EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13867件)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
197 | 21 | 2017年7月11日 21:46 |
![]() |
255 | 34 | 2017年7月1日 11:39 |
![]() ![]() |
993 | 200 | 2017年8月26日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
左が6D2、右が5D4です。
○6D2の方が優れているところ
・バリアン あり なし
・bluetooth あり なし
・重さ 765 890
・常用高感度 40000 32000
・RAW+Jpeg 17 13
・録音 内蔵ステレオ 内蔵モノラル
・映像エンジン 新 旧
・撮影可能枚数 1200 900
○5D4の方が優れているところ
・画素数 2620 3040
・スロット 1 2
・同調SS 1/180 1/200
・最速SS 1/4000 1/8000
・連写 6.5 7
・測光分割数 63 252
・スポット測光領域 3.2 1.3
・RGBセンサー 7560 150000
・測距点(F8) 45(27) 61(61)
・測距点の広さ 狭い 広い(画像参照。キヤノン公式ホームページをプリントスクリーンでコピーしてトリミングしたもの)
・視野率 98 100
・液晶の大きさ 3.0 3.2
・液晶ドット 104 162
・動画 FHD 4K
・動画AE P,M P,T,A,M
公式の比較表はこちらです。http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=6dmk2&p2=5dmk4
個人的に測距点の「狭さ」は意外でしたが、購入を検討したいと思います。
他にも比較ポイントがありましたらお願いします。
※優れているかどうかは、個人の考え方にもよりますので、あくまで一般的な感覚ということで、分類しました。
※スペック厨というご指摘は、的を射過ぎているためご勘弁くださいませ(笑)
63点

AFの広さは残念ですが、ファインダー外回りの2本の太線は何でしょうかね…
将来的に1.3と1.6のクロップ搭載するのかななんて期待してますが…
書込番号:21006774
6点

>アスペクト比
>3:2、4:3、16:9、1:1
これと関係ありそうな気がしますが・・・
書込番号:21006822
7点

個人的には視野率100%と測距点の広さがあれば満点でした。
書込番号:21006871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
比較情報ありがとうございます。
5D4のフォーカスエリアはけっこう広いんですね。
測距点数は違いますがカバー範囲は旧7Dと遜色ない感じ。
知りませんでした。
それに比べると6Dは確かに少し狭いですね・・・
その他スペックは、個人的には妥当な差じゃないかなと思いますね。
書込番号:21006872
5点

比較サンプル画像が出そろわなないと
何とも言えませんな。
特に高感度域でどれぐらい6DMARK2が
頑張っているか早く見たいですな。
常用感度ISO40000なんて書かれても、
ああそうですかという程度で、
撮りっぱなしサイズの画像を見せてちょんまげです。
書込番号:21006877
5点

仕様比較では分らない、5D4にあって6D2に無い機能
DPRAW出力
EOS iTR AF
ボディ内DLO
クイック設定画面カスタマイズ機能
Mモード時、ISO_AUTO時の露出補正機能
マルチショットノイズ低減RAW出力
その他、多々…
価格も主要ターゲット層も違うんだから挙げだしたらキリがない…。
6D2は80Dからシームレスにステップアップできることが重要で、難しいか機能は不要だし、サポートを増やすだけ。
画像に関しては、Jpg撮りならDigic7の恩恵にあずかれるから高感度ノイズも結構改善されると思うけど、RAW撮りでは期待薄。
それよりも低感度時のDR拡大に期待…。
書込番号:21007060
4点

他にはDPRAWとボディ内DLO、シャッター耐久、プラボディなども違いますね^_^
digic6+とdigic7についてですが、digic6をプロが満足出来るレベルまで特別にチューニングした物がdigic6+で、7とはチューニングの方向性が違うとcanonの方が言ってました。
現に、digic7よりも6+の方が後発で1DX2で初採用となっています。
書込番号:21007126 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

逸れますが
>※スペック厨というご指摘は、的を射過ぎているためご勘弁くださいませ(笑)
FOVさんのことを大好きになってしまいました!!
書込番号:21007149
8点

>FOVさん
予想されていた事ではありますが、キヤノンの大人の事情って事で。
自分はニコンマウントですが、
もしキヤノンレンズ持っていたらチョット安くなったら欲しいなぁと思えるような
うまいパッケージングだと思います。
書込番号:21007216
5点

最速SS1/4000止まりはなぜ故に?
お世辞にも進化したとは言えない…
書込番号:21007379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1/8000対応にするとそのぶん強靭なシャッターユニットが必要になって、ボディの大きさ重さに影響してくるのでは??
1/6000とか間があってもよさそうですけどね
書込番号:21007401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

80Dのフルサイズ版としても、5D4の弟としても、絶妙な落としどころですね。少し個性を出して、微妙に上回るところを持たせるというところが、商売上手だなぁと思いました。
つるピカードさん
mac821さん
詳細な追加情報ありがとうございます。詳しくなければ分からないところが、たくさんありますね!スレが大幅レベルアップしました。
STAMEM03Sさん
ありがたきお言葉でございます(汗)
特に面白いことも書けないので、普段はROMっております(*^^)v
書込番号:21007416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

測距点を6Dと比較してみました。(黒色が6D、薄いグレーが6D MarkII)
左右の測距点の幅は6Dと比べても若干狭くなっていますが
四隅のAFポイントは逆に6D MarkIIのほうが広がっているのでそこは嬉しいですね。
一番助かるのは6Dにない「フリッカーレス撮影」機能。
あとは高感度でどこまで撮れるか期待ですね。
書込番号:21007443
24点

>左より右さん
1/8000シャッターに対応すると大掛かりなシャッター装置となり、シャッター音が大きくなったり、ショックが大きくなるのでは?
6Dにそれを望まないユーザーも多いでしょう?
むしろ退化と叫ばれるかも。
書込番号:21007468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFのオールクロスはうれしいけど、Mモードで露出補正の機能が付かないのは残念だなー…
書込番号:21007546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mモードでの露出補正か効かないって本当なのでしようか?
M3や、私が持っているG5Xでも効くので、今のキヤノンではスタンダードな機能だと思っていました。
書込番号:21007694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D4にも80Dにもあるヘッドフォン端子がありません。
80Dから買い換えると音声モニターできませんね。
まさかBuletoothのヘッドフォンが使えるとも思えませんので・・・
書込番号:21007696
3点

5D4の半値だから こんなもんでしょう!!!
書込番号:21008631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

anzyuさん
6Dとの比較を載せていただきありがとうございます。非常に分かりやすいです(^o^)
長方形の隅っこは結構重宝するんですよね。
メーカーには、点の数だけではなくて、画面に占める測距点範囲の面積も比較数値として公表してもらえればなと思いました。
ライブビュー時のAFエリアについては、すでに
「撮像画面内の約80%(縦)×約80%(横)の広い領域において、」
などと表示してくれているんですけどね。(^^;)
書込番号:21013834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度失礼します。
Mモード時、ISO_AUTO時の露出補正機能はAEロックボタンのカスタマイズで出来るようです。
誤った情報をUPして申し訳ありませんでした。
書込番号:21013961
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
発表されましたね。
っていうか、キャンペーンセットの430EX3RTが\36,000って、高っ!
https://store.canon.jp/online/secure/eos6dmk2.aspx
新開発センサの進化には非常に興味がありますが、
その他はサプライズ一切なしの既存技術の寄せ集め。
海外のサイトでも、高感度の画像はまだあまり出てませんね。
https://www.dpreview.com/samples/8692662059/canon-eos-6d-mark-ii-pre-production-sample-gallery
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-6d-mark-ii/canon-6d-mark-iiGALLERY.HTM
評価も出そろい、実売18万を切る時期が買い時かな〜。
6点

スペックの肩透かし無しつうのが、ある意味サプライズ?
今までのキヤノンの新製品の事前情報って肩透かしが多かったじゃん。
レンズで言えば 今度こそ手ぶれ補正→補正なし。
今度こそ、ニコンに対抗出来る超広角大口径ズーム→超広角だけど、F4通し…みたいな。
今回は久しぶりに予想スペック通りに出たつう感じだ。
書込番号:21005308 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

 ̄O ̄)ノ ばりあん反対
書込番号:21005425 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

『予想通りのスペック』と言うより、『事前のリークが正確だった』と言うべきかな。
でも、選挙と一緒で、当たり過ぎるのはつまらないな〜。
タイムラプス以外の動画がMP4のみになったり、JPEG S3が省略されたり、測光範囲が+1EV〜になったのが
後ろ向きなサプライズかもしれないけど…。
80DまんまのAFかと思ったら、スポット1点があるところが前向きなサプライズ?
書込番号:21005428
9点

フルサイズというだけで付加価値がつくからそれ以外のスペック変更点はキヤノンのマーケティング実験と言えます。成功例となれば他機種へ展開、失敗すればあっさり撤回。
書込番号:21005531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンのやってることをその他のメーカーがやったら、すぐに終わるかも。
さすが王者といったところ。(笑)
こんなんで売れるからすごい♪
α7Uと同じくらいの値段だったら、何もなくてもサプラ〜イズだったかも。(笑)
書込番号:21005537 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

個人的な評価は
無駄な部分進化させて一番肝な部分はほったらかしの
極めてバランスが崩れたカメラかな
まあ安くなる6D買うにはいいタイミングかな♪
とりあえず視野率100%にしなかったのは評価できるか
書込番号:21005582 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

便乗ぼろ儲け価格
書込番号:21005584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バリアングル液晶のわりに軽いから
まあ値段はこんなもんでいいんじゃないかな
最初はね
書込番号:21005595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半年後には18万円台かな?
バリアングルは要らないけど
45点自動選択AFが付いたのは良いですね
走り回る子供を撮るのにべんりそう(^ω^)
書込番号:21005838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これでシャッターフィーリングが良かったら最高だな。
書込番号:21005874
4点

たぶん 真ん中に寄り過ぎ っていわれるぞ AFエリア
書込番号:21005963
24点

しばらくすると値下がりするでしょうから、実売17万円〜18万円になればお買い得かと思います。
逆にこのスペックだと5DWが売れなくなると思います。
私はバリアングル液晶と動画ISがうらやましいです。
一方メディアが未だUHS-1のSDカードでは、RAWデータ読み込み時のボトルネックになるので残念な部分です。
書込番号:21006093
4点

6Dはやっぱり6Dです。まだまだ5Dの代わりにはなりません。
もし5D4が売れなくなったとすれば、5D4がもともと必要でなかっただけでしょう。
書込番号:21006200
5点

そもそも 45点 80Dのまんまだとすると...
言うほど速くないし、19点よりも慎重になり過ぎると思うよ、合焦するまで。
書込番号:21006263
5点

シャッタースピード上限が4000分の1じゃああかんわー
書込番号:21006279
17点

こんばんは。
7D2導入以降、着々と5D4を目指し資金の調達に努めてきましたが、、
これ、イーじゃないですか!
ちょっと揺らぎますね。
7Dが使えないときに5D2を使っていましたが、ちょっとAFに関しては非戦闘用ザクぐらいであり、、
まぁ、それでも撮れるのは撮れるのですが、、100枚中何枚か?のAF迷いが残念でした。
これならいけそうです。。
(逆に5D4導入だと7D2を凌いでしまう可能性が高い・・・)
弱点はWスロットじゃないこととプラボディなことぐらいかな・・(小さく軽くのコンセプトだし仕方ない部分カモ・・)
バリアングルが装着されて、7Dや5D系との操作系の違いにも納得いく理由付けが出来ています。
たぶん、旅行時とかはこちらを使うようになると思うので、軽量化できるのもまた良いと思います。
また、このぐらいだと2台体制継続の理由にもなります(1台にしようと考えないのが重傷かもですが・・・)
ご祝儀価格がこなれてきたら逝っちゃおうかなぁ・・と思ってしまいますね(笑)。
でもでもよくよく考えるとフルサイズKissと言われてきた6Dの後継だけあって、フルサイズKissX9iって感じですかね?
書込番号:21006308
3点

買いませんよ 買いませんけど
登録だけ済ませましたw
書込番号:21006336
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
Mark II 発表!!!
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=65649/
期待通りのスペックになりました…
発売日が待ち遠しいですね…
 ̄O ̄)ノ
書込番号:21005114 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Mark II 発表と同時にスレ立ちがたくさんですね!
現行機種で、まだまだ頑張るかな。
てっかぁ〜 買わないだろなあ!
買ってまだ二年だし。
書込番号:21005173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2倍テレコン3型使ってF8で中央1点しかAF出来ないのはつらいなぁ〜。
1DX2のようにはやはりコストが追い付かなかったか・・・。
書込番号:21005175
9点

公式動画ありましたよ。
流し撮りモードとかできたんだ。
EOS 6D Mark II 特長紹介キービジュアル/メイン動画【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=StRlkWGtXbc
書込番号:21005230
10点

今回も名ばかりのヒト桁機だと言わせてもらおう(`ヘ´)
マルコンは我慢しても、ダブルスロットじゃない時点で却下!
書込番号:21005258
13点


相変わらず、公式動画は力入ってますね。
タイムラプスが4Kで撮れるなら、通常の動画はカムコーダーで
インターバルはスチールで撮る人にも選択肢になりますね。
個人的には可動液晶はこれより上の機種には採用しないで欲しいです。
ファインダーで撮影しないならミラーレスで良いので・・・
書込番号:21005288
11点

5Dmk3持ちですが、5Dmk4に行かずに、6Dmk2に移行することに決めて、さっきキタムラで予約示しました。なんか勢いでキヤノンの購入宣言とやらの事前登録もしてしまった(^^)。
書込番号:21005325 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

これからの一眼レフはハイブリッド化しないと生き残れない。
なので、液晶の可動化は必定です。
書込番号:21005329 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

最大27点のF8測距対応。
上下18点を除いた最大27点(うち9点がクロス測距)の測距点でAFが可能。エクステンダー装着時、レンズの開放F値が8でもAFを行うことができます。
…とか なってます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21005335 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これを機に5D4の供給価格を安定させて下さい。
キヤノンさん。
それにしても、相変わらずのキャンペーンですが、
トランクのようなお荷物ではなく、実用的な物にしましたね。
書込番号:21005389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

思ってた値段より下だったから嬉しいけど、買わないかな(買えない)?
バリアングル液晶は100Lマクロを使う時に重宝しそうですね♪(手持ちレンズなら)
でも結構、売れるんだろうなと思ってます(笑)
書込番号:21005398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミラー取っ払って、ミラーレスに成らないカナ〜(・_・)
書込番号:21005419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ファインダー倍率約0.71倍ってマジで言ってるんですかね・・・?
完全にライブビュー前提な気がする・・・
書込番号:21005436
10点

さ〜て!いつ買おっかな〜!!
カカク見てると6D系に多くを求めすぎなやつ多すぎて笑える( ´艸`)
フルサイズkissとか言われてた初代に比べれば相当ハイレベルなオールマイティ機種になったと思うけどな。
初値で今の5D3と同じくらいだし、スペヲタじゃなきゃ6D2の方が使い勝手よくていいだろ〜(*^^*)
書込番号:21005440
40点

>旅人シロさん
なんで?
変わってへんよ?
書込番号:21005441 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>旅人シロさん
APS-Cじゃねいからなw
書込番号:21005446
13点

なかなかそそられるスペックで〜
6Dを使ってる身からすると〜
買い替えちゃいたい衝動に駆られてますが〜
一つだけ気になる〜
それは〜ボディ〜
何も書いてないからプラボディなのかな〜
6Dはサンドイッチ状で〜マグネシウム合金が使われてたので
持った感じも〜良かったけど〜
マークUは〜プラなのかな〜
ちょっとそれだけが残念〜!!!!!
書込番号:21005502
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





