイズ対応ですので、ケラレは発生しないです。
※フィルターやフードによるケラレは除く
サードパーティ製でもEFマウント用のフルサイズ対応レンズであれば、基本ケラレは発生しないです。
書込番号:24436337
3点

フルサイズ対応レンズであれば問題ないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:24436706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳥造さん 返信ありがとうございます
>Canonの純正のEFレンズでしたらケラレは発生しませんか。
純正のレンズでも EF-SレンズはAPS-C用ですので Sが付かない EFレンズでしたら フルサイズ用レンズですので 大丈夫です。
書込番号:24436724
2点

EOS40Dでの望遠270mmは、フルサイズ換算で432mmですので、最低でも100-400mmの望遠レンズを購入しないと被写体(鳥)が小さくなってしまいます。
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000945855/
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001008959/
純正では
CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/
もう少し望遠をとなると
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000748941/
これらあたりになるでしょうね。
レンズの値段が高くなるのはフルサイズの宿命です。
書込番号:24436823
1点

>5DW買う予算なく、少しでも安くと思ってネット通販で買いました。
5D4買ってても同じ現象になってましたよ。 私の場合はいずれフルサイズ導入を念頭に入れてたのでAPS-C専用レンズはほとんど買ってなかったです。
書込番号:24440912
1点

フルサイズとAPS-Cの違いを知らず、EOS 6D MarkUを買い行ける意味凄いですね。気を悪くするかもしれませんが····
高価な物を買うのだから、買われる前にカタログ等を色々調べません?
今回の様な疑問や失敗は、進歩するための強い原動力になるので、これから学んでいって良い写真を撮れるよう精進してください。
カメラや写真の事を解ってきて、人の印象に残る様な良い写真を、どうやって撮るか等を悩んだ場合は、このスレッドにコメントを寄せる、親切で世話焼きの大勢の方々が色々教えてくれますので、大丈夫デス。
書込番号:24446063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
【困っているポイント】
よくテーマパークで写真を撮っている者です。先日ピューロランドに訪れた際、写真を撮ったのですが、ソファの影だと思うのですが壁にライン状の明るい部分が出てしまいました。この場合、どうするべきでしょうか?ご教授いただきたいです。
撮影状況としては1R程の広さで斜めバウンスをしています。
【利用環境や状況】
1/200、f5.6、iso200 光量1/1です。
1点

バウンスの反射地点をもう少し手前の
ほうが良いです
例えば天井バウンスなら
顔は天井に近い
足元は天井に遠い
フラッシュは中心が明るい
フラッシュは周辺が暗い
少し手前に中心をズラす事により
相殺されて
顔と足元の明るさが揃う訳です
書込番号:24274504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
手前というのは被写体との距離を近くするという認識であっているでしょうか??
書込番号:24274576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソファーの影だとしたら、背面か左側面に反射した光が原因だと思われます。
天井から右側面にかけてのあたりでバウンスすれば、とりあえずその影は押さえられそうです(ただし、違う影は出るかもしれません)。
その場の状況に因るので100点満点の回答は難しいでしょう。
書込番号:24274602
1点

こんばんは
レンズの光軸より下に反射面を設定してませんか?
元々の照明も撮影者の少し左側にあるようですね。
ソファーの影がバウンスの光があまり回ってないところなので、ノーストロボでSSを一段遅くして絞りも一段開けて、RAW現像で微調整でいけそうな感じもしますが、ノーストロボだとどんな感じなんでしょうか?
書込番号:24274609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソファーの影ではないですね
斜め上バウンスだと この壁の上側に発光面からの直接光が当たっているのでしょう
完全に真上にして 直接光が当たらないようにしてください
書込番号:24274837
1点

ak250310さん こんにちは
>斜めバウンスをしています。
縦位置のようですが ストロボのヘッド天井側に向いていますよね?
書込番号:24274842
1点

返信ありがとうございます。
ノーストロボだとこんな感じです。(機種が違うのですが、設定はほぼ同じです。)
ノーストロボでも壁の明るさに違いが出てしまいます。
書込番号:24274955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そうです。天井に向けて少し角度つけて斜め後ろバウンスにしてます。
書込番号:24274956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ありがとうございます。
だいぶ暗いとこですね。
ミートミッキーくらい?
左側に強い照明、上にも複数あるようで。
バウンスのは左後方からの反射を拾っている感じにも見えるので、後方に掛からないようにするとどんな感じになるんでしょうかね?
(何かあるから斜めバウンスにしたとは思うのですが)
ミニーのスタイルスタジオは天井反射が無く多色照明なとこなので苦労してますが、今はRAWからの調整だけに落ち着いてしまいました。
書込番号:24275070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラ、ストロボって必要ですか?(私はストロボ大嫌いなので、特にペンタ部内蔵型のリトラクタブルストロボ)
高感度はこのぐらいは軽いです。
2600万画素でアートフォトグラファー53さんの1200万画素の中古のα7sを軽く凌駕する高感度性能です。
書込番号:24275929
1点

不思議な影ですね
ストロボはカメラに取り付けてあったということですよね、オフカメラではなく。
バウンス光で出来た影なら面積が広いのでこのようにソファの影がくっきり写ることはないと思います
ストロボのケラレが発生してるのかなとも考えましたが、ソファや被写体さんのドレスには光が届いてそうですし、天井方向向けていたなら違いそうですね
とするとak250310さんのストロボ以外の光源によるソファの影でしょうか
スタジオ設備のスタンドライトや他の方のフラッシュなどの可能性はないでしょうか、同じ時撮った他の写真も全く同じに影があります?
ここは天井から強いスポットライトで照らされているやや暗めな場所だと思いますが(2枚目の壁はこのスポットライトで照らされた明るさですね)、被写体さんの影は自然に床に落ちているしお顔は白く綺麗に見えます、k250310さん のストロボの使い方、設定は意図どおりうまく機能しているんじゃないでしょうか
書込番号:24275969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、確かに 別の人の持っていたストロボがスレーブになってたりすると
ソファ左下から発光すればありえますね
昔 ホビーショーの会場で 自分のカメラがなってました
(雑誌社のジオラマ取材撮影で自分のカメラが光って迷惑を SB-26)
書込番号:24276027
1点

ak250310さん 返信ありがとうございます
>そうです。天井に向けて少し角度つけて斜め後ろバウンスにしてます。
ソファーの影のようなものですが 天井を向けて上からバウンスすると 上からの光になりますので 影自体はソファーの下の方に行くはずですが 今回の場合 ソファーの上に影が出ているので ストロボの問題ではなく ソファーより低い位置より光が来ているように見えます。
その為 この撮影していた時 隣で ローアングルから撮影している人はいなかったでしょうか?
書込番号:24276190
1点

ほかの人のストロボをスレーブで拾うのってディズニーでもたまにありますね。
キャストが気付いて注意、撮り直しさせてもらえるけど。
仮装撮影しているときにみんなのストロボ集めて多灯ができるのは便利なんですよね。
ak250310さん、同じようにバウンスしているのにこの一枚だけだとそういうことになるかも。
書込番号:24276510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このカメラ、ストロボって必要ですか?
質問の趣旨をりかいできないでこーいうこというひとがかならず一人はいるね
書込番号:24277641
9点

おそらく環境光的に難しい場所なのだと思います。
バウンスもここでは止めた方がいいかもしれません。
小型のディフーザーかソフトボックスを使うのが一番簡単で現実的だと思います。
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-2WAY-L-DSD-CL2L/dp/B003A8OLIQ/ref=sr_1_53?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90&qid=1628352096&sr=8-53
https://www.nissin-japan.com/product/ms01/
それと広範囲を写すほどライティングは難しくなります。
高画質を求めるならバストアップくらいまで寄って中望遠で撮るのも手だと思います。
オフストロボが可能なら、左手にストロボ(アクセサリー付き)を持って、カメラは右手で扱うのが良いと思います。
理想としては左上から90cmくらいのアンブレラ(透過型)、右前方からソフトボックス…とかですかね??(これは好みによりますが)
書込番号:24277701
0点

>ak250310さん
スレーブユニット付の小型ストロボを用意し,舞台右横から照射してください。
書込番号:24385164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
お世話になります。
EOS 6D MarkIIヒストグラム表示サイズを小に変更しましたが
大に変更しようとメニューをさがしていますが見つかりません
ファームウエアアップと関連があるのでしょうか、ご教示いただくと
有難いです
よろしくお願いいたします
1点

使用説明書のP298〜299に変更方法が書かれています。これでしょうか。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/04/eos6d-mk2-im3-ja.pdf
書込番号:24326259
2点

早速のご回答ありがとうございます。
取扱説明書のページまではたどり着くのですが
表示項目1.2のみ表示で3.4が不足しております
P298〜299は合致しております、ありがとうございます
ファームウエア1.1.1アップの影響かと素人なりに考えて
おりましたが、もう少し工夫をしてみます
大変ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24326365
1点

holorinさん解決いたしました、ありがとうございます
お送り頂きました取扱説明書のページでした
ヒストグラムの大小切替え出来ましたので大変助かりました
重ねてありがとうございました。
書込番号:24326415
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





