EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13867件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 23 | 2017年8月8日 10:57 |
![]() |
68 | 8 | 2017年8月5日 11:58 |
![]() |
3 | 3 | 2017年6月30日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
MAZAD787B 塗装剥がれなど当時の戦いの様子が伺えます。 |
子供に大人気のカウンタック。43百万円で売ってました。ISO12,800 |
MAZDAコスモスポーツ。ISO160 |
こちらが本日の最高感度でした。ISO25,600 |
幕張メッセで旧車ショーが開催されていると知り、試写がてら行って来ました。
日本車で唯一、ル・マンで優勝したMazda787Bがこんなに目の前で見られるとは・・・
知らなかったので感動の嵐でしたーーー
それはさておき、
設定はISOはオートで上限40,000、シャッタースピード下限1/60でAV撮影+露出補正のみで行いました。
レンズは17−40mmF4です。
結果、本日の会場の状況ではISO下限160、上限25,600でした。双方の画像を添付します。
正直、期待以上に好きな車種が有りお客さんもモーターショーのように多くなく(空いてました)、舞い上がってしまい
試写は二の次となってしまいました。ごめんなさい。
購入したきっかけは、気に入っているレンズがフルサイズ用のものしか無いのにAPS-Cを使用していて、「フルサイズでの画を見てみたい」と思い続けていたからです。決してAPS-Cを否定しての事では有りません。実際、APS-Cの使用歴は10年以上になります。
キヤノンフルサイズはEOS3以来です。6DMkUの第一印象はすこぶる良好です。特にグリップが私の手にフィット最高でした。
キャリアが長いだけで、ど素人ですのでこの子と一緒に腕を上げて行けたら良いなーと思えるカメラでした!!
28点

あ 持ってるレンズなので 参考になります。
6400くらいなら神経質にならなくても良さそう(12800見ての感想)。
書込番号:21097569
3点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます!
せっかくなんでエンジョイします!
>さすらいの『M』さん
ありがとうございます!
ISO6,400は顔が入ってしまうためトリミングをしました。
ほとんど始めてです。画像がどうなるのかちんぷんかんぷんなので、近いISO8,000のものも張ります。
今後ともご教授、宜しくお願い致します。
書込番号:21097661
5点

試写お疲れ様でしたm(_ _)m
ISO25600でも綺麗な感じですね(o^-')b !
ISO40000が見たかった…( ;´・ω・`)
書込番号:21097748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます!
最後まで5DWと悩みましたが、私には6Dで良いと決めました。
見直してみるとISO40,000は有りませんでしたが、32,000がありました。白とびしてますが。
いろいろと言われてる6Dですが、私は良かったと思っています。
書込番号:21097832
6点

>なーつおさん
速攻でのご導入、おめでとうございます!
また、早速のサンプルアップありがとうございます。
車体後輪マフラー部のローアングルサンプルは、バリアン6D2だから積極的に撮れるんですよね(^^)
Dinoは自分も昔から大好きです。 もちろん買えませんがシルバー(Barber Vintage Motorsports Museumにあります)が
好きなんで何度も見に行ってます。 赤もいい感じですね。
カレラRSのエンジンルーム内に露出を合わせられたので、外部は白トビになるのは普通でしょうね。
それにしても、ISO32000のサンプルは2L程度の印刷では問題なさそうなくらい、ノイズ処理が良くできてますね。
等倍にしてもディティールは結構残ってますし。
自分の手元には5D4のISO32000の写真は無いのですが、今度同じISOで撮って較べてみようかなという気になりました。
素敵な写真をどんどん撮ってくださいね!!!
書込番号:21098168
1点

>TAD4003さん
勇気を下さるお言葉、ありがとうございます!!
Dinoがお好きと言うことは、私と変わらないぐらいのお歳??笑
私にとっては40年以上前から、沖田さんの愛車として忘れられない車です。(サーキットの狼)
目の前にすると、本当に低いですね。乗ったら寝ちゃ良そう・・・
ほんの10年前、(ほんのでは無いですかね)ISO1600でも厳しい感じだったと思います。
今でも厳しいと言う方はいらっしゃいますが、私は普通に撮影するのには支障がないレベルになったと思います。
メーカーさんには、もっと高みを目指して頂きたいですが。
なのでTAD4003さん、5DMarkWの高感度画像をぜひ見せてください!!
先ほどコンビにに行った時に撮りましたが、暗闇ではHI-1も2もノイズが大変なことになってましたよ。笑
書込番号:21098314
0点

すでに購入して使われてるの羨ましいです。
写真はJPEG撮って出しでなくRAW撮りで現像時に調整などされてますか?
自分もこのイベントいっていましたが、787Bの場所は照明がもっと明暗差大きかったと思うので気になりまして。
書込番号:21098363
1点

>PS-10さん
ありがとうございます!
PS-10さんもいらしてたのですね!!
柵もロープも無く良いショーでしたね。人も少なくて。
私は未だRAWで撮影した事がありません。これから勉強したいと思います。
まだまだフィルム感覚が抜けない時代遅れです。
何かのご参考になればと思いまして他の787bを添付します。
これからもご指導お願い致します。
書込番号:21098407
1点

787Bは優勝の後、レギュレーションで締め出されたんだよなあ…
優勝したときは感動しました♪
書込番号:21098499
2点

こんばんは、遅くなりましたが。
MAZDAがというかロータリーで勝ったという意義が大きいものでしたが、自分達ができなかったこと……モノにならないと諦めたロータリーを成功させたことが大きいのに次年から締め出し……やっかみ半分としか思えませんでした。
それはさておき、自分もJPEGオンリーで等倍で見る趣味なんて無いし、この端末で見るだけなので、ISOが高くてもノイズなんてわかりません。
手をかけたところでピンボケでない限り画質にこだわっても一切スルーされるだけで、写っているものに対して話に花が咲く……そんな環境のとこに画像あげてます。
第一画像のみでデーターが表示されませんから。
それでも自分が買うなら、今メインで撮ってるものの性質上5DmkWになるでしょうけど、この6DmkUも悪くはないでしょう。
先代6D同様、賛否両論あっても一定の支持は得られると思います。
書込番号:21098694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なーつおさん、お返事ありがとうございます!
自分の写真はもっとシャドー部潰れてたような・・・って思ってたんですが、改めて自分のデータ見直したら自分がイメージしてたほど極端でなく、なーつおさんの写真に近かったですw
自分は土曜日に行っていましたが、時間によってはあちこちご開帳してくれてましたよ! そんなところは見れた・撮れましたかね?
あの会場ではローアングルで撮りたいシーン・車も多くて、6DIIのバリアングルは撮影しやすかったでしょうね。
人で溢れたイベントではないとは言え、しゃがみ込まなければ撮れないアングルでもお辞儀するようにして撮れてしまうのは周りにも迷惑かけずにいいですよね ^ ^
他にもいろいろ撮りましたが、6DIIでなく6Dなので787Bだけにしておきますw
書込番号:21099204
2点

>PS-10さん
お写真ありがとうございます!!
さすが兄弟機、発色が似てますね。設定は殆どオートでした。
私も土曜日に行きました。すれ違っていたかも〜〜
エンジンルーム、私も撮りたかったなー。
お兄さんにお願いすれば良かった・・・
通常のモーターシヨーより楽しめました。
書込番号:21099313
1点

>Hinami4さん
ありがとうございます!
マツダさんは、ロータリーの開発を継続しているそうですので復活を楽しみにしています。
前述してますが5DWと悩みました。
でも、APS-Cでは殆ど使用していなかった28−70mmF2.8とのコンビですと、6Dでもかなりヘビーです。
軽い方で良かったと自分に言い聞かせてます!!笑
書込番号:21099819
2点

>なーつおさん
楽しそうに撮影されていらっしゃる様子で6D2いい感じのようですね!
>なのでTAD4003さん、5DMarkWの高感度画像をぜひ見せてください!!
のご要望にとりあえずお答えします。
今まではISO6400くらいまでしか使ったことがないので...
まじな比較は、どこかのサイトや両機種をお持ちの方がやられると思います。
で、テストチャートのようなものを撮ろうかと思いましたが、荒れそうなので風景にしました(笑)
撮影条件:
・すべて手持ちですので、昼と夜では若干撮影範囲が異なります。
・ISOのみ32000になるようMモードでSSとF値を変更して撮影(自分は基本的にMとバルブモードのみです)
・従って、SSとF値は昼夜でまったく違います。 夜は手ぶれしてるかもしれません(;'∀')
・ピント位置は手前の噴水前側にしたつもりです。
・画像は撮って出しのJPEGです。RAWからのソフトを使った現像ではありません。DPPとかPSで現像したものではないです。
・ピクチャースタイルは忠実。 オートライティングオプティマーザーOFF。 露出補正は±0。 眠い絵ですね。
コメント:
昼間と夜間ではF値が異なるので、昼間は小絞りボケ、夜間は解放ボケで解像感の比較になりませんね。
ノイズの出方は6D2と較べどうなんでしょうね? なにかノイズリダクションの方向性が異なるような気がしないでも?
というわけで、全く参考にならないISO32000サンプルで、ごめんなさい(汗;)
>なーつおさん
また6D2の絵を拝見させてください。 楽しみにしております♪
自分は、6D2かX9かどちらにしようかな〜と.....
書込番号:21101344
0点

>なーつおさん
連続で失礼します。
先ほどISO32000のサンプルでアップした写真をRAWからDPPでちょっとだけいじってみました。
雨天もありあまりに眠い絵だったので、ちょっと明るくしてオートライティングオプティマイザーをONにして
トーンカーブを若干変え、それぞれグリーンとブルーを強調してみました。
少しは印象が変わったかも(汗;)
書込番号:21101372
0点


ただまあ
787Bのときは優勝したから締め出されたわけではなく
すでに1992年からレギュレーションでロータリーが出れなくなると確定していて
最後の年に一発奮起して優勝したて状況
最低重量面では優遇されてたし
なので日本つぶしていうわけではないですね
書込番号:21101393
1点

>なーつおさん
ライブの動画はビデオで撮影しています。
自分自身が演者の場合が多いですし、30分以上回しっぱなしがほとんどなので(´・ω・)
ビデオ撮影だと音声があまり良くないので、ZOOMのレコーダーで別録りしてPCで重ねていますよ(^^)
一眼レフ動画はそのうちにチャレンジしてみたいと思います♪( ´▽`)
書込番号:21101666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
5DWでの画像ありがとうございます。
32000良い感じですね。さすが5DWだと思いました。
手を加えると変わるものですね(当たり前か!)。夜間のブルーが綺麗です。
私もRAW撮り挑戦したくなりました。
早く操作に慣れてたくさん撮影したいです。
ありがとうございます。
>あふろべなと〜るさん
そうだったのですね。
認識違いをしてました。
ありがとうございます。
>nack'sさん
ありがとうごじます。
一眼で挑戦してみます。
本番はもう少し先ですので、練習して臨みます。
書込番号:21101860
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
予約していた6DUで早速試し撮りしました。
進化していないとか、設定価格が高い…等の意見もありますが
自分の使用状況では十分なスペックを持ち、軽量そしてバリアングル…に魅力を感じ、
私にとっては高価なものでしたが思い切って購入いたしました。
取説もほとんど読まずに数カット撮っただけですし
これまで使用しているEOSデジイチは40D、7Dですので
それらとの比較になりますのでご了承願います。
光学的な事は詳しくないので画質云々については他の方にゆだねますが、
(デザイン的にこれまでのEOSシリーズと大差はないのですが)
大きさ重量が程よく触った印象としては手によくなじむと思いました。
またシャッターの感触はかなり良かったです。
私はカメラに手にもつ道具として魅力を感じますので
これは重要です。
使い勝手はホワイトバランスの設定が
メニューから選択しなければならず不便に感じました。
SETボタンに割り当てもできますが
私はマニュアルで使うことが多いので独立ボタンが欲しいです。
またパソコン接続ケーブルや
画像編集ソフトCD−ROMなどが付属しておらず不満に思いましたが
トータル的には十分満足できました。
21点

>がいあめらさん
購入おめでとうございます。
>またパソコン接続ケーブルや
画像編集ソフトCD−ROMなどが付属しておらず不満に思いましたが
CD-ROMならダウンロードすれば良いと思いますが、接続ケーブルは必要な方もいると思いますから残念ですね。
書込番号:21093624 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も主様と同様、フィット感が今までの機材と全く違うと感じました。
単に、私の手と合うのかな?と思いましたが、多くの人に合うのかも知れませんね。
これまで使用した機材は、指先が本体に当たったり、小指がはみ出たりでした・・・
親指の落ち着きも良いですね。
発売日に購入するなんてかつての私には考えられない事でした。価格の情報見たりして。
でも、今回は早く撮影しないと損!!と思いまして、購入しました。
相棒になり得る機材だと思います。頑張って腕を上げないとーーーーーー
書込番号:21093674
20点

>がいあめらさん
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
自分もAM10:00のキタムラ開店と同時に購入しました^_^
まだ1日しか使用していませんが、良き相棒になりそうです♪( ´▽`)
書込番号:21093792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fuku社長さん
>なーつおさん
>nack'sさん
ご返信ありがとうございます。
まだ少し触っただけでよくわかっておりませんが
早く使いこなせるようになるには
とにかくたくさん撮る事ですよね。
頑張ります。
みなさんからも作例や情報等ございましたならぜひお願いいたします。
書込番号:21093838
1点

レビューにも書きましたが、私も独立したホワイトバランスボタンがほしかったです。上面のボタンがカスタマイズできればいいのにと思います。私的には上面のボタンの中ではほぼISOボタンしか使わないので、例えば、ドライブモードや測光モードのボタンをWBに設定できたらと思いました。
でも、全体的には持ちやすいし、しっかりした感じの作りで安心感があってよかったですね。
書込番号:21093873
4点

ご購入おめでとうございます。
やはり前評判通りダイナミックレンジ狭そうですね。
1枚目と二枚目の写真は意図的に飛ばしたのでしょうか?
書込番号:21094206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
バリアングルが魅力的なカメラですね(o^-')b !
書込番号:21094253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のんきな猫のしごとさん
これまでの機種と形状はあまり変わりないのですが
ホールド感がいいと思いました。
こんな微妙なところから
そのカメラに愛着が持てるかにつながる気がします。
>Let it@EOSさん
ダイナミックレンジの狭さはそれほど気になりませんでした。
作例の1枚目は明るい花でしたので露出を1/3上げています。
2枚目は半逆光でしたが補正をしなくともいいようでした。
このカメラは逆光に比較的強い気がしました。
>☆松下 ルミ子☆さん
私はマクロ撮影も比較的多いのでバリアングルは助かります。
ありがとうございます。
書込番号:21094644
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
>☆M3☆さん
10年後なんて生きてるかどうかも解りませんよ。
私などはすぐに買います。 E-M1が故障したら。
書込番号:21007402
0点

故障しないから、大丈夫!
書込番号:21008641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





