EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ845

返信83

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


◎EOS 6D Mark II のダイナミックレンジは EOS 80Dにさえ後れを取っている

http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html#more


これが事実だとすると、待望の6Dmark2の購入をためらわざるを得ないですね。
マウント替えを検討していたので、非常に残念です。

最近よく声が上がっているように、

CANON〔キャノン〕は見えづらい部分でのコスト削減、利益をあげることばかりに注力し過ぎて、
カメラに対して真摯に向き合うユーザーをがっかりさせることが多いのでしょうか。


書込番号:21064785

ナイスクチコミ!57


返信する
cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/23 15:16(1年以上前)

6D2ダイナミックレンジが狭いらしいが
まったく関係ないのですが
80Dとα9で 凄いおおざっばですが
比べてみたのですが そんなに大事なんでしょうか
80Dのほうがダイナミックレンジが広く感じますが
ただ撮ってだしの絵作りががうまいだけでしょうか

書込番号:21064847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/23 15:20(1年以上前)

実際に使っていないのでわからんですが、価格コムにスレ立ても解決する問題ではないです。

ソニーだとアダプターでEFレンズ使えマウント移行が良いと思いますよ。

キヤノン以外にもカメラはあります。

好きな、納得できる機材を使えば良いと思いますね。

書込番号:21064857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/23 15:26(1年以上前)

色で考えてみたほうが良いのでは
https://m.youtube.com/watch?v=V8N3FXkwF9c
好みによりますが

書込番号:21064870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/23 15:32(1年以上前)

似たようなスレあんのに新たなスレ立て必要なくね?

書込番号:21064883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/23 15:46(1年以上前)

>naaoさん

こればっかりは実際の量産品でテストするしか確かめ様がない。

キヤノンは初代7Dで画質の進化があまり感じられない
1800万画素センサーを載せてきた実績がありますから、
今回の6DMk2で同じ事をしても不思議には感じません。

方向性を決めて、優先度を決めて、コスト計算をして、
目標とする利益を出すために優先度の低い部分を削ったら
こんなの(6DMk2)が出来上がりましたって感じなのでしょう。

ただ、センサーの自社生産メーカーの強みとして、
生産しながらの小改良や再調整が行える強みがあります。
実際初代7Dは初期と後期でセンサー性能が異なるそうなので
6DMk2も熟成を重ねる事で将来名機になる可能性はあります。

 

書込番号:21064911

ナイスクチコミ!10


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/23 15:46(1年以上前)

そんな声を上げていない人の方が多いと言うか、
ほとんどや思うんやけど (^▽^;)

どう思う?

書込番号:21064912

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/23 15:54(1年以上前)

極端と言った人は初めてですね。
デジカメインフォにはそんな事は書かれて無いですし。

相手にするのがいけないのかな?

書込番号:21064932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/07/23 16:18(1年以上前)

こう言うのはあんまし関心がないから解らんけど…テスターにもよるのかな?

書込番号:21065004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/23 16:22(1年以上前)

5D3と同様のDRのようだが、5D3も「極端に狭いダイナミックレンジ」だったのか?他機種と比べなきゃ気になんないっしょ。

書込番号:21065012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/07/23 16:23(1年以上前)

チャート撮影が趣味の人は知りませんが、そんなに問題なんでしょうか。
天体には使えないようなことを言っている方もいましたが、いかんせんフルサイズ初級機ですからねえ。

>CANON〔キャノン〕は見えづらい部分でのコスト削減、利益をあげることばかりに注力し過ぎて、
>カメラに対して真摯に向き合うユーザーをがっかりさせることが多いのでしょうか。

誰が言っているのでしょう。妄想を膨らませ過ぎて、さら自分の言葉に酔っている人が多過ぎます。

書込番号:21065017

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/23 16:27(1年以上前)

要するに ふだんからレタッチに頼っているか 頼っていないか でしょ。
ほとんど5D3と変わらないとしても ふつうは困らないでしょ。
ISO400超えたら 5D4も6Dも 6D2と変わらないしね。
で 高感度ノイズは違うからね 80Dとは違う。

書込番号:21065030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/23 17:33(1年以上前)

>AFポイントの極端な狭さが今回の大きな欠点<

この方 「極端」と「狭い」という単語が このうえなく好きなようです!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21018763/#tab

書込番号:21018803


ひし形の6Dと同じか?  矩形の四隅を考えろ!

書込番号:21065168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/23 18:48(1年以上前)

と、言うか…

元々キヤノン製CMOSセンサーのDレンジは狭いです。
(ニコン比)

最近漸くDレンジが広くなって来た(製品が出始めた)が、試行錯誤(Dレンジ以外を良くした)の結果、設計が元に戻ったのかな?

この辺りは「味付け」の一種(他を良くしてる)の様なものなので、Dレンジ「ばかり」気にしない方が良いですよ!

例えるならば、「高画素が良いか?悪いか?」「今度は画素が減った!」と言ってる様なものです。

Dレンジが広い方が良い(重視)なら、そういった機種を買うべきです。

書込番号:21065343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/07/23 22:01(1年以上前)

6Dと同じか少し上レベルじゃないでしょうか…
DRの広さなんて撮った写真見てどらくらい違うのか見て分かります?
個人的にDRの広さはそれほど期待してないです。
バリアングル>フリッカーレス>高感度ノイズ〉DRでしょうか…

80Dのセンサーが良くできていると思うのなら80Dを買えばいいだけのことですし…

ただ、キヤノンはユーザーを下に見てるのは…否定できないかもw

マウント替えするならGFXなんてどうです?

書込番号:21065890

ナイスクチコミ!9


shin5o5oさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/23 22:56(1年以上前)

DRがどれほど仕上がりに差が出るのが無知なのですが、、、JPEGの場合は影響は分からない程度でしょうか?
自分は星空メイン(あと風景も)です。今まではレタッチなしで現像していましたが、今回6Dmark2を購入し、天の川などRAWでレタッチにチャレンジしてみようと思っていました。しかし、今回のDRの結果で実際価格.com内でもキャンセルした方が数名いますがそれほど影響が出るものなのでしょうか?
初心者のためガッツリレタッチではないので気にならない程度でしょうか?

今回の結果6Dより酷いと言われていますが、6Dと同条件で撮影レタッチした場合仕上がりに差が出ますか?(まだ出回っていないので比べるのは難しいと思いますが、、)6Dの方が良い仕上がりということもあるのでしょうか?
DRの低下を他の機能でカバーして6Dよりは高画質!なんてこともあるんですかね(>_<)??

無知で質問ばかり申し訳ないですが諸先輩方ご教授宜しくお願い致します(>_<)!!

書込番号:21066054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/24 00:15(1年以上前)

大丈夫、安心して下さい (^_^)

まず、そのDRですが心配ありません!
現行モデル、どのメーカーどのカメラを選ばれても素晴らしい描写をしてくれるでしょう。

ただ、実際に目で見た光景を全て一枚の写真に撮り込めるのか?って言ったらそれは無理なシーンも存在します。
それは、どのカメラを用いてもです。

なぜならば、人は見たシーンを脳内で合成して美しい!と記憶してしまうからです。

ん〜酔っ払ってきた(>_<)
上手く伝えられませんが、なんせ大丈夫です!

書込番号:21066245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/24 01:18(1年以上前)

6DUのDRが実用上問題ないかどうか、というより、むしろキャノンの開発姿勢に対する問題提起だからね。
20万円もするスチルカメラの魅力性について、キャノンとしてはタカを括っているということなんでしょうな。まあ売れりゃあ良いや、と。
実際試してみないと分からないが。

>要するに ふだんからレタッチに頼っているか 頼っていないか でしょ。
ほとんど5D3と変わらないとしても ふつうは困らないでしょ。

↑意味不明かつ、内容空疎としか言いようがない。

書込番号:21066329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


takumaxさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/24 01:49(1年以上前)

実用上問題ないとはいっても、画質的に退化した部分がある(かもしれない)のはショックに思うのが自然ではないでしょうか?

何のためにフルサイズを買うのって…
レンズとかファインダーとか焦点距離とかもありますけど、基本的には画質にこだわるからだと思います。この機種が妥協してはいけない部分ですよ。

まあ…発売前ですし、議論するには時期尚早かな?

書込番号:21066364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/07/24 02:26(1年以上前)

確かに、重箱の隅をつつくような議論になってる気もしなくはないですが、仮にスマホやタブレットなんかで基本性能の主要部分で前機種から変わってないのに値上げしたら、当然同じような反応が予想されますよね。
なのに、カメラなら許されるのでしょうか…。
しかも20万を超えるような製品で。

クルマで言えば、快適装備は増えたものの、「走る曲がる止まる」といった基本的な部分で手を抜かれたような印象を持つ方が多くても仕方ないと思います。

もちろん、ちゃんと製品版で公正な評価が出ないうちから、決めつけて悪意に満ちた解釈をするのも良くありませんが、現時点の情報からガッカリされる人がいても不思議ではないですよね。

実際、新製品が出るたびに毎回不満の声は上がりますが、80Dなんかは比較的そういうのが少なかったのに対して、5D4やM5の価格設定に不満を表した人がここだけでなく、かなり多かったように感じます。

製品開発に関しては、色々な制約や苦労もあるとは思いますが、こういったユーザーの声を真摯に受け止める姿勢を感じられるようにしてもらえると、ユーザーとしての満足度も上がるかと。

先のクルマの例でも、他社より燃費が悪く先代と変わらないとしても、その分動力性能が上がってるとか、安全装備のために重量が増したけど燃費を同等に抑えたとか、そういうのをユーザーが納得できるように説明があれば良かったんでしょうね。

ホントにちゃんとマーケティングしてるなら、当然こういう反応が予想されるので、何らかの対策は打ってるハズですが、そういう声を少数の声として無視するなら誠実とは言えませんよね。

シェアが高いのにあぐらをかかず、顧客満足度の向上にも努めて欲しいです。
「これまでのミラーレスに満足しているか」とか横柄なことを言ってないで(笑)。

書込番号:21066386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/07/24 09:09(1年以上前)

>naaoさん
意義のあるスレ立てありがとうございます

ここ価格コム村に限ってはあまりに世の中の反応とかけ離れてるので、世界中の技術系ニュースサイトでこの問題がどう採り上げられているか、一部のリンクを挙げておきます
小さい個人ブログ的なサイトは含めず。
それを入れたらこんなものでは済まない


(元記事 dpreview)
"6Dmk2のダイナミックレンジはAPS-Cに劣る"
"Canon 6D Mark II dynamic range falls behind modern APS-C cameras"
https://m.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range

記事内容は既報の通りですが、これに対する読者の特別な反応に注目です
わずか1日余で記事へのコメントが1000以上付き、現在は1300超え
1つのコメントに100以上ナイス!が付いてるものもあり、英語以外の言語でも書き込まれています


(デジカメinfo 上の記事の日本語引用)
EOS 6D Mark II のダイナミックレンジは EOS 80Dに後れを取っている
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html


(petapixel)
"6Dmk2のダイナミックレンジには酷くガッカリ"
"Canon 6D Mark II Dynamic Range is a Big Disappointment"
https://petapixel.com/2017/07/20/canon-6d-mark-ii-dynamic-range-big-disappointment/


(nofilmschool)
"6Dmk2の更に悪いニュース"
"More Bad News for Canon's 6D Mark II"
http://nofilmschool.com/2017/07/more-bad-news-canons-6d-mark-ii


(dphotoworld.net ロシア語圏)
"Динамический диапазон Canon EOS 6D Mark II уступает современным APS-C сенсорам"
https://dphotoworld.net/publ/spravochnaja_informacija/dinamicheskij_diapazon_canon_eos_6d_mark_ii_ustupaet_sovremennym_aps_c_sensoram/3-1-0-753


(beartai.com タイ語)
https://www.beartai.com/news/photo-news/182788


dpreviewのサイト一つだけ取っても1000以上のコメント、1万近いナイス!
性能劣化への批判が大多数です

これ以上自分の意見を付け加えるまでもなく、価格コムで見られる擁護や論点ずらしのコメントは、世界中の何千の意見から見れば明らかに少数派でしょう


dpreviewが検証したexposure latitude testと
photonstophotosのデータ
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%206D%20Mark%20II,Canon%20EOS%2080D,Nikon%20D750
は各々独立ソースなので、今のところこの信じられない結果の信ぴょう性は高そうですが、最終確認のためdxomarkの結果が待たれます

書込番号:21066697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/24 12:47(1年以上前)

DR使い切ってるのは少数派と、キヤノンは見たんでしょう。お前らの中にも、何人いることやら。

書込番号:21067104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/24 12:58(1年以上前)

天の川撮影ではこのDRほぼ影響は受けないです。
ISO1200以上になるとどのメーカーのフルサイズも近い値になりますのでフジのGFX50使わない限り、ぶっちゃけ何使っても変わらない領域です。
それよりも、高感度のノイズの出方と何処までのディティール保持出来るのかが重視しています。
それ程低感度域のDRが欲しければ5D4か5Ds買えば良いわけですが、冷静に判断してそれだけの為にそれを買うユーザーも少ないでしょう。
DRだけがセンサー才能だと誤解して喚いているユーザーも多いとは思いますので、データを理解してサンプルで判断する事をお勧めします。

書込番号:21067137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/24 13:31(1年以上前)

もし噂通りダイナミックレンジの性能が低ければ、期待していたユーザーをがっかりさせる理由としては十分すぎますな。
久々の機種更新で、ましてや昨今の長いモデル販売期間を思えば、今後4〜5年この性能に留まるわけでね。

まあ実機のレビューが来るまで断定的に語るべきことではないけども。

書込番号:21067224

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/24 19:33(1年以上前)

>shin5o5oさん

>天の川などRAWでレタッチにチャレンジしてみようと思っていました。しかし、…


ということで気になったので、少しだけ触れます。

私は6Dで星を撮っていますが、6D2にも興味はあります。ネット上のサイトで公開されているRaw及びJpegの高感度画像から考えて、天の川を撮影する場合、6D、6D2、5D4はほぼ同程度の作品に仕上がるだろうと思っています(解像度は別:5D4>6D2>6D)。その理由としては、大雑把には次のように予想しています。

6D  … 画素数が少ないので高感度に強い。
6D2 … 6Dと同じ旧来のセンサーのようだが、画素数がアップして感度が低下した分、最新の画像処理エンジンでノイズを低減しており、Raw画像にもかなり影響している。
5D4 … 画素数が一番多く高感度に弱そうだが、最新のセンサーを使ってカバーしている。プロ用画像処理エンジンも。

淡い被写体の星を撮るのに適したカメラとは、一に高感度ノイズが少なく(これはコンポジットでも対応可)、二に長秒露光時のノイズが少なく(これは後からまとめて行うダーク処理、または少数枚短時間露光の場合は長秒NRオンでも対応可)、三にDRが広い(これはコンポジットした上で明る過ぎる部分を抑えて淡い部分を持ち上げる、またはHDRでも対応可)ことと思っています。

他にも、撮影システムをトータルで組んでいく上での適応性(ハード、ソフトの両面で)、利便性(バリアングルやチルト、重量など)など色々ありますが…。
今はまだ分からないことが多いので、この程度にしか言えない気がします。

書込番号:21067887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/24 19:49(1年以上前)

>YUPIN the Thirdさん
>DR使い切ってるのは少数派と、キヤノンは見たんでしょう。お前らの中にも、何人いることやら。

いや、晴天(ピーカン)撮影だと普通に(直射日光部分の)白トビと(陰部分の)黒ツブレが生じて「もっとDRが広ければなぁ」って場面に遭遇します。
私の様なアマチュアでさえです。
DRの広いニコンを使っていてもです。

書込番号:21067934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/24 21:02(1年以上前)

80D 開発社内、製造外注。
以前の噂は実は本当だったりして・・・

書込番号:21068129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/24 21:39(1年以上前)

>ピーカン
あっ...(察し)

>DRの広いニコンを使っていても
あっ......(お察し)

書込番号:21068254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/24 22:09(1年以上前)

今ネットに掲載されている
6DMARK2のダイナミックレンジデータは全く信頼性のない出典が定かでないデータです

書込番号:21068372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/25 00:49(1年以上前)

6D2終了、発売取りやめ、とのアナウンスを首を長くして待っています。

書込番号:21068942

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/07/25 01:48(1年以上前)

EOS 6Dシリーズは、フルサイズというだけの廉価版
EF24-105 IS STM レンズキットを見ればわかります
EOS 6D Mark II は、EOS 6Dより、画素数が増えているので、ダイナミックレンジが減るのが当然
キヤノンとしては、EOS 5D Mark IVの売る上げが落ちたら困る

なお、コンデジでも動きもの以外は、HDR合成すれば、けた違いのHDR写真が撮影できます

書込番号:21069026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/25 06:49(1年以上前)

これは洋画大作の吹き替えになぜかプロの声優ではなくて適当な芸能人を当てて総スカンをくらうパターンと似ているのかも知れないな。「剛力彩芽ちゃんが読んでも誰が読んでもおなじ台詞だし、実用上とくに問題はないっしょ。どうせ作品そのものも大した芸術作品じゃあるまいし」って方針なのかしら?
大多数からはブーイング、しかしなかには奇特な人もいて「映画の価値が声優の才能だけで決まると誤解して喚いている方もいるようですが〜」なんて意味不明なフォローしたり。誰もそんな誤解してないだろうに。単純に、商品の性質上ふつうに求められるコンセプトやハードルが販売側の都合や力不足でクリアされていないことへの文句に過ぎない。完全版ではないとはいえ、実際にキャノンから借りたボディで撮影して9万円のAPSC機にすら劣ったのであればそれは問題です。もし批判されたくないのであれば、そのような仕様で作らなければ良いのです。

ま、DVDやBlu-rayは字幕でしか見なけりゃ良い訳だけど、カメラのセンサーは固定だからね。

書込番号:21069209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/25 07:37(1年以上前)

対象年齢にも依るのかなあ。
吹き替えを好む、必須な層もありますから。

書込番号:21069262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/07/25 07:59(1年以上前)

結局は売れて、ユーザーの層が広ければ良作も生まれやすくなる。
これからカメラを買う人はDRなんかのデータより、こんなの撮りたい!で選ぶだろうからね。
それだけのことです。
メーカーのコンセプトはしっかりしてるじゃない。

しかし、このスレは他社ユーザーの書き込みが元気だね〜o(^o^)o

書込番号:21069305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/25 08:18(1年以上前)

>松永弾正さん

一時にせよ
5D4 5D3 6D2 6D が併売されるわけで
5D3・6Dの市場在庫がなくなるまでは
6D2 に安息日はないかも(笑)

1DX3 5D4 6D2 7D3 90D となり
フルサイズミラーレスが どこで登場するか? 

書込番号:21069350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2017/07/25 10:45(1年以上前)

今回の6D2は待望の新機種だったので、飛びついて予約してのですが…。残念ながら発売すぐに買うのはやめようと、キャンセルしました。
現在出始めているデータ、機能の詳細、などを鑑みるに22万の価値は無いと判断したからです。
発表時は初値22万は安いなーと思ったんですがね〜。今は最低でも18万までは待たないと…っていう気持ちです。
ま、とりあえず発売後のレビューや、購入者の感想をよーく見ることにします。
それからSONYなどへのマウント変更も考慮に入れて塾考します。正直かなりキヤノン決別の気持ちは大きくなっていますけどね。

書込番号:21069597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2017/07/25 12:23(1年以上前)

林間撮影とか、コントラストの激しいところ。
以前のキャノン機って白トビが激しいだよね。
白トビしないようにアンダーに撮って、DPPでシャドーを持ち上げることもあるんですが。
ノイズが乗りやすかったり、ディテールが出にくいんですね。
自分的にはDRは広いほど嬉しい。

5D4で体感的にかなり良くなって
最新の6D2に期待していただけに残念。

そういう人もいます

書込番号:21069752

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/25 16:52(1年以上前)

80Dをそのままフルサイズにしてくれれば自分はなんの不満もなかったのです。

書込番号:21070223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/07/25 19:23(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
やるんならお買得感のある5D3と6Dのたたき売り在庫がはけたタイミングじゃないかな?
そこで、フルサイズミラーレスを出して、6D2の価格をぐっと下げ…且つ、5D4の大型ファームアップ…みたいなo(^o^)o

>sai-richaboさん
僕も輝度差が大きなジャンルなんですよねo(^o^)o
Ver.2.0とかで対応できないのかな?

書込番号:21070530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/25 23:39(1年以上前)

低感度でのD/RならAPS-Cよりも低い(狭い)値のフルサイズなら数多くあるけど?
なんで今更騒ぐ?

書込番号:21071299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/26 00:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/26 19:53(1年以上前)

低感度特性が悪いなら、風景はNDフィルターで光量落とし、ISO400以上で撮影する。

高感度側が使えるカメラという味付けなら、
シャッタースピード上げて動きものが撮れる。
狭いAFゾーン内に動体を捉え続ければ
トンボ飛翔撮影もAFでジャスピン。
f7.1でシャッタースピード1/1000オーバー。
ISO6400でも、揺るぎないノイズレス高画質。
ヤブヤンマ、カトリヤンマ、マルタンヤンマの黄昏飛翔撮影も、ジャスピン高画質を量産!

ISO50,100当たりは80Dに負けるので使わないようにしましょうか。

ある意味凄いカメラかもしれないが、
あの狭いAFゾーンにトンボを捉え続ける自信が無い(ーー;)

書込番号:21072950

ナイスクチコミ!3


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/27 02:29(1年以上前)

80Dや5D4の、先代からの画質の向上ぶりからすると、6D2には、かなり期待がありましたが、これは残念な話ですね。
これから発売される最新機種が、3年近く前に発売されたモデルに劣っているというのは、正直に興ざめです。
購入を検討していましたが、一気に熱が冷めました。

書込番号:21073842

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/27 09:27(1年以上前)

あとは高感度耐性がどうか、といったところですが、DR比較の6400の画像を見る限りは、あまり期待はできなそうです。
5D4でニコンの対抗機(D750)にセンサ性能が近づいたので、期待してましたが、今回の大幅な性能ダウンが非常に残念ですね。
写真の画質向上を期待するユーザーにとってはキヤノンのフルサイズなどは、コストパフォーマンスが非常に悪く、合理的な選択肢になり得ないのは間違いないかと思います。
とはいえ、動画も撮るユーザーにとっては、4kとか画質面を気にしなければ、ライブビューAFや手ブレ補正などの使い勝手がどの程度進化しているのか楽しみな機種になるでしょう。
市場的にはどちらかといえば、そちらの機能性の方がニーズが高いのかもしれませんね。

書込番号:21074184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件 いたちのレビュー 

2017/07/27 20:59(1年以上前)

専門的なことはよくわかりませんが、僕が好きな写真は「綺麗な写真」ではなく「味がある写真」です。

たとえばダカフェ日記さんや
http://dacafe.petit.cc/

オニマガさんの写真が好きです。
https://www.flickr.com/photos/onimaga/

白とびや黒つぶれをうまく味として取り入れていて、ちょっと懐かしいような、古びたような感じ。
こういう写真に憧れますね。

6D2でどんな写真が撮れるのかは発売されるまでなんとも言えませんが、
ソニーやニコンと同じようなDRの広い「綺麗な写真」を目指していないことがわかってむしろ安心しました。

ソニーやニコンでも現像にこだわればこのような味が出せると言われるかもしれませんが、Flickrや500pxで
いろんな写真を見てきた主観的印象で言うと、やはりキヤノンは何か一味違うと個人的には思えます。

書込番号:21075394

ナイスクチコミ!10


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/28 00:32(1年以上前)

 
センサー性能 × 映像エンジン性能 = データとしての画質。
 
たとえ出て来る絵が初代に比べてMk2で綺麗になっていたとしても、
センサーに大した進化が無いなら映像エンジンによるごまかしと感じてしまい
結果がどうであれ人が受ける心象はとても悪いものになってしまうのだろう。
 
 

書込番号:21075947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/28 07:35(1年以上前)

ニコンさん、EFマウントのカメラ作ってください。

書込番号:21076242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2017/07/28 08:02(1年以上前)

>ニコンさん、EFマウントのカメラ作ってください。

Xマウント?

書込番号:21076280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2017/07/28 08:09(1年以上前)

>センサーに大した進化が無いなら映像エンジンによるごまかしと感じてしまい

センサーが進化しても映像エンジンがついて来ないと意味がない。

自分の撮影環境にカメラが合うか?合わないか??が大切なこと。

書込番号:21076293

ナイスクチコミ!2


GBXRさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/28 08:21(1年以上前)

なぜ発売前の本番機をテストできるのか。
Canonは当該サイトを威力業務妨害で提訴する権利がある。

書込番号:21076306

ナイスクチコミ!3


GBXRさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/28 08:36(1年以上前)

正しくは偽計業務妨害である。
失礼。

書込番号:21076328

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件

2017/07/28 08:44(1年以上前)

昨日発表された2017年第2四半期 決算

http://web.canon.jp/ir/conference/pdf/conf2017q2j.pdf

書込番号:21076339

ナイスクチコミ!1


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/28 10:00(1年以上前)

>なぜ発売前の本番機をテストできるのか。
>Canonは当該サイトを威力業務妨害で提訴する権利がある。

なぜ、そうしないのかは、
すべてキヤノンの計算かも・・・

  
あえて試作機を評価させて評判を落とす。
  ↓
初期の品薄を回避。
  ↓
発売直前にキャッシュバックキャンペーン。
  ↓
発売後の値崩れを抑制。
  ↓
実機の性能が高評価。
  ↓
試作機のDR問題で買い控えしていた人やキャンセルした人が購入に走る。
  ↓
品薄状態を継続させ値崩れを抑制。

結果として
2017年いっぱいはボディで20万以上をキープできる。
6D2の性能を判断してから「5D4」を購入しようと考えていた客層を5D4に引き上げる。
不人気キットレンズの在庫処分で新レンズを開発。


超一流企業の考える事ですよ。
情報に踊らされているのは我々消費者かも・・・

※個人的な妄想です<m(__)m>

書込番号:21076450

ナイスクチコミ!10


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/07/28 12:44(1年以上前)

生まれてこのかた+4EVとか+3EVで現像したことが無いので悩ましいところですが耐性があれば良かったですね。
+4EVとか+3EVで現像っていわゆる失敗写真だと思うので。
ただ、あまりRAW現像になじみのない方だと
普通にISO100の写真を現像するとああなると思ってしまう印象を受けるのは良くないですね。
5DIVとか80Dは失敗しても救える許容範囲が一段だけ優れていると考えると良いですね。
まぁでも同じにしてくれれば良かったけど(笑)
17〜18万くらいになれば買いの機種の候補になるのではないでしょうか。

書込番号:21076682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/28 16:19(1年以上前)

6DMarkUのダイナミックレンジが狭いというテスト結果があるみたいですが、6Dのダイナミックレンジの広さと同等なら充分です。

私は6Dで満足してるので、予備で1台買い増ししておきました。

6DMarkUの説明書を見ましたが、色々と使いやすくなったと感じたので早く使ってみたいという気持ちもありますが、キャンペーンのおまけはいらないし、すぐに必要ではないので来年の今頃とか?17〜18万になったら買い増しする予定です。

書込番号:21076989

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/07/28 19:21(1年以上前)

まずいことになった。
金欠だし、嫁が恐いのに…(T-T)(T-T)(T-T)
基本的には潔さが気に入ってる6Dで継続なんだけど…こういう評判がたつと6D2を使いたくなる…(T-T)(T-T)(T-T)

好評価のカメラより、批判されてるカメラの方が面白かったりするから。

書込番号:21077269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/07/28 21:10(1年以上前)

canonがサンプル提供して、結果を基にレビューしてるのに何故業務妨害になる?
canonは設計通りの性能なわけで、勝手に期待
膨らませて、泣き言いってるユーザーの方が
よっぽどタチが悪い。

書込番号:21077503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/29 06:10(1年以上前)

〉好評価のカメラより、批判されてるカメラの方が面白かったりするから

その気持ち解ります。
ダイナミックレンジが狭いとか言う人には、言い返すのではなく、6D 2で撮った写真を見せつけてあげれば良いだけです。
私は当面6D使うつもりですが、6Dもまだまだ作品の撮れるカメラだと思っています。

書込番号:21078220

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/29 07:26(1年以上前)

フルサイズとは言え、エントリー機なのでこんなものでは?

書込番号:21078308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/30 00:15(1年以上前)

写真の精細さにはカメラのセンサー性能は大きく関係する部分ですが、”良い写真”となると、朝起きれなかったり、徹夜出来なかったり、ベストな条件を作り出せない人的要素が悪ければ、いくらニコンやソニーのDRが良かろうと写真の出来には全く関係ないんですよね・・・。
6D持ってると、5D4やらD750、D810辺りの人よりも早く現地でベスポジ陣取った時は申し訳ない気持ち少しと、半端ない優越感はありますね。(笑
カメラって人によってツボが違うから、本当に話を合わせるのが難しい分野だと思います。

書込番号:21080516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/30 13:19(1年以上前)

dpreviewにキヤノンユーザーが首を長くして待っていた6Dmark2のテスト記事が掲載されましたが、その内容はユーザーに大きな衝撃を与えているようです。
 というのも、エントリークラスとはいえ、待望のフルサイズの新機種なのに、RAW画像でのダイナミックレンジがライバルのD750より掲載画像を比較してみれば明らかなように、はるかに劣り、APS-Cの80Dにさえ及ばないというものです。
 
 おそらくキヤノンとしては、この機種のために自製のセンサーを新たに開発したにしても、フルサイズエントリーで、RAW現像するユーザーはほとんどいないとみての決断なのだろうと思います。  
 その証拠に、jpeg画像なら、80Dより若干勝っているようで、D750との差も大きくないという。
 この辺り、市場分析やコスト重視のキヤノンの面目躍如と言ったところでしょうか。
 
 まぁ、確かにデジカメ黎明期のころは、RAW現像でもなければ、とてもじゃないが見られたものではないといわれていたものですが、昨今の各社における画像処理エンジンの進化の歩みを見れば、わざわざ、RAWで撮る意味がないほどで、jpegで十分すぎるほどの描写が得られるということもあるでしょう。
 
 誤解を恐れずに言えば、たがたが、家庭用プリンターで印刷するのが目的なら、わざわざRAW現像するまでもなく、jpegの無補正画像で十分なはずです。
 キヤノンセンサーはダイナミックレンジが他社製と比べ劣るといわれ続けてきましたが、印刷画質にどう影響するの?ということでしょう

書込番号:21081531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/30 17:27(1年以上前)

これは他のスレでも述べましたが、改めて取り上げます。
 6DUはまもなく発売されますが、デジカメインフォに投稿するユーザー間では極めて不評のようです。
 なんでも、dpreviewのテストでRAW現像のダイナミックレンジが、D750はおろかAPS-C機の80Dにも劣るという結果が発表されたことについて、投稿にはユーザーの期待を裏切られた失望感が渦巻いています。
 
 しかし、RAWでのダイナミックレンジが多少劣っていたにしても、その成果物が紙の写真であるなら、一向に問題ないと思います。
 キヤノンとしては、このクラスのユーザーなら、ポスターとか全紙に印刷する必要があって、RAW現像が必須というのはそう多くはなく、一般的な印刷なら問題なしとして、スペックや仕様を決めたのだと思います。
 
 つまり、家庭用プリンターのA4,A3程度なら、いやA2ぐらいまでは(この大きさに印刷したことはありませんので想像ですが)画質がどうのという論議にはならないと思います。
 テスト機関と同じ結果がほしければ、等倍画像と同じ印刷用紙が必要なはずですが、どのくらいのサイズになるか想像してみてください。
 
 考えるまでもなく、他社と比較して明らかに画質に差があるなら、ユーザが首を長くして待ち望んでいたことをキヤノンが裏切ってまで、あえて製品化するはずがないではありませんか。
 
 誤解を恐れずに言わせてもらえば、等倍画像でのダイナミックレンジがどうのというのは、そもそも写真では縮小されて印刷されますので、画質の差として表れるものではありません。
 
 自製センサーの開発において、キヤノン製のセンサーはダイナミックレンジが劣っているとずっと昔から言われ続けてきましたが、いったいどこの誰が、キヤノンの写真画質は悪いと言ったいたでしょうか。
 むしろ、秀逸のDIGICという画像処理エンジンがそれを補って余りあるのではないかと思います。

書込番号:21081986

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/30 21:16(1年以上前)

murazinzyaさん

>たがたが、家庭用プリンターで印刷するのが目的なら、わざわざRAW現像するまでもなく、
>jpegの無補正画像で十分なはずです。

その根拠は、分かりやすく説明お願いします。
私もキヤノンのカメラ使ってますが、jpegの無補正画像で十分とは思えないので。

書込番号:21082457

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/30 21:45(1年以上前)

DPPで開いて RAWから印刷するんだけど JPEG保存せずに。

書込番号:21082523

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/07/30 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

そのまま現像

+4EVで現像。普通はしないと思いますが(汗)

ん?ん??私が勘違いしているのかな??
記事の内容はRAW ”現像の際” +3EVとか+4EVで現像した場合の話では無いのですかね??
なので0EVや初めから+3EVとかで撮影した写真は問題ないのではないでしょうか?
だから、ハイアマの方はさほど気にすることは無いとおっしゃっているのではないでしょうか?
確かに+3EVで現像してもノイズが少なければ助かりますが、
RAW現像をする方がそうそう適正露出を外すとは考えにくいですし
アップしたような写真が撮れたら、普通は撮りなおすと考えますが。

書込番号:21082793

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/31 01:10(1年以上前)

RAW現像で+3EVとかにする場合ってありますよ。動き物且つ光源が少ないところで撮らざるを得ない時とか。
あと部分的にそれに相当する加工をすることってありますね(シャドーを極端に上げるとか)。アート系の用途で。

でもそれはDRが露見する場合の事例の一つで、そもそもDRが狭いってことは、白飛び黒つぶれのリスクを抱えていることになると思います。

適切な露出が取れない撮影現場というものもちらほらあるものです。
取材写真なんかはそうなりがちです。突撃取材っぽい感じで事前に想定できないケースがありますから(ハイエンド機材も使えるとは限らない)。

書込番号:21082944

ナイスクチコミ!8


bnuさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/31 02:43(1年以上前)

このテスト機が試作機なのか日本で量産販売される6D2なのか知りませんが。
仮に日本で量産販売される6D2としても、こんな使い方をするケースは殆どないと思いますが?
もしそんな稀なケースであったとしても、そこまでして美的センス(見てくれ)にこだわりますか?

書込番号:21083007

ナイスクチコミ!6


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/07/31 03:12(1年以上前)

>さんてんさん
教えていただきありがとうございます。なるほど、そのような使い方がメインの方は悩ましいところですね。
6DMarkIIは選択機種から外れてしまうかも。
ISO800以上の場面では6DMarkIIのほうが優れているとかますます悩ましい(笑)
なんにせよ
これhttps://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
使うとか、様々な工夫が必要なカメラになりそうですね。
そんなの面倒くさい人は優れているJpegで撮ってくれとか(笑)
まぁRAW現像の柔軟性が優れている方が勿論良いのですが、安くて良い万能カメラは中々無いものですね。

書込番号:21083026

ナイスクチコミ!1


bnuさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/31 03:53(1年以上前)

重箱の隅を楊枝でほじくるようなこのスレ。
直感で撮る!
あとはカメラに任せる!
今のデジカメに何を期待しているのでしょうね。
自分の腕の無さをカメラが補完してくれる?

書込番号:21083041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/31 07:06(1年以上前)

プリントするとかしないとか関係ないし、低感度がダメならNDフィルターで高感度で撮るとか、いったいどーなっちゃってんのよ

書込番号:21083121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/31 07:28(1年以上前)

ねぇ〜 (^_^)

カメラのDRより、撮影者のDR測定してみたいわ♪

書込番号:21083146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/31 10:26(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
>プリントするとかしないとか関係ないし、

いや、ここは関係あるかと…
大きく印刷すると、階調性(グラデーション)の再現性の善し悪しが出てきます。
悪いと、いきなり(同じ色で)薄い色と濃い色の境目が(何本も)見えて不自然なんですよ。
空の色とかね…
(ここは白トビ黒ツブレとは別の話になりますが)

>低感度がダメならNDフィルターで高感度で撮るとか、いったいどーなっちゃってんのよ

こっちは同感。
低感度が良い悪いってのは飽くまでも(他のセンサーとの)相対的話であって、高感度に強いセンサーだって(それ自身がマークする)低感度よりノイズは多くなります。
わざわざ高感度で撮るなんて意味がありません。

具体的には(ニコンですが)D7200とD7500です。
前者は低感度で(相対的に)ノイズが少なく、後者は高感度で(相対的に)ノイズが少ないです。
でも後者だって、自身のISO100とISO6400とかで比較すれば、当然ISO6400の方がノイズが多いです。
それなのに、わざわざNDフィルターをつけて撮影する…?意味不明です。ノイズは増えます。

書込番号:21083409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/31 11:06(1年以上前)

ひなもりももさん
 >私もキヤノンのカメラ使ってますが、jpegの無補正画像で十分とは思えないので。
 
 例えjpegの無補正画像であっても、純正のレンズならば、ボディ内補正が働きますので、家庭用プリンターで印刷する程度なら、わざわざRAW現像するするまでもないということです。
 かつてのデジカメ黎明期の頃は、RAW現像が必須と言われていましたが、昨今の各社の画像処理エンジンの進化はRAWを必要としないほどで、等倍画像で補正が必要な大判印刷でない限りjpegで十分です。
 
 ちなみに、わが家には家庭用プリンターによるA3,A4写真が数多くありますが、RAW、jpegとも画質の差は判りませんし、また、m4/3、APS-C、フルサイズによる画質の区別もつきません。

書込番号:21083497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/31 11:43(1年以上前)

>elranさん
だからと言ってこの機種が使えないレベルという事ではないですよ。
5D4、80Dで改善できたのですから、その期待値以下なのが皆の怒りの原点でしょう。この二機種の出来が悪ければ、いつものキヤノンだね〜で終わると思います。

それと他のメーカーなどで良い機種があるかというと、それはそれで別の弱点があったりしますから何とも辛いです。

ちなみにスレ主極端とかいう釣り文句を使うのは悪意を感じます。

書込番号:21083559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/31 12:00(1年以上前)

murazinzyaさん

メーカーが提示して来る汎用焼では、わたしがイメージしてたものから程遠いです。

美しい女優さんが、更に美しく魅せようとお化粧される様に、わたしもRAWで焼き込んでます。

色んな人が居るってことですね。
良いとか、悪いとかではなく(^_^)

書込番号:21083592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2017/07/31 12:38(1年以上前)

結局のところ広いDRは必要性は露出ミスや単撮影でのHDRぐらいでしょうね。

階調で識別できる個人差はあっても現状では8ビット出力しかない以上DRより出力媒体のビット数向上が先ではないんでしょうか。

今回の件の不満は数値化による劣化が安易に判断されて必要性域を越えたものに思われます。

もし本当に広いDRが必要なら元画像JPEGに最終出力したJPEG画像を提示して不満点を申してもらえばと思います。

書込番号:21083683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/31 12:47(1年以上前)

>y_belldandyさん

経験ないけど、モニターでわからないトーンジャンプをプリントならわかるってこと?
モニターかプリントの設定がおかしいよーな

書込番号:21083700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/31 15:32(1年以上前)

>わが家には家庭用プリンターによるA3,A4写真が数多くありますが、
>RAW、jpegとも画質の差は判りませんし、また、m4/3、APS-C、フルサイズによる画質の区別もつきません。

違いの解らない人に画質云々言われても。

書込番号:21083966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/07/31 19:40(1年以上前)

いままで6Dでも他の機種でも不便なかったので気にする必要はないかな…

DR広いに越したことはないけど、広がったところで知れてる。フィルムには到底勝てない。

書込番号:21084377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/01 00:45(1年以上前)

印刷は実は非常に画質が悪い媒体ですね。印刷基準は話になりません。

また、表題の「極端に狭いダイナミックレンジ」とはちょっと言いすぎです。
極端ではなく、何年も前の古いセンサーの画質のままで進化が見られないと思います。
競争相手は勿論、キヤノン自身の新しいセンサー(80D、5D4など)にも大きく及びません。

書込番号:21085158

ナイスクチコミ!3


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/08/01 05:12(1年以上前)

 
ライトアップされた博物館の展示物や 夜の自販機など、
あれらを人間の肉眼で見た感覚と同じ感じに仕上げるには
HDRで処理するしかなく、必ずしも三脚が在る訳でもないので
カメラ任せの複数枚撮影によるHDR合成が使えない事が多い。
 
また、水族館での家族写真だと、背景の魚は空気を読んで
止まってはくれないので、複数枚撮影によるHDR合成は使えない。
単撮から後処理でHDRするならセンサーのDRは広い方が良い。
 
昔の機種で露出を変え数十枚撮影していたところが
今度の新型では2〜3枚で済むならそれだけ楽できるし、
使えるショットも増えるしで購入動機につながるだろう。
 
私の場合、一世代の違いでは劇的変化が感じられないので
だいたい3世代くらい間をおいてカメラを買っているのだが
センサーの進化がここ数世代間で微増・停滞している様だと
3世代開けた意味が無くなり購入意欲が減退してしまう。
 
80Dと5DMk4でようやくセンサーの進化が見られてさらに
映像エンジンがDIGIC 7となりさらなる進化が期待される
待望の新型フルサイズの登場で予約した者の中には
私の様に新型が欲しいのではなく、出来なかった事が
出来るようになることに期待する者も多かったと思う。
なのに噂の6DMk2のセンサー評価があれじゃあねぇ・・・
予約をキャンセルする人が出て来るのも理解できるよ。
 
 

書込番号:21085281

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/01 08:09(1年以上前)

まぁ落ち着けって。
動き物をブレずに撮る=感度を上げる=今回のDR問題とは無関係
だろうが。
踊らされんなよ。

書込番号:21085441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/08/02 22:26(1年以上前)

 
>動き物をブレずに撮る=感度を上げる=今回のDR問題とは無関係だろうが。
 
ああ、私の説明不足だったね。
 
博物館にて展示物を巨大なライトボックスを使って
均一にライトアップしている所は少なく裸ライトが多い。
さらに立体物だとライトの反射もあって照度差が激しくなる。
人間が肉眼で見る分にはそれでも問題ないが、デジカメだと
照度差が大き過ぎて肉眼で見た様な仕上がりにはならない。
 
まんまを記録するだけならそのまま出力してしまえば良いが、
人間の肉眼で見た感覚と同じ感じに写真を仕上げるのなら
HDR処理が必要と言う事で、高感度の話しとは違うんだ。
 
 
 
水族館の家族写真も同様で、問題となるのは大きな輝度差なんだ。
水族館のなかには水槽側が特に明るく、人の居る通路側は暗い事が在り、
明るい水槽をバックに家族の記念写真などを撮ると多くの場合において
水槽の明るさで人物は逆光状態となり人はシルエットにしか映らない。
だからと言って人に露出を合わせると水槽側が白飛びを起こしてしまう。
つまり カメラの感度を上げること自体は何の解決策にもならない。
 
感度を上げてDRを狭めてしまうと現像時の救出はより困難になるので、
感度設定は極力低く、SSもなるだけ下げて明るい単で撮影する事になる。
運が良ければ魚の止まったカットも撮れ、ブレても魚の動きが表現される。
運次第な所があるからとにかくたくさん撮影する事でヒットを稼ぎ出す。
 
プロやセミプロだと撮り方を工夫して上手く写真撮影をするが、
一般人はついつい普通に水槽をバックに家族写真を撮ってしまう。
素人だとカメラ任せの高感度設定で救出不能なシルエット写真となる。
 
 
 
夜景の風景写真で構図の中に入り込む自販機はこうこうと明るく、
商品のライトアップされた部分が白く飛んでしまう事が多いです。
三脚が在れば複数撮影によるHDR合成でOKだが、無いと単撮になる。
この場合も、カメラの感度を上げても何の解決策にもならない。
 
 

書込番号:21089343

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/04 01:36(1年以上前)

感度を一段上げれば、DRが一段狭くなりますが。

書込番号:21091770

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

6D1の買取価格

2017/07/22 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

先週くらいから、フジヤカメラの6D買取上限価格が安くなりました。
6D2が発表(6/28)されたあたり:82,000円(買取のみ:+10%=90,200円。下取り:+18%=96,760円)
6D2の発売日が発表(7/14)されたあたり:77,000円(買取のみ:+10%=84,700円。下取り:+18%=90,860円)

8/4(発売日)以降、6D2の値下がりの勢いと、6D1の買取価格の値下がりの推移に注目しています。(^^)

書込番号:21063263

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2017/07/22 22:43(1年以上前)

失礼しました。6D2発表日は6/29(木)でした。m(_ _)m

書込番号:21063266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/27 22:20(1年以上前)

>FOVさん
6Dを壊れるまで使い続けた方がいいと思いますがね…
どうせ6D2にして画質が変わらないでしょうし…
動体撮るなら、サブ機を足した方が経済的…
↑と皆分かっていながら、購買欲が怪物のように大きくなっていく…

書込番号:21075635

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2017/07/28 12:27(1年以上前)

>amature photographerさん
6Dは本当に名機だと思います。6D2も名機になってもらいたいものですね(^^)

書込番号:21076647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2017/07/30 22:58(1年以上前)

続報です。
7/30(発売日5日前):74,000円(買取のみ:+10%=81,400円。下取り:+18%=87,320円)に下落しました。

書込番号:21082731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2017/08/06 13:18(1年以上前)

さらに続報です。
8/6(発売日2日後):65,000円(買取のみ:+10%=71,500円。下取り:+18%=76,700円)に下落しました。

※昨日はチェックできなかったので、もしかしたら昨日かもしれません。

書込番号:21097122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信31

お気に入りに追加

標準

初一眼デビューさせて下さいな

2017/07/21 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

フルサイズ機で決めているのですが、今の所は夏の新緑や、山々の風景画を撮影してみようと思っております。
こちらの機種は一眼レフが初めての場合でも、オート機能などは充実しているのでしょうか?
予算的には40万円以内に収まれば良いのですが、SDカードは手元にあるので後は適当なケースや、レンズプロテクターをアマゾンで調達しようと思っております。
今年で一番の超ビッグな買い物になるので、末永く使い倒そうと思っています。
来年はクローゼットの肥やしにならないことを祈るばかりです。
あと、露出や、シャッタースピード、絞りなどは少し勉強しましたよ。全て独学ですがね。

書込番号:21060087

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/07/21 19:05(1年以上前)

デビューしてくださいな。


オート機能と言ってもどこまでを求めるかでは?
で求めるものは人それぞれ。

カメラ任せだと勝手にカメラが判断しますので、
より自分好みの結果を望むのであれば、
すべてとは言いませんので、
徐々にオートに頼らない撮り方をしていけばよいかと思います。

書込番号:21060106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 19:14(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。一応、絞り優先モードから挑戦してみようと思います。大体設定値などは理解できてると思います。
風景画で全てにピントを合わす場合、F8などの設定値で絞り、逆に、背景を思いっ切りぼかす場合は開放でF値を可能な限り低くする、で宜しいでしょうか?
まだあまり判然としない状態ですが、使っていけばそのうちに自然と操作できると思うので。

書込番号:21060133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 19:18(1年以上前)

すみません、付属レンズではF値があまり下がらないですね。
あとは被写体ズームで、背景を自然にぼかすなどの工夫が必要そうですね。
まぁ、撮影を楽しみながら勉強していこうと考えています。
これから被写体が増えていけば良いのですが。

書込番号:21060142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/21 19:39(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

いらっしゃい

コンデジのような全てカメラ任せたは無理さが
一通りのオートは出来ます

書込番号:21060178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/21 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

24-70oF4だとボカすのはなかなか難しいとは思いますが、幻想的なボケを求めるというのでなければ、被写体になるべく近づいて背景と離せばそれなりにご希望に添えるかと思います。

Lレンズにこだわりをお持ちでなければEF24-105 IS STMレンズキットをお選びになれば望遠端105oならある程度はボカすことができると思うのですが。

機種違いで恐縮ですが、以前に5DU+EF24-105oF4 L IS USMで撮ったものです。Exif情報の焦点距離をご覧ください。

書込番号:21060180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/21 19:42(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん
一眼デビュー、いいですね。
このカメラとレンズのキットでバッチリだと思いますよ。

風景を撮影されるということですから、
あと必ず必要なのは 三脚でしょうね。少しずつ揃えていけばいいと思います。

書込番号:21060182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/21 19:51(1年以上前)

α7IIとかのミラーレスはどーかな?
キャッシュバックもやってるし、今ならお得感満載

電子ファインダーで、明るさとかぼけ具合とか出来上がりを確認しながら撮影することができるんで失敗も少なくなるし
それに、手ぶれ補正がボディ側についているから、基本、どんなレンズも手ぶれ補正付きで楽しめるよ

風景とかでRAW現像とかやりだすとセンサーの性能なんかも気になってくると思うんだけど、その性能もαの方が高性能なんで長く使えると思う
唯一と言っていい弱点はバッテリーの持ちが短いことぐらいじゃないかな

書込番号:21060200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/21 19:55(1年以上前)

どうぞ( ゚∀゚)つ

書込番号:21060205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度5

2017/07/21 20:00(1年以上前)

8月4日にデビューできますよ♪( ´▽`)

書込番号:21060213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/21 20:09(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

自分も風景ならミラーレスの方が良いのではと思います。理由は黒シャツRevestさんと同じです。

書込番号:21060229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 20:10(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
実はミラーレス一眼の事が良く分かっておらず、なかなか手を出せない状況です。
さすがにミラーが無い事は分かるのですが。
本来はファインダーを覗いて、構図、ピントを合わせ、シャッターを切るものだと思っておりました。
液晶画面を見ながらの撮影だと手ブレしないのでしょうか?
F値の低いレンズを使っていればシャッタースピードが稼げる分、手ブレなどの心配はしなくても良いのですが。

書込番号:21060235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/21 20:13(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

ミラーレスでも上位機種はファインダー付きですよ。

書込番号:21060237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 20:19(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
作例どうもありがとうございました。参考にします!

書込番号:21060245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/21 20:20(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

こんばんは

5D4でも良いと思いますし、フルサイズミラーレス一眼α7RUも良いと思います。

α7RUはファインダーがありますよ。

5D4は光学式ファインダー、α7RUは液晶ビューファインダーです。

どちらも良いと思います。

量販店で触ったみたら良いと思いますね。

書込番号:21060249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 20:21(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
そうなの?
もうキヤノンのフルサイズ一眼って決めちゃってるんだけどなー
ミラーレスは元々、眼中すら無かったです。

書込番号:21060253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 20:28(1年以上前)

レンズは標準の物と、あと1本だけにしようと思います。
何十本もレンズ持ってる人が居ますけど、それ全部本当に使ってますか?
私は2本もあれば十分だと思う。
あとは自分がどう頑張るかですよね。

書込番号:21060271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/21 20:34(1年以上前)

アウトドア: 小型軽量・防塵防滴がおすすめ
風景: ミラーレスの液晶ビューファインダーが便利。なぜならファインダーに見えたまま撮れる。逆にスポーツなど動きが早いと液晶の表示が遅れるので使いづらい。

このセットは、総重量1.3kgで本体もレンズも防塵防滴。フルサイズにしては軽量ですね。

私には1.3kgは重すぎますのでダメですw

書込番号:21060293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2017/07/21 20:45(1年以上前)

確かに1キロ越えのカメラを肩に掛けて登山は厳しいものがありますね。
登山の時だけX9に持ち替えたり、セコイ事考えているかも知れません。
やっぱり、年齢的にも答えますね。
そのうちX9も苦痛に感じるようになって、いつかはコンデジへ。
これが私のいつものパターンです。
今回は先読みしました。(笑)

書込番号:21060314

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/07/21 20:57(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

ご返信ありがとうございます。
ボケは設定によって作るものですので、


まずボケは
被写体を近くにして背景との距離を取る。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケを作ります。

さらにボケを望むのであれば焦点距離を加味しながら
明るいレンズを使い、絞りを開放もしくはそれに近い値設定にすることになります。


被写体との距離や背景との距離など制限がある場合は、妥協も必要かと思います。

書込番号:21060330

ナイスクチコミ!2


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/21 20:57(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん

40万円の予算でしたら〜あれもこれも〜

考えて夢が膨らみますね♪ 6D2との組み合わせで

24-105mm F4 II と、16-35mm F4 IIIが

オススメです。

どちらも所持していませんが(笑)

使えるレンズであることは間違いないですよ!!

あと、6D2にもオートモードありますよ!


( ^ω^ )ノ

書込番号:21060333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/21 21:00(1年以上前)

キヤノンのヘビーユーザーの自分が言うのも何ですが…
なぜ6DmkUなんすか?
キヤノンてゆうブランドイメージだけで、他社製品はハナから無視てな感じなら落ち着いて考えるのもアリかと思います。

今この6DmkU+24-70/F4キット買う予算なら、例えばニコンD750+24-120キットに広角ズーム18-35/F3.5-4.5を合わせても同じ予算内でイケますよ。

スレ主様が私の知り合いだとしたら発売前の高いプライスで買う6DmkUは素直にオススメしないかなぁ…

あとキヤノンは交換レンズも高額Lレンズをメインにしてるし金喰いますよw
最近のニコンは廉価版まで手厚い品揃えで財布にも優しいですし。


まぁ落ち着いて悩んでみて下さい(^-^)


書込番号:21060336

ナイスクチコミ!13


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/21 23:30(1年以上前)

自分もおっさんで6Dマーク1ですが、登山で特に問題無いですね。
揺れ止めとか、重く感じない工夫が必要と思います。

書込番号:21060765

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/21 23:43(1年以上前)

こんにちは(^_^)

撮る前から想像で決めつけるより、
なんせ一回使ってみましょ!

レンズの本数は、何をどう撮りたいのか明確なものが無いと確かに何で?って思いますよね。
何でか理解出来るようになる頃には、御自身の手元にも何本もレンズが転がってるハズ(^_^)

発売まで1ヶ月くらいですね♪

書込番号:21060802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/22 00:33(1年以上前)

>ありがとう、オッサンさん
デビューするなら6D2が良いと思いますよ。なんせ1番新しい。ニコンのD750も同じような性能ですが、新しいというのは気持ちがいい。重量も軽く、いろんなところへ持って行けます。

レンズはキット以外でもう一本とのことですが、もう決まりましたか。

超広角レンズかマクロレンズをオススメします。

人間の視覚を超えた世界が見られます。

書込番号:21060888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/22 00:34(1年以上前)

初めての一眼でしたら、これが良いではと思います。 http://kakaku.com/item/K0000693265/

書込番号:21060892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの満足度4

2017/07/22 07:20(1年以上前)

6Dマーク2でいいと思いますよ。早く買えば高いけど、人より長い間満足感が楽しめます。

他メーカーもいろいろ考えるなら、キヤノンかニコン。

ただ、感性というか、手になじむ感じとか、性能以外にも感覚的なものがありますから。
私はシャッターボタンまわりのへこんでいるキヤノンがすきで、ニコンやペンタックスやソニーの盛り上がっているのはどうも好きになれません。昔使っていたミノルタのアルファ7デジタルもボタンの周りがへこんでいるタイプでした。あと、ニコンマウントのマウント径の小さいのも違和感あって、ニコンにできませんでした。今は微妙なトータルの性能的にはニコンのほうが上?という認識は、キヤノン派の私にもあります。そこらへんは違和感なければOKです。

ミラーレスは私もオリンパスOM−1、OM−1マーク2使っていますが、やはり見たものを見た瞬間に撮るという点では、一眼レフに及びません。

なので、キヤノンかニコンの一眼レフをお勧めします。あと、バリアングル液晶を私は推します。

書込番号:21061204

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/22 09:44(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

新緑や山々の風景、、、、

一期一会のシーンとして色や明るさにこだわりがあるならミラーレスを薦めます。シャッターを押す前に撮れる写真をファインダーでみることが出来ます。まあ、取っつきからキレイな写真が撮りやすいと思います。
勿論経験積めばレフ機はいいですが。ただ一期一会のシーンは、raw 現像は家でやるのが基本になるのでその時の体調で色などのニュアンスは変わって来ます。正直正確な再現は難しいと思います。
あまり拘らずだいたいでいいという感じになると思います。それと正確なニュアンスを出すレンズは高いですよ(笑)カメラより高いくらいです。
ですから普通のレンズを考えているのなら、ある程度値段の落ち着いた機種で考えて、後に上級レンズを考えて行くのもありかなと思います。

書込番号:21061471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/22 16:55(1年以上前)

>オート機能などは充実しているのでしょうか?
>クローゼットの肥やしにならないことを祈るばかりです。
>露出や、シャッタースピード、絞りなどは少し勉強しましたよ。全て独学ですがね。
>絞り優先モードから挑戦してみようと思います。
>何十本もレンズ持ってる人が居ますけど、それ全部本当に使ってますか?

夢は一杯みたいですが・・・すでにタンスの肥やし感が出ているような気もしますけど・・・
分かっているようで分かってないと、結局使わなくなっちゃいそうですよ。
独学で、どの程度の理解がおできになるのかもよく分からないのですが・・・

カメラ自体がAE(自動露出)なので、どのモードで撮ろうがオートです。
普段使いなら、「絞り優先」じゃなくて「プログラム」で「プログラムシフト」を使う方が便利な場合も多いかも。
風景のパンフォーカスなら、絞り8じゃ不足することも多いかも。
回折の影響覚悟で、絞らなきゃならないこともありそうですよ。
となると、現像時の調整の必要も出てくるかもしれません。
色も好みにと欲張っていくと、jpg撮って出しでは満足できなくなるかもしれません。

ちなみに・・・
私はレンズが多くなりました。それぞれに「味」なんてものを感じるので、増えちゃいましたね。
「本当に全部使っています!」
ボケを求めたいのなら、ボケ用、広く撮りたいのなら広角、望遠も欲しいとなれば・・・
2本ですむなら、かなりの幸せ者です。そのお考えを大事にして下さい。

タンスの肥やしにはしない方がいいです。
暗くて高湿度の場所はカビの元です。普通に外にある方がまだカビの影響は少ないかも。
一番のカビ対策は使うことかと思います。
もし、タンスの肥やしになるのなら、その前に、早めに売り払う方が傷は軽くてすみそうです。
初値で買って、使用後に売るとなると買いたたかれはしますけど。

デビューはしたものの・・・という方も見てきているので・・・
失礼の段、お許し下さい。心配が杞憂に終わることをお祈りしております。

書込番号:21062415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 18:14(1年以上前)

一眼レフの特徴は景色始めスナップ撮影なら、一に大きさ、二に重さ、三四がなくて、五に画質なるね。

ミラーレスM3ダブルレンズキットに超広角11-22mmで一眼デビューしてから、機種選んだほうが
いいかも。とにかく軽いよ。

書込番号:21062626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/22 21:37(1年以上前)

最初の1台目は欲しいカメラを購入すれば良いと思います。

自分の意図する露出を得る為には、シャッタースピード・絞り・感度のどれかを妥協しなきゃいけない場合が多々あります。
使用するレンズにも左右されます。

最高シャッタースピードがどのくらい必要なのか?
拡張ISO感度は低感度と高感度でどこまで必要なのか?
あっそうだ、妥協を減らす為に高感度撮影に強い機種を買えばいいじゃないか!!
と思っても、今度は有効画素数の妥協が・・・

色々と撮影していけば、次に自分が買いたいカメラは何かが見えてきます。

だから最初のカメラは好きな物を買えば良いと思います。

書込番号:21063110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/24 15:11(1年以上前)

キヤノン機をお持ちなのですね。

であればモデル末期の6D購入してレンズを充実させるという手もありますね。
山や風景だと望遠や広角も欲しくなると思いますけど・・・。
花に手を出したらマクロも。

レンズ資産があまりないのであれば、かつ静物対象ならソニーのα7シリーズは検討の価値があると思いますよ。

書込番号:21067371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ212

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 触ってきました

2017/07/19 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

現在6dを愛用しています。今日、仕事帰りに銀座のキャノンプラザでβ機を触ってきました。確かにAF機能は良くなっているし、ライブビューのAFはすごくはやいし、グリップも深くて持ちやすいし、それでいて重さはほとんど変わらなくていいことばかりでしたけど、なんか高級感がなく、安っぽく感じたのは私だけでしょうか?重くならないためにマグネシウム合金部分が減ってプラスチックの割合が増えてしまったのでしょうか?少し重くなってもいいからもうちょっと高級感が欲しかったと思います。買い替え迷います。

書込番号:21056061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/19 23:34(1年以上前)

私も触れて来ましたが、バリアングルだから塊感が無くなってそう感じるんじゃないですかね(^_^)
んでも、そんな事はどうでもよく思えるくらいビビっときました♪

書込番号:21056121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/19 23:53(1年以上前)

私も早くおさわりしたい^^

書込番号:21056166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/20 00:00(1年以上前)

>レブ夫さん
そうかもしれませんね。バリアングル部分のプラスチックがそう感じさせるのかもしれません。またグリップが深くなったこともかえって塊感をなくしているのかもしれませんね。
>AE84さん
今日のキャノンプラザでは待ち時間はほとんどなく、5分ほどでしたが触ることができました。ついているレンズはLレンズではなく、24−105stmでした。

書込番号:21056185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 02:27(1年以上前)

お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。

書込番号:21056361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2017/07/20 02:32(1年以上前)

こんばんは。
まぁ、元々初代6Dがフルサイズ版Kissといわれた所以のひとつに安っぽいプラスチッキーなものでしたので、今度のモデルもこんなものでしょう。

価格を考えれば、スペックと引き換えにチャッチイ部分は致し方ないのかも。
過去のニコンや現在のペンタックスのように、安っぽいなりに道具感を演出というところにこだわりのないというか無関心とも言えるのがキヤノンですから、結果さえ良ければ割りきる。
そんな気がします。

こちらは田舎なので、発売されてしばらく経っても展示用の台だけしか無いなんてことも珍しくないので、展示されるかどうかわかりませんが、初代もこういった面では不評ながらも一定の支持はあったので、今度のmkUもほぼ同様に支持はあるかと見ます。

書込番号:21056366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/20 06:41(1年以上前)

そういうコンセプトの製品でしょ
メーカーの予定通りの評価でマーケティング部門がほくそ笑んでる

書込番号:21056480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/20 07:49(1年以上前)

趣味とはそんなもの
機能とは結びつかないとわかっていても、かっこよさとか高級感、カメラだとシャッター音とかかな、こーゆーのって趣味を楽しむためには重要なこと
価値観の違いを理解できずに馬鹿にするなんてのは愚かなことだね

書込番号:21056559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/20 07:53(1年以上前)

6Dからエンプラだからマグネシウムのような質感はないですね。


>お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。

金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。

α9もマグネシウムだったと思うけどな。

ニコンのように新しい素材を開発して欲しいってのはあるけど。

書込番号:21056566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/20 09:10(1年以上前)

つうか、もし
5D4が秒8コマだったら・・
4000万画素位有ったら・・
6D2が秒5コマだったら・・
画素数据え置きだったら・・
此処まで6D2は叩かれずに、5D系ユーザーから「6D2?良いじゃ無いですか。せいぜいお楽しみ下さい」
って余裕のコメント貰ってた筈。
今や「全力で5D4の良いところを」「全力で6D2の悪いところを」つうのがトレンドになってる。

>金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。

そうとは限らない。
外装カバーに強度が有るつう事は、ぶつけた時にそれだけ内部メカにしわ寄せが来る。
プロカメラマンの様に経費で日常的にメンテに出せる人は良いが・・
1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。

書込番号:21056706

ナイスクチコミ!13


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/20 09:47(1年以上前)

マグは、重い大砲やマウントに負荷がかかる使い方をしても大丈夫なように設計してると思っていました。
6DはSTMとの相性がよさそうですし、バリアンの構えで軽さ優先なのかもしれませんね。

書込番号:21056764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/20 09:57(1年以上前)

>1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。

内部が破損する程の衝撃って、ぶつけると言うより落下じゃないの。
1DXってプロ機だから信頼性の高さを売っているところもあると思うけど。

部品も高いし、作業工賃も高い。

靴って消耗品だから、底が減ったら買い替えか張り替えするのは当たり前じゃないの。

張り替えを選ぶのは履きなれたってのあると思うけどね。

高性能イコール高耐久性ではないって、当たり前じゃないの。

競泳用の高速水着は高性能だけど、高耐久じゃない。

書込番号:21056781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/20 11:22(1年以上前)

>投稿者の皆さん
色々なご意見ありがとうございます。機能を上げつつ、バリアングルにして、でも重量を増やさない難しさはよくわかります。でもなんか趣味性を満足させる何かが欲しかったような気もしています。現行の6dは機能は劣っていますが、握った感じに愛着があり、しばらくは使って行くことになるのかなあと思っています。

書込番号:21056925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/20 13:39(1年以上前)

けんいち92さん

そんな人の欲望を満たしてくれる、5Dとか1Dがありますやん♪

書込番号:21057263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/07/20 14:50(1年以上前)

望遠レンズを使わなければ、プラボディで十分。
プラボディに重いレンズを付けると、マウントがひずむ。

これは、今までのキヤノンの規定路線。

自分が使用するレンズにあわせて、ボディを選べば良いのでは?

書込番号:21057372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/20 17:57(1年以上前)

けんいち92様、ところでシャッターを切った時の音は、EOS 6Dと比べてどうでしたか。

書込番号:21057674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/20 21:17(1年以上前)

筐体の素材とかどうでもよさそうですけど、拘る人いるんですね。拘る人は拘ったつくりの5D系を買ってはどうですか?

実際に使ってみた感じはどうでしょうか?常用高感度は5D4より高いですが、比較するとどの程度の差がありますか?

書込番号:21058099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/20 22:19(1年以上前)

>レブ夫さん
5d4は確かに質感をあまり落とさずに重量減をうまく実現していましたね。6d2の握った感じにちょっとがっかりしたのはバリアングルの影響もあったのかもしれません。トレードオフなんでしょうね。
>デジタル系さん
実際現6dでは広角ズーム、標準ズーム、それぞれの単焦点で主に使っていますが、こんな使い方では現行の6dでも十分なんですよね。
>white-tiigerさん
シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました。個人的には6Dの静かな音の方が好みです。https://www.youtube.com/watch?v=iN60GdnQs_8
>たかみ2さん
ささいな不満点をここで述べてしまいましたが、実際使ってみて機能的には進歩を感じました。印象としては80Dのフルサイズ版といった感じでした。AFモードが増えましたし、AFエリアは確かにもう少し広い方がよかったのでしょうけど、現6Dに比べればずっと便利だと思います。LVにおけるAFはさすが爆速で、これだけでも買い換えの価値はあると思います。グリップも深い感じです。画質についてはわずか5分間の使用ではわかりませんでした。発売後のreview を楽しみにしています。

書込番号:21058263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/07/20 23:07(1年以上前)

マグネシウムボディだと、電波が通じないので、エンプラは必然かも

書込番号:21058413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/07/21 10:01(1年以上前)

>シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました
連射が早くなっていますからね
たぶん、ミラー動作を遅くした静音モードもあるはず

書込番号:21059154

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/21 10:54(1年以上前)

シャッター音。

音量は大差なかったですが、音質が大幅に変わってます。
高音寄りで、シャキーン!って感じでした。
とても解りやすいザ☆イチガンですね(^_^)
キヤノンが、どう考えてるか解りますよね。

Sモードにしても、現行機の様なシットリ感は無く耳につきました。

書込番号:21059220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/07/21 16:45(1年以上前)

>6Dからエンプラだからマグネシウムのような質感はないですね。

正確に言うと6Dは、全面と背面はマグネシウムですが。

書込番号:21059844

ナイスクチコミ!6


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/21 21:18(1年以上前)

>けんいち92さん

私も、お触りして来ました!

24-105 STMが付いていたので軽さは実感済みです。

やはり軽さ追求とバリアングルとのトレードオフですね。



( ^ω^ )ノ

書込番号:21060393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/07/21 23:22(1年以上前)

こんばんは。

私も昨日銀座で触ってきました。

ほとんど人が居なくて10分くらい触ったような気がします。
しゃがんでバリアングル液晶を使ってみるという訳にはいかないんですが
とりあえずタッチパネルでAFしてみたりしました。

24-105stmのAFは速いし、軽くて良いですね。
でも、24-105F4.0の初期型があるのでそちらで我慢ですかね。

ボディ発売後3か月で20万円切り期待してます。

書込番号:21060740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1234

返信134

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジの測定がでましたね

2017/07/15 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:87件

5D4ぐらい広いDRを6D2に期待していましたが、どうやら6Dと同程度ですね。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

書込番号:21045055

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/15 16:16(1年以上前)

そうですか…( ;´・ω・`)

書込番号:21045069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/07/15 16:21(1年以上前)

どう見ればいいんでしょうかね。
低感度は5D2と比べても大差がないってことでしょうか。
デュアルピクセルだから?

書込番号:21045081

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/15 16:22(1年以上前)

課長の椅子は部長のと同じじゃダメなんですよ。

書込番号:21045087

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:87件

2017/07/15 16:24(1年以上前)

5D3に対して6Dは高感度とダイナミックレンジにおいてよりいいパフォーマンスを見せてくれたから、今回も5D3→5D4のように、6D→6D2で飛躍が見られるのではないかとどきどきしてましたが…ここも5D4と差別化されるんですね…6D2と5D4で悩まれる方がいましたけど、レンズ貧乏になっても5D4が妥当ということですね。

書込番号:21045088

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/15 16:26(1年以上前)

正直、DRとISOがこの数値のように6Dとあまり変わらないなら、買い替えたい気分が少しおさまりました。
私はAFとかは6Dでも十分なので。

書込番号:21045096

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/15 16:31(1年以上前)

この結果に正直、なんで?って感じで、きついですね。
EOS 80Dを持っていますが、ダイナミックレンジの広さは体感できるものでしたので、
5D4もそう、これからのキヤノンセンサーはもれなく期待できると思っていました。
やっとニコンに追いついたのに、6D2はほとんど進化していませんね。むしろ退化している!?
これもわざと上位機を配慮して劣化させているようにしか思えません。
これだけで優劣つけても仕方がないのはわかりますが、
今持っている6Dの不満なところでもあったので、改善されると期待していただけに残念です。

書込番号:21045112

ナイスクチコミ!45


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/15 16:46(1年以上前)

これは酷いですね。。


80D以降に採用されたオンチップADコンバータではない、旧世代のセンサーを使いまわしているってことでしょうね。
いくら 6D がエントリークラスと言え、初値20万超のカメラなのに。

ま、この結果は、このダイナミックレンジをフルに活かすような現像の仕方をするか、露出を大きく外した失敗写真を復活させるくらいの意味しかないので、通常の撮影では問題ないのですが。
だとしても今更、旧世代のセンサーを使うとは。


サブを 5D3 からバリアングルつきの 6D2 にしようかと思っていたのですが… 
ちょっと再検討しなきゃいけないですね。。

書込番号:21045152

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/15 16:59(1年以上前)

800から上では 

5D4
6D2
6D

あまり変わらないような

書込番号:21045182

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/15 17:07(1年以上前)

買いです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21045201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/15 17:11(1年以上前)

キヤノンはこの手の数値指標で良いことはめったにないですね。
でも決して売り上げには影響してないところが売りです。
実用上問題ないところなんでしょうか。

書込番号:21045207

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/15 18:15(1年以上前)

テストに使用したのはα機なのかβ機なのか、本当に信頼できるデータなのか

発売前からこの様な数値化されたデータによって振り回されるよりも、発売後に購入者が実際に撮影し投稿した画像により判断した方が良い

書込番号:21045341

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/07/15 18:20(1年以上前)

買いです(*`・ω・)ゞ6D まだ売ってる

書込番号:21045350

ナイスクチコミ!8


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/15 18:46(1年以上前)

私はDxOもあまり参考にしないですけど、それ以上にそのサイトは怪しい数値ばかりですね。
前にも独自にダイナミックレンジを測定していてるサイトが有りましたが、数値はでたらめなものばっかりでした。
ここも似たようなサイトでしょうか?
まあなんにせよ、せめてDxOの数値が出てから騒げばいいでしょうに、こんな怪しいサイトの数値を持ってこられてもって感じです。

書込番号:21045407

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/15 20:33(1年以上前)

大丈夫ですよ。
ダイナミックレンジの広さはあくまでもカメラの性能の一要素で写真の良し悪しには大きく関与しませんから。性能測定サイトで最高のカメラ使っていても平凡な写真撮る人もいれば逆も然りですよ。

書込番号:21045656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/15 20:55(1年以上前)

毎回新しい機種が出るとセンサーのテストが話題になりますね。

発売前ですからβ機でのテストですかね。
そのうちDxOも出すでしょうね。

発売後に価格コムにも多くの画像がアップされるのではと思います。

フォトヒトなども含め、アップされた画像で良し悪しを判断したら良いと思いますね。

書込番号:21045724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/15 21:39(1年以上前)

こういう話を難しそうに解説したら偽プロがバレるかな

書込番号:21045875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/15 22:05(1年以上前)

ありえん

書込番号:21045947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/07/15 22:36(1年以上前)

二コンユーザですが。

近年はセンサ特性は参考にこそしても、購入の大きな要素とはしないですね。
連写コマ数も同じで、多くある評価要素の一つだったり。
それだけ各機種は踊り場に達しておりますので、
自分の用向きにあった、バランスの取れた総合力を見るようにしています。

運用上大切なのは、パッと不用意に持ち出した時に電池消耗してないとかだったりします。

書込番号:21046026

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/16 01:15(1年以上前)

まあ、個人的には基本性能も画質も
キヤノンなら30D、ニコンならD80で十分であり
それ以降の進化は微々たる物としか思ってないからなああ…

6D2のセンサーでも困らんけど
むしろ他がだめな方向に行き過ぎてて全く魅力を感じない
やはり6Dが神すぎたということでしょうね♪

書込番号:21046305

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/16 02:06(1年以上前)

>課長の椅子は部長のと同じじゃダメなんですよ。

つうか、課長の椅子は部長の椅子と同じかそれ以上にしないといけない
そうしないと次に部長になる人の椅子をグレードアップできないから。。
それが、技術革新つうもんでしょ?
このレスに結構ナイス票入ってるが、ユーザーが自分が使ってるメーカーの新製品の測定結果が悪くなったのを
「これで俺の使ってる機種の地位は当分安泰」って喜んでる様じゃキヤノンの先行きは暗いよな。
それって巡り巡って次の5Dの開発にも響いて来るんだから。

書込番号:21046361

ナイスクチコミ!46


take_pさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/16 05:29(1年以上前)

6Dと5D4が凄すぎたって事ですね。
6D2と6Dとのタッチパネル、バリアン等の機能差に価格差の価値を見出せるかって事なんでしょうね。
個人的に初値では高すぎるかな。
もう少し様子見します。

書込番号:21046467

ナイスクチコミ!12


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/16 09:06(1年以上前)

6Dベースのセンサーってのはイメージ悪いわ。まだ発売前だし実際のところどうなのかは分からんが。
一方、実際その差をどれだけのユーザーが気にするのかな、とも思う。

書込番号:21046803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/16 09:58(1年以上前)

しょぼ〜ん。

常用感度40000はどこへ

( T_T)

書込番号:21046909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/16 10:53(1年以上前)

買う時に、センサーやダイナミックレンジがどうとか言う人は、一般人にはいません。マニアぐらいです。拘るのは。

書込番号:21047033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/16 11:30(1年以上前)

そういう側面もあるだろうけど、じゃあ一般人はフルサイズ買うのかな?

書込番号:21047118

ナイスクチコミ!22


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/16 13:00(1年以上前)

フラッグシップ以外どれでも一緒
でもあからさまに販売戦略上優劣つける
入門機は所詮入門機 中級機はそれなり
フラッグシップは渾身
これが現状

書込番号:21047294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/16 14:02(1年以上前)

判断は正式発売後で宜しいのではないでしょうか?
現時点では、β版の可能性もありますし。

但し発売日に手にいれると、スペック重視の方々は悲しい思いをするかも知れませんね?

書込番号:21047399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/16 14:21(1年以上前)

確かにグラフで見る限り800以下のダイナミックレンジは劣りますが高感度になるにつれ差はありませんから、後は高感度耐性がどれだけ上がっているかによりますね。
仕様では5D4よりも常用感度が高いので、センサーが旧式の使い回しは無いと思っていますが、仮に6D同等のダイナミックレンジで5D4を上回る高感度耐性があるなら暗所で十分な性能は得られるとは思います。
高感度が欲しい人には問題ないダイナミックレンジだと言えますね。

書込番号:21047430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/16 15:33(1年以上前)

>フラッグシップ以外どれでも一緒
でもあからさまに販売戦略上優劣つける
入門機は所詮入門機 中級機はそれなり
フラッグシップは渾身
これが現状

とはいえ
フィルム時代と違ってプロ機だけでは撮れない時代だからなぁ
フィルム機ほど上と下で基本機能の差別化はあまりないし、使い分けの時代
デジタルカメラはフィルム内蔵してるようなものだから求める絵でカメラは変わる

1Ds系、D3Xの失敗見ればわかるが
プロ機よりも中級機での仕事が適切な分野も多々ある

フィルム時代は信頼してプロ機使ってたけど
デジタル時代のプロ機は全く魅力を感じない
自分が使う道具としてはね

書込番号:21047558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/16 15:53(1年以上前)

〉フラッグシップ以外どれでも一緒
でもあからさまに販売戦略上優劣つける
入門機は所詮入門機 中級機はそれなり
フラッグシップは渾身

でも以外と撮れちゃうんだよね。入門機でも。
フラッグシップ機には、画質より信頼性とか精度を求めますね。
因みにワシの赤いkiss X50は未だ元気ですし、過去X50 で撮った写真を公に発表した事もあります。
所詮ダイナミックレンジの一段位の差なんてきちんと撮る分にはそんなに大きな差ではないと思います。


書込番号:21047598

ナイスクチコミ!12


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/16 16:19(1年以上前)

通常の撮り方、通常の現像の仕方では、ダイナミックレンジの1段2段なんて差は、画に出てこないですよ。
まして、撮って出しJPEGしか使わない方には全く関係ない話です。


ただ、ダイナミックレンジをフルに使うような現像処理、例えば Log っぽい浅い画作りとかにしようと思うと、ソニーセンサーや80D以降のオンチップコンバータを採用した広いダイナミックレンジがかなり有用です。
従来のキャノンセンサーでは暗部を持ち上げると、すぐノイジーになりますから。(ノイズ処理を丁寧にすれば使えなくはないけど)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eos6d&attr144_1=canon_eos5dmkiii&attr144_2=canon_eos5dmkiv&attr144_3=sony_a7rii&attr146_0=100_6&attr146_1=100_5&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&normalization=compare&widget=327&x=0.13907361&y=0.508307636

ま、どのくらい人間が必要かっていうと (単なるスペック厨ではなく本当の意味で必要かっていうと)、ほんの僅かでしょうね。



でも、仮に 6D2 に旧世代のセンサーを使い回しているとしたら… 
え?!そんなとこで差別化するのか?って感じですね。

そりゃ、値段もグレードも違うんだから、5D4 >>> 6D2 は当然で、AF も 1/4000 も視野率 98% もシングルスロットも別に当たり前ですけど。
とは言え、いくらエントリー機種とは言え、20万超のカメラに今更、旧世代のセンサーとか。。

キャノラーとしても、ちょっとドン引きです。

書込番号:21047657

ナイスクチコミ!22


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/16 16:23(1年以上前)

あ。5D3 だけ +5EV になってた。

書込番号:21047668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/16 19:26(1年以上前)

5D4や1DX2より、細工無しのJPEG出しは初代6Dの方が綺麗だと思ってるひとも少なくないのでは?

書込番号:21048056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/16 19:51(1年以上前)

店の店員に煽てられるか、見栄っ張りなら買うとおもいます。

書込番号:21048101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2017/07/16 22:59(1年以上前)

>スレ主amature photographerさん

 ご紹介のDR−ISO特性(PDR)データグラフはDxOのDR−ISO特性(EDR)同様、デジカメのRAWデータレベルにおける
DR−ISO特性を示すものであり、決してCMOSその物のDR−ISO性能特性を示すものではありません。
 従って、このデータで6DMKUのCMOSその物の性能特性やプロセスレベルを云々する事はどうかと思われます。

 従来、RAWデータ=未加工データであり、DxOのRAWデータ=CMOSその物の性能特性と考えられてきました。
これはニコンではD7000以前、ソニーではA6000くらい以前ではほぼ正解でした。ただし、キヤノン製CMOSのすべてと
ニコンの旧東芝系CMOS(D5はその最たる物)は、旧来より露光量ー感度特性にlogガンマに似た特性を使用することで
本来線形な露光量ー感度特性がRAWデータレベルで加工されていました。

 そして現在では、ソニーはじめ、ほぼすべてのCMOSメーカのRAWデータは、高ISOでのDR特性を高くするための加工
が為されているようです。

 DxOもRAWデータにおける加工の存在を認めています(Pri−cooking)。(DxOがRAWデータ=CMOS特性と発言したことは
なさそうです。)

 スレ主amature photographerさんが紹介されているHPのBill Claff氏こそが、キヤノンCMOSや最近のソニーCMOSの
RAWデータはCMOSその物の特性でなく、加工されていることを明らかにした本人です。(PDR Shadowimprovement参照)

 以上、参考までに。

 

書込番号:21048674

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/17 00:36(1年以上前)

公式ホームページでは以下のようにあります。


約2620万画素の新開発CMOSセンサーを採用。高画素化と高感度化をハイレベルに両立しました。新規微細プロセス、新規フォトダイオード構造、新カラーフィルターといった最新のセンサー技術を導入することで、従来機種※と比べて高画素化を達成しながらも、高ダイナミックレンジによる豊かな階調表現と低ノイズ化を実現しています。

※ EOS 6D(2012年11月発売)

このことを考えると古い設備で作られたセンサーではないと思うんですよね。常用感度も5D4より高いことを考えると何かの間違いではと思いたくなります。

書込番号:21048872

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:98件

2017/07/17 01:21(1年以上前)

食べたことない料理を調味料で判断するような・・・

まず食べてからでないと、なんともです。
ただ、高い料理に市販のマヨネーズとかは
ありえませんけどね・・・

シェフが作ってもマヨネーズの味ではがっかりです。

書込番号:21048932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/17 07:18(1年以上前)

老人力2さん

> ご紹介のDR−ISO特性(PDR)データグラフはDxOのDR−ISO特性(EDR)同様、デジカメのRAWデータレベルにおける
>DR−ISO特性を示すものであり、決してCMOSその物のDR−ISO性能特性を示すものではありません。

よく分からないのですが、RAWを現像する人にとっては、RAWのDRが劣ることは、やっぱり問題ではないですか?

書込番号:21049151

ナイスクチコミ!8


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/17 11:12(1年以上前)

> 5D4や1DX2より、細工無しのJPEG出しは初代6Dの方が綺麗だと思ってるひとも少なくないのでは?


う〜ん、どうなんでしょうね。

デュアルピクセルのせいだかオンチップAFコンバータの影響だかで画質が悪くなったって話もありますけど。
ま、、ごく一部の人間が言っているだけで、周りのカメラマン含め、誰もそんなこと気にしてないのですが。


個人的にはJPEG出しは滅多にしないので分からないし。
Rawで撮ったら、センサーサイズとレンズのグレードが一緒なら、どのメーカー、どの価格帯のカメラでも、出てくる画は一緒だと思っていますけど。(多少の差は現像の微調整でどーとでもなる)
Rawが一緒なら、JPEG(カメラ内現像)も一緒のような。
比較サイト見ても、別にそんな変ってないような。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dxii&attr13_1=canon_eos5dmkiv&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.13391006129457234&y=0.6473371959893142

カラーチャートとかRGB値を正確に見ると、1DX2 と 5D4 はダイナミックレンジが広がった分、微妙に彩度とコントラストが低くなっていますけどね。(ただし、この程度の差も現像やカメラ内現像(ピクチャースタイル)ですぐ吹き飛びます)

書込番号:21049589

ナイスクチコミ!5


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/17 11:20(1年以上前)

AFコンバータ → ADコンバータね。


人の顔色とかは結構違いますね。
ダイナミックレンジだけの影響ではないのかな。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dxii&attr13_1=canon_eos5dmkiv&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8642822101541162&y=-0.16426464975887317


どっちが正解かってのは微妙なところですけど。
浅い方(1DX2や5D4)が調整はしやすいけど。

書込番号:21049614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/17 11:42(1年以上前)

6Dのダイナミックレンジで何の問題もありません。
6DMARK2が6Dより多少でも上ならそれで問題ありません。
6Dを持っていますが、連写機能が余りにもショボくて
6Dを今更買い増すことはないです。

書込番号:21049682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/17 12:03(1年以上前)

スレ主さんが参考にしているサイトによると
ダイナミックレンジで
5DMARK4が6DMARK2よりアドバンテージがあるのは
ISO400までですね。
それより高感度域ではほぼ同じです。
まあこのデータ、世界の人々から提供を受けているとこのサイトの運営者が書いていますが、
発売前テスト機の出典不明なデータにどれだけの信用性があるのかは疑問です。

書込番号:21049732

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/17 12:04(1年以上前)

ダイナミックレンジは広いほど撮影はしやすいかな
まあ、狭いならそれを想定してイメージ練ればいいだけだけど

だけどもグローバルシャッターが実装されて進化させれば
センサーのダイナミックレンジなんてあまり関係なく
ダイナミックレンジをいくらでも広くしたデータが得られると思う

デジカメはまだまだ過渡期だから

書込番号:21049735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/17 16:03(1年以上前)

>ゆ←けさん

この機種のメインターゲットをどー見てるかじゃあないっすかね

JPEG出しメインのユーザーがほとんどとみて、JPEGスタンダードのコントラストを重視すれば、初代6Dぐらいで充分だし

普通に写真を楽しむのに、あんな観測用カメラのよーなDRが必要なのか、改めて考えてみるとどーなんすかね…

書込番号:21050271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/07/17 17:45(1年以上前)

これだけを見て一喜一憂するようなことじゃないです。まあ、気分的には?ですけど。新型が出るときには何かしらこんな話がつきものです。新型のどこにアドバンテージを見るか、です。レス多すぎてたぶん全部読めてないけど。

書込番号:21050481

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/17 19:04(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

先に言ったように、ほとんどの方は必要ないと思います。
現像するにせよ、かなり激しくやらないと、この差分は出てこないですし。
(個人的には現像ありきレタッチありきの人間なので、広い方が良いのですが)

ただ、センサーサイズの違いはあれどターゲット層がそれほど変わらない、10万強の80Dにあって、20万超の6D2にはないとなると、ちょっとどうなのかな… とは思います。
発売後、データが出揃えば、今回のが本当かどうか分かるでしょうから、それまで様子したいと思います。

書込番号:21050671

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/18 06:09(1年以上前)

ダイナミックレンジの広さの魅力ってそんなマニアックなものではないけども…

単純に明暗差の激しい風景写真では一発で現れる

風景で一番明るいのは雲である場合が多いけども
ダイナミックレンジに収めるためには雲が白飛びしないぎりぎりの露出にする
このとき、暗部のディテールがどれだけでるかがダイナミックレンジの広さで決まる
ダイナミックレンジが広いほうが黒つぶれしにくいということ


そしてJPEGでコントラストつけるといっても
コントラストは中間調でつけるのが基本であり
必ずしもハイライトを飛ばしたり、シャドウをつぶしたりするわけではない

書込番号:21051761

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/18 07:11(1年以上前)

>ゆ←けさん

今さら古いプロセスってのもにわかには信じがたいしね
オレもどっかのコメントに書いちゃったもん、DRが広くなるはずだって 汗


>あふろべなと〜るさん

オートライティングオプティマイザとかね、JPEG出しでも恩恵はあるんだけどさ
8bitのJPEGじゃあ、5EVプラスαで8EVぐらいありゃいーんだし、RAW段階で11bitでなんの問題もないもん
もちろん、風景でRAWってなら広けりゃ広いほどいーんだろーけど、三脚を立てて苦労しながらHDRってのも醍醐味の一つなんだけどな

書込番号:21051815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/18 08:32(1年以上前)

>8bitのJPEGじゃあ、5EVプラスαで8EVぐらいありゃいーんだし、RAW段階で11bitでなんの問題もないもん

勘違いしているんじゃないかなあ?
最終出力のビット数による諧調表現の限界と
入力時のダイナミックレンジの広さは関係ないよ

最初のダイナミックレンジ幅を8ビットなら256分割するだけ

書込番号:21051924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/18 08:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あら、通じると思ったんだけど
キヤノン14bitRAWはリニアで、スタンダードのトーンカーブにのせて8bitに変換すりゃ、とぶとこつぶれるとこが出てきて結果的に最大でも8〜9EVに収まっちゃうってこと
bitにしたのは、階調を考慮してそー書いたんだが…

風景写真をRAW現像では11EVを8bitで表現なんてのはありふれたことよ?

書込番号:21051955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/18 08:57(1年以上前)

その意味での発言なら、なんでさっき上げる必要があるのかが解らないけども(´・ω・`)

書込番号:21051963

ナイスクチコミ!2


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/18 11:06(1年以上前)

この人はめんどくさいので、ほっておくのが吉です。

書込番号:21052132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/19 01:41(1年以上前)

>キヤノン14bitRAWはリニアで、スタンダードのトーンカーブにのせて8bitに変換すりゃ

そんな限定的な条件で問題あるかどうかを語る意味があまり無いということね


>ゆ←けさん

僕は偏った意見になるのを嫌っているだけなので…
なぜにけんか腰になってるのかよくわからないけども(´・ω・`)

普通に紳士的に論理的に意見は言えませんか???

書込番号:21054039

ナイスクチコミ!2


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/19 13:11(1年以上前)

それは言われてる人が、普通に紳士的に論理的でないからではないかなあ?

書込番号:21054868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/19 19:35(1年以上前)

自分への反論的なコメントは決して許されない方なので、相手にするのは時間の無駄です。

書込番号:21055455

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/20 00:27(1年以上前)

まあ
個人批判はとりあえず論理的反論ができてからがいいのでは?

それなしに個人批判にはしると反論できないから話をごまかしているようにしかみえないですよ???

反論大歓迎なのでどうぞ♪

書込番号:21056242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/20 07:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
反論とか書かれたら一応返信するけど
ごめん、正直ここまで分かってないと説明すんの面倒だから無視した

書込番号:21056577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/20 08:53(1年以上前)

反論できないということでいいわけですね?

書込番号:21056679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/20 09:48(1年以上前)

>>キヤノン14bitRAWはリニアで、スタンダードのトーンカーブにのせて8bitに変換すりゃ

これが限定的な条件じゃないと思ってるのかな?
これはRAWからの現像でなにもいじらない場合
(理論的にはで、現像ソフトでも変わっちゃうけど)

JPEG撮ってだしだと普通はない
何かしら各社のアレンジを加えるから

その限定的な条件だけで語るから偏る

各社のハイライト補正やシャドー補正もJPEG撮ってだしだしね

書込番号:21056765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/20 11:30(1年以上前)

ダイナミックダイクマぁー♪ o(≧θ≦)o

書込番号:21056945

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/20 12:13(1年以上前)

子供撮りの場合、露出は当然子供の顔に合わせつつも、多少不自然であっても空は白飛びしてるより青色が出ている方が良いです。

子供は光の向き、背景気にせず動き回りますし。


そういう面でキヤノン機(自分の場合1DX2)は他社と比較して、すぐ空が白飛びするなぁ〜と感じます。

なので、ダイナミックレンジはまだまだ広がって欲しいです。

書込番号:21057040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/20 12:15(1年以上前)

おうっ!

書込番号:21057045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/20 12:27(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

1DX2は、他社機に見劣りするよーなダイナミックレンジじゃあないっすよ
白トビはレンズとか撮り方とか他に原因があるか思い込みだと思うよ
JPEG出しなら高輝度側階調優先ってものあるし、もともとハイライト側はセンサーサイズが同じならどれもあまり変わらんって

書込番号:21057077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/20 12:48(1年以上前)

そこっ(^_^)

あっちゃこっちゃ使ってっけど、どこも騒ぐ程の差はないね。
黒シャツRevestさんが言われる通りで、センサーサイズだけっすわ。

他でも言ったけど、ショールムで触った感じ6D2はイケてるわ〜♪

書込番号:21057135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2017/07/20 12:56(1年以上前)

DPREVIEWのフォーラムで、入手された方がRAW画像アップされて、盛り上がっていますね。
精度は不明ですが、測定結果は6D相当のようです。
高感度ノイズや解像感は良くなっている印象です。

https://www.dpreview.com/forums/post/59851354

書込番号:21057161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/20 13:02(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

比較対象はα99とE-M1で、レンズはそれぞれ純正24-70(オリは80)mm F2.8なので、そんなにレンズや撮り方に違いはないかと。


Lightroomでハイライトを思いっきりマイナスにして、空の色を出したときに

α99は-100でも階調破綻せずにかなり青色が出る
E-M1も青色が出るけど-80より下は階調破綻がよく起きる
1DX2は-100でも階調破綻は少ないが、青色があまり出ない

と言う感じです。

どれも1年くらいは現像しているし、撮影者は同じなのでスキルの問題では無いと考えてます。


SONYもα7Rとかで従来機より白飛びしやすいってスレッドがありましたよね。
1DX2は画素数頑張ってないので、期待してたのですがちょっと肩すかしでした。

ただα9もそういう傾向みたいなので、根拠は無いですが1DX2は高速連射機だから読み出し速度や高いISO感度に力を入れて、ダイナミックレンジは多少妥協してるのかな?と思い始めました。


そうなると6D2のダイナミックレンジが狭い理由が不明ですが。

書込番号:21057184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/20 14:49(1年以上前)

データ上は、1DX2 や 5D4 でもソニーセンサー(α7R II とか) のダイナミックレンジの方が優位ですけど、実際の差は1stop もないはずです。


フルサイズのダイナミックレンジが 12〜14stop だとすると、日常の光は23〜24stop なんで、通常のカメラのセンサーでは、その許容量余裕で振り切ってしまうケースなんて多々あるでしょう。
どんなカメラだろうが、日蔭と日向を一緒に撮ることはできませんし、直射日光に当たった真っ赤なバラを適正露出で撮れば、色飽和が起きます。

結局のところ、撮り方や現像の仕方次第って感じがしますけど。

書込番号:21057368

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/07/20 15:40(1年以上前)

撮影の仕方次第でどうにかなるが、1段良ければ現像で救われる場面もわずかに増える。
でもその条件は限られる。ありゃいいが、無ければ全く駄目と言えば・・・微妙な話じゃ
のう。
5D3 使ってたときも、暗部持ち上げノイズまみれにはなることはあったが、毎度毎度の
話でもなかった。対して数値的に秀でているソニーの機材使ってても、そんな無茶できる
かといえばそんな印象もない。あと数stop性能が上がると急に世界観が変わるのかの?

書込番号:21057468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2017/07/20 22:16(1年以上前)

D5もD500より低感度はすごくダイナミックレンジが狭いみたいですね(D5は6Dと同程度)
またdxoのスコアが出たらギャーギャー騒ぐのかな

書込番号:21058256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/21 00:47(1年以上前)

ナイスの数なんて興味ないです
僕が求めるのは真実だけです

個人批判は要らないので、論理的反論をお願いします
できないのならからんでくれなくて結構ですので

お互いに時間の無駄だと思いますよ?
僕は個人批判されても、残念ながら全く気にしていなので
ご期待に答えられなくてすいません

書込番号:21058633

ナイスクチコミ!2


羊人さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/21 03:09(1年以上前)

APS-CよりDR低いのは厳しいですね。

DRが低いと現像で少し露出変えただけでもノイズがのります。
測定で1段の差といっても現像では+1EV〜+2EVの段階で大きく差が出ます。
(海外の比較サイトでいじれるので触れば判るでしょう)
綺麗な画を求める人ほど辛い結果ですね。

にしてもキヤノンはなぜこのようなセンサーだすのかな?
5D4とそこまで差をつけなければダメ?



書込番号:21058743

ナイスクチコミ!11


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/21 04:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/21 04:17(1年以上前)

6D2 コントラスト高くないですか?
自分だと 下げるかも

書込番号:21058764

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/21 04:47(1年以上前)

Rawデータなんで、コントラストが高いっていうのはダイナミックレンジが小さいからじゃないですかね。
(ダウンロードできてCameraRawで見れますよ)

時代にのっとってローパスの効き具合を弱めにしているのか、シャープネスは高いですね。
だから余計ノイジーに見えてると考えると、ダイナミックレンジは初代と同じくらいなのかな。


ま、いずれにせよ、オンチップADコンバータではない旧世代のセンサーなのは間違いないでしょう。

書込番号:21058774

ナイスクチコミ!12


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/07/21 06:27(1年以上前)

最初に引用された http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm の分析、
DPReview とのコラボで作製されたようで、今回はデータの出処も分析も、そんな
怪しいものではなかったようです。

素性のよく解らないサイトでしたが、>老人力2さんのコメントと、DPReview
の掲示板ならびに記事で、様子が理解できました。

日本語の紹介記事も上がってますが元記事はここ。
https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range

記事中でも www.photonstophotos.net が直接引用されています。
「Graphs plotted by regular DPR collaborator Bill Claff illustrate this pretty clearly.」
「DPR コラボレーター Bill Claff により作製されたグラフにより、このことが大変わかりやすく
 図示されています。」
ちなみに、Bill Claff氏も、DPReview の掲示板中で、DPReview から RAW データを貰って云々
と書いていました。

記事中に DR を最大限使った作例が挙がっています。ちょっと出来過ぎなシチュエーションかも
しれませんね。背景が海だからブラケット&HDR合成も使えない。
https://www.dpreview.com/files/p/articles/3416153698/IMG_0528.acrpull.jpeg

書込番号:21058853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/21 06:58(1年以上前)

6D2 ニュートラル
5D4 スタンダード
 
が近いですね。

書込番号:21058884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/21 07:09(1年以上前)

こりゃ決定的だなー
今さら旧プロセスを使う理由が知りたいな
コストの問題?
ターゲット層がJPEG出しメインのユーザーだから少しでも安くなのか…

個人的にはバリアングルにタッチシャッターで魅力的だったんだけどなー
年末、18万ぐらいになったら買おうかなって思ってたんだけど、大前提を外されるとは思わなかったわ

書込番号:21058899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/21 07:43(1年以上前)

DPRのチャート   ファームウェア Firmware Version 1.0.2

メーカー作例    ファームウェア Firmware Version 4.7.2

どういうところを変えてるんだろう?

書込番号:21058937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/21 08:17(1年以上前)

これは酷いですね。5D2から買い替え予定でしたが見送りです
魅力的な機能は多いですが、センサ性能が5D2とさほど変わらなそう。。。
かと言って、センサについて5D2比で大幅に高性能なD750ニコンに買い換えるのは、レンズの売却とかの差損と手間が惜しい上に、待った分だけ感情的に悔しい(苦笑)

書込番号:21058993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/21 12:06(1年以上前)

この評価が製品でも間違いないならがっかりの一語
肝心の画質は置き去りに、機能性だけを今風に仕立てられてもなあ・・・・

書込番号:21059344

ナイスクチコミ!7


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/21 12:33(1年以上前)

大丈夫、大丈夫(^_^)

何を、そんな慌ててはんの〜
キヤノンのやる事ですよ〜
あるあるっしょ!
わたしは、自分で使ってから判断しま〜す。

まずは、来週のX9からです♪

書込番号:21059410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/21 13:09(1年以上前)

6Dとは違わなくても 5D2よりは良い はずだぞ とくに 高感度

書込番号:21059493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/21 13:18(1年以上前)

dpreviewで見る限り、80Dどころか、X9iやM6よりも厳しいですね。値段が3分の1のAPS-Cよりノイズが多いっていうのはどうも・・・。

私はキヤノンを持っていないので分かりませんが、dpreviewの記事によると、キヤノンはもともと、逆光の時はアンダー気味に写るので、余計に大変なんじゃないかということです。

記事の下の方に、実写(カップルと犬)のサンプルが載っていますが、顔とかに顕著に出てますね。

https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range

なぜ、キヤノンがこういう風にしてしまったのか理由はよく分かりませんが、不思議な感じがします。

書込番号:21059511

ナイスクチコミ!9


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/21 14:42(1年以上前)

5D3 のセンサーをデュアルピクセルにしたって感じなんですかね。
ま、JPEG出しや通常の現像では問題にならないですが…


10万ちょいの80Dより負けているとか、イメージが悪すぎる。


6D2 は数か月後に5D4 の半額くらいになっているでしょうから、バランスも良いしコストパフォーマンス絶大なカメラだと思うんですけど。
今回のデータを、実際にはダイナミックレンジがそれほど重要ではない(JPEG出しや軽い現像しかしない)ライトユーザーが鵜呑みにすると、ちょっと躊躇するような気がします。

やっぱ市場を一人勝ちするとロクなことにならないんで、ソニーとかがもっとシェア奪って強力なライバルになって欲しいですね。

書込番号:21059658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/21 14:58(1年以上前)

orangeさん喜びそう 笑

書込番号:21059689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/21 15:06(1年以上前)

確かに。笑

書込番号:21059700

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/21 17:03(1年以上前)

コストではなくて単純に上位機種との差別化ではないですか?

デュアルピクセルCMOS AF搭載のセンサーですから新開発でありコストはそれなりに掛かっている筈です。
上記機種との差別化の為にわざわざ高コストで低性能センサーを作るなんて最近では中々聞かないですね。
値段が高い理由の一つにこれがあるのは間違い無いでしょうね。

6D2を買う人の殆どがRAW現像をやらない人達だからと言うのがあるんでしょうかね。
そうだとしたらキヤノンって残念な会社ですね。

見た目のパッケージだけ良くて中身はからっきしというイメージがぴたりとリンクしました。
キヤノン買わなくて良かった。

只のYouTuberカメラに成り下がった6D2に興味は完全に失せました。
さようなら6D2。

これから予約キャンセルが相次ぐでしょうね。

では。

書込番号:21059880

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/21 17:21(1年以上前)

6D2わマニアックな性能を求めているユーザー向けでわありません(*`・ω・)b

価格がお安くなるにつれてたくさん売れるんです!!!(*`・ω・)b

書込番号:21059909

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/21 17:48(1年以上前)

>6D2わマニアックな性能を求めているユーザー向けでわありません(*`・ω・)b

咎めはしませんどうぞお買い下さい。

>価格がお安くなるにつれてたくさん売れるんです!!!(*`・ω・)b

多分最初から売れるでしょうね。

「これはキヤノンのフルサイズと言う凄いカメラなんだ!」
「これは良いものだから20万円以上しても仕方が無いんだ!」
「この高いカメラの所有感たまらん!」

と言う人には。

適正価格、、、、これ以上は言いません。

書込番号:21059943

ナイスクチコミ!9


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/21 17:58(1年以上前)

どこのメーカーも、ボランティアではありませんからね〜

需要の一番大きいところを目掛けて撃ち込んで来ますよね〜

さよならを告げた方々は、5Dシリーズを目指すんかな?
メーカーの思惑どおりに(^_^)v

書込番号:21059960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/21 17:59(1年以上前)

要するに

@1DX2 5D4 80D

A6D2 7D2 9000D X9i X9 M5 M6 M20

のグループ分けなのですか? 

書込番号:21059962

ナイスクチコミ!6


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/21 18:07(1年以上前)

7D2と80D、逆と違いますかね(^_^)

書込番号:21059977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/21 19:24(1年以上前)

前回書き込んだ時はありえないだろうと思ってましたが、imaging resourceでRAW画像をダウンロードして5D4と比べたところ確かにダイナミックレンジにはっきりとした差がありますね。
それなりのスペックの差別化は許容範囲ですけど、これはさすがにキヤノンに文句を言いたくなるレベルです。
80D以降は全て新世代センサーになるのは当然と思っていましたから、まさかのまさかです。
ソニーセンサーに負けるのは別にそこまで気にしていませんでしたが、kissやMにも負けているということになるのはいくらなんでも駄目でしょう。
もはや製品版ではセンサーが違うという奇跡に賭けるしかないですね。

一眼レフの販売分野においてはニコンに完勝し勝敗がはっきりとついた形となっていますが、正直これがまずかったですね。
ここまで勝負がつくと競争原理が働かないので勝者はこういうことをやってしまうということでしょう。
これから先もこんなことになるならニコンになんとか持ち直してほしいですが・・・。

書込番号:21060152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/21 19:44(1年以上前)

まさか

@1DX2 5D4 80D
A9000D X9i X9 M5 M6 M20
B6D2 7D2 (70D)

なのですかね?

書込番号:21060184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/21 20:06(1年以上前)

フルサイズユーザーで、JPEG撮って出ししかしないってユーザーは何割ぐらいいるんだろね
ここ見てると半々ぐらいかななんて思うけど、田舎の撮影スポットでおっちゃんたちと話してると8割がたJPEG出しって感じもするし…、ってかデジタルじゃないひともいるもんねえ
キヤノンなんかだとちゃんとリサーチしてるんだろーなー
気になるわ

書込番号:21060223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/21 21:47(1年以上前)

>APS-CよりDR低いのは厳しいですね。
>上位機種との差別化ではないですか?
>6D2を買う人の殆どがRAW現像をやらない人達だからと言うのがあるんでしょうかね。


スレ主さん紹介のサイトでも、DXOでも、ニコン最上位機種D5のDRは6D並ですよ
それならD5ユーザーのほとんどはRAW現像しないんでしょうかね


DXOでD5がDR12.5、ISO2434という、6Dとあまり差のない数値をたたき出した時のニコンユーザーの反応です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/SortID=19903194/#tab
最上級機種で、しかも前より数値が大幅に下がったというのにニコンユーザーは数値に左右されない冷静な人が多いようですね
もし1DXUの数値がこれだったら、大炎上だったでしょうね。

とはいえ、D810までは「DXOで高得点!」と騒いでいたニコンユーザーが、これ以降は沈黙してしまい
タブーに近い話題になったわけですが

書込番号:21060461

ナイスクチコミ!8


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/21 22:09(1年以上前)

ニコンユーザーは賢いってこと?

キャノンユーザーだ、ソニーユーザーだと、一緒くたにする方が愚かだと思いますよ。
もう少し広い視野をお待ちになった方が良いですね。


D5 のクチコミ数が5000弱、それに対して、6D2のクチコミ数は発売前にして2000弱…
そもそもユーザーや関心のある人間の数が全く違うし、スレ自体が盛り上がってないので、比較にならないでしょうが。。

書込番号:21060519

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/21 22:44(1年以上前)

なんだかお通夜みたいになってきましたね。
とりあえず5D3と比べてみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eos6dmkii&attr144_1=canon_eos5dmkiii&attr144_2=canon_eos6dmkii&attr144_3=canon_eos5dmkiii&attr146_0=100_4&attr146_1=100_4&attr146_2=100_5&attr146_3=100_5&normalization=compare&widget=327&x=0.13907361&y=0.508307636

・・・同じくらいですね。この分だと、6D3でやっと5D4と同じになるんでしょうか。。。。

書込番号:21060626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/21 23:22(1年以上前)

ゆ←けさん

いやだな〜、考え過ぎですよ

単に「6DユーザーはRAW現像やらないがらDRは狭くてもいい」みたいな内容に違和感を覚えて
「D5のDRも同じくらいだけど?」って引き合いに出しただけだし

私だって、一番最初に、貴方と同じように「6DUのDRに不満」という旨を書いてるじゃないですか
それを踏まえたうえで「D5の場合はたとえ数値が悪かったとしても冷静な意見が多いですよ」という一例をだしただけじゃないですか

それに対して「賢いってこと?」だの「愚か」だの「広い視野を持て」だの挑発的な言葉をつかったり、
そこまでムキになって全否定するほどの内容でもないでしょう

書込番号:21060739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/22 00:28(1年以上前)

残念でした。自分の6Dもうボロボロで新しいのが欲しいなのにこれじゃ買う気になれません。

慣れていないソニーが良いかも知れません。

書込番号:21060876

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/07/22 01:31(1年以上前)

さすがに今後、カメラは売れないだろうし、ゆくゆくは初代6Dに近い価格に値下げするには、一番の金食い虫の撮像センサーでコストダウンするしかない、ということでしょうね。(かといって同じセンサーの使い回しでは叩かれる)
さすがにプロもつかう5D4は、センサーでコストダウンするわけに行かず、利益確保には値上げするしか無かった、ということでしょう。
キヤノンは超一流大企業ですから、予測販売台数から、必ず一定の利益確保はしますし、まして赤字は許されませんからね。

今後のエントリーは値上げすれば売れない、という負のスパイラルになりますから、初級ユーザーが気づかない部分でコストダウンしていくしかないでしょうね。
(例えば画素数のアップやバリアングル、コマ速アップなどのカタログスペックは、それほどコストを掛けずに初級ユーザーに喜ばれます。)
逆にプロ機は命であるセンサー性能を落とすわけにいかず、値上げ傾向でしょう。

今後はいかに良質なセンサーを低コストで作れるか、が機種全体のコストパフォーマンスに繋がりそうですね。

書込番号:21060965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/22 01:35(1年以上前)

出し惜しみではありません。

キヤノンはこのセンサーを使うことは6Dを作った時から決めていました。

ひとつ何かを開発するという事は、将来的にどの部品を共有するかまで決めて設計します。

そうしないと予算を立てることができないので。

6D2はフルサイズ入門機です。多めに見てやってください。得意な所、優れている点もたくさんありますよ。

書込番号:21060972

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/07/22 01:54(1年以上前)

そもそも、DRなんて気にしてる人間はプロ以外、ここの住人やその他のサイトをチェックしてる人間だけ。
6D2でキヤノンがターゲット層としてるほとんどの人間は、「フルサイズ欲しいな〜・・・安いの出たじゃん!ヨドバシの店員もおすすめしてるし、買っちゃおうかな?」程度の感覚ですよ。
DR気になるなら5D4がありますよ?という上手い、というか当たり前の商売です。

D5やD500のように高感度に振ったセンサーなのかと思いきや、そこまで高感度も上がってないようなので、やはり「DRなど犠牲になっても高画素でコストダウンが目的のフルサイズセンサー」の開発は上層部からの至上命題だったのでしょう。
センサー開発部は言われたままのセンサーを開発した。
企業マンとして、非常に優秀ですね。

DPAFを搭載している時点で同じ性能のセンサーよりもコストは掛かっていることが予想されますので、どこかで帳尻を合わせるしかないでしょう。
そう考えると、やはり6D2はバーゲンプライスなのかもしれませんね。

書込番号:21060998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/22 09:19(1年以上前)

一つだけ確実に言える事実はスチルの画質向上を望むユーザーにとってはキヤノンは合理的な選択肢たり得ないということです。
一方で、機能面の進化、特に動画も撮りたいユーザーにとっては第一選択肢なる余地は十分にあり得る。そんなカメラですね(ライブビューAFとかボディ内手ブレ補正とか気になりますね)

まあ、日中の順光でかつ輝度差の少ないなど条件が良い中での撮影において、長辺640ピクセルなどのウェブ用途おいては画質的なライバルになり得る4年後のiPhoneはおろか、ニコン機に対してすら大幅な違いは無いでしょうから、そういう面においてはキヤノンの考える画質は十分な域に達しており、機能の充実に力を入れてるのかもしれませんね。

書込番号:21061411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/22 09:29(1年以上前)

DPRの表題をみていると

DRのことを ISOにまで当てはめる人が出ない とも言えないね。

80Dよりも 高感度ノイズが多いのか? と考える人が居るかも。

あくまで レタッチ耐性のハナシ と雑誌とかでは言っておかないと。

書込番号:21061436

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/07/22 09:56(1年以上前)

そういえば、α9も少しDR狭いんですよね。
これは高速読み出しのための積層センサーの影響なのですが、もしかしたらこのセンサーも、後に出す6Dx?または3D?フルサイズ高速連写機(リトル1Dx)のための高速読み出しセンサーなのかもしれませんね!?

書込番号:21061512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/22 13:54(1年以上前)

DRってなに?という人もいますが、DRが狭いものは、
十分光が明るい条件で低ISOで撮っても、コントラストが強ければ上手く撮れない、
シャドー部が高感度ISOを使ったようにノイズが多く画質が悪いのです。

80D や 5D4 が出るまでのキヤノン機の画質が悪い一番の原因はこれです。
80D や 5D4 は随分改善されましたが、ソニーやニコンのレベルにはまだ達していません。

書込番号:21062029

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/22 22:42(1年以上前)

>自分への反論的なコメントは決して許されない方なので、相手にするのは時間の無駄です。

自分を守るために必死で依頼してるだろうね。

書込番号:21063265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/23 07:11(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
若干だけどα99の方が実効感度が低いんで、ハイライト側のマージンが広いのかもしれないっすね
ただ、初代99はISO50が一番画質が良いとゆー面白い機種なんだよね

書込番号:21063831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/23 11:57(1年以上前)

ダイナミックレンジが狭いということはRAW現像で暗部を持ち上げたときにノイジーになりデティールが損なわれるという事?

つまりはJPEG撮影では相当のノイズリダクションを掛けることになり、出来た絵は平面的な絵になる?

それって2017年に出る新型フルサイズ一眼レフとして良いの?

となるとこの機種の本来の使用目的は動画撮影?

でもそれだったら80Dで良いんでないの?
値段半分だし。

さようならキヤノン、さようなら6D2。

これから予約キャンセルが相次ぐこと必死ですね。

書込番号:21064352

ナイスクチコミ!6


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/23 12:10(1年以上前)

AM3+さん

どうした?
なんか違うことに必死やね〜

そう、慌てなさんな (^_^)
あと1ヶ月ほど、まずはフタを開けてからの話や♪

書込番号:21064377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/23 12:13(1年以上前)

>AM3+さん

勘違いしないで欲しいのが、JPEG出しでは今までのままでも十分なダイナミックレンジは確保されており、差はないと言ってもいいぐらい普通は見分けはつかないこと
もうひとつ、やや極端なRAW現像をした場合のみ差が出るんだけど、それもISO100や200の低感度で撮影した場合だけで、ISO400とか800を超えるような場合は差が出ないってことっす

書込番号:21064383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/23 12:40(1年以上前)

上でも書いたと思いますが、最終的には販売された機種での判断だと思います。
まぁ、カタログ数値で写真を撮るわけではないのですが、出ている情報が真実だとしたら、確かに醜いですね。是非キヤノンに真意を確認したいと思っています。

だけど、こういう記事をキヤノン機を攻める口実としようと考えている人の方が、遥かに醜いですね。

書込番号:21064442

ナイスクチコミ!6


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/23 12:51(1年以上前)

キヤノンに確認したら教えてくれんの?

書込番号:21064473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/07/23 13:39(1年以上前)

トヨタの80点主義と同じで普通に売れるんだろうなと思う。フルサイズとはいえエントリーモデルだし、好き者が使い込んで初めて分かる差より、大型家電店にも置けるキャノンの販売力あれば問題ないでしょう。

書込番号:21064599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/25 00:12(1年以上前)

えらそうにいえば、議論の前提に情報リテラシーがないので、あまりまじめに議論しても意味がありません。

キヤノンから話題の機種が出る前にはこの手のスレが立つのはいつものことではあります。

もう少しすれば、いろんな作例、データが山ほどでてくるはずですから、それらを見てからでも充分では?
発売日にどうしても買いたい人以外は。

書込番号:21068864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2017/07/25 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

図  @

図 A

WBC 頑張れ さん
>・・・RAW現像する人にとつて、RAWのDRが劣るのは、やはり問題ではないですか?

  問題ですが、6DUの様に12EVレベルに有れば問題ありません。PDRやDxO SCOREのDR特性は、RAW現像する段階での
DR特性ではありません。「デモザイキング処理以前のRAWデータ」であり、これを必要とする人はRAW現像ソフトを開発する人
などではないでしょうか。

 RAW現像ソフトのDR-ISO特性は一般的に図@のような特性です。これは、英国のTech Radar社のReviewで公開されたもので、
DxO社のDxO Analyzerを用いてRAW現像(Tiff出力)やJPEG現像されたデータであることが明記されています。

 図Aは、DxO DR-ISO特性(デモザイク以前のDR-ISO)とTech RadarのRAW現像(Tiff)段階でのDR-ISO特性を対比したものです。
 デジカメの現像段階では取り扱えるデータのビット数がJPEG8/RAW12に制限される為、線形特性のソニーCMOS、Wガンマ特性
のキヤノンCMOS共に低ISOでのDR値が12EVレベル(max12.8EV)に収束され、高ISO DRはノイズリダクション処理等を加えて、
成るべく水平な特性に成るよう持ち上げられています。 
 6Dの高ISO DR特性は水平で使い易い物です。5DMKUも今ではDRレベルは低い乍ら水平特性です。6DUも同様と予想されます。

 この様に、マルチISOシステムであるデジカメでは、DRに付いて言えば低ISOでのDRmaxだけで無く、高ISO DRの高さも重要
と言うのがメーカ各社の共通認識らしく。その表れが、現像段階でのJPEG/RAWのDR-ISO特性を水平化する傾向です。スペック
至上主義ユーザの多いニコンが5Dで、大幅な低ISODR低下を伴うキヤノンCMOS型のWガンマ特性を強化する形で採用した事。
ソニーでもA7s以降、線形特性のソニーCMOSの高ISO側DRをゲインシフトして持ち上げる動きが常態化しています。

 対して,DxO,DPR等のReviewerは、むしろ低ISO特性偏重で、DxO SCOREの判定基準が概略A4プリントを明視距離判定
(800万画素)、DPReview のDR判定が低ISO露光不足撮影画像の増感現像耐性(これがDxO DRのレベルが、RAW現像後の画質
に直接影響する唯一つの欠点で、DPR社はこれこそDRとして居るようですが、増感現像しなければ現れない欠点です。)等、まるで
銀塩カメラ時代を引き摺った判定基準と成っている。これはDxO SCOREや増感現像耐性に、理解誤解を取り混ぜてコンシューマ層
の話題性を高めるインパクトのあるテーマが存在している事に狙いをつけた企画と思われるが、おかげでDRや増感耐性がデジカメ
特性の重要性項目全般から見て異常なほどに持ち上げられていて、様々な風評や誤解をを作り出している現状と見受けられます。

 改めて申しますが、DxO DRはRAWやJPEG現像段階でのDR-ISO特性ではありません。市販やカメラ付属のRAW現像ソフト
でRAW現像される画像のDR-ISO特性は図@及び図Aの実線で示すものです。
 更に、DxO DRは、CMOSその物の性能特性を示すものではなく、単に「デモザイク処理前段階でのRAWデータ」にすぎません。

書込番号:21069509

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件

2017/07/26 07:29(1年以上前)

機種不明

図 B

6DMKU用キヤノンCMOSのDR-ISO特性について:

DxO DR(EDR)やPDRは,CMOSその物の性能特性でなく、さりとてRAW現像時のDR特性でもないとして、肝心のCMOSその物の
DR特性実力はどんなものでしょうか?

 添付の図Bは話題と成っているキヤノンCMOS及び同じWγ特性を採用しているニコンのD5について、CMOSの理論DR-ISO
特性(Full Well Capacity/Photon Noiseで決まるDR-ISO特性で、低ISO帯でのリードノイズによるDR低下分を含まない特性)を
推定したものです。

 CMOSの実力DR値を比較するには平準化補正のしてないDxO DRのScreenモードでの比較が必要ですが、6DUの公開されて
いるPDRのDR値はPRINTデータの為、DxO DRでの5DW(30M)と6D(20M)のPrint/Screen変換係数の中間値を6DU(26M)に適用
して変換しました。

 作図原理としては高ISOではリードノイズの影響は小さく、フォトンノイズが支配的に成る事から、各カメラの高ISO側での
DR-ISO特性がγ=−1の線と平行に成るプロット部の延長線がISO100の縦軸と交わる点をDRmax値と推測しました。

 ソニーCMOS同様のDR-ISOのガンマ補正を採用した線形CMOS特性を使用していると思われる80Dについては、ガンマ補正幅量
の1/2を通りγ=−1と平行な線がISO100の縦線と交わる点をDRmaxと推定してあります。

 結果、CMOSのDR(理論値)の高さは、D5>6DU>5DW=6D>>80Dであり、概略CMOSのピクセルサイズに逆比例していて
順当なものと言えます。更に6DUは5DWより高く、画素数差を考慮すれば事実上同等のDR-ISO特性と言えましょう。
 6Dはプロセスルール等の改善を始めた段階でのCMOSであり、6DU、5DWよりはやや劣勢で有るのは当然と言えましょう。

 結果として、画素数差を考えれば、6DMKUのCMOSソリッド特性は5DMKW並みのDR-ISO特性レベルに有ると言えましょう。

 理論DR-ISO特性にリードノイズ効果を加味したものが、DxO DR等、 実際のDR-ISO特性です。この為「DxO DRでのキヤノン型
CMOSのDRmaxの低さは,CMOS製造技術の低さ」と言う風評が流布されてきたのですが、現実は、低ISO DRの顕著な低下は、
リードノイズ以外に意図してのゲインシフトによるDR-ISO特性の加工がRAWデータ段階で為されていたことによるものです。

 その証は、キヤノン型CMOSでは、リードノイズの影響効果が相対的に少ない高ISO側DR-ISO特性が、γ=-1線より持ち
上がっていることです。リードノイズ効果を加えた一般のDR-ISO特性では、低ISO DR値が鈍る事は有っても 高ISO DR値が
理論値より高く(広く)成る事(高IOSでフォトンノイズが低下する傾向)は考えられません。

 この、理論的DR-ISO特性とデモザイキング前のRAWデータとのDR差を1/3EV刻みのISOレベル毎に累積記録した特性が
Bill Claff氏のPDR Shadow Improvementで、ISOステップ毎の更改量には低ISO帯ではリードノイズ分も含まれています。

結果:
・PDRやDxO SCORE,DxO DRはRAW現像,JPEG現像段階でのDRやSCOREでは無い。CMOSその物の性能特性でもありません。
・DP Review HPのDR評価は、銀塩感材的センスで多大な増感現像をする結果です。デジカメでは暗部撮影では増感現像でなく
 高ISOへシフトしたりHDRモードで撮影するのが常識です。(そのようなシステムに設計されているから)
 但し、この特性がDxO DR(デモザイク前のRAWデータ)が現像処理後の画質特性(但し増感処理限定)に直接影響する唯一特性。
・6DMKUCMOSのDR-ISO特性は、6Dより改善されていて5DMKW並みであることが推測されます。(PDRデータによる推測)

書込番号:21071752

ナイスクチコミ!6


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/26 07:47(1年以上前)

>老人力2さん

デジカメinfoに記載したらいいかもしれないデータですね♪( ´▽`)

キャンセルした皆さんが再予約するかもo(^-^)o

書込番号:21071788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/26 08:01(1年以上前)

>老人力2さん

理論的にそうなんだけど

情緒的にそうじゃないのですよ。

私は、昔から 低感度 と 高感度 を両立させるのは難しい と思っているので、

同一筐体で 低感度重視型 と 高感度重視型 の 2種類造ったら?と言ってました。

それは、Foveonでの経験に基づいてます。

書込番号:21071817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/07/26 20:27(1年以上前)

え?この老人ほげたらの妄言ってどのへんに見る価値があるの?

キヤノンのオフチップ型ADC搭載のセンサー(旧センサー)のDRが低感度で寝るのは
外付けされたADCとそこに至るアナログ回路で混入する固定的なノイズが非常に大きいから

実際、高感度ではショットノイズが支配的になるので、画素数の少ないキヤノンセンサーは
ソニーセンサーに近づくし、実際ソニーやサムスンのようにオンチップ型ADCのセンサー(新センサー)は
そういったノイズの影響を受けにくいので、低感度の性能が出るようになっている。

6D2も思いっきり特性が寝ていることから旧センサーの最新型であることが推測される。
実際低感度では80Dに負けるけど、高感度では他のFFカメラに近い性能になってる。
DxOの測定結果見ないとわからないけどね。

老人ほげたらの面白いのは、RAWレベルの計測を行ってるDxOの結果を「無意味」と断じてるところなんだよね。
大きな情報量を市販のRAW現像ソフトがハンドリングできないと、無根拠に信じている所

書込番号:21073044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/27 19:51(1年以上前)

老人力2さん

レス、ありがとうございます。

> 問題ですが、6DUの様に12EVレベルに有れば問題ありません。PDRやDxO SCOREのDR特性は、
>RAW現像する段階でのDR特性ではありません。「デモザイキング処理以前のRAWデータ」であり、
>これを必要とする人はRAW現像ソフトを開発する人などではないでしょうか。

やっぱり分からないのですが、言い換えれば、「デモザイキング処理以前のRAWデータ」でDRが
劣っていても、後処理で補うことが出来るということでしょうか?

書込番号:21075254

ナイスクチコミ!0


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/27 21:43(1年以上前)

あんまり細かいことは分かりませんけど、実際にRawデータをダウンロードして現像してみたら、無意味かどうか分かると思いますけどね。


JPEG出しや通常の現像に、6D2 のダイナミックレンジでも問題ないっては同意だけど。
そもそも、プロが一番使っているであろう 5D3 と同じくらいでしょうし。

ただ、ダイナミックレンジをフルで使うような現像の仕方なら、ソニーセンサーや80D以降のオンチップADコンバータを採用したキャノンセンサーのRawデータはかなり有効です。
(そんな現像の仕方をしている人が6D2のターゲットユーザーの中にどのくらいいるかっていうと、そんなには多くないような気がしますが)


> 私は、昔から 低感度 と 高感度 を両立させるのは難しい と思っているので、
> 同一筐体で 低感度重視型 と 高感度重視型 の 2種類造ったら?と言ってました。

パナソニックの 「 デュアルネイティブISO 」 ってのがありますね。
ま、シネマカメラ用の機能なので、それがスチル向けに下りてくるかって言われると難しいと思いますが。

書込番号:21075508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/29 12:42(1年以上前)

一般人でフルサイズ買う人いるかと言われたら、います。私の友達は、最初のカメラが5D3の人と6Dの人がいます。2人とも、絞りすら知らない素人でした。

書込番号:21078947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/29 13:00(1年以上前)

むかし 

一眼レフにリバーサルで風景撮影を始めた

高齢の女性を大勢知ってる(笑)

書込番号:21078984

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/07/29 13:09(1年以上前)

>ロジャーSさん
doxの意味おしえて。
なるほどと思われる所あるん?

書込番号:21079006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/29 14:38(1年以上前)

DxOね
ロジャーSさんの書き込みに全面的に同意っすね
1DX2でハッキリしたじゃん
ありゃただのリードノイズだって

書込番号:21079205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/29 16:02(1年以上前)

低ISOで画質が優れないのは残念ですね。
いつも画質が低下しないように一生懸命低ISOで撮影しているので。

適当にPモードでパシャッって撮れれば良いやっていうカメラはもっと安くても良いと思うんですけどちがう?

同じ内容だったらX9のほうがよさそうですけどね。

http://kakaku.com/item/K0000977960/

え?X9って6万くらいで買えるの?6D2と似たような内容なのに?

6D2を買おうと思っている初心者の皆さん待ってください、見てください、こっちの方が安くて良いですよ〜。
内容はほぼ同じで15万円安いです。
X9よりちょっと良いのをお探しでしたら80Dがございます。

わざわざ22万円の6D2を買う必要はございません。

繰り返します、

わざわざ22万円の6D2を買う必要はございません。

大事な事なので2度言いましたよ。

書込番号:21079397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/29 16:13(1年以上前)

6D2わフルサイズですっ!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21079417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/29 18:09(1年以上前)

すくなくとも 5D2の代替にはなるだろうし

5D3の在庫が消えたら 5D4を選ばず6D2を採る人は居る。

買わない理由を言うのも勝手だが

買う理由を言うのも勝手(笑)

書込番号:21079690

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/07/30 07:33(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
ありゃ、すみません
Doもならん xソ oナライザー
でしたね。

書込番号:21080868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/01 09:23(1年以上前)

ユニバーサルフィルムの高齢者で思いだしたけど、私も87の老婆がeos1持ってるの見たことある。

書込番号:21085538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/04 01:39(1年以上前)

22万円はありえないかも知れませんが、12万円なら考えても良いと思います。

書込番号:21091775

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/08/13 01:06(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/journey/#page16

DRがもっと優れていればもっとすごい写真が撮れたのだろうか?

書込番号:21112894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ405

返信67

お気に入りに追加

標準

8月4日 発売!!!

2017/07/14 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/

書込番号:21043006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5498件

2017/07/14 19:02(1年以上前)

初心者マーク忘れた…( ;´・ω・`)

書込番号:21043008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/07/14 19:06(1年以上前)

ついに初心者脱却ですか。成長しましたね。(笑)

ということは 8月5日には手元に・・・・

書込番号:21043019

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/14 19:10(1年以上前)

いえいえ…

8月4日には…




予定は未定ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21043025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/14 19:23(1年以上前)

発売日に手に入るのか?
こんな片田舎で(´・ω・)

それだけが心配・・・

書込番号:21043053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/14 19:27(1年以上前)

それより 200 F2 が 先では。

書込番号:21043062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/14 19:28(1年以上前)

あのタイミングで予約済みなら間違いないと思いますが…( ;´・ω・`)

書込番号:21043063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/14 19:28(1年以上前)

ニーニーはリニューアルの噂ありッす(>_<)

書込番号:21043065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/07/14 19:35(1年以上前)

さんにっぱも合わせて御購入ですよね。

バリアンでローアングルからお嬢さんを
裏山です

書込番号:21043084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/14 20:05(1年以上前)

>初心者マーク忘れた…( ;´・ω・`)

図々しい・・・・・かも\(◎o◎)/!

書込番号:21043135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/14 20:09(1年以上前)

物欲むんむんむー(。・`з・)ノ

書込番号:21043143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/14 20:09(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

8月4日、楽しみですね。
受取は夕方ですか?

書込番号:21043144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/14 20:22(1年以上前)

仏欲なら 止めますが。

書込番号:21043170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2017/07/14 20:39(1年以上前)

キタムラに予約中。多分確実に8月4日の発売日に入手できるんだろうけど…。
んー、予約キャンセルしようか迷い中。すぐに入手して試したいのも山々だし、普通に考えて数ヶ月様子見して、評判出揃って、値段も数万円こなれた時に買う方が賢いんだろうけどなー…(^-^;。
どうしよう。

書込番号:21043205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/07/14 21:40(1年以上前)

Mark2買って、6D呉(・_・)

書込番号:21043381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/14 22:01(1年以上前)

5D2が壊れたら 6D2が第一候補
7Dが壊れたら  7D2が第一候補

でも 7D3まで キヤノンボディ 保留かも

目下 18−200IS を 18−400VC にチェンジするか 考え中

書込番号:21043443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/14 23:26(1年以上前)

6D2よりも86!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21043643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/14 23:41(1年以上前)

ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

書込番号:21043680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/14 23:44(1年以上前)

86よりもBRZ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21043688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 00:02(1年以上前)

キヤノンのショールームで触ってきました。

バリアングルでライブビューをタッチパネルで撮るのが新しい感覚でとても楽しかったです。

書込番号:21043752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/15 00:20(1年以上前)

明日、キャノンショールーム行ってこようかな!

書込番号:21043784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/15 00:50(1年以上前)

キヤノンのショールームに行くと

違うモノを買ってみようと 思ってしまいます。

書込番号:21043829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/15 09:19(1年以上前)

なかなか良さげなスペックに心惹かれておりまつ( 〃▽〃)ゞ

書込番号:21044297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/15 09:36(1年以上前)

星撮りとしては6Dより”バリアングル”、”インターバルタイマー”、”防塵・防滴機能”が付きノイズも改善され
スペック的に最高になりましたね!すぐにでもほしいですね。

書込番号:21044333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/15 10:00(1年以上前)

星や花などを撮るにはバリアングルが使いやすそうなんだけど、フルサイズ3台も要らないし・・・・

価格が安定したら考えるかな?(笑)


ルミ子さん、ご購入おめでとうございます?(〃ω〃)

書込番号:21044367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/15 10:56(1年以上前)

マーク6はいつ販売ですかね?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

書込番号:21044477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/15 11:06(1年以上前)

欲しくて買えるなら買う!!!
欲しくても買えないなら我慢!!!

私は どちらでもないかなぁ〜( ;´・ω・`)



つうか、markYなんて あるの!?( ;´・ω・`)

書込番号:21044493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/15 11:07(1年以上前)

サンニッパよりもニーニー!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21044495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/15 11:24(1年以上前)

ニーニーよりもニーイッパ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21044525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/15 11:33(1年以上前)

(* ̄ー ̄)はちろく

書込番号:21044542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/15 11:39(1年以上前)

ハチロクよりもビーアールジー!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21044553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/15 11:39(1年以上前)

(-_-) 八五郎

書込番号:21044558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/15 11:57(1年以上前)

aeハチロク買うてまえっ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21044590

ナイスクチコミ!7


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/15 12:04(1年以上前)

Fハチロク

書込番号:21044606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/15 12:10(1年以上前)

OH!

書込番号:21044616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/15 12:50(1年以上前)

|   トテテテテ・・・
| ∧∧ 三
|(゚Д゚) 二≡
|⊂⊂ ヽ 三==
| `@@ ー二
|
|  サッ
|)彡
|
|
|、∧
|Д゚) ジー
⊂)
|/
|

書込番号:21044686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/17 23:58(1年以上前)

6D2よりも86!!!(。・`з・)ノ
86よりもBRZ!!!(。・`з・)ノ


むんむんむー(。・`з・)ノ

書込番号:21051503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/18 00:00(1年以上前)

物欲むんむんむー(。・`з・)ノ

書込番号:21051506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 00:02(1年以上前)

そんな私は 6D2 には あまり興味ありません…( ;´・ω・`)
買うなら 5D4 ですね…( ;´・ω・`)

つうか、今日きたむー 5D4 が約35万円で買えたみたい…( ; ゜Д゜)

チョッピリ前に気づきました…(>_<)

もっと早く気づいていれば…(>_<)



まぁ、買えませんが…( ;´・ω・`)

書込番号:21051514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 07:36(1年以上前)

5D4
http://shop.kitamura.jp/pd/4549292075748/

書込番号:21051836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2017/07/18 18:23(1年以上前)

↑↑↑

おめでとうございます。

いつ届きますか?受け取りいつですか?

書込番号:21052870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 19:47(1年以上前)

ポチの準備ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21053074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/18 20:03(1年以上前)

>ポチの準備ッす(*`・ω・)ゞ

富山犬の名前

書込番号:21053124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 20:06(1年以上前)

あれはポチではありません(。・`з・)ノ

書込番号:21053131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/18 20:26(1年以上前)

ななおくえん〜ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!!

書込番号:21053193

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 20:32(1年以上前)

来週末に当たり券ゲットしてきます(*`・ω・)ゞ

書込番号:21053216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/18 22:36(1年以上前)

いいな〜(*`・ω・)ゞ

書込番号:21053619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 22:39(1年以上前)

当たったら、markUコンビ買います\(^o^)/

書込番号:21053638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/18 22:42(1年以上前)

青のBZRとオレンジの86コンビもよろ〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21053646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 23:16(1年以上前)

青、白、黒 の3台のBRZなら…(^-^)/

書込番号:21053767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/18 23:24(1年以上前)

BRZとWRXの青青コンビも良いかも(o^-')b !

書込番号:21053793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/18 23:29(1年以上前)

それが(o^-')b !



って事で、ジャンボ宝くじ買ってください( ;´・ω・`)

書込番号:21053805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/28 20:41(1年以上前)

今週末に買います(^_^ゞ

書込番号:21077435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/07/28 20:42(1年以上前)

もちろん、宝くじッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21077436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 06:36(1年以上前)

別機種

買いました(^_^ゞ

書込番号:21085335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2017/08/01 07:34(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ご購入おめでとうございます。セット内容はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:21085391

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/01 07:42(1年以上前)

>セット内容はどんな感じなのでしょうか?


適当に握ってくれ。

書込番号:21085406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 07:47(1年以上前)

ジャンボ バラ30枚
ジャンボミニ バラ10枚ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21085411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/01 07:49(1年以上前)


お寿司屋さん では なかったのか

( ̄ー ̄)

書込番号:21085413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 07:52(1年以上前)

宝くじ屋さんでした(^_^ゞ

書込番号:21085417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/01 12:39(1年以上前)

当たったら6Dもらうッす!!!!!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21085857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 12:42(1年以上前)

7億円当たっても6D2は買いません!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21085866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/08/01 13:10(1年以上前)

焼き肉で良いっす( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21085916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/01 13:19(1年以上前)

6Dで良いっす!!!(。・ω・。)ゞ

書込番号:21085931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 13:50(1年以上前)

焼き肉 食べ放題!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21085985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/01 13:55(1年以上前)

6Dもっ!!!(。・ω・。)ゞ

書込番号:21085990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/08/01 14:11(1年以上前)

牛1頭よろ〜〜〜〜〜(m--)m
おやぶんの丸焼きは、、、(*`・ω・)ゞイラね

M3さん、 ̄O ̄)ノよろ〜

書込番号:21086020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件

2017/08/01 15:02(1年以上前)

まるごとバッサリ!?( ; ゜Д゜)

書込番号:21086084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング