EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

レンズの内側部分に細かい繊維みたいなのが落ちていて、ブローワーで吹いても取れません。

折角、26万円も出したのに、こういうことは良くあることですか??


これがキヤノンのLレンズクオリティーかよ!!(怒) (゚Д゚)ゴルァ!!

前回の撮影では全く影響が出てなかったので気付かなかったが、自分で清掃やメンテで気付くとショック受けますよね。


ちなみに近日中、どうしても外せない撮影の予定が入ってるのでこのまま強行突破するつもりです。

書込番号:21935667

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 04:13(1年以上前)

ちなみに皆さんは清掃の時、ブロワーは手動式の物をお使いでしょうか?

以前、他の用途で強力なガス式を使っていまして、パソコンのマザーボード上に取り付けられている部品を吹っ飛ばしたり、90年代頃の携帯電話のショボイスピーカーを潰したりした苦い経験があったので、それ以来は手動式の物を使うようにしていました。

ガス式の風圧は強すぎますから、こういった精密機器には使えません。

書込番号:21935669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 04:41(1年以上前)

ちなみに混入場所は前玉内です。

開梱時、私の自前の検品作業では全く気がつかなかったので、元々レンズ内に落ちていたゴミが前玉内に付着したのか、前回のテスト撮影で何処からか拾ってきてしまったのかは定かではありません。

100%完璧なレンズは無いと言うことが良く分かりました。

書込番号:21935679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 04:45(1年以上前)

念のため、前回テスト撮影した写真と動画を貼っておきますが、こちらの映像や画像ではゴミによる影響はありませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=HEKWW2Dlib8

書込番号:21935683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 05:06(1年以上前)

元々、50ミリF1.2Lのような明るい単焦点レンズをフルサイズ機に取り付けて、どうしても使ってみたくて、本機を購入したと言っても過言ではありません。

いずれ、キヤノン純正50ミリF1.2Lも揃えるのですが、こちらが常用レンズになるかも知れません。


F1.2って明るすぎですよ。

フルサイズオーナーならではの楽しみでもありますよね。

書込番号:21935694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 05:21(1年以上前)

「ボディ+50ミリF1.2Lの単焦点」の組み合わせも考えましたが、この標準レンズの魅力もそれ以上に高かったです。

フルサイズで広角で撮りたい時も24ミリなら殆ど不満は出ないでしょう。


望遠も使いましたが、私のスナップ用途では70ミリで十分です。

ほかは簡易的なマクロ機能、これも使っていて非常に便利でした。


あまり、撮影中にレンズ交換しない派なのでこういった機能には有り難いです。

書込番号:21935701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 06:18(1年以上前)

今、冷静になって思い出してみると、箱から出してすぐにレンズプロテクターを取り付ける際、レンズの表面に塵や埃が無いか隈無く目視でしっかりと確認を行っていたので、この段階ではゴミは付着していなかったものと考えています。

鈍感な自分でもすぐに気付くレベルの繊維のゴミです。


また撮影行った時に自然消滅してくれれば良いのですが、精神衛生上は何とも歯切れの悪い物となってしまいました。

血液型にA型の血が混ざってる方、お気を付け下さい。

書込番号:21935722

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2018/07/02 06:41(1年以上前)

使って行ったらゴミは入ります。
値段の高い安いは関係無いかと。

ブロアーに関して、
ガス式のものは使い方を誤ると
気化しないで液体が出てそれが付着してしまうこともあります。


単焦点の50mmのレンズなど内容に関係無いことを書く必要があるのですかね・・・

書込番号:21935743

ナイスクチコミ!18


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/02 06:42(1年以上前)

これがこのメーカーのクオリティ
キヤノンユーザーは細かいことは気にしない

書込番号:21935744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 07:04(1年以上前)

>okiomaさん

了解です。単焦点の件ですが、少し気を紛らわせたかっただけです。大変、失礼致しました。


>infomaxさん

ご意見ありがとうございます。26万のキヤノンクオリティ、肝に銘じました。

書込番号:21935773

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/07/02 07:30(1年以上前)

>箱から出してすぐにレンズプロテクターを取り付ける際、レンズの表面に塵や埃が無いか隈無く目視でしっかりと確認を行っていた
>ので、この段階ではゴミは付着していなかったものと考えています。

この文章を読む限り,手元に届いたときにはレンズ内にゴミはなかったのですが,使っているうちにレンズにゴミがはいってしまった,と読めるのですが.仮にそうだとすると,Lレンズのクオリティ云々の話ではなくて,使ってる人のクオリティとの話になってしまいます.
  今一歩スレ主さんのご意見理解できませんが.

書込番号:21935796

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/02 08:38(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

高いレンズのほうが
レンズ径が大きくて
構成枚数も多いから
ホコリも良くつきます。

書込番号:21935895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/02 09:10(1年以上前)

キヤノンに限らず、全メーカーゴミは入ります。特にズームレンズ。そして、99%は、画質に影響しません。

よく聞くのは、超絶高い、ライカ、箱を開けたら、新品でもチリが入っていて、文句をつけても、対応なし・・・。

レンズは、ゴミが入ってなんぼ、的な感じでないと、写真は続けられないかも。
逆光の時は、キラキラ光って、綺麗な場合もあります♪

書込番号:21935928

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/02 14:55(1年以上前)

そんなに気にするな〜ヴァッカモーン!!

書込番号:21936452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 17:21(1年以上前)

>狩野さん

返信ありがとうございます。と同時に話が見えてこなかった件についてお詫び申し上げます。


>使ってる人のクオリティ

まぁ確かに言われてみればあまり良いものではありません。自分でも良く分かっています。

どちらかといえば通常よりも悪い方向へ行ってる可能性が高いと思われてるかもしれません。常連様方のご判断に全てお任せ致します。


元々レンズ内に入っていたゴミが先日の撮影後に、前玉の方へ移動して付着してしまったのか、撮影中に何処かで混入させたのか自分自身でも良く分からない状態なのです。

一眼レフカメラ(キスデジX7)は5年程前から始めていますが、レンズに今回のようなゴミが混入したのは初めてです。10本ほどAPS−C用のレンズを持っているのですが、全てゴミは混入しておらず綺麗な状態を保っておりました。

もう既に答えを頂いていますが、個人的にLレンズなのにどうしてという感じです。

書込番号:21936649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 17:40(1年以上前)

>謎の写真家さん


アドバイスありがとうございます。

実は他にもキスデジ用の専用レンズをいくつか持っておりまして、それらには一切、ゴミの付着等がありませんでしたので今回ばかりは高額商品なだけに少し焦りました。勉強になりました。

Lレンズはどうしても構造上、埃が入りやすいのですね。私は逆に安価なAPS−Cのレンズのほうが塵や埃の侵入がしやすいものばかりと安易に考えていました。

APS−C機なんて、どーせ全機種コストカットのような塊で、コスパ重視で作ってるものだと本気で思っていたら、意外と想像以上にしっかりしたものでしたよ。

書込番号:21936684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 17:53(1年以上前)

>hiro*さん

貴重な情報ありがとうございました。


>レンズは、ゴミが入ってなんぼ、的な感じでないと、写真は続けられないかも。逆光の時は、キラキラ光って、綺麗な場合もあります♪

確かにそこでつまずいてたら何も続きませんよね。実は5年程前から一眼レフを始めてたのですが、その後は3年ほどブランクがあり、そして今回のこのザマです。

もしかしたら、撮影予定日に雨が降ってしまったらまた凹むかもしれませんが、雨でも防水カメラを片手に何とか名誉挽回出来たらと思っています。

書込番号:21936701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 17:56(1年以上前)

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん

活をありがとうございました。撮影予定日は雨時々曇りで判然としない天気のようですが、何とか良いネタが取れるように頑張りたいと思います。

書込番号:21936705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/07/02 18:08(1年以上前)

100万円のレンズだろーと、5万円のレンズだろーと、

メーカー関係無く埃等が出てきちゃう場合があるけども(´・ω・`)b

とくにズームレンズは・・・・・・・

書込番号:21936730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/02 19:12(1年以上前)

100円のレンズだろーと、5円のレンズだろーと、

メーカー関係無く埃等が出てきちゃう場合があるけども(´・ω・`)b

とくにズームレンズは・・・・・・・

書込番号:21936894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/07/02 19:55(1年以上前)

>これがこのメーカーのクオリティ
>キヤノンユーザーは細かいことは気にしない
パヨクもそうだけど、ブーメラン食らうのが好きなんだね。

書込番号:21936991

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 20:52(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん


コメントありがとうございます。

その100円や、5円とかのレンズってヤフオクで売られてるやつですか?

せっかくのフルサイズなので、オールドレンズも面白そうですね。最近のデジイチには合わないと一蹴りされそうですけど。

書込番号:21937143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/07/02 21:10(1年以上前)

スレさんのいきなり7連投

始めてみました。汗;;;



ほこりは普通に入りますよ。

気にしない。気にしない。

書込番号:21937181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/02 23:08(1年以上前)

連投失礼致しました。

なかなか1回で書けないことが多くて、後から書き出してしまう性格なんですよ。

ホコリの件は承知致しました。被写体探しの旅にまた出かけてきます。

書込番号:21937435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/03 09:07(1年以上前)

>なかなか1回で書けないことが多くて、後から書き出してしまう性格なんですよ。

相当せっかちな人ですね、
レンズ内のゴミなんて次から次へと出て来ますし、仮に手持ちのレンズで今は綺麗でもそのうち出て来る可能性があります。
別にキヤノンに限ったことではありませんし、高価/安物の違いもありません。
フェラーリだって軽のワンボックスだって、走ればタイヤが減って行くの同じです。

あと「レンズ資産」などということを言う馬鹿者がよくいますが、どんなに高価でも中身がICチップだらけの現代のレンズが資産であるわけはありません、ただの消耗品ですね。
いくら大切に使わずにしまっておいても、その内カビは生えるし、バルも切れます。
ボディ(特にデジタル)もレンズも消耗品ですので、高価/安物を問わず本当に使うものだけ手元に置いて使い倒す方がいいと思います。
使いもしないボディやレンズを眺めているだけではつまらないですよね。

書込番号:21937957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/07/03 17:14(1年以上前)

なんだ。

|ω・`) あばれはっちゃくのとうちゃん風じゃないのか☆

書込番号:21938643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/03 21:37(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん


返信ありがとうございます。

ホコリの件は承知致しました。


レンズですが常用は2本か3本程度に絞った方が良さそうですね。

今後はAPS−C専用のレンズはもう購入しないと思います。

書込番号:21939180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/03 21:44(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん


なんか変に期待させてしまってすみません。今回はこちらでお願いします。↓

https://www.youtube.com/watch?v=yuk-MT4ocGw

書込番号:21939203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/07/10 08:27(1年以上前)

前玉内の埃 ブロワーで吹いて取れると 思ってるんでしょうか??

演りたいのはわかりますが。

書込番号:21953289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2018/07/10 09:53(1年以上前)

>流離の料理人さん


ダメ元でただやってみただけですよ。

書込番号:21953389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信32

お気に入りに追加

標準

M-fnキーが無い(*_*;

2018/04/07 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

7Dm2に満足し、さーてフルサイズに移行かと思い、実機を触りまくっていた。そしたら結構操作が異なっています。6Dm2にはマルチファンクションキーが無いです(*_*; 
これってキャノンユーザーさんってとまどいませんかね?隣にある5D系にはマルチファンクションキーがちゃんとあって、人差し指をちょっと動かすだけでドライブ、WB、測光などちょっとしたことがすぐにできます。 
この6Dm2のフォーカスareaしか効かないあのボタン、、、皆さまってどう思っているのでしょうか。せっかくキャノンのファンになったのに、操作系が一致していないってどういうつくりなのでしょうか。
6D系は入門であって、M-fnが欲しけりゃ5D系に行けと。APSCの7Dm2は極めて優秀なんですよね、そう思うようにしています。口コミ系の掲示板なので、多くの方のご意見などあれば参考にしたく思います。

書込番号:21734856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/07 20:34(1年以上前)

>Mar-sanさん

「6D系は入門であって、M-fnが欲しけりゃ5D系に行けと」がキヤノンの正解なのでしょうね。
7D2は間違っても入門機ではないですしね。

書込番号:21734876

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/07 20:45(1年以上前)

>Mar-sanさん

そこは、割り切るか、おっしゃるように、5D4に逝くかだと思います。
6D2は、GnXとかKissとかMの兄貴分みたいなカメラ(80Dのフルサイズ版)だと思いますが…。そもそも、SCNがあるし…、HDRの仕様も。
私も、7Dと6Dの二台持ちをしていましたが、確かに、操作性はかなり違いますね。7D系は5D系に近いと思います。6D2の場合、バリアンになって、さらに違いが大きくなったと思います。

書込番号:21734904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/07 20:56(1年以上前)

6Dだからです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21734937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2018/04/07 21:04(1年以上前)

6D,6D2は60D以降の2桁機と同じ操作性で、5D、7D系とはかなり違います。

個人的には、M-fnの有無より表示パネル前の小さいボタンがシングルファンクションの点と、液晶左側の再生系のボタンの違いが、
持ち替えたときの違和感は大きいですね。

書込番号:21734960

ナイスクチコミ!7


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/07 21:33(1年以上前)

>水曜日の鴨々川さん
私もそう感じました。6Dm2は7Dm2に慣れた人(私は慣れようとした人)にはむいていないように思いました。
似通っていて実は微妙に違って戸惑うくらいならば、他社ニコンかソニーのフルサイズの方が操作において割り切れる感が強いかとも思いました。もう少し検討します。返答ありがとうございました!

書込番号:21735020

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/07 21:42(1年以上前)

>あれこれどれさん
おっしゃる通り、操作は異なるようですね。こんなにも器用に使い分けれるものなのでしょうかね、人差し指って重要な気がしますが。
かといって5D系は値が高く、手もでません(*_*; 
せめてボタンの割り当てができるくらいの配慮ってものもないんでしょうかね。
しかし、世界初のバリアングル搭載とか、軽いとか、魅力もいっぱいあって、「よーし買うぞー」「触ってみるか」って思っていたくらいですし。

皆様器用なんだと思います、こうおもいます(^_-)-☆
返答ありがとうございました!

書込番号:21735032

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/07 21:49(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
「フルサイズ6D系は入門機」、これはビックカメラでも店員が強く言っていたのを思い出しました。 
かといってこうも操作が違うものでしょうかっていうとまどいです。

Cannon「EOS一桁D系」で「操作が一致」していたら良かったのにという残念な気持ちで一杯なんです。
やはり差別化とが、私にはわからないメーカーの都合とか何かがあるのでしょうね。

書込番号:21735050

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/07 21:57(1年以上前)

>つるピカードさん
ありがとうございます、操作系は二けた機の流れとのこと、、、そうなんですね。勉強になりました。 そういえば6Dm2は80Dのフルサイズ版ともきいたこともあります。なるほど。

私は電子ビューファインダーをやめたくて、光学・プリズムでかつ高速連射機の7Dm2にたどり着きました。ですので二けた機の70D、80Dを知りません。
左手の操作系もことなるとのこと、、、なるほど、皆様いろいろと違いがありながらやりくりしているのですね。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:21735071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/07 22:43(1年以上前)

まあ、格付けの問題で致し方ないかな…

5D4、7D2 中級機上位
6D2、80D 中級機下位

書込番号:21735150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2018/04/07 23:04(1年以上前)

>Mar-sanさん
こんばんは。

私もオーナーになってから、6D2の操作系にはじめ戸惑いました。
実際には、その為のQ(クイックメニュー)ボタンなんでしょうね。
2段階操作になるので、とてもクイックとは思えませんが。。。

あと、よく使う露出補正は、撮影モード時に、サブホイールを回せば、済みますが、
6D2の背面のサブホイルールだと回しにくいので、
ボタンカスマイズで、SET押し時にメインダイヤル回すので、出来るようにしています。
SETにWBや、ピクチャースタイルを設定するのも便利かもですね。

書込番号:21735205

ナイスクチコミ!2


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/07 23:42(1年以上前)

初めましてですm(_ _)m
私は、kissX5→6D→6D2と使ってきたので、右手だけで操作できるのは違和感ないですね♪望遠レンズは70-200L2を使ってるんですが、重たいレンズを使ってる時にモニター左側にボタンがあると、レンズを支えてる手を離さなきゃいけないので困るなーなんて思ったりします♪
いちおマルチコントローラーはあってAFポイントを斜めに移動できますが、ポチポチ押さなきゃいけないので、AFフレーム選択ボタンを押してメイン電子ダイアルで左右、サブ電子ダイアルで上下とグリグリ回してポイントを移動させてます♪

書込番号:21735316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2018/04/08 08:56(1年以上前)

>Mar-sanさん

> こんなにも器用に使い分けれるものなのでしょうかね、人差し指って重要な気がしますが。

私の場合は、2台を同時に持ち出さないようにしたいました。^_^;

どうしても、もう一台の時は、EOS Mを持ち出していました。こちらは、操作性が違い過ぎて、却って、戸惑いにくい、と思います。

書込番号:21735927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:03(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
格付けの問題で致し方ないかな…
5D4、7D2 中級機上位
6D2、80D 中級機下位

自分が使っている7Dm2が優秀であることを再認識する。※APSC:「用途は望遠」と割り切る←こうおもうようにする。
↑じゃあ、「フルサイズに移行したいと思う望遠ユーザー」は、、どこに行けばよいのか??
一晩考えた結果、この質問にたどり着く。 すぐに慣れるのでしょうね(^^♪ まぁ、じっくり考えますね。
返答ありがとうございました!

書込番号:21735945

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:10(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

Q(クイックメニュー)ボタンなんでしょうね。
2段階操作になるので、とてもクイックとは思えませんが。。。
SETにWBや、ピクチャースタイルを設定するのも便利かもですね。

↑、私も同感でして、Qボタンはクイックではないので、ほぼ使わないです。たいていは人差し指と親指。ファインダー内確認で済ませます。肩液晶もほぼ見ないですみます。
SETボタンにピクチャースタイルを割り当てる、、なるほど!!だいたい風景か忠実なので、いちどやってみようと思います。
ありがとうございました(^_-)-☆

書込番号:21735959

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:15(1年以上前)

>ririseniさん
私は、kissX5→6D→6D2
羨ましい機種変更ですね、順当な気がします。私は回り道ばかり、、、(*_*; 
やはりメーカーを替えないという順当な機種変更が戸惑いがないように思います。じつに羨ましいです(^^♪
返答ありがとうございました!

書込番号:21735969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/08 09:23(1年以上前)

>じゃあ、「フルサイズに移行したいと思う望遠ユーザー」は、、どこに行けばよいのか??

そりゃあ
5D4か1DX2っしょ♪

書込番号:21735985

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:33(1年以上前)

>あれこれどれさん


>私の場合は、2台を同時に持ち出さないようにしたいました。^_^;どうしても、もう一台の時は、EOS Mを持ち出していました。こちらは、操作性が違い過ぎて、却って、戸惑いにくい、と思います。

↑実に私の気持ちを捉えています。私も現在こう思っています、結論として「同時に似た機を買わない、持たない。」 これに尽きる気がします。

>「もう一台の時は、EOS M」
↑これも賢い選択ですね(^^♪

私の気持ちとして、せっかく望遠域が7dm2で納得できており、ついに標準・広角を「フルサイズで」と思った矢先の出来事でした。こうも違うかと気持ちの面でやられました。

おっしゃる通り、思い切って「操作の違う」ミラーレスか、他社ソニー・ニコンもありかと(^^♪
いろいろと考えますね(*^。^*)
返答ありがとうございました!!

書込番号:21736011

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 09:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返答を素早くいただけ、有難うございます(^_-)-☆

いやぁ、、人差し指のM-fnの為に5dm4、1dx、、、手が出ませんよ〜(*_*;泣けてきますわ。
しかし、ちょっと触っただけですが操作系は一致している印象を受けました。
これもキャノン様の順当なステップアップなのでしょうね。

しかし5Dm4は値段が高いです、、私にとっても遠い遠い上位機種です。
いや、、ありかも!(^^)! どうせ欲しくなる最上位機種 ちょっとだけ考えてみます(#^.^#)
返答ありがとうございました!!

書込番号:21736035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/04/08 12:28(1年以上前)

>Mar-sanさん
6D2の予算でM-fnキー付きフルサイズが欲しいなら…中古の5D3とか良いんじゃないですか。
安いですよ。

書込番号:21736453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/08 12:34(1年以上前)

モードダイアルにクリエイティブモード、シーンモードがあるのが、エントリークラスですね。
6D2は、カスタムで唯一セットボタンにはホワイトバランスなど設定項目が多くなっていますね。
タッチパネルに慣れてしまうと設定変更もサクサクですので、ライブビューに慣れてしまえば7D2より勝手がよいかもしれません。

書込番号:21736467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 17:37(1年以上前)

>ぶりうす!さん
なるほど、中古という選択肢。 キタムラの店員さんにも要相談ですね。数が多ければ、待てばAランクの程度の良いものも見つかりそうですね(*^▽^*) 
ご助言ありがとうございました(^^♪

書込番号:21737093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/08 17:41(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん
なるほど、タッチパネルへの適応。 出来ればファインダー内で解決したいですね。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:21737112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/08 22:23(1年以上前)

中古で一番お得なのはAB−くらいのだよ

店によってはちょっとキズあるだけでとんでもなく安くなる(笑)

書込番号:21737857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/08 22:25(1年以上前)

>fnの有無より表示パネル前の小さいボタンがシングルファンクション

つうか、1DXもシングルファンクションなんだよな。
操作ミスの可能性も考えると、シングルファンクションが妥当。
どっちかと言うと、5Dや7D系の操作体系の方が異質。

書込番号:21737866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/04/10 21:01(1年以上前)

7D2 は細かいカスタムファンクションとかも、ほぼ全部入りですからね〜
そのへんもジックリ使ってみてはいかがでしょう?

ちなみに 5D/7D と同じ操作系統であっても、ボタンの割当機能とか微妙に違うので、
結局、全く同じ操作にはカスタマイズできないんですけどね。これも細かい話です。

書込番号:21742074

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/20 09:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
中古を買った場合、持ち出すときの気楽さが別格です。万が一こすったり、ぶつけたりする可能性があったとしても、中古だもんで気が楽。こう思うと写真を撮る機会が増える。これは楽しいし勉強になる。 

中古という選択、良いかもしれません。
返答ありがとうございました(*^▽^*)

書込番号:21765240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/20 09:54(1年以上前)

>Go beyondさん
本当不思議な話なんですよね、なぜ操作系が同じではないのか、、、。
棲み分け、、、。

まぁ、違いもあって良し。こう思って撮影を楽しみますね(^^♪ 
返答ありがとうございました。

書込番号:21765246

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/20 09:57(1年以上前)

同様の問題は各メーカーにあります。その真意は、コストカットなのか、クラスの階層化なのか、よくわかりませんが、真面目なユーザーほど不満が募ります。しかも、せっかく操作に慣れても数年で更新ですからたまったものではありません。

書込番号:21765251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/04/20 23:30(1年以上前)

タッチパネルの採用があるんだから、ドンドン操作系も変わるでしょ 
ただ馴れてるから、前のモデルもそうだからって理由だけでいつまでも同じ操作系は勘弁願いたい
変化の先に進歩、進化があると思う
当然合理性、スピードの追及はあるし
なかなか併用って訳にはいかないんでしょう
ソニーなんか見てるとカスタマイズの塊
先方はユーザーに丸投げしてる側面は否定しないけど(笑)
それとダブルタッチ系は絶対嫌だけど
何かを押しながら別の何かを操作する系
これだけで買いたくなくなるから(笑)
タッチパネルはやはりスピード、物理ダイヤル削減、直感性、直接性全てに勝ると思うけど

書込番号:21766794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/29 09:05(1年以上前)

>Southsnowさん
「クラスの階層化なのか、よくわかりませんが、真面目なユーザーほど不満が募ります。しかも、せっかく操作に慣れても数年で更新ですからたまったものではありません。」
↑こうおっしゃって頂ける方がいることで、ちょっとだけですが、私としてはほっと胸を撫でおりします。せっかく慣れてきたのに、、、。と思います。
やはり機能・用途が異なれば、操作も異なるのでしょう。「大まかに共通し、似ている」この程度で充分なのかもしれません。
貴重な御賛同を頂け、ありがとうございました!(^^)!

書込番号:21785867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/29 09:10(1年以上前)

個人的にはデジタルになり変わる必然性のある部分がフィルム時代から変えてないのがダメかな
ミラーレスは自由に進化していってるのに(´・ω・`)

一眼レフは保守的過ぎる部分が多すぎる

書込番号:21785876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mar-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/29 09:14(1年以上前)

>eichanzekkouchouさん
おっしゃるとおりでして、ずっと同じ操作系でいいわけもないです。変化しますね(^^♪

確かにソニー様は使いやすいと思います。ボタン登録が自在です、配置もGOODです。ユーザー丸投げとは良く言ったもので、こちらの自在感があります。

ダブルタッチとは、ニコン様でしょうか、、。確かに両手がボディーにあることが前提のような操作方法です。左手でボタンを押しながら右手のダイヤル回しで変更、、。←買ったことはありませんが、カメラ屋でさわるとこんな印象を持ちました。

まぁ、慣れなんでしょうね。

タッチパネルの勧め  なるほど、、、。 こんど触ってみます(^^♪ ありがとうございました。

書込番号:21785882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

プライベートで動画とスチルの案件が立て続けに来て、こりゃ困ったということで、α6500と迷いに迷った挙句、6d2を購入しました。

理由としては、

@動画撮影時のレンズの運用面。
SONYにmc11で、マニュアルでの動画撮影はしてましたが、いっちょここは純正でレンズもボディもCanonで。120pで撮れないのは、もう諦めよう。心残りですが。

Aライブビューの実力に期待して。
背面液晶での撮影の実力を体験したかったので。
α99やら、α6000との比較で。

Bスチルもストレスなく行きたい。
SONYスチルはスタジオで使うときにどうしてもEVFの露出の誤差が気になってしまって。スタジオではOVFがいいな。という勝手ながらワガママな話。

Cバッテリー問題。
SONYとの比較の中で一番SONY側の弱いところ。なので、Canonに期待。

ということで、買ってみました。

@について
ゆっくりした動体なら追えるかな!ってイメージ。
顔認証と、フォーカスのスピードばまずまず。
運用できそう。
120pで撮れないのは、後ろ髪引かれるのですが。

Aストレスないと思っていたんですが、SONY比較でこれがどうもテンポが悪い。AFの合焦スピードが遅い。レフ機の限界か。ちょっと後悔。けども、ファインダー覗けばいいので気にしてないです。仕方ない。

Bは当然満足。ストレスないです。けれども強いて言うなら、ボタンのレスポンスの悪さ。1dと比較してはダメですが、マーク3とかと比べてもだいぶもっさりしてるのでは?個人的感覚で申し訳ないです。

Cバッテリーは満足。動画撮影してみて、調べてみます。SONYよりいいに決まってる(根拠ないですが)スチルではその差は歴然。と感じてます。

と、ここまではそこそこ良かったのですが、ここでとんでもない誤算が!!!

ライブビューで、動画を撮っていたら、マニュアルに切り替えてもピントのピークに色が付かない!!!!

まさか!!!ピーキング機能がないのか!!?

はい。その通り。仕様に入っていないようです。

と、ただの下調べ不足だったわけですけど、なんでなんでしょう。と疑問が残りました。という話でした。







書込番号:21616422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/02/20 19:48(1年以上前)

そうなんや!
知らんかった
つかキヤノンレフ機ってピーキングあったっけ

書込番号:21616446

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/20 19:57(1年以上前)

ピーキングがない!!!!え!?なぜ!!!?

⇒CanonはAFで撮る事ばかり考えていて
そこまで頭が回らなかったのです。

書込番号:21616474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 20:04(1年以上前)

>AE84さん
ないんですか!!!
考えれば、レフ機は、物理的に無理なんですかね。

書込番号:21616501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 20:04(1年以上前)

>謎の写真家さん
それですね!はい!

書込番号:21616503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/20 20:22(1年以上前)

今どき、そんなカメラがあるんですね。

書込番号:21616543

ナイスクチコミ!7


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 20:39(1年以上前)

>hirappaさん
いやーそうみたいです。

書込番号:21616601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2018/02/20 20:41(1年以上前)

bigzamさん

ピント話合わせる部分を拡大して、撮影しています。

書込番号:21616608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2018/02/20 21:09(1年以上前)

ニコンがD850に載せたから、90Dか7D3か5D5には載るんじゃねぇ〜?

書込番号:21616699

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/20 21:20(1年以上前)

ソニーはミラーレスゆえの液晶の表示の電力消費が大きいわけで、バッテリーそのものに問題あるわけではありません。それに最新のa9や7R3はAFも早く使い勝手は高いですね。キャノンはレンズとニュートラルな発色で優りますが、それ以外はソニー機も優位になってきました。

書込番号:21616765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 21:30(1年以上前)

レールに乗せて中望遠で、ボケから始めて、スライドしながら被写体にピント合わせる時に気付いて、あ!!!!ってなりました笑笑

書込番号:21616800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 21:31(1年以上前)

>つるピカードさん
四年後ですかねぇ。
うーむ。

書込番号:21616805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 21:34(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
そこでいうと僕はCanonの色は大好きです。

バッテリーの件は、ただ単に交換回数が少ないほうがいいという話です。

SONYも好きですが、一度離れたのでちょっと戻りにくいですー。いいのわかってるんですが。

書込番号:21616819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/20 21:39(1年以上前)

EOS 6D Mark2 は、フルサイズ版Kissですから、
AF性能はEOS 80Dにも劣るんじゃないかな?

ただ、
じっくり静止画を撮るには問題ないでしょう。
色再現はαより良いと思いますよ。

ピーキング機能はミラーレス機では当たり前なので
6D Mark2にないのは自分もビックリしましたね。

書込番号:21616836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2018/02/20 21:54(1年以上前)

ピーキングはもう古い機種のキヤノンEOS M3にもありますからね。

書込番号:21616891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/02/20 21:57(1年以上前)

EOS M3以降、自社ミラーレス(M100のようなエントリー機を含む)にも搭載してるのに、こんなところで差別化するのがキヤノン流(笑)。

スマホでも撮れる4Kを20万円近くする機種に載せないのもキヤノン流。
(M50には載せるとか?)

まぁ、そういう姿勢が正しいのか、いずれ市場が判断してくれるでしょうね。

書込番号:21616905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 22:17(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
どうも、じっくり撮らない派です。笑

AF性能はどこまでのもんか分かりません。
ピント合ってればいいんですけど。

ライブビューに期待してたんで少しがっかり。

ピーキングないのは、本当に驚きです。

書込番号:21616986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 22:18(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ほんと、勘弁してくださいレベルです。

書込番号:21616990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/20 22:18(1年以上前)

フルサイズkissからフルサイズ80Dに昇格したと思ってるんですが…(笑)
先日ムック本を買ったので眺めてたら…5D4のLVの測距輝度範囲が−4〜なのですが、6D2は−2.5〜なんですね…
LVを売りにしてるなら、6D2に−4〜にしてほしかったですね(笑)

書込番号:21616994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 22:19(1年以上前)

>えうえうのパパさん
まぁ、どうなんでしょうね。

あっても無くても売り上げには変わらないと踏んでるんでしょう。

実際、メリット考えれば、まぁ諦めるか。って思ってますが。

むしろ120p載せてくれー。

書込番号:21617001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/20 22:39(1年以上前)

釣りかと思って読み進めていったのですが、どうも違うみたいですね・・・

書込番号:21617085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/20 22:44(1年以上前)

キヤノンの一眼レフカメラで試した事ないので判りませんが、ピーキング機能付の外部モニターを別途購入すればピーキング表示できると思いますよ。

書込番号:21617101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 22:44(1年以上前)

>ベイロンさん
どう言った意味でしょうか。

書込番号:21617102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/20 23:14(1年以上前)

釣りだと感じた部分は、ライブビューに期待とかピーキング機能とかを最初から知っててわざと言ってるんだと思ったからです。
SONYのライブビューAFが早いのは10年くらい前の一眼レフ時代(クイックAFライブビュー)の時から言われてました。
なので、ライブビューAF速度だけに関して言えば、今でもソニーは爆速というのは知られているのに、キヤノンに期待と言っていたので釣り目的かと思ってしまいました。

書込番号:21617227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 23:32(1年以上前)

>ベイロンさん
そこで言いますと、私は初めてのカメラがα57というハーフミラーの機種でした。

私のライブビューの標準はそこからなんですよね。

そこから五年。
右葉曲折あって、Canonに至ってますが、現段階でこのレスポンスというのは、カメラ市場の巨大トップでありながら何かしらの意図があると勘ぐった次第でございます。

書込番号:21617285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/20 23:40(1年以上前)

>ベイロンさん
なので、Canonのセンサーとレンズ群、また堅牢性、アフターサービスなどと言ったトータル的な企業として、メーカーとしての完成度は未だに誰も追いつけるとは思いませんが、実際エンド目線で見た場合、プロのとアマチュアの垣根が、(本当にトップレベルは別の話。)徐々に無くなってきている昨今、ニーズを拾って、裾野を広げているのは他社かも知れないなと。

期待という言葉を使ったのは、その辺りも網羅した上で、君臨してもらいたい願いでもありますね。

6dで言えば、やはり120pHDがないこと、ピーキングがないこと、AFゾーンの狭さ。という、なぜ、そこ付けない?という単純な疑問でした。

Canon特有の出し惜しみ。で片付けられるもんでもないと思ったので。

書込番号:21617307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/20 23:43(1年以上前)

試しに5D3とかデュアルピクセルAF非搭載の一眼機で
ライブビューAF体験してみたらいいですよ。
ベイロンさんの言っていることがよく分かると思う。
合焦まで3〜5秒かかるの普通ですから。

書込番号:21617314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/02/20 23:49(1年以上前)

>考えれば、レフ機は、物理的に無理なんですかね。

ライブビューならできるよね

書込番号:21617331

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/21 00:04(1年以上前)

>でぶねこサンバさん
通常、1DXでライブビュー使ってますよ!

ただ、今回6d2が、バリアングル液晶ですし、実店舗で触って見て、タッチフォーカスのレスポンスも良かったので、かなり期待してたんです。

相当気合入ってるな!よっしゃ!

と思って購入に踏み切ったら、あれれ。って感じでして。汗

で、そこに来て、何故ピーキングすらないのか!!?です。

書込番号:21617371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/21 00:05(1年以上前)

>ベイロンさん
はい。ショーグンとまではいかないですが、SONY製の外部モニターで、1Dで動画撮ってますよ。

書込番号:21617375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/21 00:08(1年以上前)

>AE84さん
先程ニコン850には搭載されているようですね。

まぁ、上位機種と比べるのもあれですが、ピーキングぐらいオマケしてほしい機能ではありますね。

書込番号:21617383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/21 00:22(1年以上前)

>bigzamさん

なるほど、A57から始められたんですか。
それならピーキング機能が標準装備だと思ってしまうかもしれませんね。
ライブビューAF速度や測距点が中央に寄りすぎてる部分は仕方ないとして、暗所でのAFの食い付きやファインダー撮影時のAFの食い付き(ソニーはAF-CでキヤノンだとAIサーボAF)はA57より優れています。
スチル撮影で動体を追いかけるなら6DUのほうが撮影し易いと思います。
ちなみに、ソニーにあるアイスタートAF(ファインダー覗いた瞬間にAF-Cが自動で作動し、覗いている間延々と動作し続ける)機能も6DUには無いと思いますので、ワンショットAFでの合掌がワンテンポ遅れるように感じるかもしれません。

書込番号:21617406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/21 00:34(1年以上前)

ん?
1DX持ってて、6DUを買った理由は下位機種の方が一眼レフを始める人達用に便利機能が沢山付いてるんじゃないか?って思ったって事ですか?

書込番号:21617425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/21 00:44(1年以上前)

>ベイロンさん
あ、そうなんですよ。無印の1DX常用してます。

しかし、このカメラも6年前のカメラです。

流石に画質、機能共に昨今発売されたカメラと比較してはならないと私は考えています。

今の市場の流れからして、一部分においては、6d2の方が圧倒的に1Dを凌駕する部分を期待したわけですね。

ただ、進化がちょっと遅いというか、あれれ?って思いました。

SONYで言えば、α900と、7R2を比較しても話にならないでしょう。

SONYには確固たるフラッグシップラインがないので、なんとも言えませんが。

ただ、スチルを撮る場合は900使いたくなりますけど。

書込番号:21617443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/21 06:41(1年以上前)

ピーキングの機構を考えれば当たり前
分からないの?

書込番号:21617719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/21 09:04(1年以上前)

>infomaxさん
分からないです。

ピントの山の検出方法って、そんなアプローチの方法が限定された技術なんでしょうか。

D850はコントラストの高いところを可視化している仕様のようですね。

Canonはデュアルピクセルでだから、実装が難しい。ということでしょうか。

なるほど!理解できました!

高速と言われているAFとバーターでピーキングが実装できないってことですかね!?





書込番号:21617983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/21 10:46(1年以上前)

>bigzamさん

まぁまぁ・・・

CANONだって今までは出し惜しみとか格差を理由にしてたかもしれませんが

私は既にそんなものは存在しないと考えています。

つまり・・・出す物が無い、出せない、のではないでしょうか。

EVFでカメラ再開してOVFの方がやっぱり雰囲気掴みやすいな・・・とか考えてますが、

今の時代、使い勝手考えればSONYのαが気になる・・・。

信頼性で花丸が付いたらSONYに移行かな・・・。

それまでにSONY以上のフルサイズミラーレスがCANOMから出なければ・・・。

書込番号:21618152

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/02/21 13:57(1年以上前)

構造上わざわざMFしなくてもDPAFでのタッチフォーカスで十分ですよ、、、って事じゃ無いですかね。
実際DPAF使うと下手なMFフォーカスよりも上手に合わせますから。
MLが今の所6D2に対応していないので現状は無理ですね。

書込番号:21618555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/21 18:19(1年以上前)

LV+拡大+MFでピントを追い込みたい時など、ピーキングが邪魔な場合はあります。

書込番号:21619109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2018/02/21 20:25(1年以上前)

松永弾正さんに一票。
そこまでピントを追い込まないなら、オートでOKです。

書込番号:21619456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/21 20:34(1年以上前)

先日ミラーレス一眼のファインダー利用撮影でピーキング初めて体験した。世の中進歩してるんですね。

書込番号:21619481

ナイスクチコミ!4


OL-Dさん
クチコミ投稿数:18件

2018/02/22 00:11(1年以上前)

ピーキング表示に対応している外部モニターを使うという手があります

書込番号:21620238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/23 07:02(1年以上前)

>bigzamさん

ちょっと抜けてるどころか大人気の秘訣。

書込番号:21623220

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/23 23:54(1年以上前)

>無神経.comさん
出し惜しみじゃなく、出すものがないですか。。。

今年SONYから乗り換えたのに。。。涙。。

書込番号:21625248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/23 23:55(1年以上前)

>ぶいたんさん
たしかにおっしゃる通りですね。機械の方が私の指より正確です。

ただ、タッチパネル押して手ブレにならないように加減しないと。。

書込番号:21625254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/23 23:59(1年以上前)

>松永弾正さん
例えば、スライダーに乗せて木の葉の影から、スライド始めて、奥にいる歩いているモデルさん撮る時とか、便利なんですよね。

結構使ってたんで、ピーキングないのがショック!

書込番号:21625269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/24 00:00(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
追い込まないんですけど、あるとカメラを動かしながらの撮影は便利かと思うんです。

書込番号:21625272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/24 00:01(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
ミラーレス標準装備でしたから、レフにないのは盲点でした。

書込番号:21625275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/24 00:02(1年以上前)

>OL-Dさん
実際SONYの外部モニター使ってます。

1dはそれで運用してるので、三脚fixのときはそれでOKです。

問題は手持ちですかねー。

書込番号:21625282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/02/24 00:03(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
人気なんですか?

結構本気でショックうけてます。。。

書込番号:21625286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/02/24 19:37(1年以上前)

>bigzamさん

6DUでショックを受けたなら、α7RVに買替えとかいかがです?
バッテリーは従来機より体感で3倍くらい長持ちするらしいですよ〜!!

書込番号:21627430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/25 09:11(1年以上前)

つうか、昔からキヤノンは新しい機能の導入には慎重。
自分所で何でも内製出来て、他メーカーに供給もしないからマイペース。

書込番号:21628689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/03/06 15:41(1年以上前)

>ベイロンさん
そこは、ジャンプアップし過ぎですw

んー。SONYあまり戻る気にはならないですねー。
結局ワークフロー的にはキャノンの操作性、シャッター音は圧倒的にキャノンの方が僕は好きになりました。

特に1dは、ホールド感含めてやっぱりすごいなぁと、感じるところであります。

書込番号:21654411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズの在庫不足?

2018/02/06 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

2017年末に購入しようと思ったら在庫なし、次回は2月中旬以降との連絡。
EF24-70 F4L IS USM レンズの在庫不足なのでしょうか? ボディ単体は順調に値下がりしているのに、レンズキットは価格急上昇?

書込番号:21575443

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/06 12:52(1年以上前)

値上げと言うより、安く売っていたショップの在庫がなくなったため、価格の高かったショップが上位に上がったのだと思います。

価格.comでは良くある現象だと思います。

書込番号:21575453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2018/02/06 12:55(1年以上前)

>技術立国日本復活さん
現時点だと(価格.com)の金額だと
ボディとレンズ単体で買った方が2万位お安いですね!

書込番号:21575461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/06 13:45(1年以上前)

それは
キットの箱にプレミアがついたのです。

書込番号:21575559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/06 15:16(1年以上前)

>ボディとレンズ単体で買った方が2万位お安いですね!

確か5D4と24-70of2.8LUや24-105of4LUでも同様の現象があったような。

書込番号:21575735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/02/06 16:46(1年以上前)

  本体の生産予定とレンズキットの生産予定は別に作られています.

 ですからときたまレンズキットの在庫がないと言うことだと思います.

 なので外は寒いし果報は寝て待ちましょう.

 ところで,技術立国日本復活さん,素晴らしいHNですね.私もメーカ勤務のエンジニアなので,何としても技術立国を復活させたいと日々奮闘中.

書込番号:21575921

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/06 19:00(1年以上前)

> 狩野さん

さすが企業の製造部門にお勤めだけあって、適確なコメントでとても参考にさせてもらっています、 

> ・・・・・外は寒いし果報は寝て待ちましょう.

こちらも さすが! 学習されましたね♪ φ(・_・")   
                         

書込番号:21576263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 23:32(1年以上前)

ニコンのFや望遠鏡に憧れた世代です。撮影よりもメカに凝るタイプです(笑
外国の報道員がCanonやNikonのカメラを持っているのを見ると、うれしくなりますね。アナログ時代の「良いものを大切に永く使う。」式の日本モデルが、マイクロソフトやアップルのディジタル時代の「一世代前のものを単周期アップグレード交替(?)」式ビジネスモデルに負けたのは、グローバル化のせいだけなのかな?
銀塩フィルムの分解能をディジタルが凌駕するのは大分先でしょう。ここに何かヒントがないのかな?フィルムメーカにも頑張ってもらいたいですね。
頑張れSONY、Canon、Nikon、富士フィルム、頑張れ日本。
それにしても5D4は高い(価格で6D2にダウングレード選択した者です。もう少し様子を見て6D2をクリックしたいと思います。10年くらい使用したいが無理かな?)

書込番号:21577184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/06 23:48(1年以上前)

>レンズキットは価格急上
大手家電量販店で昨年25万円台を記録し、今27万円台だから安くはない!
価格の面で、前の6Dに24-70f4キットという方法もあるが(写り方に大きな変化はなさそう)

>アナログ時代の「良いものを大切に永く使う。」
レンズはアナログみたいなものだから、レンズが資産として愛用可

書込番号:21577238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/07 00:09(1年以上前)

そうですね、レンズはまだMade in Japanですね。ドイツのZEISSも頑張っていますね。
話が違う方向にそれるのを誤りつつ、言い足りなかったことを追記。
(1)そのうち、Google、Amazonが優れたAI画像ソフトを搭載したデジカメを出して来て、日本はレンズ部品メーカになるのでは?
(2)アナログに分解能という概念は当てはまりませんね。従ってデジカメが銀塩を凌駕して「事実を正確に写像することは不可能。」
話題がそれたことに重ねて陳謝。これにてクローズして下さい。

書込番号:21577280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 09:05(1年以上前)

技術立国日本復活さん、こんにちは!

恐らく同世代の方だと思いますが、共感するところが多いです。
デジタル時代に入って初めてデジイチを所有してから10年少々になりますが、
私も銀塩カメラ時代から写真を撮り始め、NIKON FやPENTAX SP等を所有しておりました。

銀塩時代は一生ものとしていましたが、デジタルになってからは定期的に買い換えるようになり、
現在はここでも相談させていただき、7DU→6DU、X7→X9にして2台体制にしております。
仰るとおりレンズはアナログではありますが、それでも最新技術でどんどん進化しており、
レンズでさえも定期的とは言いませんが買い換えながら撮影を楽しんでいます。

6DUに関してはいろいろな評価がされていますが、普通に撮る限りはとても良いカメラだと思います。
専門家でもないので重箱の隅をつつくような評価は気にせず撮影を楽しみたいと思っています。

書込番号:21577866

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

x7iが山登りで

2017/11/06 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

おむすびころりんころりんと落ちて行きまして
レンズとbodyが、( ・∇・)
ダメージを受けました。
レンズはツバの部分が歪んでましてレンズのダメージは見た目ないです。
カメラ本体は微妙な擦り傷です
帰りはブルーでした。フルサイズの
6dMarkIIにそろそろ移行かな

書込番号:21337887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/11/06 23:53(1年以上前)

ホント

登山におっきいカメラ持っていく人って
どんだけ体力あるんだと感心してましたが

やはり、それなりにアクシデントあるんですね!
自分にご褒美。買い替えしましょう!

書込番号:21338025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/07 05:10(1年以上前)

イージーカバー意外と傷を防いでくれます。

書込番号:21338341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/07 08:43(1年以上前)

6d2だともっとダメージがあったかも?
よく落とす様なら、買い替えしない方が良いかも?
同じダメージなら、kissの方が修理代安いからね。

書込番号:21338559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/11/07 18:30(1年以上前)

自分は携帯電話よく落下させるのでスマホ買えません、、、

書込番号:21339500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/11/07 19:49(1年以上前)

登山する時に保険って入ってないんですか?
それとも火災保険の特約に 携帯物を保証する保険とか入ってないですか?
損害保険会社に一度聞いてみるのも手だと思いますよ。

書込番号:21339717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/07 20:46(1年以上前)

6D2を落としたらバリアングルが壊れそうですね
我慢してはどうですか

書込番号:21339874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/13 16:10(1年以上前)

自分も登山中にぬかるみにすっ転び、横の岩にレンズをクリーンヒットさせた事があります。
カメラは一瞬気を失ったようになり、電源オンオフで復帰、その後はなんともありませんでした。
x6iでの話です。

書込番号:21355122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/18 22:52(1年以上前)

ワタクシ山男ですが、、、夏山の小屋泊なら充電は出来ますが(出来ることもありますが)、厳冬期だとミラーレスは電池が保ちませんから非常に不安です。

ですから、山好き写真好きの方にはレフ機の軽くて小さくて広角ズームが使えて、しかも安いのがお薦めです。
例:Kiss X9 + EF-S10-18

あるいは防水コンデジかなあ?

書込番号:21368514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/11/20 12:13(1年以上前)

ショック品はダメね。
レンズ先端が歪んでいるとなるとかなりのダメージですね。

ズームレンズの場合にはレンズを伸ばす溝(カム)が内部にありますが、その溝や溝を動かす車輪のような部品が歪みます。そうすると芯ずれを起こして画像の解像度が出なくなります。

またオートフォーカスなどはセンサー部が数ミクロンのズレでもピントの精度に影響しますからピントずれや隅のAFセンサーで精度が出なくなります。

撮影センサーもフランジバックからの精度が狂うので、ピント精度や方ボケなどを引き起こします。

見た目は問題無くても、中身は大きなダメージを負っているのかもしてません。

書込番号:21371932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

20万までの値下がりはこんなものかと思っていたけど、20万での壁は売り手がガードですかねぇ〜。
レビューなどの評価を見ると18万が相場のように見えるのですが・・・?
価格は利用者が決めるもの。我慢。我慢で頑張りましょう。

書込番号:21191863

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/13 00:12(1年以上前)

>happydogoneoneさん
実店舗がまだ初期値のまま?(100円下がった気もするけど)なので、こんなもんでないですか?

実店舗は多分、キャンペーン終了まであまり動かないのでは?

D850の影響か、5D4がズリズリ値下がってきてますね。

書込番号:21191887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/13 00:13(1年以上前)

はい…

私も頑張ります…

書込番号:21191891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/13 00:15(1年以上前)

ε=ε=ε=ε=┏(^ω^)┛


私わとても頑張ってます♪

書込番号:21191897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/13 00:16(1年以上前)

20万でも欲しい人は買う。
18万なら買うと決めている人もいる。

考え方、価値観は人それぞれ。

スレ主さんが18万と決めているなら良いんじゃない。

書込番号:21191901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/13 01:57(1年以上前)

私は買えないので頑張りません。

書込番号:21192039

ナイスクチコミ!7


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/13 07:52(1年以上前)

この辺りが適正価格だと思います^_^

1年後くらいにキヤノンから、噂の新商品が出たら18万円くらい?
(7D3、5DSR2、フルサイズミラーレス等)

15万円なんて、モデル末期でないと有り得ない価格でしょう♪( ´▽`)

書込番号:21192285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/13 07:59(1年以上前)



我慢のし過ぎは、体に毒です! (きっぱり)

¥198,000を切ったら、キャンペンーンが終わらないうちに、GETしましょう!

道具は、使ってなんぼです!

書込番号:21192300

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/13 08:34(1年以上前)

>nack'sさん

私も価格については、暫く横横ではないかと思います。
実際にキャノンは値引きを抑制していくと公言していますし。

この機種は息が長く、日々売れ続けていくカメラです。

6Dユーザーでお金がない人は6Dを使い続ければ良い。6Dでも工夫すれば素晴らしい写真が撮れる。

キャノンユーザーは自分の使用用途に合ったカメラを選べる。
写真撮影に不必要なスペックは必要ないのです。

書込番号:21192358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:58件

2017/09/13 10:12(1年以上前)

キャンペーンで貰えるバッテリーとSDで約1万円
僕にはそれがとても魅力でしたので値引きしてもらったとして買っちゃいました(^^)v

安く買えるに越した事は無いですが、値下がりなんて気にしてたら何も買えません。

買いたい時、買える時が買い時価格です!

書込番号:21192557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/13 10:25(1年以上前)

>happydogoneoneさん

横レスごめんなさい(m_m;)


>フルサイズ信者さん
>写真撮影に不必要なスペックは必要ないのです。

至極、当然というか、本道というか、まともというか、真理なのに凡人はカタログスペックに惑わされるというか、
恐れ入りました!

自分も戒めます。




書込番号:21192583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/13 10:49(1年以上前)

>TAD4003さん
そのとおりです。

書込番号:21192622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/13 11:40(1年以上前)

>TAD4003さん

確かに、カタログスペックが全てでは無いですが、ある程度の機能は必要だと思います。

機材のスペックに頼らずに良い写真を撮る、と言うのは理解できますが、あくまでも理想の話。

自分は初心者だからこそ、それなりのスペックが欲しくて6DUを選択しましたから♪( ´▽`)

適材適所にいろんな性能に特化したカメラがあって、自分の撮りたい被写体に合わせて機材を選ぶ。
被写体が様々だからこそ一台でそれなりに撮影できるようにスペックが高くなり値段も高くなる。

それが世の中の需要と供給のバランスじゃないですかね?

撮影するのに機材のスペックなんか関係無い!
ってことになったら、プロカメラマンは全てスマホで撮影しますよ(^_^;)


書込番号:21192719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 17:54(1年以上前)

>happydogoneoneさん

私は5年位経過してから購入の
検討に入ります。

書込番号:21193583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/13 18:13(1年以上前)

価格面を含めて悩まれているなら、待つのも一手。

それでも欲しいと思って買う決断をした時が一番の買い時でしょうね。
本当に欲しいか、すぐに必要か、なんていうことも考慮にいれつつ考えましょう。

既に書かれていますが、キャンペーンが終わったタイミングなどに価格は少し動くのではないでしょうか。
あるいは年末商戦など。

良い買い物を^^

書込番号:21193634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/13 20:34(1年以上前)

>機材のスペックに頼らずに良い写真を撮る、と言うのは理解できますが、あくまでも理想の話。

逆に機材のスペックが上がったから良い写真が撮れる「だろう」つうのもある意味「理想」「願望」の話だよな。
どんなに良いカメラ買っても「ハイ!此処でレンズ付け替えて!もっと腰を落として!」ってアドバイスしてくれる訳じゃないからね。
実際、6D2が発売されて一ヶ月、そろそろバリアングルつうフルサイズEOS初のスペックを活かしきった作例が出てくるのを期待してるのだが
未だに出てこないよね。

書込番号:21193947

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/13 21:28(1年以上前)

>横道坊主さん

ユーの作例も見てみたいもんだ!

書込番号:21194116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

そうですね
すでに買っている人が画像アップしてくれないと
なかなか6Dから行けないですね。

バリアングルほしいけどね。
膝下斜めや、地べたの低いところは60Dで我慢・我慢

書込番号:21194139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 21:54(1年以上前)

別機種
別機種

あっ、やっちゃたー
違うの貼っちゃった。

こんなの投稿お願いします。

書込番号:21194224

ナイスクチコミ!0


tomygoroさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/13 23:22(1年以上前)

当機種

6Dmark2+EF100-400F4.5-5.6LISUUSM

6Dmark2で撮影した写真です。
ご参考になれば幸いです。

これまでAPSC機とEF-S 55-250mmがメインでした。
初フルサイズで、ボケのコントロール幅が大きくなることに驚いています。

書込番号:21194557

ナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/13 23:44(1年以上前)

>happydogoneoneさん

横レスごめんなさい。

>nack'sさん

>写真撮影に不必要なスペックは必要ないのです。
というのは、自分が撮影したい写真撮影に不必要なスペックは必要ないのです。
という意味です。

連写が必要な人には、それなりの仕様が必要ですし、 全紙で印刷する方には、高画素機が必要、
多様なアングルで撮影される方には、バリアンがあったほうがいい。
人それぞれ、必要な機能は異なるとは理解してますよ♪

ただ、単純なカタログスペック比較で、あれがダメ、これが最高とか一喜一憂するのはどうかととも思っています。
道具ですから、カタログスペックの数字だけではない部分もあるわけです。 
シャッターフィールや画質などはいい例ですね。(画素数とかDRのことではないです。)

また、一般論として新しいもののほうが、カタログスペック的には優れている場合が多いわけですが、
だからと言って、前世代のものが使い物にならないことは無いです。 
それはいろいろな写真家の方が証明していると思います。

長くなってしまった、失礼しました。


書込番号:21194629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/13 23:48(1年以上前)

>TAD4003さん

キャノンが王者でいれる理由ってそこなんですよね。

書込番号:21194641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/14 00:02(1年以上前)

>happydogoneoneさん

我慢、我慢って二万円下がるまで我慢するんですか?
買えないから我慢ならわかりますが、欲しいけど二万円下がらないと気がすまない。
それで我慢する位なら買ってもいいのでは?
趣味の道具ですよね?
仕事用機材で決められた予算が、あと二万円なら別の話ですが。

書込番号:21194681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/14 00:29(1年以上前)

>一徹者さん

欲しい物があるけど、まだ高いから我慢しようという気持ちは分かります。

20万の商品が半年後に10万になっているなら待つかもしれません。

しかし、あと2万円下がって18万切ったら買おうかなぁという心理は理解出来んw

欲しい物は、早く買って楽しみたいですね。

書込番号:21194746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/14 06:07(1年以上前)

>TAD4003さん

おっしゃる通り♪( ´▽`)
自分も決して「スペック優先主義」ではありません。

いま所有の機材にも自分的に不要な機能はいくつもありますし(動画機能とか)
市販されているいろいろな機種の中から自分が納得して選択し購入したモノですから、それを使えるように勉強して自分が納得できる写真を撮るだけです。

欲しい時期が発表、発売時期と重なったから多少高額だったけどすぐに購入した。
その機材がたまたまキヤノンだった。それだけの事です。

まだまだ未熟者でなかなか納得できる写真は撮れませんが、これからも趣味として楽しんで行きますよ\(^o^)/

書込番号:21195042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/09/14 09:52(1年以上前)

キャンペーンが終了すると価格も下がる傾向もあるようですがどれくらい下がるんですかね?
ボディより先に24-105 F4 L Uを購入したため、値下がりを待ちながら購入資金を貯めいてる途中です。
現在、70Dで上記レンズを使用しているので早くフルサイズで試したいです。

書込番号:21195410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


augsepoctさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/14 13:06(1年以上前)

サブ用に、6Dmark2を購入しようかなと考えて、価格動向を伺っていますが、198,000円前後を行ったり来たりで、急激な価格下落を期待していますが、下がりませんね。かなり売れているみたいです。マップカメラでは、一眼レフ売り上げ1位だそうです。

書込番号:21195795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/14 13:18(1年以上前)

>augsepoctさん

マップのランキングでは1位のようですね。まぁ9月のランキングはD850が1位になるでしょうが、長くは続かない事でしょう。

D850は、ある程度に行き渡れば長く売れ続けるような機種ではないかなと。

書込番号:21195821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/14 19:40(1年以上前)

皆さん、いろいろ御意見ありがとう。
私も人には『欲しいなら買っちゃえば』と言うでしょう。

でも、いま絶対に必要か?というと、そうでもない。
まあ、EFレンズキャンペーンが終わるころ(11月13日)まで待ってみるかぁ?

>tomygoroさん
写真掲載ありがとう。とても解りやすい写真です。

実は私もEF100‐400がある(これは値下がりを待った)
しかし、カメラは7D! これってレンズの性能に追いつけないですよね?

たいした画を撮ってるわけではないが、撮るたびに鮮明な画が撮れないのは自分のミスと思ってた。
否,否・・7Dの限界では? というわけで、6Dmk2販売を待ったのだが・・・・

解像度について評価が低い(泣)。メーカーの出し惜しみとの掲示も見た。
評価が高ければすでに買っていたような気がする。
出し惜しみされたら、それなりの価格まで待つのが、メーカーに対する義務か?

というわけで、もうしばらく楽しんで様子を見ましょう。

書込番号:21196574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/14 20:30(1年以上前)

>happydogoneoneさん
100-400を最近買われたのなら、レンズキャンペーンギリギリまで待った方が良いかもですね。

解像度に関しては、今現在で完全な評価は出来ないと思います。
あまり、カメラ板では話に上がりませんが、電子部品には馴らしが必要で、ボディはセンサーの塊なので特にその影響を受けます。

まあ、自分は子供の川遊びを撮った時に鳥肌とうっすら産毛まで、写っていたので満足してますよ。

書込番号:21196745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/15 16:16(1年以上前)

ダイナミックレンジの評価が低いのはよく見ますが、解像度も悪いんですか?
私の様な万年初心者には大満足なんですが・・・
70Dと比べてもとっても気持ちの良い写真が撮れてます。

たかだか数万で今撮れるものが撮れない方がもったいない、と思います。

書込番号:21199058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/15 18:03(1年以上前)

>happydogoneoneさん

7Dは、今が旬真っ盛りです。

書込番号:21199293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/15 18:07(1年以上前)

>happydogoneoneさん

レンズは、100-400よりも 55-250STMが軽快。

書込番号:21199300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/15 18:10(1年以上前)

ひょっとしたら7D も100-400もmark ‖ ?

書込番号:21199308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/15 20:36(1年以上前)

11月には17万円台と予想します。以上。

書込番号:21199642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/19 21:54(1年以上前)

売り手にも読みがあるようですね!
最安値更新してますが、平均価格が下がらない。
20万前後でさばけると思ってる売り手と、さらに下がると思ってる売り手。
そしてCANONの出荷状況(価格操作!)
ここいらの事情通の方!いらしたら教えてください(mm)。

書込番号:21211985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/19 22:02(1年以上前)

早めに買われたほうが良いですよね〜
価格が下がるって事は機体の部品ににコスト削減が始まったって事です。
それと待った分だけ被写体を逃しますから、損する勘定です。

コレクターなら話が変わりますが。

書込番号:21212005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/09/19 22:14(1年以上前)

>happydogoneoneさん
こんばんは。

キャッシュバックキャンペーンの施策を打っていますから、その分、卸値が上がっているのだと思います。

6D2は、視野率が100%でないことを除けば、かなり優秀なカメラだと感じました。
タッチパネルによるタッチ操作の誤作動さえ起こらなければ、ホットな機能ですよね。
5D4があのお値段なので、フルサイズデビューには、まず、この一台ではないでしょうか。

書込番号:21212046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/11 15:43(1年以上前)

我慢は体に悪いので、レンズを先に買いました。いろいろと評判を見て
『Sigma 24‐105o F4 DG OS』・・・・・7Dが生き返ったようです。
動いてる動物を撮ることが多いのですが、合焦が早く手ぶれもほぼ補正(EF S18-200比較)
これでしばらく遊べそう!

平均価格もやっと下がりはじめた。
レンズキャンペーン締め切りが近づいてさらなる値下がりを待とう!

書込番号:21269748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング