EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13867件)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
212 | 42 | 2017年7月6日 00:45 |
![]() |
50 | 26 | 2017年8月9日 12:52 |
![]() |
860 | 81 | 2017年7月4日 23:49 |
![]() |
164 | 15 | 2017年7月1日 22:06 |
![]() |
64 | 8 | 2017年7月1日 21:20 |
![]() |
27 | 8 | 2017年6月30日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
スペックだけがすべてではありませんが、なかなかの性能で発表された6D2楽しみですね。
そんななか、雑談ですが5D4 を売って6D2買う人って出てくるでしょうか?
私はちょっと揺れてます。
思い付くメリットは
軽い
バリアングル
そんなに性能変わらない
お金が余る(有機ELテレビ欲しい)
そんなところでしょうか
可能性は5%ぐらいですが、少し考えています。
ともかく6D2は良いカメラだと思います。
4点

6D2は普通にいいカメラです。
5D4はまだ高すぎます。コスパという意味ではなく、家計的に。
私はTS-E45mm以外、F2以下のレンズしか持っていないため、6D2では使い勝手が悪いので、5D2から更新できないでいます。
次は買えても5D3の中古かな、って感じです。
書込番号:21012169
13点

>イエモン2さん
やめとけ!どちらを買うかで悩むならいいが
5DMK4売って、6DMK2買うのは、コストパフォーマンス悪過ぎ!
書込番号:21012196
36点

わざわざ買い換えるのはどうかと思いますが、
そういう人がいてもいいのかなとは思います。
5D4とでは画素数が少し減るので多少なりとも受光面積が上がりますし、
画像処理回路もDIGIC 6+からDIGIC 7になるので
高感度耐性も強くなるでしょうし、低感度でも5D4を超えるかもしれません。
(まだ発売されてないですし、対等な条件での比較も出来ないのであくまでも可能性の話ですが)
そこに4Kはいらなくて、バリアングルはほしいというのが合わされば
買い換える人が出てきてもおかしくはないのかなと。
あとは差額しだいといったところでしょうか。
書込番号:21012237
6点

売ってテレビ買えます??
書込番号:21012341 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

さすがにそれは
(ヾノ・∀・`) ナイナイ
書込番号:21012346 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

買い足す人は多いと思うけど、買い替える人は少なそう
ただ、やっとライブビューメインで使えそーなフルサイズが出たんで、俺みたいにそこを魅力に感じてるひとも少なからずはいると思うし、メインの被写体次第、懐具合で買い替えるのもありだと思う
書込番号:21012384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機能の比較したとき、6D2のほうが自分の用途に合っているなら買い替えもアリなんじゃないでしょうか。
書込番号:21012465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D3から買い替える人はいる感じがしますが、5D4からはなさそう。発売1年くらいは最新機能を維持するでしょう。ただ売るなら早い方が良いですね。
書込番号:21012468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買い替えるメリットはバリアングルと5D4の予算で6D2と24-105of4LUが買えることかな。
書込番号:21012493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デメリットも少なからずありますよね…( ;´・ω・`)
買い増し希望ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21012579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうなんだろう?
5D3の時も6Dが出て高感度画質の良さで、「メーカー対抗フルサイズテスト」のキヤノン代表の座から5D3を引きずり降ろしたからなあ。
アレ以上の大絶賛記事が出て手持ちの資金が枯渇してたら、売る人が居ても不思議は無い。
車で言えば、RX7売り払ってロードスターにする人も居るじゃん?
アレと同じ。多少パワーが劣っても、今まで見えなかった景色が見られるなら投資しようと言う人も居る。
まあ、今月のカメラ雑誌は売り上げ増えるだろうなあ。
書込番号:21012634
17点

>そんなに性能変わらない
>お金が余る(有機ELテレビ欲しい)
この考えのもとなら止めときましよう。
性能ってスペックだけで判断出来ないことも多いですよ。
実際に触ってのコメントではないですよね。
書込番号:21012643
10点

RX7は走りのみ追求したピュアスポーツで、ロードスターはオープンエアを楽しむもので、似て非なるもの。
スポーツカー=かっ飛ばしグルマと十把一絡げにひとくくりにしてしまう風習がこの国の自動車文化だから速くなくてもスポーツとつけば保険もなにもかも高くなってしまう。
5D2焼き直しの6Dがまともになり、お手軽フルサイズとは言えなくなった感はあるものの、5D4とはベクトルが違うので購買層も違うとは思います。
スペックだけだと6D2でもお釣りがくるくらいだろうけど、自分はどっちがと言われれば5D4がいいかな?
現状、5D3と今度の6D2と位置付けが近いといっていいニコンD750持ってますが、出番が多いのは5D3です。
書込番号:21012680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5D3って引きずり降ろされたんだー(´・ω・`)ω・`)ω・`)ジェットストリームショボーン
書込番号:21012851
8点

5D4売っても有機ELテレビの足しにはならない
6D代のたし位
書込番号:21012858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

売らんっす。
書込番号:21012863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

引きずり降ろされた5DV使ってますけど…
今買う(入れ替える)なら間違いなく6DUより5DWですね(´・_・`)
書込番号:21012980
11点

6Dmark2も素晴らしいだろうと思う。
が、後発etcを加味して5D4と並んで
しまうのかなorz
書込番号:21013518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は5Dより6D派です。以前は1D系から5Dに乗り換えました。
もちろん撮影の内容に寄りますが、値段ほどの差があるように
思えません。逆に同じ位の価格になってもおかしくないスペック
だと思います。あくまでも個人的な意見です。テレビの
足しにされた方が良いと思います。
書込番号:21013595
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
私は OVFと背面の液晶が固定なのがイヤで6Dをサヨナラしましたが、EOSデジカメは 10D に始まり Kiss、7D、5DU、6D と使ってきまして、その絵作りなどに馴れ親しんでいます。
ですが最近のミラーレス機の台頭と共に光学ファインダーの6Dでの撮影は気分が乗らなくて、EVF風に見えるように背面液晶に3倍のルーペ付きフードを付けて撮影していました。
最近はフードを別に持ち歩くのも面倒に感じまして 6Dは処分したのですが、、、
光学ファインダーを止めてミラーレス機 (7RU、7S 、GX8)を使っていますが、
ソニー機のEVFはチルトも効きませんし液晶もチルトは出来ますがバリアングルはないので
縦位置撮影は苦労します。
パナの GX8 もEVFはチルトで、液晶はバリアングルもしますが日中の明るい所では視認し難いです。パナの場合はチルト付き EVFがあるのに液晶フードは何故かバカバカしくなってきます(^^)
そこで、今度発売の 「6D MU」 だったらバリアングル液晶にフードで、撮影も縦横 OK かと考えます。
それで、急な撮影とかはカメラ上部の OVFで、ジックリ絵を見て撮るときには EVF風に見える背面液晶って具合に使い分けることが出来るかと、、、
皆様はどのように考えられますか
フードで回りを暗くした液晶と、初めっからの EVFと性能的な違いってあるのでしょうか。
メカ的なこと弱いので詳しいことご存じの方おられましたら、、、よろしく。
2点

背面液晶に液晶フードは見え方は最高ですよ
特大ファインダー♪(*´∀`)♪
書込番号:21009132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズM子に期待しましょう…
しばらく お待ちくださいm(_ _)m
書込番号:21009137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あふろべなと〜るさん
>背面液晶に液晶フードは見え方は最高ですよ
やっぱりそうですか。安心しました(^^)
ただ、液晶フードも持ち運びやマウントするの結構面倒なんですよ。
カメラメーカが純正のモノ作ってくれれば良いのにーと思うんですが、、、
折りたためて取り外し可能なー(^^)
ーーー
☆松下 ルミ子☆さん
>そう言うこともあるかと、EF 系レンズは残しています(^^)
書込番号:21009169
3点

>カメラメーカが純正のモノ作ってくれれば良いのにーと思うんですが、、、
僕は10年前から主張してます
メーカーが純正で折り畳みの液晶フード作れと
だけどサードパーティーですらだしてくれません(´・ω・`)
書込番号:21009175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もLUMIX GX8使ってます(^_^ゞ
チルト出来て便利ですし、あの大きなEVFはメッチャ見やすいですね(o^-')b !
書込番号:21009180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

折り畳み液晶フードは、以前ソニーのクイックAFLV搭載機種のA330・A380・A550で純正品がありました。
ただ、OVFで撮影する時はフード畳まないと邪魔なんですよね〜。
撮影結果見る度に開けたり閉めたりで、意外と鬱陶しいです。
ずっとライブビュー撮影してれば良いんですが、OVFと併用するなら無い方がスムーズに撮影できます。
あと、横開きバリアングル液晶だと液晶収納時に癖で液晶をひっくり返して収納する事があるかと思います。
フードが、液晶と本体に挟まれて「メキッ」てなるかもしれません。
書込番号:21009252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>折り畳み液晶フードは、以前ソニーのクイックAFLV搭載機種のA330・A380・A550で純正品がありました。
あれはここで語られているものとは別物ですよ?
ルーペがついてないとEVF代わりにはならない
液晶フードではなく液晶ルーペです
書込番号:21009259
3点

>あふろべなと〜るさん
失礼しました。
液晶フードって液晶ルーペの事だったんですね。
サクッと読んでいたので見落としました。
あれの折り畳みは光漏れ対策が難しそうですね。
展開時にラバーが隙間の分だけビロンと出れば可能かも。
書込番号:21009278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ko-zo2さん
スレ主さんの希望に近いのは、
α9ではないでしょうか。
勘違いならすみません。
書込番号:21009328
2点

EOSM5 EVF 0.39型/約236万ドット
EOSM5 背面液晶 ワイド3.2型/約162万ドット
6Dll 背面液晶 ワイド3.0型/約104万ドット(T-T)
1世代前のEVFでも見え方がいまいちとは思わなかったけど、液晶ルーペでの背面液晶拡大画像はちょっと撮影に集中できないぐらいのツブツブ感と感じる場合あり( ;´Д`)なので実機で試してみた方が無難かも。
書込番号:21009467
1点

縦位置撮影のところがイマイチわからないのですが…。
自由に動くバリアン液晶って、どこがあるだろう?
ニコンS9900だっけ?かはかなり自由に動けたと思うけど。
書込番号:21009659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

任意の場所が拡大できる。
これは大きな違いである。
そういう人もいるかもね。
ぴったりと収まりました。
書込番号:21009684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フードで回りを暗くした液晶と、初めっからの EVFと性能的な違いってあるのでしょうか
個人的には解像度よりも、嵩張る事が気になっちゃいます。
ルーペでは無いですが、K−01で折り畳みフードを使っていると、煩わしく感じます。
それとタッチパネル操作が出来ないと測距点設定が不便で、私の使い方だとNGですね。
GX8は私も使っていますが、チルトEVF、超便利ですよね♪ しっかり構えられてブレずらいし。
これが90度横にも倒れたら、スレ主さんの要望にピッタリかもしれませんね!
背面側から見て90度上方にチルトする部分は現状のまま、レンズ側が左側に90度開くヒンジを追加すれば、
配線処理も大丈夫(フラットケーブル使用可)だと思います。
噂のフルサイズ・ミラーレスに、こんな2方向チルトEVFが実装されたら嬉しいなぁ♪
測距点範囲やスクリーン交換不可に不満がある者にとっては、魅力的な装備だと思います〜
書込番号:21009715
3点

縦構図かぁ…( ;´・ω・`)
書込番号:21009763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折り畳み式の技術はウエストレベルファインダーで確立してるので
原理は全く同じ物
実際、中判のウエストレベルファインダーを液晶ルーペとして使うアイテムも出てた
重くて話にならなかったが
純正ならとことん軽いの出せるはず
書込番号:21009784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうWiFiでスマホに飛ばしてダンボールVRで良くね?
(・ω・)☆
書込番号:21009846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>背面液晶に液晶フード
これバリれないんでアイレベルのみ。
自分もウェストレベルファインダーが欲しい。
書込番号:21010039
0点

まだ悩んでんの?
はよー、α7系に行きなされ
書込番号:21010187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

いや、普通にわかりやすいほうだと思いますが。
6.1Dとかのほうがよかったですか?
書込番号:21008883
84点

いちゃもんもここまで来ると意味不明すぎますね
書込番号:21008900 スマートフォンサイトからの書き込み
109点

分かりやすいですよ…
書込番号:21008914 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

markが定着しているのは分かりますが・・・。
増えれば増えるほど、実は混乱気味で
書込番号:21008916
4点

仕方ないと思いますし、単純に判断しやすいと思いますね。
まぁ9000Dはどうなるかなとは思いますが。
まさかEOS10000Dはないでしょうね。
あぁ80Dは90Dとなり100Dなのか?
数字増やすよりはmark2とかで良いかな。
書込番号:21008918 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自分も良いと思いますけどね。
8000D--->9000Dより良いと思います。
書込番号:21008958
31点

これよりはいいでしょ(発売順)
NEX-3 → NEX-C3 → NEX-F3 → NEX-3N
D70 → D50 → D80 → D40 → D60 → D90
書込番号:21008960
104点

数少ないスレの中、ムダスレです!
有益な情報交換求む!!
書込番号:21008981
64点

6Dの次だから7Dってなる方がダメでしょ…
車のマークIIとかもIIIとかIVにもならなかったし…一気にXにはなりましたが…w
書込番号:21009006
10点

じゃあ
MarkII SR とか
MarkII MR とか
やれとでも言うんか… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ
書込番号:21009017 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いやー、
7D2とか6D2でいいんじゃない・・・Mark が余計に思う
書込番号:21009029
4点

愚スレですがひとこと。
ソニーやニコンよりよっぽどわかりやすいと思う。
以上
書込番号:21009047 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

機種名はEOS7DmarkU、呼び名は7D2で良いんじゃないかな。
書込番号:21009072 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>EOS SINYAさん
Canon06式写真機2型なんて如何でしょ?
書込番号:21009075 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

あはは〜(^ ^)
人気機種ですから、モンスターもウヨウヨ出て来てますがレベルが違う!
EOS SINYAさんサイキョっす♪
書込番号:21009083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やっぱり、戦闘機06式・・・だーーー。
話かえて、6DMark II ・・・80Dあとの90D購入する人いるのかな・・・。
書込番号:21009089
3点

海外だとCanon、type06ーsecondとかですかね?(笑)
書込番号:21009104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワンデーエックスニ
ゴーデーヨン
ロクデーニ
これで良いと思います…
書込番号:21009172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6Dを所有していましたがポートレートのコサイン誤差とMFしづらさで処分しました。この点あまり改善していませんね。
ポートレートでは5D Mark IV, MFレンズはα7 II, 動画と望遠は80Dと使い分けていますので我慢できそうです。
書込番号:21008110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに端っこまでAFポイントが有れば楽だ〜と、昨日初めて気づいた自分です。
書込番号:21008188
8点

フルサイズの弱点ですね。
書込番号:21008236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6DのMF しづらいですか?
機種は違いますが7R2もけっこう大変ですよ。
書込番号:21008251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボクはD750、80Dと6Dを使ってますが、このAFエリアならDS126321さんが
おっしゃるように6D2は要らないかなあと思います。
あと6Dの素通しファインダーと測距点が赤く光る仕様が目の悪い私には
使いやすさの一つです。人物ばかりなので2000万画素もあればじゅうぶんだし。
書込番号:21008269
4点

絞って絞ってF16で撮っているのでバチピンッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21008299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つうか、皆さん。5D辺りのスレだと、隅っこの測距点の話になると「真ん中しか使わないので関係ないです」
って言ってなかった?
某ユーチューバーもそうだけど、高い機種はポンポン買うけど、二番手位の機種になると急に歯切れが悪くなるんだよなあ
書込番号:21008317
20点

エントリー機に求めることじゃないでしょ、、、笑
書込番号:21008344 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

コサイン誤差と言うことは、中央の測距点しか使わないということ?
実際にはコサイン誤差よりもカメラを振ったときのカメラやからだの前後の移動のほうが大きいこともあります。
書込番号:21008421 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>つうか、皆さん。5D辺りのスレだと、隅っこの測距点の話になると「真ん中しか使わないので関係ないです」
>って言ってなかった?
言ってたけどつい最近認識が変わった。
書込番号:21008547
6点

高い機種のほうが重いけど楽に撮れますよね。画素数はちょうどいいのにな。
書込番号:21008661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つか6D2は退化したけど
6Dは最近の5D系よりMFだけはしやすいという評価が一般的だが…
スクリーンが交換できるからね
書込番号:21009140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5D2以前の機種をひっぱって使ってきた方々には、ちょうど良い買い換え機種ですよね。あまり残っていないかもですが。
初フルサイズにも適当に思います。
6Dは軽さと安めな所くらいしか、あまり見るところがなかった様に思います。
その点ニコンのD600はAFポイントが中央に固まっていた以外(APS Cからの流用だったため)は、そこそこのspecで魅力が有ったと思います。
6D2になって良い感じになりました。
Canonの戦略でフルサイズは5Dシリーズ以上に誘導する意図が有り、6D はどうしてもサブ的な位置付けだったと思います。
しかし今度のはメインでも十分使えそうに思います。
ボディを安めなのにして、その分をレンズに投資して楽しいカメラライフにすることが出来そう。
書込番号:21010081
2点

AFエリア…
オイラの使い方だと1DX2も5D3(4はもってないw)もそんなに変わらないなかな〜!って思ってる!
っていうのもオイラはシングルラインのAFポイントを信用してなくて今使ってるカメラでも使ってない。
それを踏まえたら使えるAFポイントが上位より多いかも!?(すこーし狭いけど)
※ホントに使えるかは使ってみないと分からない(;・∀・)
でももっと広いほうが助かるのは間違いない…。がんばれよキヤノン…
書込番号:21011685
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
出勤前に銀座でお触りして来ました。
昼過ぎだったのですが…
私の前に一名ほど待ち状態、
24ー105STM付きが一台ありました。
ほどなく順番が来て早速お触り。
普段5D4使いとしては、やはり軽い。
隣の6Dと比べると若干持ちやすくなったような感じ。
ファィンダーを、覗いてシャッター半押し…
フォーカスエリアが5D4より狭いかな⁉
シャッター音は心地よいです。
新しい縦グリには、単三電池はやはり未対応。
ニーズがなく無くなったのかと思ったら、
単三電池では処理能力が足りないので、
無くなったそうです。
アンケートのおまけにキヤノンロゴ入りメモ用紙もらって来ました。
書込番号:21007566 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21007572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NYANONーにやのんさん
良いおさわり有難うございます。
書込番号:21007599
7点

いいなぁ〜いいなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:21007706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほしいナ〜ほしいナ〜(。・_・。)ノ
書込番号:21007913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高くつきまっせ。
書込番号:21008230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
>太郎。 MARKUさん
>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん
>R259☆GSーAさん
>ファンタスティック・ナイトさん
皆様返信ありがとうございます。
まとめてですいません。
また新鮮品がでたらカキコさせていただきます。
書込番号:21009138
2点

私も大阪のキヤノンショールームでお触りしてきました。
7D2に慣れているせいか、測距点がめちゃめちゃ狭く感じました。
測距点パターンの変更はシャッターボタン近くのちっちゃいボタンですぐに変更できるので、便利でした。
シャッター音は無印の方が良いかも?普通な感じ。無印の方が高品位に感じました。
肝心の高感度耐性は5D4の方が良く感じたけど、よく考えたら5D4に付いてたレンズが328だったんでレンズの性能差だったかも?場所も違ってたし。
後で触ってたおじ様が『5D4買ったけど、安心したわ。』って言ってた。何となくだが分かる気がしました。
書込番号:21011559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
ご存じの方もいらっしゃる方と思いますが。
8月4日が、有力視されてますネ。
ソースは、「オリバー」(関西人なもので)。
で、久しぶりに「価格」さんに、訪問してますが、
「太郎。MarkU」さん、いやに煙たがられておられますが。
何か、なさったのですか?新参者は気になっちゃって。。。
1点

>ソースは、「オリバー」(関西人なもので)。
たまには ブルドックもえんちゃう?
>「太郎。MarkU」さん、いやに煙たがられておられますが。
えんちゃう、 ブルドックも太郎さんも なかったら寂しいかも・・・???
書込番号:21007130
2点

8月4日(金)ですか?
書込番号:21007147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
>杜甫甫さん
>fuku社長さん
>kyonkiさん
解りました。気にしない事に致します。
気になるのは、6DUの、AFエリアの狭さというか、中央のみ
って感じの件。頭痛いです。5DUの9点菱形とほぼ同等以下の狭さ。。。
実用上、問題ないのか?発売後の、レビューを参考する以外ないです。
80Dの流用は、経費の事考えれば、やむを得ない選択なんでしょうけど。。。
8月4日の噂は、なにかキャンペーンに、登録した人が、
その品の、発送がこの日だそうで、その関係で出てます。
書込番号:21007154
1点

5D2の9点や6Dの11点と比較して測距点の密度が多いのでピントは抜けにくくなっているのだとは思います^_^
しかし良くAFの性能は測距点数がフューチャーされがちですが、肝心なのは測距点数より測距エリアの広さだと思います。
書込番号:21007197 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

5DW買おう\(^o^)/
書込番号:21007302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのくらいの人数かはわかりませんが,発売日前にボーナスを6DIIに使う道を閉ざされてしまうパパさんたちが結構いるのでは。
書込番号:21007376
1点

Live! フルサイズ キャンペーンに申し込みましたが、
返信メールにEOS 6D Mark IIの発売は8月4日を予定しております。
って書いてました。
書込番号:21007646
4点

しかし、太郎に関するレスはどこもかしこも削除だらけで文脈が滅茶苦茶だわ。
書込番号:21007884
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





