EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13880件)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1795 | 180 | 2017年9月5日 17:39 |
![]() |
51 | 9 | 2017年8月16日 00:59 |
![]() ![]() |
36 | 7 | 2017年8月13日 14:19 |
![]() ![]() |
105 | 25 | 2017年8月16日 11:28 |
![]() |
120 | 34 | 2017年8月12日 08:38 |
![]() |
162 | 43 | 2017年8月18日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
驚きましたな。
5年の歳月をかけて満を持して投入した天下のキヤノン機のレビューで、これほど厳しい評価にされされた例は見たことも聞いたこともありません。
6DmarkUのdpreviewの評価です。
キヤノンにすれば、新開発のセンサーでライバルより多少見栄を張った26MPセンサーで勝負に出たのでしょうが、あにはからんやダイナミックレンジでライバルのD750はおろか、80Dにも劣ると断罪され、おまけに、唯一優位を誇っていたデュアルピクセルAFが静止画には有効だが、ゆっくり動く被写体や動画にしか真価を発揮できないとまでこき下ろされる始末。
諸仕様を見ても、D750やα7Uと比較して凌駕するスペックが見当たらないというのも下剋上なしで序列を重んじるキヤノンらしいともいえるが、最後発でありながら、ライバル機に見劣りするスペックでこれから数年勝負するつもりなのだろうかとの懸念もあります。
D750も間もなく後継機の噂もあるようですし、唯一弱点だった遅いライブビューAFも見直してくるやもしれず、キヤノンとしても手を打たざるを得ないでしょうし、もしかして6DUは短命に終わるのでしょうか。
76点

良いと思います!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21118649 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>☆松下 ルミ子☆さん
みんなただの評論家だから。10年寝たろうさんと同レベル。
書込番号:21118661
46点

で、あなたの評価は?(。・`з・)ノ
書込番号:21118662 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

買わない理由をありがとうございます。
書込番号:21118677
18点

今、買おうが、買うまいが、持っていよう、持ってまいが、消費者なら、何方のメーカーに対して苦情/批判/要望は言った方が良いと思います。
キヤノンが今はキヤノンユーザーでは無い方の苦情/批判/要望にに対して真摯に答えるならば、
今はキヤノンユーザーでなくても、スレ主様もいずれはキヤノンを買うかも知れない。
メーカー各社は他社ユーザー=「潜在的顧客」ってのも大切にしないとね。
書込番号:21118734
15点

>murazinzyaさん
あなたの持ってる素晴らしい機材で
http://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/journey/#mv
よりすごい写真を一枚で良いから貼ってください
それがあればあなたのポテンシャルは当機材より上なので
不満はご尤もです。
私はまだまだリンク先の足下にも及ばないので機材に不満はありません。
書込番号:21118765
32点

自分で使って評価したら良いんじゃないの。
いつもながら他人の評価でしかスレを立てれないんだな。
書込番号:21118807 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

あらら・・・
今度はキヤノンに出没ですか・・・
で、ご自身の評価はどうなの?
そして今度はD750と戦うの?
書込番号:21118812
32点

メーカーのサイトやカタログの作例なんてのは
優秀かつ経験豊富なプロカメラマンが美人のモデルさんと一緒に風光明媚な海外の名所なんかで、照明にも手間暇かけて作るモノだと私は思っています。
一般消費者がその製品を買った所で、奥様や彼女がその様に撮れる保証は一切ないです。
私はそういう写真は「インスタントラーメンの袋の写真」=調理例と意味において同じだと思っています。
それを超えられなかったとしても気にする事は無いと思いますよ。各自、自分の写真を撮る迄です。
その上でメーカー各社に苦情/批判/要望・・・・より良いカメラが手に入ります。
まぁそう言いつつも、私なんかまだたった800万画素のEOS1D2Nがバリバリのメイン機だったりしますが。www
書込番号:21118815
16点

追伸
>自身の評価
私は自分のお金で買ったモノは容赦しない主義でして、自分で買って使った上で、厳しく評価してます。
カタログスペックに振り回されず、実際のハンドリングなんかを中心に評価するのが消費者の領分とも思いますね。
書込番号:21118825
21点

展示機無いほど売れまくってるようですが…。
書込番号:21118828 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

前回のスレでも同じようなことをしつこく言っているのに、
また同じことをくりかえすのですか?
書込番号:21118829
37点

個人的には、画素数は画質とは関係ありませんし、ダイナミックレンジも画質の一要素に過ぎないと思います。そもそも、6DUのライバルってD750なんですか? どちらかと言えば、立ち位置的にはD610じゃないかと思うのですが。もっとも、ニコンさんはD610の後継機開発には熱心じゃないようですけど。
AFにしても、俊敏なAF動作を重視する向きには5D系が用意されていますし、フルサイズのエントリー機としては十分な性能とリーズナブルな価格(発売当初だからちょっと高いですが)だと思いますが。
書込番号:21118860
38点

すでに画質の良し悪しは私のような素人にはどれを使っても判別できないレベルまできていると思います
同じ機材で手間掛け、被写体が良くても腕が必要でしょ?
それがないに画質の文句言ってもどもならんでしょ?
スペック命なら最上級のもん買えば良いだけで何言いてんだか?って感じです?
モトクロッサーの80ccでも10秒も全開にできないのに250やら450やら欲しいと思う
より良いもの欲しいと思うのは理解できる
でも使ってもいない物にとやかく言わず、せめて展示物でも触ってなんか書いてよ!と思う
スペック命の若いころ、二気筒のアメリカンなんてパワーもなく何がいいんだか?と思ってたけど
乗ってみると低速トルクがあってゴリゴリと力強い、高回転で頭打ちするけど良いもんだとわかった。
カタログやレビュー見ても使って見てなんぼでしょ?
メカってもんは使わんとわからんもんです。
書込番号:21118901
21点

少なくとも5D2よりはレスポンスいいんでしょ?
それでLレンズが使えるならそれでいいよ
書込番号:21118909 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まぁ、スペックや他者の評価はあくまで他者の評価。自身がどう感じるかが大事。
満足いくものであれば買うし、そうでなければ買わないだけ。
評論家のたぐいは、極端なことを書いて、注目を浴びないといけないから話半分で
参考程度に聞くのが無難。
また、一眼デジは、そこそこ成熟してきているので、機材のささいな違いに目くじら
立てず、写真を撮ることを楽しんだほうが良いと思う。
書込番号:21118957
15点

直ぐ値下がりしそうでいいじゃないですかw
急いで買おうとは思いませんが、
値下がりしたら買いますよ。
6Dの糞のような連写機能からコマ数が上がっただけでも買ってみようかなと思いますね。
書込番号:21118973
9点

予想通り一部常連の厭味たっぷりの反論、相手にすることはないが、まぁまだ若いだろうに、まるで因業爺そのものですな。
キヤノン機は一度たりとも手にしたことないですが、デジカメ市場をリードする面では一目置く存在ではありますので、敬意の念は持っております。
何時なん時、キヤノン機の愛好家にならないとも限りませんのでね。
とはいいながら、dprviewの辛口評価にしても、写真印刷してのものではないでしょうし、おそらく等倍画像での結果を掲載したのだろうと思われますので、ダイナミックレンジに関しては何ら気にすべきことでもないでしょう。
通常の写真印刷には全く影響ありませんので。
それより、気にかかるのはキヤノン独自のDP CMOS AFがライブビューAFでも、静止画や動画にしか真価を発揮しないとの感想を述べていることで、動き物には向かないとのコメントには少しばかりがっかりした次第。
それにもまして、ライバル機とのAF性能において、一歩も二歩も後れを取っているとの評価には、5年の歳月をかけた結論が、上位機を脅かし陳腐化させる手法は決して取らないという営業上の戦略があったのかもと勘ぐってしまう。
キヤノンはカタログの内容は素晴らしいが、実機はそれほどでもないというのが都市伝説みたいにあったような気がしました。
書込番号:21118979
29点

>予想通り一部常連の厭味たっぷりの反論
わかっているならやめとけばいいのに。
>まぁまだ若いだろうに、まるで因業爺そのものですな。
スレ主さんのほうが嫌味たっぷりに思えます。
書込番号:21118997
60点

>murazinzyaさん
え?canon使っててに不満があるんじゃないの?
じゃ、ほっとけばいいやん!
嫌味?
自分が人にしてるからそう感じるじゃ!xx(自粛)。
書込番号:21119004
41点

発表されてから1ヶ月、
実機も触ってない方々からダメ出しされて、
デモ機を触った方々からはダイナミックレンジがあーだこーだと言われ(撮ってもないのにわかるんかいっ!)
発売してからは買ってもない人、買う気もない人々から更にダメ出しされて、
結構な事じゃないですか\(^o^)/
皆様がどーのこーの言ってるこの10日余り、
たくさんの写真を大満足で撮影させて頂きました。
この充実感は発売日に高い代金を支払って購入し、手にした者にしかわかりませんから♪( ´▽`)
これからもどんどんダメ出しして下さい。
短命モデルになったら?
また新機種を買うだけです。
趣味ってそーゆーモノでしょ^_^
書込番号:21119008 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

6D&初代24-105L使いです。私の場合「これでいいのか、キヤノン!」という感じです。6DUは17万になったら買い替えればいいので、スペック等は気にしていませんが、問題は24-105LUの解像度不足をなんとかしてほしいです。最近フルサイズはソニー機にして、シグマMC-11でキヤノンレンズつければいいか、と検討したりしてます^^;
書込番号:21119016
16点

ライブビューで激しい動体撮影がガンガンできちゃったら、自らが一眼レフであることを否定しちゃうじゃん
本格的な動体は遅延の無いOVF、風景は三脚に乗せてのんびりMFでライブビュー、普段はライブビューでバリアングル使ってタッチAFかなー
DR狭いから買わないけどねー 怒
書込番号:21119023 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いろんなメーカーを使ってみて…つくづく…一世代のモデルチェンジに何を期待しとるんだろう?
書込番号:21119032 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>予想通り一部常連の厭味たっぷりの反論、相手にすることはないが、まぁまだ若いだろうに、まるで因業爺そのものですな。
バカ丸だしだな。
他のスレ見たけど、参考になるスレが一つもない。
何とかマーク2以下だな。
書込番号:21119061 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

10年たろう
http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%94N%90Q%82%BD%82%EB%82%A4
http://s.kakaku.com/review/K0000977957/ReviewCD=1051735/
http://s.kakaku.com/review/K0000977959/ReviewCD=1051474/
http://s.kakaku.com/review/K0000977958/ReviewCD=1051343/
この事!?( ; ゜Д゜)
書込番号:21119075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>murazinzyaさん
AF性能必要十分ですよ。お気になさらず自分のカメラ生活楽しんでください。
自分は自分で楽しみますんで。
書込番号:21119076 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>気にかかるのはキヤノン独自のDP CMOS AFがライブビューAFでも、静止画や動画にしか真価を発揮しないとの感想を述べていること
良し悪しは別にして、少なくとも一眼レフの位相差センサーでライブビューで撮るしかない環境で、ましな動画が撮れる可能性があるのは現状ではキヤノン機だけでしょ。ニコン機やペンタックス機では到底無理なのは明らかなのでは。
一眼レフに対して、ライブビューでちゃんと動きものが撮れるようにしろというのは現在の技術では無理難題のレベルかと。その用途であれば像面位相差センサー搭載のミラーレスしか選択肢はないと思うのですが。
少なくとも6DUが酷評される筋合いではないと思いますよ。
書込番号:21119080
25点

このスレ殿は、実社会ではかまってもらえていないのかな?
だから、毎回このようなスレを立てかまってもらいたいのですかね・・・
書込番号:21119089
37点

私的には、一眼レフのライブビューは拡大してMFするためのものだと思ってますので。
実際、そうとしか使用してないし。
書込番号:21119113 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>murazinzyaさん
本格的な動体撮影を行わない方には解らないかも知れませんが、一眼レフの
ライブビュー撮影で激しい動体を追うのは困難を極めると感じます。
言い換えると「どんなに優れたAF性能があっても一眼レフでは激しい動きの被写体に
ライブビュー撮影など使わない」となるでしょうか。
まぁジョギングする人を撮るぐらいなら問題ないので、そんな時には丁度良い性能かと。
それよりもタッチシャッターで超ローアングル撮影やハイアングル撮影が瞬時に行える
事の利点に注目したほうが良いでしょうね。
ところで「ライバル機」とは何を指すのか不明ですが、80DのAF性能は優秀で秒6.5コマ
の連写と合わせて使える6DUは、スポーツ等動体撮影に期待が持てる機種ではないでしょうか。
(ちゃんとしたフリッカーレス撮影機能も備えているので古い体育館でも活躍しそうですね)
発売直後で価格の下落待ちですが、15万円強で購入できれば「多彩な機能を持つ
万能フルサイズ入門機」として充分魅力的だと思います。
書込番号:21119127
11点

久しぶりに写真を見返していて、いいなーと思ったものが1D4のiso12800で撮ったものだったり。
あてにならないですねー^_^
自分の感覚!
書込番号:21119143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
太郎マーク2です。
ヨィジョウとか、変な日本語使っている人です。
書込番号:21119147 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

6Dが名機だった?
自分のはまだレリーズ回数4万回位だし、、、10万回・10年位使いたいなぁ。
書込番号:21119150
4点

>さわら白桃.さん
6D2が15万まで落ちるのはいつのことでしょうかね。
6D3が出る頃じゃないでしょうか。
それまで待つつもりなら、他のカメラを買うことをオススメしますw
書込番号:21119181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

面白いのは あっちの国では
現在のD750とおなじカカクでスタートすることだ
ということは 一年経てば...タクサン売れてるな6D2は
書込番号:21119209
5点

価格を含め全てのユーザーを納得させるのって難しいもんです。
アレ、スレ主様キヤノンユーザーじゃなかった?
失礼っ!!
書込番号:21119226
9点

スレ主さん
アンタがイチビッた書き方をするからオチョくられるんよ。
日本光学の沿革を少しでも知っていたらこんな表現は出来んわな。キヤノンのユーザーからしても不愉快な書き方やと思うで。
日本の光学メーカーに於いてはニコンはレジェンド。国策会社として誕生して戦後の財閥解体のあおりを食ってエンジニアが多数、キヤノンに移ったり、レンズ硝材メーカーを立ち上げたりしとんねん。
特にレンズ硝材メーカーの「オハラ」、ちょい調べてみ、おもろいで。
だから日本の光学メーカーのルーツはすべてニコンか解散したけどトプコンに行きつくんやな。日本の防衛関連や人工衛星のパーツに於いてもニコンの技術力は不可欠や。
それがまして海外譲渡なんかになったら日本は終わりや。シャープどころやないで。
書込番号:21119321
16点

星屋は6D+αへの期待が大きかっただけに、皆失望しています。
書込番号:21119376 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

懐かしいな 実は中身が トプコール なんて あったなぁ
もちろん ニッコール は 多種多様 だった(笑)
最近 α が ISS船外で4k...とか宣伝してるし
いろいろあって面白いね
世陸はキヤノンとセイコー 世界水泳はニコン
日本のブランドが映ってた
書込番号:21119431
2点

> ヨィジョウとか、変な日本語使っている人です。
そんな日本語は知らないのでググってみたら価格コムばかりヒットするんですよねー。
って言うか、日本語ですか?
※カタカナが日本語であることについては疑っていませんが。
書込番号:21119434
15点

このカメラ・・・
電源ON後の初動が遅すぎ。80Dと比べて2テンポ位遅い。
これ、一眼レフの最も重要な基本機能ではないですか?
2桁よりこれが劣っているのはマズくないですか?
6Dから乗り換えた方は気にならないですか?
露出機能が、80Dより劣ってます。何故?
機能てんこ盛りで基本性能ダメダメ。
暗く写ってしまった写真をDPPで救済しようと明度を持ち上げると
暗所にノイズが嫌味な程発生する。
高感度特性は良いです。
で、スレ主様に反論するつもりは全く無いです。
ちゃんと所有した上で申しております。
書込番号:21119442
32点

たいしたこと無いと思っているのなら、死人に鞭打つようなスレたてないで、そっとしといてあげたらいいのに。
書込番号:21119447 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ktasksさん
>あなたの持ってる素晴らしい機材で
>http://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/journey/#mv
>よりすごい写真を一枚で良いから貼ってください
バスの中の女の子の写真どう思われます?
写真としては良い写真で、それは間違いありません。
でも、画質がと言う意味では、率直に言ってあまり宜しくない気がします。
これは恐らく暗部のいじり過ぎでしょう。
素直にノイズ出した方がまだ自然だったかもしれないと思います。
書込番号:21119526
6点

>ネオパン400さん
これ、画質だめ?
普通に見えてなんとも思わんけど…
なにがおかしいの?
書込番号:21119563 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>メーカーのサイトやカタログの作例なんてのは
>優秀かつ経験豊富なプロカメラマンが美人のモデル>さんと一緒に風光明媚な海外の名所なんかで、照明>にも手間暇かけて作るモノだと私は思っています。
普通はそうですよね。
オリンパでの話なんですけど。
フォトパスGPってありまして、
小生がフォトパスにアップした写真がエントリーされましてね(突然連絡が来たw)、
まあ当然賞は取れなかったんですけど、
後日オリンパから
「この写真をサイトでのレンズの作例として使わせて貰えませんか?」
なんて連絡がきまして、
どうでもいいので承知したらほんとに作例で使われたんですわw
え?ど素人の写真を使うの?
って驚きました笑
オリンパwそこまで予算が無いのかよww
って思っちゃいました。。。
6D2とは関係ない話ですみませんでした。。
6D2、ヨドバシで見てきたけど、いいじゃん!あれ。
フルサイズkissって言うより、フルサイズ80Dって感じで。
ただまだ高いとは思う。
ボディで17万位になったら買いたいかなー。
あと標準ズーム、24-105STMもいいんだけど、
昔あった24-85の現代verが欲しいな。
6D2の軽量ボディを生かせる軽量コンパクトズームが欲しいぞ。
書込番号:21119576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ネオパン400さん
すみません
私の目は節穴なのでこの画質で何ら不満はありません。
この場面であまり画質にこだわると肌の荒れや枝毛が浮かび上がりそうですし、、、
画質を求めるなら上位機種と単焦点レンズを使えば
この写真を撮れる方なら何とでもなるのじゃないでしょうか?
書込番号:21119582
6点

6D2はこれで良いように思います。
万能カメラはとても高いですから、得意不得意分けて買った方が便利だし。
1dx2に50万円掛けるよりは、
バリアングル+フルサイズの6D2と、AF連写の7D2で30万円。
あるいはフルサイズ5D4とバリアングル80Dの40万円
6D2+7D2はいい感じな気がします。
書込番号:21119619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>戦闘員ねこ!さん
始値のだいたい23%ダウンで16〜17万円が底値かなってやつですね。
ソニーでMC11てシグマレンズ活用に、一票入れたいですね。
書込番号:21119637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

万能カメラは高いと言っても、カメラの心臓部であるセンサーがあれだと
厳しい意見が出て然るべきだと思うが・・・。値段が低ければね。
キヤノンが一生懸命頑張ってもこの値段でしか提供できないのか
それとも他シリーズの兼ね合いなのか、なんか最近のキヤノンの販売機種を見てると
前者に見えてしょうがない。
EFマウントレンズが増えて買おうか悩んでた消費者Aでした。
書込番号:21119642
11点

どのような評価を得てるかは、ここの売れ筋ランキングを見ればわかると思うけどね
スペックさえ高ければ売れるなんて甘いものじゃない
書込番号:21119681
12点

>まだむぞーらさん
>電源ON後の初動が遅すぎ。80Dと比べて2テンポ位遅い。
80D持ってないから分からないんだけど、
気になったから1DX2と比較した感じでは体感同じだったよ。
2テンポって…
80Dの起動がものすごく早いのかな?
背面液晶のクイックメニューが表示されるのだけは6D2の方が早かったけど、
合焦後に電源OFF状態・MFでレリーズボタン押したまま同時に電源入れるとほぼ同時にシャッター切れたけどなー。
AFをまともに動作させるテストは同じレンズ2本ないとできないから比較できないし…
11月くらいに買おうと思ってたけど、発売日に買って良かったと思ってる( ^o^ )v
書込番号:21119720
7点

メーカーとしては売れれば良いでしょう。
ただ製品としては、ともかく静止画も動画も画質がダメで、進歩なし。AFについても他社との競合機と比べるべくもないくらいコストパフォーマンスの悪い機種で、キヤノンのレンズを持っているユーザーが消極的に選ぶカメラというのが正しいと正直思います。
キヤノンのフルサイズにはここ何年も失望していましたが、今回は期待していただけに、心の底から本当に残念です。
ただし、上記はカメラの基本機能についてであり、唯一の特徴であるバリアングル液晶と、一眼の中では低画質でも手軽に使える動画機能はかなり熱いのは間違いないですがね。
書込番号:21119726 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フルサイズなのにダイナミックレンジがAPS‐Cに負けているってフルサイズにする意味無いですね
高感度も6Dより劣化しているそうですし
フルサイズを買うに当たり肝心の部分が先代より劣っているなら地雷でしかないですね
書込番号:21119772
24点

>高感度も6Dより劣化しているそうですし
本当なの?
デジッックだけでもよくなっているはず。
>ただ製品としては、ともかく静止画も動画も画質がダメで、
別にダメではないでしょう。
6Dだってプルが使っています。
動画は知りませんが。
何を見てそんなことを言っているのですか?
書込番号:21119848
15点

お勤めご苦労様です。
どこのメーカーのカメラも凄いですよ。
買い替え買い増しはもう個々の自己満足でしかないです。
嫌なら買わなければいいだけ。何を必死になってるんでしょうか
書込番号:21119850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外みてちょ
1999ドルスタートだい
D750も まだ(今年7月に)1999ドルするってのに
ということで ここから値下がりする前提で その国の一般人は買うようになる。
書込番号:21119856
2点

実際に低感度のダイナミックレンジが低すぎるというのはまずい。D750圧勝。
書込番号:21119995
18点

>真実はいつも一つさん
やっぱり80D比で反応遅いです。
70Dから80Dに変更したときは全く気にならなかったのですが、
本機を使うと違和感が有り過ぎるのです。
とにかく今までの感覚では、シャッター切れているはずなのに切れない。
動作が重い。レスポンスが悪い。今までのテンポで写真が撮れない。
私の運用は単体単独機運用なので、80Dの動きが標準として染み着いているみたいです。
70Dは違和感無いのですが、6D2は焦れったい動きなのです。
最近の被写体は、トンボ飛翔撮影が多いです。
書込番号:21120189
8点

ニコンのフルサイズはメーカーラインナップではフルサイズにエントリーはありません
フルサイズはミドル機から始まります。
ニコンの開発者いわく視野率100%のプリズムを作るのにかなりコストがかかるそうです
6DUは視野率98%なので間違いなくエントリー機ですね
何故100%に出来ないのか残念です(ユーザーがナメられてる
書込番号:21120190
18点

たぶん。
フルサイズの入門機。
キスデジのフルサイズを作ったのかと。
たぶん、性能より、値段を下げる余力を持っている気がします。
一般の人にフルサイズをというのを、目指したのかと。
なので、マーケティング的には、うれますね。
性能に、こだわる人には、5D4が、ありますし。
書込番号:21120258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まだむぞーらさん
80D、6D2両方手元にあるので調べてみました。気になったので。
電源ONから起動まで。
自分の機器ですと、80Dがセンサークリーニング有るので80Dが遅かったです。
この辺は設定の違いで、レスポンスは同じだと思います。
シャッター
同時に押せば同時に切れますよ?
考え過ぎでは?
書込番号:21120276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まだむぞーらさん
電源オンから?
それとも、オートパワーオフからの復帰?
書込番号:21120292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とっちゃきさん
うーん、バッテリー入れ直して初動を確認下さい。
電源を入切繰り返していれば、初動より当然早いです。
電源ON後、親指AF押した状態でAF動作するまでと、
スタンバイ復帰時の親指AF動作するまで
私の6dmark2は焦れったい"間があります。
それが、ツッカカリ感となってしまい
何なんだこのカメラ!
となっています。
個体限定かな?
一度、メーカーに確認しないとかも知れませんね。
80Dでは出ないcfエラーも時折発生します。
書込番号:21120319
3点

>まだむぞーらさん
残念ながら不良品では?
書込番号:21120326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CFのチェックに時間がかかってるから遅いのかも?
一度物理フォーマットしてみては?
ダメならメーカーに聞いてみるしかないだろーね
書込番号:21120341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラはどこも厳しい?
ニコンですが→http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2018/18first_all.pdf
書込番号:21120342
1点

黒シャツRevestさん
ktasksさん
真ん中に写っている人の頬骨から頬の下にかけてのグラデーション、
あご骨から首、首から上がって来て耳、この辺りの暗い所が、極端に言うとフォトショップで一筆撫でたような不自然な感じの仕上がりと感じます。
この辺りの写りがデロデロです。
これは恐らく、ソフトウェアによるノイズの消し過ぎが原因だと思います。
>画質を求めるなら上位機種と単焦点レンズを使えば
>この写真を撮れる方なら何とでもなるのじゃないでしょうか?
わたしゃ6DIIってカメラに対して画質を期待してたんすよ(^^;
実際6Dは良かったし今でも6Dの画質好きだし。
書込番号:21120568
2点

>まだむぞーらさん
初期不良の可能性が高いですね。
電池入れ直ししても早いですよ。(センサークリーニングは画面端に出てました)
親指AFも普通です。
書込番号:21120606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、想定した通り侃侃諤々のご意見、購入された方からは概ね好意的な感想が多いようですが、中には厳しいご意見の方も。
デジカメインフォで紹介されたdpreviewの評価ですが、個人的な感想として公平な評価が期待できるとの思いがありますし、メーカーからの機材貸し出しを受けて、提灯持ち記事をものするどこぞのライターとは信頼性の面で一線を画す必要があるでしょう。
ただここで考えなければならないのは、この評価記事は、趣味としてカメラを所持する究極の目的は写真印刷にあるとすれば、記事の内容は参考程度にとどめておくべきものだと思います。
なぜなら、6DmarkUの諸仕様には写真画質を劣化させる要素が皆無だからです。
使い勝手やハンドリングで個人間で多少の不満がでるのは、どの機種にしても避けて通れないものです。
現に、D750にもD810にもそして現有のk-1にももう少しどうにかしてほしい、改善してもらいたいと思うものはあります。
この記事の評決は「推薦には程遠い」となっていますが、この機種を評価するレポーターは個人的な好みを多少強調して述べているような気がします。
書込番号:21120634
6点

>murazinzyaさん
まあ、何れも一緒です。
書込番号:21121073
6点

つぅか、ケチ汰さんがcanonに復活したいお気持ちわ分かるけどー♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:21121101
7点

>☆M3☆さん
つうか、来年1D4買います。
書込番号:21121122
2点

昨日書き込んだスレッドがなくなってる・・・
ずっとフィルムのKissからずっとCANONでほかは触ったこともない僕ですが・・・
kissD、50D、70Dときて思わず100-400L2買ってしまい。ついでに24-70F4L買ってしまい。
さらに勢いで1.4テレコンを買ってしまい。
70Dにこれらを付けて楽しんでたわけですが、100-400にテレコン付けるとAF不可。
結局ずっと憧れてたフルサイズを嗜んでみようと6Dを買いにキタムラへ。
そしたら在庫無し。6D2ならあるよって。
まぁ色々言われてるのも知ってましたし予算も倍ですが(汗)
それでも70Dとは使い分けも出来るかなと思って購入。
(一番はヨメさんが「どうせすぐに最新が欲しくなるんでしょ」と言ってくれたからなんですが)
テレコン付けてもAF聞くし、夜の室内でもきれいに撮れるし。
大満足です!
書込番号:21121140
14点

>まだむぞーらさん
>とにかく今までの感覚では、シャッター切れているはずなのに切れない。
>動作が重い。レスポンスが悪い。今までのテンポで写真が撮れない。
おいらは70Dと6Dでそうゆーレスポンスの悪さを感じたことあるなー。
サッカーとか撮っててAFの初動が遅くてイラつく感じだったから…わかります。
今のところ6D2では感じていないけど、
サーボの設定でピント優先にしてるとちょっとシャッター切れるのが明らかに遅かった(1DX2比)
真ん中のバランス重視にすると気になるほどの差はなかったかな。
あと、ワンショットでは体感的な差はほぼなかった。
それよりも6D2の方がレリーズポタンの全押しの作動点?が深くて感覚的にはズレを感じるかなぁ。
現時点では意識的に比較しないと感じないレベルだけどまぁ違いはあるなぁ…。
まだむぞーらさんが言うようなレスポンスの悪さは6D2では感じていないけど( ^ω^ )
あとは〜〜
ダイナミックレンジに関しては、昨日テストしてみたけど+3すると結構ノイズのってくるね。
ノイズ処理すれば余裕で使えるけど。
高感度でノイズに関しては1DX2よりすこーしでやすいけど5D3よりは良くなってるね!
ディティールは6D2の方が1DX2より残ってるから少しノイズリダクションを強くしてあげたら同じくらいかなー。って思う。
いろいろウダウダ言われてるから比較してみたけど、おいらとしては実用上なんも問題ない最高のカメラの1つだと思った!
6D2のクセもつかめてきたし、細かいこと気にせず撮影に集中できそうだわ〜o(^▽^)o
書込番号:21121566
15点

性能・機能云々は別として、
地元のキタムラは全店在庫無し。
お盆明けに入荷するかどうか?
だそうです。
やっぱり売れているんですね(^^)/
価格もすぐには大幅に下がらないでしょうね( ^ω^ )
書込番号:21121582
6点

しっかし、アレですね。
6DUの評価に関するスレなのにニコンの決算報告まで持ち出す人がいるとは・・・・
書込番号:21121796
13点

これに合わせて、EF17〜35mmF4/5.6STMとかが5万円をきる戦略価格で出たらおもしろいよねo(^o^)o
書込番号:21121810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>松永弾正さん
その様なレンズ出る噂あるのですか??
興味があります。
書込番号:21121888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蜜柑狩り名人さん
あくまでも希望♪
だけど、EF-Sでは10〜18mmだっけ?
戦略価格の広角ズームがありますよねo(^o^)o
書込番号:21121900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標準ズーム EF24-105STM
望遠ズーム EF70-300USMU
確かにフルサイズ対応の広角ズームは、現状Lレンズしかないですねー
どうせなら16-28とかでお買い得で♪( ´▽`)
書込番号:21121913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
なるほど!
確かにあったら嬉しいです。
軽そうだし!
書込番号:21121992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:21122079
5点

数ヶ月前まではフルサイズは憧れでしかなかったので、シグマの10-20とか10mm魚眼とかDCレンズ買ってしまった・・・
フルサイズでは使えない・・・
まぁ70Dで使えば良いんですが。
でもやっぱり6D2用に広角が欲しくなっちゃいますね。
書込番号:21122166
1点

>HIDE-ONさん
フォーサーズユーザーが何か?
書込番号:21122206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HIDE-ONさん
こんなサイトあるんですね
でもクロップするとDRが落ちるって何でやろ?
それも同率ではなく?
シャドー部の高感度関しては6Dmk2が上?すごい差がある?
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm&prev=search
D5はもっとすごいけど、、、
こちらはほぼクロップとの率は同じ?
仮説ですが
>HIDE-ONさんのリンクの
表は白トビしにくい(特に低iso)を表している
同じセンサーなのにクロップが白トビしやすい?のは周辺の光量落ちが無くなりより白トビしやすいからか?
率がFXと同率で変化しないのは謎です
おそらく全体の平均値を取っていると思われ周辺光量落ちがなければDRに不利になってるとか?
うーんわからん、、、
書込番号:21122595
4点

ありゃ上のリンク間違えました
なぜか機種を選んだリンクが貼れないので右上の機種を選んでください
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR_Shadow.htm
シャドー部ののDR?は6Dmk2の圧勝?
ニコンのD5は評判通りすごい!
書込番号:21122632
5点

Compareをオンにすれば別機種と比較可能。
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d-mark-ii-review/4
書込番号:21122734
2点

>6DUの評価に関するスレなのにニコンの決算報告まで持ち出す人がいるとは・・・・
カメラメーカーの状況を見ておくことは大切なことですよ。例えば為替レートの影響などで利益が飛べば開発予算もなくなる?
キヤノン→http://web.canon.jp/ir/conference/pdf/conf2017q1j.pdf
書込番号:21122953
1点

6DmarkUの評価。
最終的には、自身で決めるつもりです。
確かに色々なレビュは参考にはしますが、最終的には自己判断でしょう。
自己判断出来ない方が、色々なレビュで色々言うのでしょうね。
因みに6Dユーザーですが、今の所、買い替える価値は見いだせていません。
書込番号:21123093
5点

これでいいのか? murazinzya
驚きましたな。
これほど厳しい評価にされされた例は見たことも聞いたこともありません。
murazinzyaの評価です。
書込番号:21123103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>因みに6Dユーザーですが、今の所、買い替える価値は見いだせていません。
6DmarkUで3年後の東京オリンピック・パラリンピックに対応するとは思えません?
6Dのユーザーさんならお金を貯めて6DmarkVを待った方が劇的な変化に期待できそですよね??
書込番号:21123716
1点

中々の一撃です♪
東京オリンピック、なに煽られてんの〜
オリンピックだから高性能カメラなの〜
普段から競技って撮った事あんのかな〜
そもそもオリンピック見に行くのかな〜
と、いろいろ妄想させてくれるコメントです (^_^)
書込番号:21123734
3点

東京オリンピック・パラリンピックはカメラメーカーにとっては「大特需」ですよね。
世界から観光客が訪れて「そのカメラは凄いですね!!!」となりませんか???
間違えなく良い宣伝になりますよね。
東京オリンピック・パラリンピックが終わりパリそしてロスへ続きます。このチャンスを逃したらカメラメーカーとしては終わりですよ。
書込番号:21123793
1点

>一写相伝さん
オリンピックの競技を撮る人プロ6D2使う訳ないじゃん。
なに言ってんのw
オリンピックで広告に載るのと実際に競技で使われるかは別の話だろ(⌒-⌒; )
書込番号:21123830 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同体撮影で必要なら5D5を待った方が。確実にオリンピック前に出そうですし。
球技なら5D欲しくなる時もあるかもですが、6D2でも十分取れると思います。
なんせ、6D2のAPS-C版と言える80Dでカート撮影できましたし。
てか、6D3ってオリンピックまでに出ないのでは?
3年で変わりますかね?
東京オリンピックで使うなら更に前に売らないと行けないし…。
書込番号:21123867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「そのカメラは凄いですね!!!」
って言われ、何が嬉しいのかが理解できません (^▽^;)
もしかしてカメラメーカーの方なんかな?
そんな3年後の話より、いま手に入る自分の条件により合ったカメラで素敵な被写体を見つけ、
その被写体をより美しく魅せる。時には厳しく魅せる。
そんな感じが写真としての醍醐味では?
その為に、6D2を必要としている人も居る事も考えてみましょ〜
こんなとこで言わなくっても、
メーカーは3年後を思案してるでしょうし (^_^)v
書込番号:21123874
3点

>murazinzyaさん
実際に使わないと良さは解らない。
書込番号:21123947
4点

>蜜柑狩り名人さん
プロの話しじゃないし会場の写真も大切ですよ。オリンピック・パラリンピックを見に行って隣の人が撮影してたらカメラが気になり
ますよね。
インスタに写真をアップ。スマホで撮影出来ない写真を1眼レフで撮る出番ですよ。
書込番号:21123983
2点

>メーカーは3年後を思案してるでしょうし (^_^)v
潤沢に資金があれば新機種が出たら買えば良いだけ‥‥。
3年後にメーカーは何をして来ますか???
何もしなかったらメーカーは死活問題になりませんか?
私はメーカーの人ではありません。ただの風天です。
書込番号:21124013
2点

〉>因みに6Dユーザーですが、今の所、買い替える価値は見いだせていません。
〉6DmarkUで3年後の東京オリンピック・パラリンピックに対応するとは思えません?
〉6Dのユーザーさんならお金を貯めて6DmarkVを待った方が劇的な変化に期待できそですよね??
すみません。オリンピックの話題が何故急に出てくるのか全く解りません。
6Dというカメラに何を期待するのかは、人によって違うと思いますよ。
因みに私にとっての6Dは、1DXのサブカメラ兼家族でお出かけ時のカメラです。
書込番号:21124037
8点

>一写相伝さん
>3年後にメーカーは何をして来ますか???
>何もしなかったらメーカーは死活問題になりませんか?
5D5とEF 70-200 L 新型…後は1D系新型、APS-Cで7D新型かね?。
6D3は2年半〜3年で出るとは思えないんですが…
もう1つ・・・東京オリンピックはキャノンやニコンにとって、夏冬の2年に1度のイベントであって、日本の企業なので多少力を入れるでしょうが、その先も考え無いと・・・。
日本人にとっては大イベントですが、世界にとっては、2年に1度のイベントです。
世界ターゲットにしないと。
書込番号:21124087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一写相伝さん
オリンピックで隣の人のカメラ?
みんな機種まで見てねーよw
キャノンだー ニコンだー程度ですよ。
見るとしたら此処にいるようや人だろうけど、そーゆう人はオリンピック会場で見たからといってそれを買う材料にはしない。
失笑。
書込番号:21124389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


使った上での良い点、悪い点は大歓迎です。
ただ使いもせずにただデスのは営業妨害になり、
訴えられる可能性が有りますので十分注意下さい。
書込番号:21124981
6点

>6D3は2年半〜3年で出るとは思えないんですが…
キヤノンはセンサーメーカーだから100%の否定も出来ないですね???
逆に6D3が2年半〜3年で出せたら、キヤノンは世界のカメラ業界で安泰ですよ?
APS-Cからフルにステップアップで6Dシリーズは大切な存在ですよね。いきなり5Dシリーズでは高すぎますよね。
書込番号:21125496
2点

>HIDE-ONさん
だから、フォーサーズユーザーが何か?w
E M1markUはいいカメラですけど、所詮フォーサーズですよ。
私はどちらももってますから。
分かりますよ。フルサイズへの憧れ。
でもカッコ悪いからやめときw
書込番号:21125513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一写相伝さん
全ての、フルサイズ新型を東京オリンピック前に出すと、その後の数年どうするんですか?
ただ、5DsRみたいなのは東京オリンピック前出してくる可能性は有りそうですが。
書込番号:21125791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一写相伝さん
キャノンファースト?なんですかそれは
書込番号:21126162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>HIDE-ONさん
??
E M1markUがカッコ悪いんじゃありませんよ。フォーサーズユーザーが6D2の板にきてディスってるのがカッコ悪いと言ってるんですが?
書込番号:21126168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とっちゃきさん
5DsRは、競技に一番不似合いな機種の様な気がしてなりません (^▽^;)
出すのであれば、ダジャレ好きキヤノンの事ですから。。。
5D5で、五輪を撮ろう!
ってな程度じゃないですかね?
んで発売キャンペーンは、五輪チケット♪
話を本題に戻すと、
これでいいのだ、6D2(^_^)v
書込番号:21126222
3点

>蜜柑狩り名人さん
少し、落ち着いてください(^^;)
HIDE-ONさんはディスりに来てる訳では無いみたいですよ。
二つ目の投稿は、どちらかと言うと6D2賞賛の記事ですし。
新機種が気になり色々調べているのでは?
書込番号:21126365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6D2のスペックとは全く関係の無いニコンの決算報告書を引き合いに出して
カメラメーカーの状況を知る事が大切だとか・・・・・
オリンピックは大需要と言いプロユースかと思ったら隣の人のカメラが云々・・・・・
まわりの方のレスも皆ちょっと困った感じになっちゃってるし・・・
やっぱ何かトンチンカンだよね。
書込番号:21127130
10点

私は、スレ主に1票!
6D MarkUの海外での評価、悪いみたいですが…。
書込番号:21127188
10点

だから?
ここは日本
書込番号:21127194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

言いたくなかったけど、売れるのは日本の狂信的キヤノンユーザーだけですよ。
キヤノンにとって、日本は御しやすいでしょうネ!
書込番号:21127821
9点

>white-tiigerさん
(⌒-⌒; )
貴方、ソニーユーザーじゃないですか。
かっこ悪w
書込番号:21128013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>white-tiigerさん
それに海外でも貴方のように使ったこともないのにボロカス言ってる方がたくさんいるようですが、残念ながら売れてますからw
書込番号:21128020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>6D2のスペックとは全く関係の無いニコンの決算報告書を引き合いに出して
内容をお読みになればわかりますよ。読んでもわからないか?企業がグローバル化して、日本の市場をどうみてるか?ですよ。
為替レートもありますよ。利益が一瞬で飛んでしまう。そうすれば、何かがが削られる。
スペックと関係ないかな?
書込番号:21128027
2点

ブローニングさん
ボディの最安値でもう少しで21万円を切りますよ。
ユーザーはシビアですよね。
書込番号:21128049
3点

xxユーザーって
何でひとくくりにしたがるのかね?
どう思うかは個人の問題やろ?
義母が貿易系の仕事をしていたので、ある国の人悪口を
孫(私の子)に事あるごとに言うので。
いい加減やめてくれと我慢できず言ってしまった。
もし将来子供たちにその国の人達と関わるとき良い方向に行かない可能性がある
その国みんなが同じじゃないでしょ!
偏見を持たせてどうすんの?ってね
それにxxユーザーってすぐに別のメーカー買えるんですけど?
一括りにする意味あんの?
canonユーザーから言わしてもらおう(偉そう?)
ほんま、やめてお願いm(_ _)m
書込番号:21128056
9点

海外は日本がキヤノンに対するほどのブランド志向というのはないでしょうから、著名な?dpreviweのテスト結果を公平に評価するでしょうし、whit-tiigerさんに一票です。
この伝で行けば、原因は違いますがニコンのD600がこけたと同様の状況に陥る可能性も捨てきれないと思います。
キヤノンは、従来から下剋上を嫌い、機種ごとの序列を重んじてきましたので、あるべき正常進化のスペックが下位機種のものを搭載したりと、ユーザーの期待感を裏切る仕様だったのはキヤノンらしいといえば言えますが、ライバルのD750をどう評価しての6DmarkU投入だったのでしょう。
書込番号:21128679
5点

キヤノンへの志向は日本人の方が薄れていると思うよ。
ほとんどの人は 少ない選択肢から選んでいると思う。
いま日本人が志向するのは iPhone くらいでは?
書込番号:21128702
4点

海外の評価?
ライバルのD750?
関係ありません。
評価するのは
購入して使っている
我々6DUユーザーです。
ですから答えは
これでいいのだ!6DmarkU
書込番号:21128714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>海外は日本がキヤノンに対するほどのブランド志向というのはないでしょうから、著名な?dpreviweのテスト結果を公平に評価するでしょうし、whit-tiigerさんに一票です。
いいえ、著名な期間だろうが何だろうが、自分でテストを実施した評価の評価を優先します。少なくても私は。
いわゆる、プロや、ここでいうハイアマチュアの方は、自分を信じて評価を下せる方々だと思います。
他の人や機関の評価などで、自分の考えを変えるつもりもないです。
書込番号:21128735
6点

murazinzyaさん
ニコンは決算報告の6ページ目で投資家へ「米国への積極的なマーケティングなどで‥‥」としっかりと説明してますよね。
→http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2018/18first_all.pdf
D600の痛手から傾き問題意識の変革から立ち直りが早い?
書込番号:21129187
1点

ユーザーですけど、私はいつかは一眼レフは廃れると考えています。
利便性と軽量コンパクトな代替製品に淘汰されるのが世の習わしです。
電子式ビューファインダーは、技術革新によりミラー式を凌駕すると思います。
むしろ、そうなって欲しいです。
21世紀の人は、こんなくそ重いカメラとレンズを使わなければ、まともな2D静止画を残せなかったんだ!
と笑われる素晴らしい技術革新を望みます。
骨董品としての価値が再認識される前に、私はこの世を去っているでしょうけど。
書込番号:21129380
4点

まだニコンってライバルなんですかね? むしろソニーのほうが脅威に感じますけど…。私はニコンがどんなに素晴らしい性能のカメラを作っても全く興味がわきません。私にとってニコンは、キヤノン機の価格を下げてくれるカモでしかないので(笑)。
書込番号:21129429
6点

アナログレコードが 懐古主義者ではなく 新規顧客を獲得!
ファッション同様 知らなかった モノ に興味を持つ。
得てして人間とは そういう生き物。
液晶慣れしてくると 実像式や反射式 が新鮮に見えてくる かも
書込番号:21129448
4点

>戦闘員ねこ!さん
そうですね。
ニコンはもう駄目でしょうね。
これから、ニコンのカメラ事業はどんどん衰退していくことでしょう。
ソニーとキャノン。ニコンさようなら。
書込番号:21129487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>蜜柑狩り名人さん
すいません、ちょっと酔ってて言葉が乱暴になってしまいました^^; ニコンには「レフ機」ではなく、魅力あるミラーレス機で業界を盛り上げてほしいです。
書込番号:21129508
4点

6DIIのスレで「ニコンがダメだ」と断言するようなユーザーに支えられるキヤノンはやっぱり盤石なんだと理解できました。
書込番号:21129547
7点

知り合い は
Nikonユーザー の 方が 多いですが。
※マウントが違うから 試し撮り できないだけ
書込番号:21129565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これでいいのだ
書込番号:21129587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私は、スレ主に1票!
6D MarkUの海外での評価、悪いみたいですが…。
他人の評価ではなく、自分で評価すべき。
書込番号:21129597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

殊、カメラついては特に、
自分が一番使いやすく、
ちゃんとカメラとして使える・使いこなせるもの、
が一番良い、
と思うのは自分だけでしょうか?
つまり、周りから何と言われようと、
『下手の横好き』等、どうけなされようと、
「自分の、自分による、自分のためのカメラ」
がベスト!
書込番号:21129658
4点

一部の連中、何の応援団だよw
社員じゃないのにカメラメーカーに肩入れするのはマジで理解できない。
自分のカメラに思い入れはあるが、メーカーには全然無い(笑)
スレ主もコロコロと機材を変えてはそのライバル機に見劣りしないスペックでで良い写真撮れたの?
書込番号:21129869
17点

>「自分の、自分による、自分のためのカメラ」
名言ですね(^_-)-☆
自分はキヤノンユーザーですが
友人が使っているニコンの作例は素晴らしいと思います。
ソニー機の20コマ/秒は凄いと思います。
オリンパスの18コマ/秒も、パナソニックの4Kも
ペンタックスの高感度も、FUJIの中判機も
すごくいいカメラだと思います。
ダメなカメラなんて無いと思いますよ。
「自分の、自分による、自分のためのカメラ」
なんですから(`・ω・´)
撮影された写真にメーカーは記載されてないですし
どのメーカーのどのカメラで撮っても良いものは良い
じゃないですかね(^^♪
自分が愛用しているカメラ以外のメーカーや機種を
批判するのは如何なものかと思いますが<m(__)m>
書込番号:21129998
11点

表題のスレ立てはキヤノンユーザーにとって、決して愉快な話題ではないでしょうが、海外での評価を紹介しつつ、若干個人的感想を述べたまでで、私自身、どのメーカーだろうと肩入れするつもりは全くありませんな。
新開発のセンサーと言いながら、旧態のシステムを改善することなく、画素数を多少上乗せしただけの見てくれを優先したため、センサーの素性が暴露されてしまったということでしょう。
新機種が発表されるとメーカーの機材貸し出しによるレビュー記事が掲載されますが、提灯持ち記事が散見されて、信用するに値しない内容のものもあるので注意が必要です。
その点海外発信のレビュー記事は信頼性という面で大いに参考になりますし、今回のdpreviweによるレポーターの率直な意見も、多少個人的感想を強調し過ぎた感はあるような気がしないでもないですが、それでもこの様な辛口のレビュー記事は、もたれあいが常態の日本では決して出ないでしょうね。
書込番号:21130796
10点

デュアルピクセルで フルサイズ は
1DX2 5D4 6D2 だけだよね?
全部総画素数違うし 製造コストも違うし
生産工程数も違うだろし 想定購買者も違うだろう。
6D2のカタログ開くと ハードの宣伝が無いに等しい。
前半(前半分)は作例写真ばかり。
交換レンズの紹介ページも大人しい。
ハードのプッシュで売る気は キヤノンに見当たらない。
いよいよ Kiss的な扱いにしそうだ。
非Lズームをキットにしたのだから。
であるならば、内蔵フラッシュを付けておけば完璧だった(笑)
書込番号:21130868
5点

海外レビューで賞賛してるものも有ったけど?
日本でも辛口のレビューもありますよ。
主は、この機種の特徴全然解って無いですね。フルサイズって、APS-C機からの乗り換え&買い増しが多い。今までのフルサイズ機種だとAPS-C機で使ってた機能が無くなる。7D系以外のね。
使えてた機能が無くなると、不便になる>画質優先の人以外躊躇する>そこに、APS-C機をそのままフルサイズにした6D2が出る>キタムラで展示機が出せないぐらい予約で埋まる
発売登場は高いの当たり前。車でも一緒ですよね?それでも、他の人より早く使ってみたいって人が、発売日近辺で購入するわけです。
カメラは所詮道具。道具の使い方、求めるものは人それぞれです。そして、その時使い易い道具で撮った自分の写真が重要じゃないですか?
性能を気にしている人は、求める物は性能。
使い易さを求める人は、求める物は利便性。
6D2を求めてる人は利便性を求めてる人が多いと思いますよ。
書込番号:21130942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだやってる。
>旧態のシステムを改善することなく、画素数を多少上乗せしただけの見てくれを優先したため、
>センサーの素性が暴露されてしまったということでしょう。
6DUは6Dの不満点の多くを改善されています。
ただダイナミックレンジがほんのわずかしか改善されていないだけで、よくそんなことが言えますね。
>もたれあいが常態の日本では決して出ないでしょうね。
「日本」を思い込みだけでひとくくりにしないでください・。
書込番号:21130979
8点

とっちゃきさんに一票(^^♪
つかスレ主様
貴方のおっしゃる「辛口」で、ご自身がお使いの機種を評価してみて下さいませんか?
お使いにた事のない機種に対して、これだけの事を仰られる訳ですから
書込番号:21130985
6点

>murazinzyaさん(スレ主様)
>J79-GEさん
少し厳しい言い方をしたかも知れませんので、
この老いぼれの
「雀のチュンチュンの戯言(昔話)」
のお相手をお願い致します。
昔、昔、あるところに両親と子供3人が一家仲良く暮らしておりました。
ある日、両親が結婚時に購入したカメラが壊れたため、父親が、
「家族のために買ったカメラだったのだから、
予算の枠内(恐らく当時の購入価格であろう『5万円』)で、
カメラは家族全員で決めよう!」
という事になり、子供達3人もその話に加わる事となりました。
そこで、その話の意見調整中、
当時、高校受験の真っ最中の中学3年生の一番上のお姉さんが、
「家族のためのカメラなのだから、将来のことも考え、自分も使う事も考えて欲しい。
私の希望は、私にでも簡単に使え、綺麗に写真が撮れるカメラが良い」
と言いました。
2番目の一番上の同じ中学の2年生だった弟(長男)は、
父親や高校受験前の姉からそう言われたため、
その意向を受け、カメラに関する基礎知識を身に着け、
そのカメラの選定基準から、カメラの候補を絞りました。
3番目の当時、小学5年生の2番目の弟(次男)は、
「格好よく、綺麗に写真が撮れたらいい。後、将来性も充分考慮して!」
という意見でした。
結局、家族会議での話し合いの結果、
1.子供3人の希望は、「一眼レフのキヤノンA-1+標準レンズ」
という事となったが、それは遥かに家族予算がオーバーしてしまうため、
2.「家族の中でのカメラの絶対的使用優先権が父親ではなく、その子供たる弟2人に設定する」
という約束で、最後まで一眼レフカメラにこだわった弟2人がその1/4ずつ金銭負担をし、
そのカメラを責任もって管理する(これで予算枠は10万円に拡大)。
但し、
3.カメラ購入時、父親がその専用ストロボを自分のポケットマネーから出して購入した
後日、一番上の弟が写真部に入部した後、
「家族共用のキヤノンA-1だけでは不十分」
という事で、
本人がアルバイト等で稼いだお金を元手に、
キヤノンNewF-1を買い足したそうである。
めでたし、めでたし。
書込番号:21131007
2点

>雀のチュンチュンさん
オチは?
書込番号:21131066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>表題のスレ立てはキヤノンユーザーにとって、決して愉快な話題ではないでしょうが
はぁ、別に何とも思いませんが。私なんか自分で買って使ってその上でキヤノンでもソニーでもボロクソ批判してますから。
より良いカメラが適正価格で欲しいので。
私はソコソコキヤノンのヘビーユーザーですが、決してキヤノン信者じゃありませんし。
>新機種が発表されるとメーカーの機材貸し出しによるレビュー記事が掲載されますが、提灯持ち記事が散見されて
良い事では有りませんが、貸出機で「提灯記事」なんて当たり前に有ると思いますよ、雑誌各社は広告収入が大切ですからね。
価格コムの口コミストだって何人かは広告代理店の従業員だと私は踏んでいます。
スレ主様のこのスレ立てでの一番の弱点はご自分で感じたこと、使ってみての事、少なくともお店で触って見ての事とかいった具体的な事じゃなくて、どっかの誰かのレビューを引き合いに出して言われている事だと思いますよ。
全部借り物、ご自分の言葉、ご自分の内容が全然無い。
>海外での評価を紹介しつつ、若干個人的感想を述べたまでで、
海外の評価ですね、ご自分の実感では無くて。
>私自身、どのメーカーだろうと肩入れするつもりは全くありませんな。
へぇ〜ホントなんですかぁ、みなさんレビュー読んでいると思いますよ。
書込番号:21132069
11点

5D2◎
5D3×
5D4○
6D○
6D2××
書込番号:21132086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここの主殿と6084さんとは天と地程の差があると思っています。
6084さんは、自身で使った上での感想を述べていますが、主殿は海外の評価を鵜呑みにしています。
自身で使った上でのダメ出しについては、いくらダメ出しされても問題ないと思っていますよ。
主殿は、他者の評価をそのまま鵜呑みにしているだけなので、全然信憑性は無いと言うのが私の感想です。
だから天と地程の差があると認識しています。
でも、他者の悪評程度で気分を悪くするのって、人としての器が小さ過ぎのような気もしますが。。。。
万人が賛同するカメラなんかこの世にはないでしょう。
書込番号:21132133
10点

発売日の1週間後に普通にヨドバシに在庫がありましたので、店頭で購入しました。
在庫は十分あり、バカ売れしているわけではないと思います。
購入時のヨドバシの設定価格ですが、
24-105STMのセットと、ボディ単体+24-105STMの単体販売と比較したら、
レンズキットの方が高い逆転現象でした。
お買い得感まるで無しでした。
結局、24-105STMは別売単体販売レンズの黒箱を別に購入しました。
書込番号:21132242
3点

百聞は一見に如かず
これはdpreviewの6Dmk2レビュー記事に投稿された1000以上のユーザーコメントの中の一つ
リンク先は画像の比較です
APS-C入門機D3400(約4万円)とフルサイズ6Dmk2(約20万円)の画像比較
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=nikon_d3400&attr144_1=canon_eos6dmkii&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr177_0=off&attr177_1=off&normalization=full&widget=425&x=0.14850709344119903&y=0.5520199314078881
一点注意しておくと、この比較画像は+6EV持ち上げるような撮影状況での画質を見るためではなく、
暗部のざらつきを確認しやすくする目的で、敢えて撮影時に標準露出に対し-6EVで撮っているはずです
当たり前ですが、+6EVした後にやっと適正な明るさに並んで見える写真を通常は撮らない
つまりこの画像が示しているのは、暗部ざらつきを機種ごとに見やすくした比較でしょう
書込番号:21132543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主殿と6084さんとは天と地程の差があると思っています。
上の私の書き込みについて補足させて頂きます。
主殿の情報は、調べればネットに出ている情報ばかりで、且つスペックに関する情報だけであるため、価値はない。
6084さんの情報は、実際に使った結果の情報なので、希少価値がある。
書込番号:21132563
4点

>ktasksさん
この話のオチは、
*****
この老いぼれの
「雀のチュンチュンの戯言(昔話)」
*****
というところにある。
つまり今、
「この老いぼれの『雀のチュンチュン』の身の回りに何が起こり、
そして今、何をしているのか?」
を考えたら、充分、話のオチになっていると思います。
後、言い忘れていましたが、
>murazinzyaさん(スレ主様)
6D2に関する大変貴重な技術情報の提供と、
その勇気あるスレ建て、並びにその行動力に対し、
雀のチュンチュンは個人的に、
「敬意と感謝」
をし、ナイスの1票を投じます。
何せ6D2に関し、これだけの様々な方々の貴重な意見・情報と、
様々な口コミが聴けましたので・・・。
書込番号:21133010
0点

>雀のチュンチュンさん
お返事ありがとうございます。
ちょっとわかりません、、、
オチ=笑い が無いと関西人は許しまへんでー
家族でカメラ使われるのはいいですねー
うちの子供達は、あまり興味示しませんねー
なので家族写真に私の写ってる写真は、ほぼありません(涙)
書込番号:21133034
2点

ていうか
皆さんこのスレ主さんを相手にしないほうが良いですよ!
ボディだけはとっかえひっかえで良いレンズは買わない
自分の使っていないメーカーの悪い噂を聞けば毎回スレを建てる
カメラはボディとレンズで一体ということを知らない人ですから。。。
書込番号:21133062
22点

一見ネガキャンの様でも、こうやって騒ぎ立てる事で、実は6D2の売り上げ上昇に貢献しているって事はありますよ。
騒ぎを作り出すだけで製品としての知名度は上昇するわけです。
一種の(キヤノンの為の)ヤラセの可能性も否定できないと思います。
あんまりカメラに詳しくない、裕福な初心者の方が
「EOS6D2かぁ、こんなに騒がれるんだから、きっと良いカメラだな、一つ買ってみよう。」っていう具合です。
必ずしも良い話では無くても、騒ぎになり知名度を上げるというのは商売に繋がるのです。
大昔の有名な話ですが、過激派(今でいうテロリスト)が立てこもった「浅間山荘事件」
山荘の所有者である某有名楽器メーカーは山荘の外壁に自社のロゴを入れておかなかった事を後で後悔したそうです。
(関係者の方から直接伺いました。)
書込番号:21133279
6点

>ImageAndMusicさん
>百聞は一見に如かず
自分は0EVから+6EVまでちゃんと全部みたのかなぁ?
D3400はパッとみノイズ少なく見えたかもしれないけど、
ノイズですぎて色が変わっちゃってるのに気付かない?
書込番号:21135505
3点

確かにここまで話題が盛り上がるならデジカメinfoの記事は誤訳という事は無いので隠れた迷機だったとか。
今月号のカメラマンで6DMk2の比較記事出てましたが、思ったより高評価なんですね。6DMk2は買いの機種ですか?
書込番号:21138069
5点

>しま89さん
キャノンでフルサイズいくなら買いですよ。一台持ちの人も二台持ちの人も。5DW、5DVユーザーを除けば、皆欲しいと思う。
GPSとバリアングルが羨ましいです。
書込番号:21141160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆欲しいと思う。
6Dも6D2も悪い機械だとは思わないけれど、私には不要ってだけ、お金も無いし。
だから「皆」ってのは違うと思うの。
書込番号:21141301
1点

6DUのカメラ雑誌掲載のプロの評価はそれほど悪くはないというのは通例のことで、土台広告で成り立っているカメラ雑誌が、大手の広告主の逆なでするようなコメントは極力載せない方針に変わりはないでしょう。
海外のテスト機関による評価が思わしくないのは、キヤノン自製のセンサーが最先端を走るソニーの後塵を拝したまま追いついていないことに原因があるのだと思います。
とはいいながらも、趣味としてのデジカメの究極の目的が写真印刷の品質であるならば、センサー云々とは別の次元の話になると思います。
土台、現状の写真品質を語る場合、ソニーのセンサー性能はオーバースペックと言えるでしょうし、キヤノンセンサーはイマイチともいえないわけです。
もちろん、センサーの性能が優れているのに越したことはないでしょうが、6DUの2600万画素を表示できるモニターすら存在していないわけですから、ましてや印刷においては・・・ということになるでしょう。
ひょっとして、キヤノンはこれに安住してセンサー開発に注力していないのではないでしょうかね。
書込番号:21141506
3点

?
DRが段違いに違うなら
印刷でも差が出るでしょ?
何で別次元?
例えば逆光で顔が暗く写っても調整すれば
顔も明るく写り
バックも白飛びせず階調が残ってる
プリントが出来るってことじゃないん?
書込番号:21141588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>6084さん
確かに「皆」は違いますね。
私も、欲しいと言えば欲しいが、α7U使ってるので不要です。
書込番号:21142187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8kの画面 造ったよね? 何処だったか
26mpで足りたっけ? たしか 4kの4倍だぞ
書込番号:21142829
1点

>6DUのカメラ雑誌掲載のプロの評価はそれほど
>海外のテスト機関による評価が思わしくないのは
結局、『プロ』とか『海外のテスト機関』とか、ご自分の眼で確かめずに他者の評価を基準に判断されるのですね。まるで評論家の意見をさらに評論するみたいに。
>6DUの2600万画素を表示できるモニターすら存在していない
すでにデルさんから8Kモニターが発売されていますよ。解像度は7,680×4,320ドット、つまり約3300万画素相当の表示が可能です。もっとも、私にはオーバースペックなので購入予定はありませんが。
http://japanese.engadget.com/2017/07/29/8k-31-5-49-8800/
書込番号:21142991
6点

みなとまちのおじさんさん
おやなかなか、面白い話をされますな。>結局、『プロ』とか『海外のテスト機関』とか、ご自分の眼で確かめずに他者の評価を基準に判断されるのですね。まるで評論家の意見をさらに評論するみたいに。<などと、貴殿は生まれたときから他人の意見や世の常識、社会人なら上司の考え方など一切聴く耳持たず参考にもせず、ご自分の思うがままの考え方で判断してきたのですか?
まるで、動物の世界ですな。
人は誰だって、専門家の意見を聞いたり、書物を紐解いたりして知識を得、理解力を身に着けるものです。
人に意見をのたまう以前の問題です。
書込番号:21144176
3点

では、他人の自分の意見を聞いてください。
評価を気にする人は気にすればよいけど。
自分は80Dと6D2をスイッチして使う事を前提に、ボタン等は、ほぼ同じ設定をしている。
ニコンや5D4より使い易いと自分的には思い、購入に踏み切ったけど正解でした。
自分的には、「道具って使ってなんぼ」
使うのに最終判断するのは自分ですよ。
書込番号:21144499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレの流れとはあまり関係ないですが・・・、
伊勢丸さん
>日本の光学メーカーに於いてはニコンはレジェンド。国策会社として誕生して戦後の財閥解体のあおりを食ってエンジニアが多数、キヤノンに移ったり、レンズ硝材メーカーを立ち上げたりしとんねん。
特にレンズ硝材メーカーの「オハラ」、ちょい調べてみ、おもろいで。
オハラの創業は1935年なので戦後ではないです。創業者の小原甚八はもともと海軍で光学ガラスの研究をしてた人です。海軍が光学ガラスを日本光学に任せるようになったので小原も日本光学に移ったけどすぐ退社して精工舎の資金援助で小原光学硝子を設立しました。つまりオハラは戦後に日本光学をリストラされたエンジニアが立ち上げた会社ではありません。
それから日本光学や東京光学のリストラは単純に主要取引先の海軍・陸軍が消滅して一気に仕事がなくなったからで、財閥解体は直接は関係ないでしょう。
書込番号:21153276
4点

6DmarkUについて、キヤノンはユーザーがどのような期待を持って待ち望んでいたか、十分知り尽くしているはずなのに、今回は何を見誤ったのか初代6Dが好評だったのをいいことに、この程度のスペックで十分との開発陣の判断があったのではないだろうか。
ライバルのD750やα7Uの高スペックを目の当たりにし、6D後継機に期待を寄せてきたユーザーも随分舐められたものだと憤慨したくなるというもの。
要するに、上位機種との序列を崩したくない経営方針の犠牲になるのがユーザーということになるが、今後数年、このスペックで押し通すつもりなのかもしれない。
書込番号:21154076
9点

ちょっと割高な気がしますが、
差別化の為いろいろ削った割にいいのではないでしょうか。
18万円位になったら値ごろ感が出てくると思います。
>murazinzyaさん
稀代の釣り師とお見受けします。
全方位からの攻撃にも動じないタフなマインド
人が不快に思うことを的確に見抜く洞察力
人を苛立たせる格調高き横柄な文体
レスしにくいものには完全無視できるスルー”力”
人の意見に左右されない確固とした頑迷さ
こんなキャラ設定であちこちでの投稿を楽しんでいるのではないかと思ってます^^。
なんだかんだで、いろんな意見が出て、喧々諤々となり、結構楽しく拝見しています。
このスレでも200レス完走まで頑張ってください。
D850もそろそろですので、次のスレタイは”ニコンに戻ろうかな”で決まりですね!
書込番号:21156196
3点

6Dユーザーの希望
軽量な5d4が12万で買える事
わかっとってもそんなんでけへんってことで、、、
儲けがへるやん
自分はK−1にEFレンズ付けば良いなー
書込番号:21156234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D850 大きいぞう(グリップ浅かった)
もし バッテリーパック付けたら D5並みに重いぞう
に比べたら 小さいぞう軽いぞう5D4 もちろん 6D2
書込番号:21156305
3点

家庭用プリンターしか使っていないんだし、A4なら高級機も中級機も皆一緒って豪語してのに、6D2の写真なら区別つくのかね?
いつもながら初心者以下の内容だよな。
>('jjj')さん
全方位からの攻撃にも動じないタフなマインド
人の話を聞かないだけですよ。
書込番号:21171997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
例によって DPRにでました。
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d-mark-ii-review
アソコは結論だけを取り上げてる。
http://digicame-info.com/2017/08/eos-6d-mark-ii-15.html
比較してる部分みると
D750と同じ価格なんだね。
K−1って安く売ってるんだね。
やっぱ 6D2の売りは 鼻タッチスクリーンなんだなぁ(笑)
9点

指でもタッチできるみたいだよ…
書込番号:21118050 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それと、ばりあん(。・`з・)ノ
書込番号:21118058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日本語は読めるの?
書込番号:21118292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局は デジカメinfoの話題にいくようだ。
書込番号:21118379
2点

そうかも…
書込番号:21118403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番の売りは・・・マウント変換無しで、EFレンズ使える現行最安フルサイズって話ですよね。自分もそれ+80Dの操作性気に入って買ったもんですし。
あっもう一つ面白いのが、バリアングルが金属製で今までのAPS-C機より少し高級チック(笑)
書込番号:21119021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ばりあん!!!(。・`з・)ノ
ばりあん!!!(。・`з・)ノ
ばりあん!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21120013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めて使用したとき
縦横変えたからAFポイント移動させたいな
多分一番右のボタンを押してからダイヤルかな?(マニュアル読んでない)
....と、ボタンを押したらダイヤルとは無関係にAFポイントがフラフラ動くではないですか!!!!!
初期不良?と色々いじって原因判明
鼻の頭が液晶押してたみたい
単純ミスですが、ファインダー見ながらAFポイント動かそうとしてこうなるのはちょっと不便かも、と思った次第です
書込番号:21111460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっマヂで?!
6DIIって愛撫AF載ってんの?! Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
Mgoのアレ触って以来、「光学ファインダーの一眼レフにも載っけてくれよキヤノンさんよぉ♪」と思ってたが俺に断りもなく実現してたとは!
|ω・`) …やべー欲しくなってきた6DII☆
|彡 サッ
書込番号:21111634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOS6D Mark2 買ってから 動画しか撮っていなかったので 気になりませんでしたが
今 試してみると 確かに 鼻AFは できそうですね
新機能の情報 ありがとうございます
明日 サッカーの試合で実践してみます
書込番号:21111805
7点

いい情報ありがとん!
>ファインダー見ながらAFポイント動かそうとしてこうなるのはちょっと不便かも、と思った次第です
info表示してないと動かないみたいだよ!
オイラ表示してないから気づかなかった〜
結構便利かも( ^ω^ )
書込番号:21112988
2点

>真実はいつも一つさん
ありがとうございます。
確かにinto を切ると動きませんね。助かりました
私は不意に鼻が触れて全然関係ない位置にフォーカスエリアが跳んで不便だなぁと感じましたけど
意図的に動かせればそれはそれ便利ですかね?
私としては、鼻AFより視線入力を現代の技術で復活させて欲しいんですが
他のみなさまもご意見ありがとうございました
書込番号:21113929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
キャノンユーザーです。
しばらく6Dと50mmF1.2Lレンズ購入を考えていましたがここにきて6D Mark llが出たので
さらに悩むことになり、そしてGH5も候補に上がってきました。
(動画はあまり撮りません)
-6D Markllに50mmF1.2L USM
-GH5にLeica12mmF1.4
で購入をどちらにするか悩んでいます。
GH5にはキャノンのレンズをつけるというのも候補です。
まだお店で実際触ってみていないので
絵がどんな感じで違うか気になっています。
みなさんのアドバイスもいただけたらとても助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

何がしたいのでしょうか?
書込番号:21108686 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まったく方向性が違う2機種だと思いますが。。
センサーサイズの違いとか分かっています?
あと、動画撮らないのにGH5はないと思いますよ。
(別にGH5のスチルがダメってわけではないですけど)
とりあえず、6D2 の方が良いのでは?
書込番号:21108704
15点

動画とらないならGH5の選択はない
仕事なら5D4
書込番号:21108706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画とらないならCanonでしょう!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21108709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉主に室内外での商品撮影、ポートレイト撮影です。
なら6Dですね。レンズ含めて重い、高いを除いて、フルサイズだからの分野でしょう。
書込番号:21108739
3点

多分パナライカ12mmF1.4の写真とかを見て、それを使いたいからGH5という選択肢が出たのかな?このレンズもボケも綺麗で素晴らしいレンズですが、いかんせんマイクロフォーサーズですから限界があります。
写真優先で、同じ22万円台とかで選択するならフルサイズの6D2でしょう。
新規でレンズから購入なら、ニコンのD750(本体のみ15万以下)とかソニーのα7U(本体のみ13万台)の方が幸せになれそうですけど。
書込番号:21108749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D Markllに50mmF1.2L USMが良さげ!!!(。・`ω・)ノ
書込番号:21108751
4点

焦点距離が全然違うのはなんでですか?
書込番号:21108753
2点

6D2一択\(^o^)/
書込番号:21108757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズと4/3の違いを主観的なところで
GH5は平べったい絵になりますがなんか省略のされ方が今風な絵になっていると思います。
キャノンは不必要な光の反射やら本当に細かいところまでよく頑張って写っているなと思います、が、とても純粋な絵が撮れる感じがします。
みなさんの感じもよかったらおしえてください。
書込番号:21108764
1点

タイトルみて動画やりたいのかな〜。って思ってみたら
>(動画はあまり撮りません)
なんでGH5が候補に上がったんだろう?金額?
なんで6D2は50mmなのにGH5は12mmが候補なんだろう?
なぜそれを検討しているのか分からなきゃアドバイスもクソもないと思うよ。
書込番号:21108765
5点

>eeyooeさん
動き物が無く、ポートレートや商品説明用写真でしたら、6Dで良いような気がします。それより光源確保した方が良い様な・・・
パナのマイクロフォーサーズだとセンサーサイズの関係で、後々室内撮影で不満が出てきますよ。
(自分もマイクロフォーサーズからの乗り換え組です)
書込番号:21108772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

商品撮影も数年後にはほとんど動画になり動画を撮ることも必要になってくると思っています。
できたらボディは両方欲しいですが
6DMK2はあと半年ほど待ってもいいかもですね。
みなさんありがとうございます。なんとなく頭がすっきりしてきました。
GH5でEF 50mm f1.2L USMでスタートしたいです。
ただマウントもいろいろありますね。。。
書込番号:21108783
2点

>eeyooeさん
>GH5でEF 50mm f1.2L USM
換算100mmになってしまいますが大丈夫ですか?望遠レンズになってしまいますよ?
書込番号:21108791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あーそうですね!
ミラーレス使ったことないのですっかり。。。
やはりこの50mm1.2レンズは使いたいので
6DMK2にすることにします!!
18万くらいになって欲しいです。
書込番号:21108797
1点

自分はキヤノン5D3とパナソニックGX7mk2を使っています。僕も街角スナップや、家族などのポトレが多いので、5D3なら35mmF1.4L(初期型)、GX7mk2なら15mmF1.7(35mm換算で30mm)を愛用しています。
マイクロフォーサーズのGX7mk2は小型軽量手ぶれ補正も強力なので普段持ち歩きのコンデジ感覚で使用ですね。また望遠撮影でも45-200mmが2倍になることを生かして活躍します。
ただ写りは綺麗でくっきりですが、深みがなくてデジカメ感が強いです。その点、キヤノンのフルサイズは色もこってり、レンズによりますが深みもありボケも綺麗です。特に少し古めのレンズで撮る写真感の強い味わいが好きです。
という事で、どっちがいいかは人次第で好みが分かれるところです。ただマイクロフォーサーズカメラの利点である小型軽量にできる、動画にも強い、本体もレンズも安くて軽い等の利点をスレ主さんが重視してるのか、比較してる2つのカメラレンズセットではイマイチわかりません。また、スレ主さんのカメラ知識もどれだけあるかもわかりません。
せめて、今まで使用してきたカメラ歴など記して、何を重視して購入相談してるのか書くべきです。でないと単なるフルサイズとフォーサーズの違いを語る雑談スレになりますよ。
書込番号:21108813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tabibito4962nさん
私はニコンやソニーなんて買ったら不幸せになると思いますw
人それぞれですね。
書込番号:21108816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その知識で50Lはやめた方がいーと思うが…
書込番号:21108834 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>黒シャツRevestさん
自分も同感ですね。いきなり単焦点はマズい様な気がします。
対象のレンズで撮られた写真で、判断されてらっしゃるみたいなので・・・。
>eeyooeさん
好きな画角って人それぞれで、50mmF1.4を買われても不満が出て買い替える可能性が高い様な気がします。
最初はズームレンズで、好きな画角を探して見るのが良いと思います。
単焦点でなければ駄目と言うならば、50mmF1.8を試しに使用して見て画角が気に入ったなら50mmF1.4に移行するのでも良いと思います。
書込番号:21108884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
>50mmF1.8を試しに使用して見て画角が気に入ったなら50mmF1.2に移行するのでも良いと思います。
書込番号:21108886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6D Markllに、35f2isUSMが良いかも。
書込番号:21108946
0点

>eeyooeさん
6D2とGH5、両方持っています。
GH5はスチル機として購入しました。
動画撮らなくても十分魅力あります(非常用には使っています)。
マイクロフォーサーズの良さは、ピントずれててもバレにくいってことですね(笑)。
ベタっとなるという見方もありますが、(よほど明るいレンズにしない限り)被写界深度の深さに助けられることが多いです。
Leica12-60を使っていますが、仕上がりにも満足しています。
ただ、パナ機の不便な点としては、AEの状況(露出の具合)がライブビューで確認できないということです(EOS Mでもできるのにね)。
試し撮りするかマニュアルモードにする必要があります。
あと、ピーキング表示が何かと助けになります。
単焦点は自分の用途には合わないので使っていません。
出てくる絵はデフォルトだと家電屋の絵という感じもしないでもないですが、設定で変えられると思います。
6D2ですが、先日出たばかりですが、それまでは6Dを使っていました。
eeyooeさんはキヤノンユーザとのことですので、細かくは書きませんが...。
6D2はGH5には及びませんがライブビューで爆速になりましたね。
フルサイズは明るいレンズを使うと、被写界深度の浅さから、ピンボケがバレやすくなります。
その点をリカバリしようとすれば、絞り優先で撮るわけですが、動きものだと結局マニュアルモードにしなくてはなりません。
まあ、ブツ撮りやポートレートならそこまで不要でしょうけど、GH5ならそこはワリと無頓着になれます。
ライブビューだと仕上がりの具合がわかるのがメリットですが、ピーキングがありません。
出てくる絵は、良い意味でも悪い意味でも普通。というか安定の画質という感じに思えます。キヤノンならレンズ選びだなあと。
最後に、キヤノンのEFレンズをGH5に使ったりもしましたが、うーん、やはり何か特殊用途というか、ものすごいコダワリのある人用という感じですね。
ご存知かもしれませんが、ちなみに、パナの純正レンズは、マニュアルフォーカスでも電源を切ると、ピントが初期化されます。置きピンする場合は注意してください(特にブツ撮り)。キヤノンの場合はSTMレンズがそれに相当するらしいです(全機種かどうか不明)。
まあ、キヤノン機を使っておられるならパナ機は冒険になるかもしれませんが、その冒険を楽しめるか否かということでしょうか。
書込番号:21108969
4点

>主に室内外での商品撮影、ポートレイト撮影です。
商品撮影はAPS-Cのキットズーム
ポートレイト撮影はフルサイズ + 50L
2システムを購入して撮影するのが良いのではないかと。
書込番号:21109053
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
最初は買い換えないつもりでしたが、今使っている6Dが8万3000円で買取だったので、
ヨドバシ梅田で買い替えました。
買い替えにかかった費用は、売値243000、買取83000、ポイント24300で、
おおよそ135700円の出費。
(おおよそというのは1ポイント=1円には厳密にはならないため)
買取価格が高いのは、8/31までのようです。
10点

期間限定とはいえ買取値段結構いいですね。
手数料考えたらオクで売るより高値かもしれないです。
書込番号:21106857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
つうか、あざーすm(_ _)m
書込番号:21106858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mt_papaさん
6D Mark IIのご導入、おめでとうございます。
実際に購入された方たちのご意見では、フルサイズで小型軽量、バリアングルにタッチパネル+
+DPAF で使い勝手が相当にいいようですね♪
アップされている写真も、キヤノンのフルサイズ画質で抜けも良く、高感度耐性もいいようです!
それに今回のケースでは、4年使うにしても 14万で4年(48ケ月)ですから、月々にしたら、高くない感じですね♪
最新機種で楽しんでくださいね!
書込番号:21106864
6点

↑ っていうか、4年後に下取りに出したら、もっと安いですね、実際は♪
書込番号:21106872
3点

↑ 連投失礼、今のは無しです(;'∀')
書込番号:21106874
2点

&EFレンズーキャッシュバックやっているみたいですね
スピードライトもあるのでお買得かも(^-^)
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/cashback2017/apply.html
書込番号:21106967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さんてんさん
下取り(買取)が思ったより高かったのがよかったです。6Dですが、18万でかって、8万で
売れたので、差額の10万でおよそ5年楽しめました。
買い替えキャンペーンですが、ヨドバシの張り紙を添付します。
ヨドバシは、スマホOK、撮影OKとアナウンスしているので
問題ないでしょう。
書込番号:21106984
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
6Dでの5年間で、子供も大きくなり、被写体が子供ではなくなってきたので、
6Dmk2でいろいろなものを撮影していきたいと思います。
また、5年くらい使うかな。。(笑)
書込番号:21106990
2点

>TAD4003さん
バリアングルは、ローアングルに便利そうです。
花の撮影も好きなので、使えそうです。
書込番号:21106991
3点

ヨドバシカメラで買ったモノは、確か?すべてにポイントがつきますよね。
ポイントの10%分はロスになります。
書込番号:21106994
4点

>ES-WNさん
こちらのキャンペーンは申し込みました。
http://cweb.canon.jp/eos/special/6dmk2/campaign/
ストラップと、予備バッテリーと、64GBのSDがもらえるので、さらに1万数千円お得な
気分です。(笑)
書込番号:21106999
1点

>一写相伝さん
理解しています。実質は、x0.9 ではなく、÷1.1 しないといけません。
それもあって、「おおよそ」と書いています。
ただ、ポイントで買うときに、もともと還元率の低い、本や、Apple製品などに
使うと、効果的です。
書込番号:21107003
1点

ちょっとさわり初めて気がついたのですが、Mモードで、SSと絞りを固定し、
ISOオートにすると、AEが働きますね。ISO感度が変わって適正露出になります。
5年ぶりに買い換えたので、最近の機種はできるのが当たり前でしたらすみません。
ISOをオートじゃなく、固定で指定すれば、もちろん普通のMモードで使えます。
SSと絞りを固定したいとき(運動会で、1/800s F8 など)に便利になりました。
書込番号:21107010
5点

ご購入おめでとうございます。
私も6Dホルダーなのですが、
ヨドバシさんでは、そんな、キャンペーンやってるのですね。ちなみに、満額で買い取りされたということですが、付属品一式も持ち込まれましたか?
書込番号:21107029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>毎日快晴さん
箱も含めてすべて持ち込みましたが、どうも確認している様子をみていると、
本体動作(SDとバッテリー、レンズは店のものを使用)し、動作OKなので満額で、と
なりました。
おそらく箱の中の、マニュアル、バッテリー、充電器、保証書などはみていなかったと
思います。(ほとんど、購入した時とおなじように梱包していたので、見なかっただけかも
しれませんが)
もしかしたら、ボディ買取価格なのかもしれません。
書込番号:21107050
2点

>毎日快晴さん
キャンペーンの画像をアップしたものの、左下の注意事項を読むと、欠品はNGっぽいですね。
書込番号:21107057
2点

高価買取ですね。私は、6DmkU乗り換えにの為に6Dをすでに売却済(9.3万)ですが、
発表のスペック、メディアのインプレ、投稿画像を見るかぎり20万以下のカメラと思い
買う気になりません。 撮影に現在不自由していないのも在りますが、今しばらく静観し
キャンペーン終了までのんびり皆さんの口コミ拝見し18-20万以下で購入判断致します。
せっかく購入されたのですから、沢山良い撮影お楽しみください。
書込番号:21107103
6点

フォーカシングスクリーン替えれる6Dは手元に置いときたいんだよなぁ。
キヤノンのキャンペーンはまだしばらくやってるし。価格動向見て、、、
書込番号:21107141
4点

>ts711さん
18万から20万で検討ですか。
最大で3万少しの誤差。
すごくシビアでびっくりしましたw
書込番号:21107152 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

mt_papaさん、ご購入おめでとうございます。
新規購入やフルサイズ初めて!と言う方の、好評はありますが、6Dから6D2の比較があまりないので、
ISOの設定の違い等、とても参考になります。ありがとうございます。
6Dと7D2の2台体制なので、今回はパスかな〜と思っていましたが、実は気になっています(笑)。
高感度も含めて、6Dと違い、レポートお待ちしています。
ヨドバシの買い替えキャンペーン、新宿ですが、5D4の時もやっていましたね。
気持ちが揺らぎました(^^;。
書込番号:21107160
5点

MモードISOオートはホント便利っすよね
でも6D2、露出補正ができないみたい?
なぜ省いたんだろ
書込番号:21107183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>蜜柑狩り名人 さん
曖昧な価格でしたね(笑) 私は6DmkUを18万以下になるまで買いません!!!
に訂正いたします。
書込番号:21107201
1点

撮影に不自由してないのに買うんだぁ
20万以下のカメラと判断したのに?
20万以上のやつを買えばいいのに
書込番号:21107267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jycmさん
ナイスツコミありがとうです。
Cannonは70Dと Sony a7mk2レンズキットでEFマウント変換なんですよ。
なので、現状私の今の撮影我慢できるので、Cannonフルサイズ買い増しならと
20万超えるカメラ腕前ないし 金も無いし・・・ははは 価格動向を楽しみます。
あわてないで買います。 ご提案有難うございました。 私のスレでないので
これにて失礼します。
書込番号:21107345
2点

>黒シャツRevestさん
取説の242ページにMモード時の露出補正について書いてありますよ。
ISOオートの設定に関するページにはその辺りの記述か無いので、誰かが早とちりして流布してしまったパターンでしょうね。
書込番号:21107649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もらーさん
どーもありがと
やっぱできるよねえ
省く意味ないもんね
ガセだったんだね、あれ
6D2、MモードISOオートで露出補正
できまあす!
書込番号:21107751 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mt_papaさん
最新 最適解フルサイズのご購入おめでとうございます。
オールドキヤノンフルサイズユーザーの垂涎の的です。
書込番号:21108224
3点

>ts711さん
やはり、買取価格が決めてになりましたね。
これからまた、5年くらいは使うと思います。
ソフマップでいつも買い取り価格を調べていたのですが、7.6万でした。
その時点ではあまり買い替え気分ではなかったのですが、ヨドバシの
キャンペーンに誘惑されました。(笑)
書込番号:21108304
0点

>しんちゃんののすけさん
それもありですね。
私は結局スクリーンの交換はしたことないので、そこにこだわりは
ありませんでした。
書込番号:21108307
0点

>Canon AE-1さん
ありがとうございます。
なにか気づきがあればぼちぼち投稿していきます。
ヨドバシのキャンペーン、誘惑としては協力ですよね。
つい、差額を考えてしまいます。
書込番号:21108311
0点

>黒シャツRevestさん
試してみました。
結果的にはできました。
ただ、標準ではキーに操作が割り当てられていないので、メニューから
しかできないですが、AF-on ボタンは使わない撮影スタイルなので、
このボタンにMモード時の露出補正機能を割り当てました。
AF-onを押しながら、前面の電子ダイヤルで変更できるようにしました。
書込番号:21108347
0点

買取り価格でレス失礼します。
私はマップカメラで事前予約で6Dからの買い替えです。
販売価格 218700円
買取り価格 79000円
下取りアップ分 7900円
支払額 131800円
でした。
実際には、6Dはマップカメラからの購入品でしたので更に、買取り額に2370円プラスになっていますが条件を統一するため計算には入れていません。
もし、個体がマップカメラからの購入品であれば、129430円の支払額となります。
なお、6Dの付属品ですが、インターフェースケーブル、AVケーブル、CDロム、取説一式が欠品でした。
ご参考まで。
書込番号:21108433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mt_papaさん
購入おめでとうございます。
いい情報ありがとうございます。
急に欲しくなりました。
書込番号:21108815
1点

スンマフォンさん
現金で買って素晴らしいですね。
ポイントが付いても買う予定がないと無駄使いの可能性になりかねないですよね?
書込番号:21110804
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
みなさん初めまして。
この度、6D2を購入しました
早速ですがE-M1mrakUとの高感度比較をしてみました。
どちらもRAWをLRで何も弄らずに現像したものです。
適当に撮って比較したものですので大きさの違いにはご容赦を。
15点

それぞれの機種でISO1600からISO12800までをUPしてみました。
どんなもんでしょ。
このサンプルじゃなんとも言えませんかね。
書込番号:21098490
10点

とりあえずやっぱフルサイズは有利だと思うサンプルだた
書込番号:21098520
8点

うーん
今見返していたんですが、6D2は前ピンでピントが合っていない?ですよね?
駄作すいません。
書込番号:21098537
2点

むむむ
ピンが来ていないというか、レンズの解像不足のようです。
書込番号:21098562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ♪しましまぐるぐるは我が家の息子の初めての絵本でした(*^^*)懐かしい♪
6Dllも検討しているので参考になります。ありがとうございました♪
良いHNですね\(^-^)/
書込番号:21098667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もしましまぐるぐるに反応しちゃった(^^;)
あ、これって大雑把にはしましまぐるぐる持ってたら色んな人で比較出来ちゃうね。
書込番号:21098702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重量比較
6D2 685g + 670g
EM1 498g + 382g
センサーサイズ
6D2 フルサイズ
EM1 マイクロフォーサーズ
手ぶれ補正
6D2 3段
EM1 5.5段
価格
6D2 220,000 + 116,000
EM1 180,000 + 70,000
オートフォーカス
6D2 オールクロス 45点
EM1 オールクロス 121点
連写
6D2 6.5コマ
EM1 60コマ (AE/AF追従 18コマ)
階調
6D2 14ビット
EM1 12ビット
防滴防塵
6D2 あり
EM1 あり
スペックだけで比べたら
6D2 感度、階調、ボケなど画質系が優れているので、しっかりとした作品ができる。
EM1 軽量、手ぶれ補正、連写、オートフォーカスなど便利系のスペックが優れているので、日常的なスナップに適している。
といった感じですかね?
それぞれ個性があるので、使い分けもできますね。
また、ミラーレス・一眼レフのそれぞれの苦手ポイントを克服しつつあるので、昔みたいに「ミラーレスは動体撮影に弱い、ファインダーが虚像でダメ」とか「一眼レフはライブビューやミラーアップに弱い」という固定観念を払拭しつつあります。ですので、どちらでも、どのような環境・目的でも、そこそこ対応できそうですね。
フルサイズ一眼レフと小型軽量ミラーレスが、切磋琢磨していることを感じさせる両機ですので、いろいろな比較をして頂ければ嬉しいです。
EM1ユーザーとしては、薄暗い場所での動体&手持ち撮影比較に興味があります。三脚を使った静物撮影でフルサイズ有利は当たり前ですので。
EM1の5.5段手ぶれ補正や絞らなくても深度が稼げるセンサーサイズ特性が、実用上で、フルサイズにどこまで迫れるのか知りたいと思っています。
書込番号:21098775
7点

6DとE-M1の双方お気に入りユーザーとしては…どちらも使いがいありそうだな〜が印象o(^o^)o
これ、うちにもあるわ〜o(^o^)o
書込番号:21098828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なーつおさん
そうでしょ!
でも可愛さ目的ではなく色んな色があるのでこの本を実験台にしました。
書込番号:21098898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
6D2は、良い機種ですよー!色々言われてますがメッチャ気に入りました。
この名前良いですかね?みかん好きなんですよ♫
書込番号:21098902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
はいw
この本は色んな色があるので!
しかし、誰も1段くらい差があるとか2段とか評価してくれませんねw
書込番号:21098905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蠍座の蟹さん
双方の違いでパッと思いついたのを一つ。
動画を撮るときE-M1markUには顔認証がないですが、6D2にはありますね。
また、動画時のフォーカスは明らかに6D2の方が早いです。
私に分かる事でしたら、違いで比較について質問頂ければ答えさせてもらいます!
書込番号:21098912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
どっちも良いカメラです★
適材適所ですなー!
書込番号:21098916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高感度比較
暗いところではどうなのでしょう?
高感度性能は実際に暗い方がその差が出やすいと思いますので・・・
書込番号:21098940
10点

>蜜柑狩り名人さん
そ、そうですか。EM1は動画のオートフォーカスに弱いですか、、、
カメラ購入時には動画性能を気にしてなく、他機種とも比べていませんでした。最近、動画にチャレンジしているんですが、子供がチョロチョロ動くとピントが合わないので練習していました。設定が悪いのか腕の問題だとばかり思っていたのですが、、、
顔認証できるといいですね。確かに!
書込番号:21098985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段や重さが違うの分かりますが、それ程価値あるのだろうかって疑問が残ります。
書込番号:21099154
3点

>蠍座の蟹さん
しかし、当然ですが静止画におけるライブビューを使っての動き物の撮影においては6D2はE M1markUの足元にも及びませんね。
6D2のライブビュー撮影は、動き物じゃなければAFスピードも精度も実用レベルですが、連写するとブラックアウトが(⌒-⌒; )
書込番号:21099222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ko-zo2さん
私は価値があると思ったから購入しました。私にとってバリアアングルは必須ですし、キャノンの色の出方が好みです。
ニコンのライブビューは使い物になりませんし、ソニーはデザインが好みではありません。
書込番号:21099228 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hotmanさん
暫く自宅に帰れませんので、テスト出来ません。すいません。
書込番号:21099229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
ほっこりするサンプルなごみます。
個性の違うカメラの使い分けも楽しみのひとつですね。
書込番号:21099737
1点

そうですね…
暗いとこでの撮影をお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21100272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こういう作例大変参考になります。
もっとでて来て賑やかになってほしいなあ。
書込番号:21100816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蜜柑狩り名人さん
興味深い比較、ありがとうございます。
もしできるなら、暗所でISO25600, 32000, 40000, 51200 くらいで比較していただけると
差が顕著になり認識できやすくなるのではないでしょうか?
失礼しました。
書込番号:21101452
2点


あざーすm(_ _)m
6D使い続けます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21104201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボケわフルサイズ6Dの圧倒勝利ですからね(*`・ω・)ゞ
書込番号:21104317
1点

みなさん、ありがとうございました。
これからも6D2を使い続けます( ^∀^)
書込番号:21104596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーむ、
私の眼と鑑賞環境だと、ISO6400までは画質の差が殆ど分かりませんね・・・
ISO12800だとEM1mk2のほうにザラツキを多く感じますが、僅かな差です。
GX7mk2だと、おそらくISO12800では酷くザラザラになるので、
EM1mk2が非常に優秀だということでしょうか。
パナもソニーのセンサーを採用すれば良いのに^^;
書込番号:21105776
3点

>pasha!さん
リンクありがとうございます。
機能面のグレードアップは言うまでもないですが、DRと高感度画質面での進化はゼロですね。。。
低感度、順光、輝度差が少ない被写体に対しては画素数が増えた分、間違いなく進化してますが。
書込番号:21105912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズとm4/3とで高感度比較って、みんな本当に参考になってるんだろうか?
小学生と高校生を無理やり比べてるような違和感を感じてしまうのはおいらだけ?
そもそも後者は高感度云々言う機種ではないような。
そりゃ日中の明るい場所で撮るんならケータイでも差は少ないよ。
問題は暗所なんかの撮影環境のシビアな状況でどうかなんじゃね?
と思ってしまいました。失礼しました。
書込番号:21106239
6点

前半の話は比べるべくもなく「差が歴然」って内容なのに
後半は「差が出るのは条件次第」って内容になってない?
どういう意味だろう?
書込番号:21106293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1mark2と6D2で暗部で撮ら比べるとやはり2段ほど差がありますね。
子供と大人で違和感があると仰る方もいますがそこまで考えなくても(⌒-⌒; )
E-M1mark2 の高感度性能は語り尽くされ比較もされ尽くされてる機種です。
それと比べる事によってある程度参考になると思ったから比較しただけですよ。
書込番号:21106379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に以下のサイトから6d2の高感度性能についていろいろな機種と比べれれますね。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=canon_eos6dmkii&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&normalization=full&widget=1&x=0.39777395295467593&y=0.769050227911696
5d4より若干良好ですかね?
書込番号:21106438
1点

6Dと比べると色によって若干違いますね。黒い場所では明らかに6D2が良いですね。
書込番号:21106444
0点

このサイトで比較するとE-M1mark2ってフォーサーズなのにめっちゃ検討してますね。
書込番号:21106478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Q2K2さん
>シビアな状況でどうかなんじゃね
その「シビアな状況」というのが、人によって違うんですよね。
薄暗い環境下、至近距離で不規則に動き回る子供を撮るのが、私にとって「シビアな状況」です。
開放f1.4でも焦点深度がf2.8くらいあるマイクロフォーサーズは、2段分有利です。
三脚禁止のお寺の中なんていうのも「シビアな状況」です。
手ブレ補正で3段の差がありますので、手持ちの静物撮影であれば、使えるシャッタースピードも3段の差が出てきます。
三脚禁止の運動会も、とってもシビアじゃないですか?
マイクロフォーサーズには、40-150mm/f2,8という望遠ズームがありますが、強力な手ブレ補正と軽量なレンズ・ボディのおかげで手持ちでも80〜300mm相当の望遠でのズーム撮影が可能です。動きがあってもf5.6に絞ったくらいの焦点深度があるので、ピンぼけは少ないですね。
腕力のない女性でも、この組合せで撮り続けられますよ。
落ち着いたレストランで一眼を出して撮影するのも、私にはシビアな状況です。
マイクロフォーサーズとf1.8くらすの単焦点なら、まあ、なんとか出せますけど(笑)
もちろんフルサイズの良さは、フィルムカメラ時代に使っていたので痛感していますよ。
で、暗い場所での感度差があるのは、誰でも知っていること。否定する気持ちすらありません。
でも、どれくらいまでマイクロフォーサーズで対応できるのか知りたい方は多いと思いますよ。
重量やコストの制限もまた「シビアな状況」ですね。
書込番号:21106780
2点

んんん?
ここでの比較って静物を高感度で撮り比べてどうなのって事じゃなかったっけ。
注目されてる機種なんでフルサイズ同士の静物を比べてどうかが関心あると思うぞ。
APS-Cやm4/3との比較はフルサイズでの位置付けがある程度見えてからで良いと思ってしまった。
重ね重ね失礼しました。
書込番号:21106948
5点

>Q2K2さん
参考になってると思いますよ。
静物でISOを上げたときのノイズを比較して、1段の差なのか、2段、3段なのか、、、という情報は重要です。
焦点深度が浅い方が良いというケースは別として、深い方が良いのであればセンサーのノイズレベルが暗所でも2段差なら同等ということです。
軽くて安いマイクロフォーサーズと、重くて高いフルサイズが、条件次第では同じように使えるかもしれないという計算ができるからです。
マイクロフォーサーズユーザーが、6D2の購入を検討してるとすれば、どれくらい画質が良くなるのか体感できますからね。
フルサイズユーザーが軽いマイクロフォーサーズをサブ機に・・・
マイクロフォーサーズユーザーが、ボケるフルサイズ機にステップアップ・・・
いろんな方に役立っている情報だと思います。
書込番号:21107216
5点

だ、か、ら、
何段の差はいいが、その比較対象がm4/3なのか?って言う事。
m4/3と比べたい人は貴方の他にもいると思うけどそれ言っちゃスマホカメラと比べたい人だっているでしょ。
一番知りたいと思う層の大半は他のフルサイズとの比較によるこのカメラの位置づけなんじゃないかな。
発売前から芳しくない性能比較がネットに出回り、6Dユーザーはもとより新機種に期待を寄せていた多くのユーザーが不安を感じている時期なんでね
この比較にどうなのって思った次第ですよ。
書込番号:21108299
6点

>Q2K2さん
しつこい人ですね。
私が何と比べようが勝手でしょう。
参考となると言ってる人が居るんだからそれで良いでしょうが。
なぜ貴方の意見考えに合わせなあかんのw
書込番号:21108317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HIDE-ONさん
被写体深度・ボケ量を揃える比較も、撮影スタイルによっては重要ですね。
コストを揃えるっていう観点もあるし、総重量も意味があるかもしれませんね。
ISOを揃えるっていう比較も、基礎情報としては有意義ですよ。
小さな子供と遊びながら撮ることが多く、被写体深度をフルサイズf4相当で比較しますので、マイクロフォーサーズのISO1600はフルサイズの6400と比べています。その前提として、単焦点レンズが必要な点がマイクロフォーサーズの弱いところですね。フルサイズならf4.0通しレンズです。
EM1mark2よりも高感度耐性が2段以上高い機種には、正直なところ憧れてしまいますが、コストや重量というファクターもあるので納得しています。
また暗い室内で三脚禁止の場所(神社仏閣など)で静物を撮る想定で比較もしますので、手ぶれ補正分も計算に入れて比較します。
そういう比較をしてEM1mark2を選択したので、常に「私の判断基準」ではEM1mark2が、良い選択になりますよ。
みなさん、それぞれの撮影スタイルがあるので、焦点深度を揃えるよりも、ISOを数段分並べていただける基礎情報が役立つと思います。
書込番号:21126108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





