EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13867件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
219 | 37 | 2017年10月15日 10:52 |
![]() |
47 | 19 | 2017年9月20日 15:56 |
![]() |
194 | 31 | 2017年9月3日 13:01 |
![]() |
115 | 15 | 2017年8月28日 07:25 |
![]() |
71 | 9 | 2017年8月21日 20:45 |
![]() |
304 | 46 | 2017年8月20日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1085316.html
デジカメウォッチの新製品レビューにて、実写編がついに公開されました。
この価格でこれだけ写れば文句なしですね。
そろそろ買おうかな。
書込番号:21269897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノン機でダイナミックレンジの話が出るスレって荒れますよね。
書込番号:21269981 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私も,十二分に素晴らしいカメラと思います.だんだん上位機との差が曖昧になってきたと感じています.
ただ,カメラをキヤノンから借りてのレビューは,大人の事情でカメラマンが気に入らない部分があってもボロクソには絶対書けない訳で,その点を踏まえて読んだ方が良い様に思います.その昔,プロカメラマンのカメラテストに同行.プロカメラマン氏がカメラの慣れもあると思いますが撮影が思う様に行かず「このボロカメラ!!」と怒っていたことを思い出します.でも記事は無難にまとめられていました.
書込番号:21270010
22点

>実写レビュー公開。ダイナミックレンジは問題なし!
センサーのダイナミックレンジが広いから優秀、スコアが良いから優秀ってのが心の支えである売れないメーカーのユーザーさんの呪文みたいな言葉ですからね〜
冗談はさておき。
自分で満足できるならそれが一番ですね。
書込番号:21270395
7点

そろそろ花王\(^o^)/
書込番号:21271007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には、ダイナミックレンジよりも、ダイナミックな写真が撮れるようになりたいものです。
欲しいのは山々なれど、先立つものがなあ。。。
書込番号:21271142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大丈夫です(*`・ω・)ゞ
後から追て来ます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21271219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駄目です、ダイナミックなダイクマのお写真わ撮れないかもです(*`・ω・)ゞ
地元のダイクマわヤマダに代わってました(*`・ω・)ゞ
書込番号:21271262
5点

>私も,十二分に素晴らしいカメラと思います.だんだん上位機との差が曖昧になってきたと感じています.
下克上カメラだった6Dのときが一番上位機種との差がなかったと思うけども
(´・ω・`)
書込番号:21271294
7点

ダイナミックレンジ活かすダイナミック写真ってどんなのだろう〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21271350
5点

有機ELディスプレイの素晴らしさを地上波のCMでするみたいな。
8Kの素晴らしさをを2Kで語るみたいな。
そんなのかも。
書込番号:21271431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

低感度のダイナミックレンジが特殊な使用状況で狭いなんて話
あまり興味ないですね。高感度の画質が良ければそれで十分です。
書込番号:21271773
10点

問題があるとか、ないという話ではないと思います。
オーディオのスピーカーでDRの広いスピーカーと、狭いスピーカーを聴いたとき、
単独で聴くといいと思っても、聴き比べて見ると違いが分かるのと同じだと思います。
書込番号:21273792
7点

D500が出た時も書いたけど、もう実用性で言えば問題無くて、スペック争いだけの話になって来た様に思います。
他機種と比べてどうかって話で、実用上は問題無いかと。
書込番号:21273912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モニターもプリントも
カメラよりレンジは狭いですし
そのレンジの広さそのまま見れる訳では無い
現像の段階での調整の幅が広いだけで
それも6DmarkUで暗部を持ち上げ
何とか型が分かるかな?位のところが
色味もばっちり!ノイズも無い!なんて差は
ありません。
そんな微々たる差でも重要な撮影ジャンルの方は他機種を購入した方が良いでしょうが
一般的な家族写真撮影やJPEGメインの趣味の方には関係無い話です。
画素数競争に似てますよね。
一般家庭でA1プリントしますか?
8Kモニターですか?なんですよね
トリミング耐性が!とか言われますが
横撮影から縦で切り出したり出来れば十分で
2000万画素使い切るようなトリミングって
やっぱりほぼやらないですよね。
そんな事より光学ファインダー機で
他社のカメラと
重さを比べて見て下さい、
ライブビューや動画撮影でのAFスピードを比べて見て下さい、
200gの差は普段使いの中で大きい!
同じライブビュー、バリアンでもAFが動体に対応出来るか出来無いか?は普段使いの中で大きい!
普段あまり使わ無い微々たるスペックにこだわり、この普段使いでの大きな進歩を前向きに見れ無いのは勿体無い!
書込番号:21274020 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>WBC頑張れさん
スピーカーに関しては
出てくる音のレンジが広いか狭いか?なので
カメラで言えば逆じゃ無いですか?
一般家庭のスピーカー(モニターやプリントやタブレット)はレンジが狭い普段のスピーカーで
それに対してCDよりレンジの広いプレイヤー(カメラ)が必要か?違いが出るか?
なんだと思うんですよね。
もし
一般家庭のモニターがカメラよりレンジが広くてカメラがそのレンジに追いついて居ない!状況なら私も6Dmark2は見送ったかもしれませんが…
書込番号:21274052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでに
ISOも
6400でもあまり使いたく無い自分としては
上が409600まであろうが
102400までしか無かろうが
まったくもってどっちでも良いし
カメラ選びを左右しない項目です。
書込番号:21274078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉200gの差は普段使いの中で大きい!
グリップ感は相性問題ですからね。
書込番号:21274203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんな微々たる差でも重要な撮影ジャンルの方は他機種を購入した方が良いでしょうが
一般的な家族写真撮影やJPEGメインの趣味の方には関係無い話です。
微々たる差、ですか。
仮にそうだとして、キャノンであれば5D4とおなじセンサー技術を使えばちょっと値上がりする程度でおなじDRのカメラが作れたのでは?ボディ代一万円プラスでも、そんなの”微々たる差”ってユーザーは多いかも知れない。なにしろ9万の80Dでも改善出来るんだから。
あるいは、そのくらい”微々たるユーザーサービス””微々たるキャノン顧客への誠意”と思う人も多いかも。
あなたは違うとしても、そう感じるキャノンユーザーは実際にいるようですから。
>画素数競争に似てますよね。
一般家庭でA1プリントしますか?
8Kモニターですか?なんですよね
競争、って発想は貧しいなあ。
むやみに高画素を求める方と、高画素化を単に「競争」としか見られない方って表裏であって、どちらも同じ穴のムジナなんですよ。
「表現」って常識的基準がないところに成立するから自由で面白いんだし、でなきゃデカくて高い”フルサイズ一眼レフ”の庶民人気もあり得ない訳で。
>そんな事より光学ファインダー機で
他社のカメラと
重さを比べて見て下さい、
ライブビューや動画撮影でのAFスピードを比べて見て下さい、
200gの差は普段使いの中で大きい!
同じライブビュー、バリアンでもAFが動体に対応出来るか出来無いか?は普段使いの中で大きい!
ではより画質の良いセンサーを積んだら、軽さやライブビューは実現不可能なんですか?ダイナミックレンジのスコアのせいでそれらの利点が帳消しになるなんて誰も思ってないので、話をごっちゃにしても仕方がないでしょう。
だいたい、軽さやAF性能だって”微々たる差”を地道に積み上げて積み上げてどうにか達成できたものじゃないんですかね?
書込番号:21274405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アダムス13さん
すみません、私の読解力では
つまる所何をうったえてらっしゃるのか
いまいち分からないのですが
Canonには後数万円高くても最強のカメラを出して欲しかった!って事ですか?
そりゃその方が買う人間にとっては
気持ち良いのは確かですし、私も
6Dmark2がそうであれば気持ちは良いでしょうがそれがカメラを選ぶ重要な項目ではありません。
それに「こんなカメラが作れたはずだ」と
今現在存在しないカメラを引き合いに出し
その理想と違うからと叩くのもよくわかりません。
それに微々たる進歩の積み重ねはCanonの方々が常に一所懸命にされているでしょう
どのタイミングでそれを製品化するか?なだけだと思います。
どんだけ批判しようが
今あるカメラを選ばないなら
後「数年」待つしか無い訳で
私にしたらこの位のダイナミックレンジの差で、その数年待つ気にはなれません。
人生は永遠では無いし、今撮れるのものも
今しか無い!
貴方は
ダイナミックレンジがどれ程になれば?
センサー性能がどれほどになれば?
どれほどの画素数になれば?
どれほど軽くなれば?
納得するのでしょう?
そしてその機種が他社ライバル機の中で
一番でなければならない?
そんな一年もすればすぐに追い抜かれる順位を気にしても意味が無い!
鑑賞環境が進化したりして
自分がその最新機種の性能が必要になれば
購入するでしょう、が
今現在の対ライバル機種とのダイナミックレンジの差ではカメラを選ぶ際の条件としては
他の項目の方が重要なだけです。
書込番号:21274595 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

80Dで出来たのだから
6Dでも出来ただろ?
言うのは簡単ですが
10秒ちょうどで走れり陸上選手に
9秒いけたはずだ!なんて言うのと同じで
やってる人にしか分からない難しさが
あると思うんですよね。
それに各メーカー
同じ山を登ってる訳じゃ無い
それぞれが信じた山を登っているのです。
Canonは他社にないデュアルピクセルと言う
技術を取り入れながら挑戦して製品化してる訳で、そこには強みもあれば
難しさもあるでしょう
このライブビューのAFスピードを実現して
なおかつ5D3よりレンジを改善出来た事は
むしろ凄い事だと思います。
書込番号:21274640 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

せめて同一機種の写真載せて提言してくれよ☆
書込番号:21207596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

可動域重視の人にはバリアングルの方がいいと思うからなあ…
3軸チルトならソニー式の方がいい
個人的にはね
書込番号:21207616
1点


メーカーの人によると、意外と知られていなくて、要望は少ないのだとか。
他者とのバランスで市場は動いているのか知れませんね〜
書込番号:21207649
0点

これならナットク☆ ( ̄▽ ̄)b
どだろねフレキシブル可動のトレードオフ(?)的な厚み増大を嫌ってるのか、それとも特許か。
|ω・`) …でもなんか複雑可動ですぐ壊けそうコワいw
|彡 サッ
書込番号:21207663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ソニーの三軸バリアングル機を使用していました。
撮影時に可動液晶を多く使う機会がある方にとっては
他のチルトやバリアングルと比べてしまうと便利さが違いますからね。
私は、背面液晶を使っての撮影はほとんどしませんのでなんともですが・・・
特許の関係で特許料を払うとか色々あるかと思いますので
それにそれに変わる物を考えるとかになるでしょうね。
おそらく他のメーカーも研究はしてると思いますが・・・
可動部分が多くなりますので強度とかも考えなくてはいけませんからね。
また、それを売りにしてまで作る必要があるかないか、
実際の需要とかメーカーの考えもあるかも・・・
ソニーのようにファインダー使用と液晶を使用してのAF性能がほぼ同じでしたら
要望も大きくなるかもしれませんね。
書込番号:21207702
1点

CanonのタッチAFの速さは位相差並とまでは行きませんが、かなりの速さです。
書込番号:21207712
0点

レスポンス良いWifi希望
で液晶外して軽量化
二番煎じなんて面白くないし
なんか違うことしてちょ。
書込番号:21207786
2点

|ω・`)
要りません☆…
|彡 サッ
書込番号:21207830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naaoさん
>sonyのは自撮りも出来てしまうんですよね? まさにバリアングルチルトですね。
ニコンのバリアングルも自撮り出来ますよ。
横開きですけど。
書込番号:21208883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は右肩の液晶を動かせるようにしてほしい。
もしくは、1DXの様に背面にもう一つ液晶が欲しい。
書込番号:21209054
1点

>naaoさん
3軸チルトって構造上壊れやすそうな気もするなー。
機械的な部分でも、電気的な部分でも。
その辺で躊躇してるかも。
その薄さの利便性から、フイルム基板で本体と液晶を繋いでいると思うけど…ケーブル接続なら心配無いんですがね。
フイルム基板は過度に動かすと断線ってあり得るので。
バリアンは筒で繋がっているので、中を普通の配線か、リボンケーブルで繋いでいると思われます。
配線負荷が少なく出来るから電気的にはそれ程弱くは無いですね。
書込番号:21210024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンのバリアングルも自撮り出来ますよ。
>横開きですけど。
横開きのバリアンて、自撮りしにくいよ。
実際に自分で自撮りしてごらん。わかるから。
だから、自撮り対応を謳ってるカメラって、上や下に開くタイプが多いでしょ。
逆に、横開きじゃあまり大っぴらに自撮り対応はセールスポイントにしない。
なぜなら、使いにくいから。
目線も構図もズレやすくて狂いやすいし、手首の可動域上、保持や構図の調節もしにくい。
直感的にも、人体工学的にも、コントロールしにくいということ。
横開きも180度以上開くなら、ちっとはマシになると思うけれども。
書込番号:21210221
1点

動画撮ろうと思うと横開きの方が便利なんですよね。
三脚の後ろより横に立つし、アクセサリ上に着けるとコードとか後ろに垂れるので。。
自撮りと言うより動画対応でのバリアングルな気がします。
書込番号:21210577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D850と6D Mark IIに両方書いてないでデジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミにでも書けば
似た様な話題2回目だししつこいよ
6D Mark IIには関係ない話題だから
書込番号:21212459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
M5(チルト)とX9(バリアングル)ユーザーです。
>Canonにもそろそろバリアングルから脱出して・・
M5の液晶は動かした事さえありません(笑)・・どう考えたって壊れやすいですよね〜
おそらく各社とも導入のきっかけはコンパクトなボディ対応のため、軸受け部分の
余計なスペースを取りたくない・・が絶対条件だったから・・・と思われます。
Fnキーなども背面左にあったものをどこかへ追いやる必要もありますし・・
バリアン機の圧倒的な利点は裏返せる事ですよね〜
設定が終わったら液晶など見る必要すらないですからね〜
チルト機でのうたい文句?に光軸がどうこう言ってる方がいますが、ほんとに
手ぶれなどない様にしっかりカメラを保持して撮影してるんだろうか?って
思うことしきりです。
・・・いや三脚常用なので・・・の場合、それこそバリアングルの方が使い勝手が
良いと思いますよ〜
書込番号:21213707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
天気が良かったので、ちょっと空港の近くで連写してみました。
撮影条件:
6D2 + 24-105L(初期型)の24mmで撮影(もっと広角欲しい)
Mモードで、1/1000s , F8 に固定。ISO Auto で AE
AI SERVO , 連写H
ゾーンAF(中央の9点を使用)
連写中でもAEが1コマ1コマ働くようで、ISO感度が細かく変わっています。
ピントは全コマ、ほぼきていると思います。(10年もののレンズですが)
この設定で、フレーミングとシャッターに集中できたのですが、なにせ飛行機早くで
フレームずれました。AF、AE性能はわかるかと思います。
このあと、連写16コマのせます。
21点

スピード早い飛行機でも良い感じですね(*^^*)!!
自分にとってはとても参考になる写真ありがとうございました!!
ちまみにどちらで撮ったのですか(^^)?!
書込番号:21161403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶつかるかと思った(汗)
書込番号:21161409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mt_papaさん
ピントの精度、写真の色合い等
参考になる素晴らしい作例ありがとうございます(^^♪
やはりいいカメラですよね〜
6DUは\(^o^)/
書込番号:21161419
6点

すごい、かっこいい。
24ミリでこんなに迫力ある写真が撮れるポイントがあるんですね。
かなり至近を飛んでるんでしょうか。
スピードが速くても十分追いつけるAFですよね^^。
書込番号:21161472
7点

>mt_papaさん
素晴らしいお写真ありがとうございます!
私も撮ってみたーい。
書込番号:21161570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mt_papaさん
>6D2 + 24-105L(初期型)
同じ構成で撮ってますけど・・・こんなに綺麗で迫力有る写真撮れるんだ・・。空の青綺麗ですね。
書込番号:21161602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24mmレンズだと
5m以上 離れたら
AF駆動してない様な。
24mmなら。
書込番号:21161622 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>shin5o5oさん
場所ですが Google Map で「千里川土手」で検索してみてください。
6D2のAFはついていっているみたいですが、人間のフレーミングが
追いついていないです。腕を磨かねば。。(笑)
書込番号:21161672
1点

>nack'sさん
6D だと、ここまで撮れなかったと思います。
6D は AI SERVO のときには、合焦マークがまったく表示されないですが、6D2 だと、
常に出続けるので、その点はこういう撮影にはかなり使いやすいと思います。
書込番号:21161679
4点

>石臼挽き珈琲さん
ポイント、結構有名と思います。
雑誌などでもなんどもみていますし。最初の返事(レス)に場所の情報を
書いておきました。
AFはかなり進歩したと思います。
書込番号:21161691
1点

>なーつおさん
もう少し、フレーミングを修正したいのですが、、すぐ近くを飛んでいる飛行機
なので、なかなかうまくいきません。一瞬です。(笑)
書込番号:21161696
0点

>とっちゃきさん
空が広く入るときは、ピクチャースタイル「風景」を積極的に使っています。
今日は、青空だったので、出かけました。
ここ最近、くもりばかりでストレスたまっていたのもあって。(笑)
書込番号:21161706
1点

>謎の写真家さん
24-105mmのズームレンズの24mm側です。
AI SERVOで撮影中、AFポイントの合焦マークは絶えず動いていましたが。
書込番号:21161713
2点

>mt_papaさん
謎の写真家 さんが書かれてるように、
24mm、F8でこの距離だと、ピントの合う範囲は無限遠になってますよ。
↓コチラで被写界深度が計算できます。
http://shinddns.dip.jp/
書込番号:21162231
8点

>Hyper Comさん
ご指摘ありがとうございます。
わからない点があるので、もしよろしければ教えてください。
この表は、合焦した状態で、ピントの合う範囲を示しているものですよね
(被写界深度ってそういう意味ですよね。)
合焦の動作はレンズとしては必要だけど、24mm/5m以上だと、AFは
無限大の位置になると見ればいいでしょうか。
結果的に AI SERVO の動作としては、レンズのピントは無限大でほぼ
固定されていたはず、、という理解でよいでしょうか。
固定されていたのは結果的にであって、AI SERVO の制御は動いていたはず
と思っています。ゾーンAFの中央9点の中の合焦点は、動体(飛行機)に対して、
目まぐるしく変化していましたから。
書込番号:21162460
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
色々回り道した結果、6dmk2を5Dmk4のサブとして購入しました。
サブ兼相方用カメラとして使います。
さっき開封し、16-35f4でバリアングルで自撮りしてみました。
バリアングルなんかいらないという意見もありますが、実際試すとないよりある方が撮影の幅は格段に上がると思います。
私個人の意見ですが、キャノンユーザーには
フルサイズ
バリアングル
広角レンズ
の組み合わせは現状6dmk2のみなので、それだけでも価値はあるかと思います。
5Dmk4との使用感の差等、気になることがあれば、私の感覚での回答になりますが、お答えしたいと思います。
作りはちょっとチープですが、数字の差以上に軽く感じるとか
書込番号:21097321 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

どの機能もそうなんだけど、必要としない人には不評だったりするんだけど
必要とする人にしたら無くてはならないもんだったりするよね。
書込番号:21097608
18点

重くなる、厚くなる、壊れやすい
が許容範囲ならバリアングルはあっても邪魔にならない機能だと思います♪( ´▽`)
自分はバリアングルがあるからこそ購入しましたので\(^o^)/
書込番号:21097674 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>さっき開封し、16-35f4でバリアングルで自撮りしてみました。
結局は自撮りか・・・・。
書込番号:21098320
11点

おかしい?
旅行とかいって背景入れて撮ったりしないの?
このカメラそう言う用途向けの一面も大いにあるでしょ。旅行いって思い出を綺麗な写真で残すことっておかしいのか
もちろんそれだけじゃないですよ。広角で下から煽って撮るときは5Dmk4より6dmk2のバリアンで撮る方が撮りやすいし。適材適所なだけ
書込番号:21098677 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

それなら1型コンデジで十分。
書込番号:21098950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いや風景とかも撮りたいんですよ。旅先でも。
一型コンデジで満足かどうかは人によって違うでしょう。
RX1003使ってて確かに良かったです。故障さえしなければ。
書込番号:21099323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自撮りってことは、ひとり旅ですかね?
僕もひとり旅好きですけど、旅先で自分を入れて写真は撮らないですね。
やったことないので聞きたいのですがバリアンで自撮りって結構、顔アップになりませんか?
しかも広角でアップって変顔になりませんか?
書込番号:21100063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一人旅はしないです。
二人で撮るか、相方と景色、景色のみとかです。
em1mk2と5Dmk4で旅行に行っても、いつも5Dの取り合いになるのでem1mk2売り払って6dにしました。
そんなにアップにならないですよ。身長が高いので腕も長いって言うのもあります
書込番号:21100506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんてんくろしばさん
初めまして!
ご購入との事、一緒ですので宜しくお願い致します。
相方さんとのカメラライフ、楽しそうで羨ましいです。
私はキヤノンフルサイズを初めて購入しました。
未だ2、3日しか使用していませんが、これは使えるなと感じています。
まず、グリップが良い。親指もしっくり来ます。
ISO感度を気にせず撮影出来ます。私にとっては十分な耐性でした。
シャッター近くにAF操作ボタンがある。これはとても便利です!!
最後に、キヤノンらしい野暮ったいけどカワイイルックスかな??
ぼんてんくろしばさん、6Dで相方さんが撮影する作品に負けないで下さいね。(じょーだん。笑)
書込番号:21100626
4点

5D4と6D2の2台をお持ちなのですね。私もサブに6D2を買おうかと思っていたのですが、AFの性能は5D4の方が上で測距エリアも5D4の方が広いと聞いて、2台目に6D2を買うか5D4を買うか迷っています。実際に2台使用してみてのAFの性能に関する感想や測距エリアに関しての感想を聞かせてもらえればと思います。
また、その他も含めてトータルとしては”ぼんてんくろしばさん”はどちらをお勧めですか?
書込番号:21101081
3点

>なーつおさん
相方は何も考えずにパシャパシャ撮る感じで、結構その方がいい写真が撮れてたりします(^_^;)
今の二台に丸くおさまるまで少し遠回りしましたが、二人の趣味への投資はこれから少なくて済み、あとは撮りまくるだけになりました。
>あ〜あ!さん
AFの比較ですが、暗いところだと6dmk2は5Dmk4に比べ一瞬迷う感じがします。5Dmk4の前がmk3だったのですが、mk3に近い感じかな。5Dmk4と比べるとそう感じるだけでサブとしては問題ないと思います。
測距エリアに関しては、私は5Dmk4でも狭いと思います。でもAFロックで対応していたので、6dmk2はもっと狭いですが、私の使い方では問題ないです。
動き物メインで撮影が多いなら少しでも広い5Dmk4の方がいいですね
どちらがオススメかは5Dのサブとしてなら
二台持ち出すときに重さは気にならないか。つけるレンズにもよりますが、数字の差以上に6dは軽く感じます。
もう一台5Dmk4にするか悩んでおられるようなので、バリアングルはどちらでも良さそうですが、サブなら少しでも軽い6dmk2をオススメします。
一台目を、どちらにするか悩んでいるなら、即答で5Dmk4です。
書込番号:21101189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
夕暮れ時やグレーっぽい感じの撮影時の高感度はやはり5D4のほうが綺麗ですか??
書込番号:21109267
1点

アドバイスありがとうございます。参考にさせてもらいたいと思います。
書込番号:21112851
0点

>5Dmk4との使用感の差等、気になることがあれば、私の感覚での回答になりますが、お答えしたいと思います。
自分は6dmk2と5dmk4とどちらにしようかけんとうちゅうです。
因みに今は80Dを使用しています。
被写体は何が主体ですか?
自分は動体(ミニバイク、子供の運動会、バドミントン)、他に景色、夜景なんかです。
ぼんてんくろしばさんは6dと5dをどのように使い分けしてますか?
またそれぞれの長所、短所など教えていただければ助かります。
また、各機種の撮影したものなんかアップしてくださると参考になります。
書込番号:21150875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
7DMarkUを下取りにだし購入しました。予約もしていたため当日手に入れました。
現在6Dと二台持ちですですが、6Dの出番はほとんど無くなります。
売ることになるでしょう。
さて、いろいろ触ってみて思うことは
○AFが早く感じる
○測距点はさすがに6Dよりは良くなった
○バリアングル液晶の使い勝手が良い
○AIサーボの食いつきが良い
○ライブビュー撮影時のAFは比べものにならないくらい良い
以上すべて6Dと比較しての感想です。
5DMark4には及びませんが、予想通りの進化で
60Dから6Dと乗り換えてきた私にとってはすごく使いやすい
相棒となりそうです。
40点

購入おめでとうございます!
7DMarkUを残して6Dを下取りもありかと・・・。
書込番号:21099643
6点

ニノさん返信ありがとうございます。
7DMarkUを残すことも考えたのですが、
6Dの思い入れが強すぎて売れませんでした、
撮影する機材という位置づけよりも愛着が勝ってしまいました。
幾度も撮影のピンチを救ってくれ、ボタンを見なくても操作できるように
なった6Dでした、6DMark2は6D子供のような感覚です。
7D2の動き物への対応力はすごかったのですが
風景や子供会などの撮影が多く、6D2でまかなえるのでは無いかと
期待しています。
次は、三年後に5DMark4の後継機種を狙います。
書込番号:21099669
12点

AIサーボ 全然違いますか?
私も6D使ってますが、AIサーボに不満があります…
私の設定が悪いのか?
私の腕が悪いのか?
6DのAIサーボが悪いのか?
等々…と思うときがあります…( ;´・ω・`)
書込番号:21100255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆松下 ルミ子☆さん
AIサーボいい感じです。7Dマーク2のほうが食いつきはいいてすが、負けてないと思います。6Dで動き物キツかったですが、6DMarkUで使いやすくなりました。私は飛行機撮りますので試してみたいと思います。
書込番号:21100613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aoyamatadaさん
ヨィジョウ!
書込番号:21108365
0点

少し遅くなりましたが、飛行場にテストに行って来ました。
画質の良さなどから7DMark2よりは奇麗にとれます。
サーボも食いつきます。
コマ数が少ないのですが、戦闘機やチーターでないなら
使えると思いますよ。
ちなみに画像のレンズは、100-400の4L1型です。
参考になれば幸いです。
書込番号:21109127
1点

>aoyamatadaさん
綺麗な写真ですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:21134860
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
EOS 650
ここからはじまりましたので。
書込番号:21090977 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EOS 700もおもしろいよo(^o^)o
あの電動ズームはそそるわ〜o(^o^)o
一応…総てフルサイズo(^o^)o
書込番号:21090982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EOS RTなんかよくないかい?
フルサイズ一眼レフながら、ペリクルミラーでブラックアウトなし!
書込番号:21090992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レンズのスレが消えたと思ったら6D2にスレ立ち上げたのか、懲りないな。
>ボディどれにするか?
自分で考えろよ。
20台以上使ってきたんだろ。
>面白いパターン。先にLレンズ購入!
おいおい、キヤノン使ってたんだろ。
先も何も今更キヤノンに戻して、どうするって話じゃないか。
デジカメは何も一緒とか豪語していながら、ニコン使って、パナ使って、オリ使ってきて、またキヤノンかよ、勘弁してくれよ、買うたびに無駄スレ立つだけたから。
書込番号:21090993 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

『使わない機材は手元に置かない』って置いてるわな、使わないレンズ。
書込番号:21090998 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

EF28〜80mmF2.8/4Lや80〜200mmF2.8Lもいっちゃいましょ〜o(^o^)o
書込番号:21091005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EF50mmF1.0Lもついでにいっちゃえ〜o(^o^)o
書込番号:21091010 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

6D2購入を決めていたので
EF70-200 F2.8L ISU
EF16-35 F4 L IS
を先に買いましたが・・・
これも面白いパターンですかね?
書込番号:21091011 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

毎度のパターン。用途は有って無いがごとし!
購入時が楽しみのピークという、買い物行脚の繰り返し…
ホント成長せん人だよ(^ω^)
書込番号:21091013
24点

>サンニッパ使った事ないでしょ?
あるよ、V型。
買ったことはないけど、師匠が持っていて借りた。
600of4Lも借りた。
50of1.0Lは知人が持っていたので借りた。
書込番号:21091017 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

nack'sさんの場合は正当ですね。
6D2買うのを決めているので。
スレ主は論外。
書込番号:21091024 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

思いきってEOS 1HSを買ってまえ〜o(^o^)o
書込番号:21091030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOS 10QDのアートコードも珍しいぞ〜o(^o^)o
うちにあるけど…リーダーもブックレットも紛失してあらへんぞ〜o(^o^)o
書込番号:21091037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EOS-1nRS…
書込番号:21091043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS 55の視線入力AFもおもしろいぞ〜o(^o^)o
うちにあるけど…キャリブレーションの相性が悪くて…視線入力出来たことがないぞ〜o(^o^)o
けど、サイレントなので助かるわ〜o(^o^)o
書込番号:21091044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
55も確か持ってました。5だったかも。
3も持ってたけどなんかつまらなかった。
書込番号:21091052
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





