EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(13885件)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 14 | 2017年8月5日 00:00 |
![]() |
527 | 40 | 2017年8月4日 11:14 |
![]() |
845 | 83 | 2017年8月4日 01:36 |
![]() |
275 | 52 | 2017年8月3日 17:35 |
![]() |
36 | 1 | 2017年8月2日 06:30 |
![]() |
405 | 67 | 2017年8月1日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
今日の午後入荷したばかりとの言葉と税込218700円、持っていた6Dを9万円で下取りするとの言葉につられ、
ついつい買っちゃいました。
充電まだ完了してないんで撮影は明日です。
6D気に入っていたのですが、AFポイントの少なさと-EV対応がセンターだけなのが時々気になることがあり、
AFポイントの多さと5D mark4は手がどどかないので6D mark2を早まって?購入しちゃいました。
4Kタイムラプス撮影もついているので星夜撮影にも挑戦してみようと思います。
25点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
レビューお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21091451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

購入おめでとうございます。
明日が楽しみですね。
書込番号:21091487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売日前に買えるん?
書込番号:21091630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入おめでとうございます!
価格.comで購入報告第1号?
書込番号:21091647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラインガーなヒトバシラーさんですな☆
おめ♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21091714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

びっくりしました。
私は、全くジャンルの違うメーカーにおりますが、発売日を守らない事は許されません。
カメラ業界はこんなものなのでしょうか?
書込番号:21091798
9点

6Dからの買い換え検討している一人です!
レビューお待ちしてます♪
書込番号:21092000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、ゲームソフトなんかもこう言うのよくありますからね。。
今度の休みはヨドバシいってみよー。
書込番号:21092016
3点

ゲームでいうと2日前には始めてる方多いですね。
ドラクエ11ですら発売日2日前からプレイしてる方がたくさんいましたし
ついに発売ですねーw楽しみだ(^ ^)
書込番号:21092071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと少し足せば5d4買えまっせ!
なんか高いような気が・・・
そう思うのは私だけですかね。
書込番号:21092083
2点

6dの時は5d3にしても失う物は軽量コンパクトさだけだったが、今回は失う物が大きい。
書込番号:21092116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hakeaさん
良いご購入おめでとうございます。
裏山杉ちゃんです。
書込番号:21093114
0点

気になっていた、ダイナミックレンジとシャドーの色再現について今日の夜空の作例をアップします。
皆さんどう思われるか自由ですが私としては買い換えて正解です。
昨年貸し出してもらって使った5D mark4に匹敵すると思います。
まあ買ってしまったので贔屓目ですがね。
2枚目に花の作例を上げます。
これも皆さんどう思われるか自由ですがピクセル数3割り増し26Mも6Dとの違いに感動です。
これも昨年貸し出してもらった5Dmark4と比べると負けますがね。
ダイナミックレンジと画素数アップもですが私としてはAFポイントとAFモードの強化で十分満足です。
シャター音は6Dの方が良かったかも?これも慣れですかね。
作例といえないかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。
今は6Dmark2に十分満足ですが数年後に5Dmark4買っちゃてるかもしれません。
そうそうバリアングルやっぱ良いです。マクロ撮影などでの低ポジションや手を伸ばしての高ポジションに重宝します。
それとタッチセンサーも使い勝手良いです。6Dとはカテゴリーが異なってきていますね。買い換え正解ですよ。
書込番号:21093879
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6DmarkUについてdpreviewによるテストがデジカメインフォに掲載されていましたが、RAWでのダイナミックレンジがD750はおろか80Dにも及ばないとする結果に、多くのユーザから非難ごうごう、まるで6DUが未完成あるいは欠陥でもがあるかのようなエゲツないカキコミもありますが、これらのユーザーの多くは単純な思い違いをしているのではないかと思ったりします。
極端な話、RAWで現像し市販のソフトで補正した画像とjpegをカメラ添付の簡易ソフトで手を加えた画像をA4,A3で印刷して、その差が分かるというものでもありません。
分かると豪語する人は画像編集に手を入れた自分自身が分かると思うだけで、他人に見せたとしても、どちらがどうかなど判別はできないというに決まっています。
ダイナミックレンジの影響を云々するのは、かなりの大判印刷でしょうし、一般家庭ではまず手が届かない範疇ですから、テスト機関の評価に一喜一憂しても始まらないと思います。
6DUはフルサイズエントリー機として、キヤノンが5年の歳月をかけ、満を持して市場に投入した自信作ですから、素人があれこれいっぱしの意見を述べたところで、頓珍漢なピンぼけ意見でしかありません。
おもしろいことに、ソニーやその他のセンサーにずっと劣っているといわれ続けてきたキヤノンのセンサーですが、デジカメの世界ではNo.1のシェアを誇っているという実体を見ても、写真画質においてはむしろ他を凌駕しているのではないかと考えます。
33点

Webサイトのテスト記事は意図的に操作できますので信じようと信じまいと各人自由です。皆さんが閲覧すればするほど何らかの収益が上がるのでしょうからご自分で確かめられるのがベストです。メディアが煽って散々な目に遭うのは一般庶民です。性能はともかく20万円越えは私なら躊躇してしまいますが(笑)。
書込番号:21085633
12点

6D2はあっという間に陳腐化します。
そんなくだらない言い訳は通用しません。
その商品が満ち足りてないと正直に言う消費者を批判してどうするのですか?
書込番号:21085637
12点

>某記者さん
だから、それが狙いでしょ。
陳腐化結構…価格がさがれば売れますから。
大衆機なんですよ、これはね。
書込番号:21085656 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

写真の良し悪しを決めるのはそれだけではありませんからね…( ;´・ω・`)
書込番号:21085657 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>murazinzyaさん
いいじゃないですか
カメラに限らず欠点の無いモノって存在しないんですからo(^-^)o
ダイナミックレンジのなんとか?が唯一の欠点で、それを買わない使わない理由にするのなら、そんな人々はそう言っていればーって感じです。
気に入ったから買う!
そして撮影する!
だと思います♪( ´▽`)
書込番号:21085661 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

オンチップADCのセンサーのせたら5D買う人いなくなっちゃうじゃーん
6Dはフルサイズ入門機、それでもフルサイズの恩恵は十分に味わえる
5Dは拘りのある人向け
あー、ズルくて上手い
クソッ 怒
書込番号:21085722 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

写真は画質がすべてじゃないし
画質なんて要素の一つでしかない
書込番号:21085755
13点

そもそもハイアマ機と思っている人と、フルサイズ版kissと思っている人とで評価が大きく別れているんだと思います。
20万円強も、たかがそんな金額なのか、20万円以上もすると思うかは経済的価値観の差響いていると思います。
余談ですが、私個人はニコンのスペックがいいねと思うのですが、重くて使えませんし、ソニーもいいなと思いますが使いたいレンズが存在しません。消去法でこの機種になっています。
書込番号:21085827 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あっと言う間にバカ売れします(*`・ω・)ゞ
書込番号:21085851
28点

愛機に温もりある心使いがあってこそ素晴らしいシャッターチャンスに出逢えて性能はオーナーがカバー出来る。
書込番号:21085861
4点

持論なら他でやってくれ、キヤノンユーザーじゃないんだし。
役に立たないスレはいらんよ。
書込番号:21085922 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

他のセンサーにずっと劣っているといわれ続けてきたキヤノンのセンサーですが、デジカメの世界ではNo.1のシェアを誇っているという実体を見ても、写真画質においてはむしろ他を凌駕しているのではないかと考えます。
エぇ〜( ; ゜Д゜)
書込番号:21086077
13点

>RAWで現像し市販のソフトで補正した画像とjpegをカメラ添付の簡易ソフトで手を加えた画像を
>A4,A3で印刷して、その差が分かるというものでもありません。
murazinzyaさんは違いが解らないんでしょ。
m4/3もaps-cもフルサイズも違いが解らないとも言ってましたよね。
そのあなたが6DUは良いという理由は何ですか。
理由は
>キヤノンが5年の歳月をかけ
>No.1のシェアを誇っている
これだけですか?
書込番号:21086141
12点

ついでに言わせてもらえば、家庭用プリンターで印刷する分には、フルサイズも、APS-Cもm4/3も印刷画質の差を見極めるのは不可能で、違いが判るのはおそらくA2を超えるサイズだろうと思います(といっても経験があるのはA3までで、それ以上lは想像になりますが…)。
RAW現像で画像の補正をしたところで、最大A3までの印画紙だと、jpeg撮ってだしの画像と比較してダイナミックレンジやISOなど写真画質に明らかな差となって表れるものでもなく、ほとんど見分けわれないというのが実態でしょう。
中には、はっきりその違いが判ると断言する意見もありますが、本人自らがどれほどのスキルがあっての発言なのか、疑ってかかったほうがいいみたいです。
まぁ、趣味の道具としてみれば、カメラは写ってナンボのものですが、フィルムと違って等倍画像で画質の比較ができますので、センサーの素性が若干なりとも他社に後れを取っているキヤノンが、叩かれるのはやむを得ない面もありますが、土台、カメラ業界でフォーマットによる写真画質の差を学術的に論じているメーカーなど聞いたことも見たこともありませんからね。
よほど大判でもない限り、写真画質で優劣は無いということでしょう。
書込番号:21086182
3点

>中には、はっきりその違いが判ると断言する意見もありますが、本人自らがどれほどのスキルがあっての発言なのか、疑ってかかったほうがいいみたいです。
スキルと評価能力はあんまし関係ない。
世界で一番売れてるエレキギターを作ったラジオ屋のオヤジは、楽器が全く弾けなかった。
有名ミュージシャンで、ギター会社を起こす人は結構居るけど大抵途中でポシャる。
書込番号:21086215
9点

> 中には、はっきりその違いが判ると断言する意見もありますが、本人自らがどれほどのスキルがあっての発言なのか、疑ってかかったほうがいいみたいです。
スキルって何のスキルなんだ?
撮影が上手いのか?
カメラに詳しいのか?
スキルなんて関係ないだろ。
まぁ結論は『わかる人はわかる。わからない人はわからない』ってことだろ。
スレ主は後者なんだろ、残念ながら。
キヤノン使ってないのに、何がわかるんだろな。
書込番号:21086238 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>よほど大判でもない限り、写真画質で優劣は無いということでしょう。
本気で言われてるのなら、幸せな方だと思います。
書込番号:21086250
20点

まあなんだかんだいっても売れるだろね
3年後には名機とか言われてるきがする
書込番号:21086280
18点

A3までならマイクロ3/4もAPS−Cもフルサイズも、画質が変わらないと思われているなら、それはそういうものしか撮ったことがないからであって、ご自分がマイクロ3/4で満足できるのであれば、わざわざフルサイズ板に顔を出されることはないと思いますよ。
書込番号:21086451
21点

>写真は画質がすべてじゃないし
>画質なんて要素の一つでしかない
AとBのカメラが持っていて、Aの方が画質がいい場合、
大きさ、重さ、レンズ等の条件がほぼ同じであれば、
まず、皆さんAのカメラを持ち出すと思います。
書込番号:21087132
6点

フィルムは基本プリントしないとそもそも鑑賞出来なかった訳だが、デジタルは違うでしょ。一日何百枚と撮っていちいち全部プリントする人もめったにいない。で50型以上の4Kテレビで鑑賞したら、そりゃ撮った写真すべてを大判印刷して見るようなものだし、普通のプリントよりも再現されるダイナミックレンジや色域は精確で広い筈ですよ。
> 分かると豪語する人は画像編集に手を入れた自分自身が分かると思うだけで、他人に見せたとしても、どちらがどうかなど判別はできないというに決まっています。
だから何なんだろう?絵画でも現代アートでも何でも、製作した本人がどんな意図でどの画材や絵の具や素材を選んだかなんてよほど慧眼の鑑賞者にも簡単には判別できない。でも、「それを選んだ」ことに何かの意味はある。
「画質なんて写真の単なる一要素に過ぎない」とか言う人もいる訳だが、最初から分かりきった話でその一要素が制作の満足度を多少なりと左右する人のために評価されているだけのこと。そもそも、評価って「一要素」を評価するから何らかの客観性があるのであって。
誰も6D2を欠陥品と断じてはいないし、もしおなじような金額を払うなら性能の劣るものをあえて買う意味は薄いっていう当たり前の議論に過ぎないでしょうに。野菜や肉を吟味する人に対して「味が良いかどうかなど一要素に過ぎないし、料理は腕とイマジネーションだよ」なんてアドバイスするかしら?作るのがサラダとかなら、腕はあまり関係ないし、感じるかどうか微妙なレベルの新鮮さを愉しむのもごくごく普通なんだよね。
書込番号:21087160 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>家庭用プリンターで印刷する分には、フルサイズも、APS-Cもm4/3も印刷画質の差を見極めるのは不可能で、違いが判るのはおそらくA2を超えるサイズだろうと思います(といっても経験があるのはA3までで、それ以上は想像になりますが…)。
メーカーだって、カメラだって、そんな人がこのカメラを使うのかと思うと、やっていられないと思いますよ。
A3までならマイクロ3/4もAPS―Cもフルサイズも画質は変わらないと思える人とは、例えば、パンにカビが生えていても、それが見えない人と見える人の違いのようなものでしょうかね。
見えない人は平気で食べてしまえるが、見える人はどんなにお腹が空いていても気持ち悪くて食べられない。
しかし、プリントともなると、画質の差はもっと明らかでしょうに。
もし、あなたの主張が正しいなら、カメラメーカーはマイクロ3/4だけを作るでしょうし、消費者もAPS−Cやフルサイズは誰も選びませんよ。
事実がそうでないということは、ご自身の認識がおかしいかもしれないと考えられるのが、普通だと思いますよ。
話の次元が違いすぎるのでこれ以上言っても仕方ない気がしますが、私はフルサイズの画質の良さが分かるので、大切な写真はすべてフルサイズに拘っております。
また、少なくとも天体写真は、RAWからでないと、良い作品には仕上がりません。JPGから作った作品を応募しても、入選するのは非常に難しいでしょう。
書込番号:21087486
14点

>shimazu687さん
10年くらい前までPCってスペック競争が激しかったですよね
処理速度が2倍になって1秒から0.5秒になると早くなったって実感できるんだけど
あまりに早くなって1/1000秒から1/2000秒になっても実感できないと思います
今普通の方はスマホで十分ってPCすら所有しない方もいます
でも処理量が多い方には今でも早いPCは求めれれます
カメラもそんな感じに近づいていると思います
普通(それ自体あいまいだけど)の暗さ(明るさ)で普通の大きさで見るには十分(過剰)でも
それ以上を必要としている方もいます
僕は1000万画素iso1600連写5コマ/秒くらいあれば普通はたります
たまに普通じゃない撮影もします
無くても良いがその場合高スペックは利きます(要らなくはない)
それをどれだけ求めるか
人それぞれです
僕は音楽もMP−3で十分です
だからってハイレゾ否定はしません
書込番号:21087582
8点

どういう趣旨の発言か分かり兼ねますが、価値観はみんな異なります。その異なる価値観に合わせてメーカーも新製品を開発し対応しているわけで、選ぶのは個々人です。
メーカーにも、消費者にも、どこにも問題ないと思いますが?
書込番号:21087599
13点

なんだかんだ言ってもやはりブランドの力、影響力は大きいと言わざるを得ません。
なぜって、以下にデジカメインフォのキヤノンのコメントを一部引用しましたが、あの、どうしようもないと言ったらユーザーとキヤノンに失礼になるが、EOS M6などと言う他機と比較してまさに凡庸なスペックのミラーレスが、前年比70%超の販売を記録し、さらにキヤノンの期待の星になるやもというからびっくりだ。
とはいっても、絶対数が少ないわけだから70%がどれほどのインパクトがあるのかというと、今のところ疑問ですが。
>新製品のEOS M6 は、小型軽量と高画質を両立した点が評価され、ステップアップ需要などを取り込み、販売を伸ばした。これにより、ミラーレス機の販売台数は、上期でも対前年70%を超える伸びとなり、レンズ交換式カメラ全体の販売を牽引している。<
それと関連して6DUのRAW現像のダイナミックレンジが、ライバル機や下位機にも劣る結果が掲載されたことで「失望した」「購入しない」などとユーザーの狂ったようなバッシングの嵐にさらされましたが、まぁ、写真の知らない素人が知識過剰ゆえの未熟と鷹揚にとらえる必要もあるでしょう。
ただ中には、当スレで「なんだかんだ言っても売れるだろうね」とか「あっという間に1位になります」とキヤノンの底力を知っている意見もありますね。
オリンパスが多くの企業や団体の賛同を得てマイクロフォーサーズシステムを立ち上げたのも、フォーマットによる写真画質に優劣は無いことが前提ですから、そうでなければ企業としての存続意義がないことになりますわな。
書込番号:21087946
2点

よく分からない展開になってきたので何ともですが、もし、本当にマイクロ3/4やAPS―Cに比べてフルサイズの画質の良さが分からないという人がいれば、その画質の良さを見せて欲しいという希望があればお見せします。フルサイズでなければ撮れない写真があるということがお分かりになるでしょう。
こちらから進んで見せるものでもないので、ご希望があればの話ですが…。ご希望がなければ、この発言はここで終わります。
>gda_hisashiさん
あなたが何を言いたかったのかよく分からないのですが、私は学生時代、スピーカーを買えなかったので安いヘッドホンだけでモーツアルトやバッハを聴いていました。それで十分感動しましたし、当時の私にはそれ以上の機器は不要でした。
その理由は、いい音質でなくとも最低限の音さえ聴こえれば、モーツアルトやバッハの音楽が本来持っている素晴らしさというものがあって、それが私を感動させていたからです。そのため、その頃の私には、そのヘッドホンより高級な物は何の意味もないものでした。
しかし、今、あの時の安いヘッドホンでもう一度聴きたいとは思いません。スピーカーから普通に流れてくる音を聴きたいと思います。その場を満たしながら変化していく音楽を、楽器の一つ一つまで聴き分け、より深く知りたいと思うからです。
つまり、人の成長や環境の変化とともに、その人の物に対する価値観は変わってくるということです。今と同じ価値観がずっと続くことなどありません。もし、無理に同じ価値観を持ち続けようとすれば、それはとても窮屈になってしまう。
しかし、消費者の価値観がそういうふうに変遷していっても、それが多数の価値観である限り、メーカーはそれに対応してくれます。それが仕事ですから。
私たち消費者は、比較して、考えて、懐とも相談して、自分に合った物を選んだり、あるいは我慢したりするだけです。
何の不思議もありませんよ。
どんな買い物でも、外見や、スペックなどに左右される必要はありませんよ。大事なことは、今の自分に合っているかどうかでしょう。
書込番号:21088287
10点

余談ですがEOS M6をショールームで使いましたが、ファインダーの有無以外では圧倒的にパナのGX8やGH5(所持中)より使いやすかったです(自分はキヤノン贔屓ではないです)。
まあ、主観て、そんなものです。
主観を客観のように述べるのは避けた方がいいと思います。
まあ、ほとんどの方は「感じます」「思います」的書き方に終始されていますが、一部の方は、前提条件のところで主観を客観のごとく前提として書かれています。
そうしないと、共感を得ることは難しいと思うのですよ。
もちろん、言い争いを楽しんでいるのなら否定しませんが(笑)。
書込番号:21088319
4点

shimazu687さん
>もし、本当にマイクロ3/4やAPS―Cに比べてフルサイズの画質の良さが分からないという人がいれば、その画質の良さを見せて欲しいという希望があればお見せします。フルサイズでなければ撮れない写真があるということがお分かりになるでしょう。<
印刷物のA3,A4サイズでフォーマットの画質の差が分かると思っているとしたら、相当な自信家か、或いは、それを印刷したとして、補正で弄って変化した分を画質と誤認識している可能性がありますね。
それもおそらく、等倍でのことでしょうから、縮小された印刷物ではその微妙さは再現されないのは印刷のイロハではないですか。
もしこれが、ポスターやそれ以上の大判印刷なら、フルサイズのディテールや諧調性がよくわかるでしょうが、何度も言うように家庭用プリンターのA4,A3の印画紙では、フォーマットによる画質の良しあしなど判りませんというより、再現できないわけです。
オリンパスでは、OMD EM1発表時「もはや、フルサイズを超えた」というようなコメントを出していたようでしたが、記憶違いかなぁ。
書込番号:21088543
0点

murazinzyaさんは条件的に厳しければフルサイズ。
そーじゃなかったらマイクロフォーサーズでも気にならない。
と仰ってるんですよね?
書込番号:21088553
0点

>あなたが何を言いたかったのかよく分からないのですが
>今、あの時の安いヘッドホンでもう一度聴きたいとは思いません。スピーカーから普通に流れてくる音を聴きたいと思います。その場を満たしながら変化していく音楽を、楽器の一つ一つまで聴き分け、より深く知りたいと思うからです。
と言う
shimazu687さんのような方もいるし
スマホと100均のイヤホンで十分の方もかなり居る
カメラも同じ
6DUじゃ満足できず5DWや1DXUやそれ以上が欲しい方
6DUどころか6Dでも十分な方も居る
前者の方は陳腐化どころか目もくれない
後者の場合は陳腐化どころか高値の華かもしれない
って事
書込番号:21088571
6点

>murazinzyaさん
等倍での話をしているのではありませんよ。
私は普通、2L版〜A4版に印刷して天文月刊誌に応募し、何度も入選していますが、選者は2L版でさえフルサイズの画質の良さが分かるということを言っているのですよ。
>gda_hisashiさん
そんな話は誰もしていないと思います。論点ズレてますよね。
書込番号:21088997
11点

分からない人には分からないということがよく分かったので、もうこれ以上のことは結構です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21089044
9点

何れもすぐに陳腐化しますが、結局
何れも一緒です。
書込番号:21089776
1点

今回発表の6DUのダイナミックレンジが他機より劣っているとdpreviewが発表しましたが、ダイナミックレンジなどキヤノンのセンサーはずっと昔から後れを取っていたことはユーザー承知のことで、それにもかかわらず、キヤノンのカメラは写真画質が劣っているなど聞いたことないと思います。
今回、キヤノンのセンサーが再度白日の下になったことで、賢いユーザーならむしろ、写真画質とセンサーの素性は別物なのだと理解したはずです。
ですから、ありえないような大判印刷、例えばB0(1030×1456o)くらいにでもなれば、センサーの素性も露わになるかもしれませんが(経験していませんので想像です。)
ましてやshimazu687さんのコメントにある>私は普通、2L版〜A4版に印刷して天文月刊誌に応募し、何度も入選していますが、選者は2L版でさえフルサイズの画質の良さが分かるということを言っているのですよ。<などは失礼ながら、選者のリップサービスと理解します。
入選されたのは、あなたの感性が優れているからでしょう。
このサイズなら、コンデジでも区別はつきません。
プロの動物写真家、岩合光昭さんはオリンパスを愛用しているのは広く知られたことですが、彼の動物と向き合う姿勢や感性が、作品を通じて人々に感動を与えているのはご存知でしょう。
機材ではありません。
書込番号:21090128
2点

フルの良さがわからないという人はいます。
ほっとけばいいんです。相手にするだけ馬鹿らしいです。
フルの良さがわからないといいながら、フルのスレを立てたり、フルを買うような輪をかけた御仁もいます。
自己矛盾しているのでそんな御仁はどうしようもありません。ほっとくのが一番です。
書込番号:21091850
13点

〉極端な話、RAWで現像し市販のソフトで補正した画像とjpegをカメラ添付の簡易ソフトで手を加えた画像をA4,A3で印刷して、その差が分かるというものでもありません。
この表現が今一つフワッとしていて、理解に苦しむので、何点かご教授願えないでしょうか?
まず補正ですが、どのような目的で行う補正を前提でお考えでしょうか?
@ちょっとした手直し程度のこと
A明るさ等意図的に大きな補正をおこなうこと
B失敗の救済の為の補正
私の経験では@の場合、しかもiso800以下で十分に撮れる明るさの場合は、差が出ないと思いますが、それ以外の場合は差が出ると思っています。
特に暗くてiso 感度を上げなければならないケースの場合は、A4程度でも差が出ると思いますよ。
AやBの場合は、RAW とjpeg のレタッチ耐性の差が出る筈です。
jpeg の場合下手に補正すると、直ぐにトーンジャンプを起こしてしまいますね。
そして結論ですが、ケースバイケースで差が出る場合と出ない場合があるというところでしょうか。
あと、主殿が書かれた「機材ではない」という言葉は、共感します。
高画質と、いい写真は、イコールではないと思っています。
書込番号:21092093
2点

趣味の世界は正解がないというのが面白くもありまた不可解な面でもあります。
nokoriwazukaさんの>フルの良さがわからないという人はいます。
ほっとけばいいんです。相手にするだけ馬鹿らしいです。<というご意見、その通りほっとけばいいんです。そうお考えなら、わざわざレスすることもないでしょうに。
私もD750→D810→k-1と使用してきましたが、フルを持っているという満足感だけですね。
ねこまたのんき2013さん
難しい質問ですが、フォーマットの違いによる印刷画質に優劣はないというのが業界の常識ではないでしょうか。
6DUのダイナミックレンジが他機に劣っていると指摘されていますが、総じてキヤノン機の写真画質は劣るどころか他を凌駕している面もあるのではないでしょうか。
オリンパスはあのサイズのセンサーで、E-M1発売時に明快にプロ、ハイアマチュアがターゲットと宣言しています。
当然、高感度耐性はフルサイズに及ばないことは自明の理なのですが、さて成果物としての写真印刷ではどうなのかというのがあります。
印刷技術の革新的発展があって、等倍印刷が普通の時代になったら、フォーマットの違いは顕著に出るでしょうが、現状A2、A1でも印刷するとなると業者に依頼するなど一般的ではなく、このサイズでさえ印刷画質の差を見分けることは不可能です。
オリ愛好の動物写真家の岩合さんが、写真展で画質がフルと比較して劣っていると指摘されたらどうします?
ありえないことでしょう。
結論として、RAW現像だろうとjpegだろうと印刷は縮小されて出力されますので、画質の差は判りません。
書込番号:21092320
0点

>主殿
私は貴殿の下記書き込みについて質問させて頂いています。
RAW とjpeg の差について聞いているのであって、フルサイズとかm43 とかフォーマットの差については、一言も聞いていませんが。
〉極端な話、RAWで現像し市販のソフトで補正した画像とjpegをカメラ添付の簡易ソフトで手を加えた画像をA4,A3で印刷して、その差が分かるというものでもありません。
書込番号:21092397
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
◎EOS 6D Mark II のダイナミックレンジは EOS 80Dにさえ後れを取っている
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html#more
これが事実だとすると、待望の6Dmark2の購入をためらわざるを得ないですね。
マウント替えを検討していたので、非常に残念です。
最近よく声が上がっているように、
CANON〔キャノン〕は見えづらい部分でのコスト削減、利益をあげることばかりに注力し過ぎて、
カメラに対して真摯に向き合うユーザーをがっかりさせることが多いのでしょうか。
57点

6D2ダイナミックレンジが狭いらしいが
まったく関係ないのですが
80Dとα9で 凄いおおざっばですが
比べてみたのですが そんなに大事なんでしょうか
80Dのほうがダイナミックレンジが広く感じますが
ただ撮ってだしの絵作りががうまいだけでしょうか
書込番号:21064847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実際に使っていないのでわからんですが、価格コムにスレ立ても解決する問題ではないです。
ソニーだとアダプターでEFレンズ使えマウント移行が良いと思いますよ。
キヤノン以外にもカメラはあります。
好きな、納得できる機材を使えば良いと思いますね。
書込番号:21064857 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


似たようなスレあんのに新たなスレ立て必要なくね?
書込番号:21064883 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>naaoさん
こればっかりは実際の量産品でテストするしか確かめ様がない。
キヤノンは初代7Dで画質の進化があまり感じられない
1800万画素センサーを載せてきた実績がありますから、
今回の6DMk2で同じ事をしても不思議には感じません。
方向性を決めて、優先度を決めて、コスト計算をして、
目標とする利益を出すために優先度の低い部分を削ったら
こんなの(6DMk2)が出来上がりましたって感じなのでしょう。
ただ、センサーの自社生産メーカーの強みとして、
生産しながらの小改良や再調整が行える強みがあります。
実際初代7Dは初期と後期でセンサー性能が異なるそうなので
6DMk2も熟成を重ねる事で将来名機になる可能性はあります。
書込番号:21064911
10点

そんな声を上げていない人の方が多いと言うか、
ほとんどや思うんやけど (^▽^;)
どう思う?
書込番号:21064912
10点

極端と言った人は初めてですね。
デジカメインフォにはそんな事は書かれて無いですし。
相手にするのがいけないのかな?
書込番号:21064932 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こう言うのはあんまし関心がないから解らんけど…テスターにもよるのかな?
書込番号:21065004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5D3と同様のDRのようだが、5D3も「極端に狭いダイナミックレンジ」だったのか?他機種と比べなきゃ気になんないっしょ。
書込番号:21065012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

チャート撮影が趣味の人は知りませんが、そんなに問題なんでしょうか。
天体には使えないようなことを言っている方もいましたが、いかんせんフルサイズ初級機ですからねえ。
>CANON〔キャノン〕は見えづらい部分でのコスト削減、利益をあげることばかりに注力し過ぎて、
>カメラに対して真摯に向き合うユーザーをがっかりさせることが多いのでしょうか。
誰が言っているのでしょう。妄想を膨らませ過ぎて、さら自分の言葉に酔っている人が多過ぎます。
書込番号:21065017
20点

要するに ふだんからレタッチに頼っているか 頼っていないか でしょ。
ほとんど5D3と変わらないとしても ふつうは困らないでしょ。
ISO400超えたら 5D4も6Dも 6D2と変わらないしね。
で 高感度ノイズは違うからね 80Dとは違う。
書込番号:21065030
10点

>AFポイントの極端な狭さが今回の大きな欠点<
この方 「極端」と「狭い」という単語が このうえなく好きなようです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21018763/#tab
書込番号:21018803
ひし形の6Dと同じか? 矩形の四隅を考えろ!
書込番号:21065168
8点

と、言うか…
元々キヤノン製CMOSセンサーのDレンジは狭いです。
(ニコン比)
最近漸くDレンジが広くなって来た(製品が出始めた)が、試行錯誤(Dレンジ以外を良くした)の結果、設計が元に戻ったのかな?
この辺りは「味付け」の一種(他を良くしてる)の様なものなので、Dレンジ「ばかり」気にしない方が良いですよ!
例えるならば、「高画素が良いか?悪いか?」「今度は画素が減った!」と言ってる様なものです。
Dレンジが広い方が良い(重視)なら、そういった機種を買うべきです。
書込番号:21065343 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

6Dと同じか少し上レベルじゃないでしょうか…
DRの広さなんて撮った写真見てどらくらい違うのか見て分かります?
個人的にDRの広さはそれほど期待してないです。
バリアングル>フリッカーレス>高感度ノイズ〉DRでしょうか…
80Dのセンサーが良くできていると思うのなら80Dを買えばいいだけのことですし…
ただ、キヤノンはユーザーを下に見てるのは…否定できないかもw
マウント替えするならGFXなんてどうです?
書込番号:21065890
9点

DRがどれほど仕上がりに差が出るのが無知なのですが、、、JPEGの場合は影響は分からない程度でしょうか?
自分は星空メイン(あと風景も)です。今まではレタッチなしで現像していましたが、今回6Dmark2を購入し、天の川などRAWでレタッチにチャレンジしてみようと思っていました。しかし、今回のDRの結果で実際価格.com内でもキャンセルした方が数名いますがそれほど影響が出るものなのでしょうか?
初心者のためガッツリレタッチではないので気にならない程度でしょうか?
今回の結果6Dより酷いと言われていますが、6Dと同条件で撮影レタッチした場合仕上がりに差が出ますか?(まだ出回っていないので比べるのは難しいと思いますが、、)6Dの方が良い仕上がりということもあるのでしょうか?
DRの低下を他の機能でカバーして6Dよりは高画質!なんてこともあるんですかね(>_<)??
無知で質問ばかり申し訳ないですが諸先輩方ご教授宜しくお願い致します(>_<)!!
書込番号:21066054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大丈夫、安心して下さい (^_^)
まず、そのDRですが心配ありません!
現行モデル、どのメーカーどのカメラを選ばれても素晴らしい描写をしてくれるでしょう。
ただ、実際に目で見た光景を全て一枚の写真に撮り込めるのか?って言ったらそれは無理なシーンも存在します。
それは、どのカメラを用いてもです。
なぜならば、人は見たシーンを脳内で合成して美しい!と記憶してしまうからです。
ん〜酔っ払ってきた(>_<)
上手く伝えられませんが、なんせ大丈夫です!
書込番号:21066245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6DUのDRが実用上問題ないかどうか、というより、むしろキャノンの開発姿勢に対する問題提起だからね。
20万円もするスチルカメラの魅力性について、キャノンとしてはタカを括っているということなんでしょうな。まあ売れりゃあ良いや、と。
実際試してみないと分からないが。
>要するに ふだんからレタッチに頼っているか 頼っていないか でしょ。
ほとんど5D3と変わらないとしても ふつうは困らないでしょ。
↑意味不明かつ、内容空疎としか言いようがない。
書込番号:21066329 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

実用上問題ないとはいっても、画質的に退化した部分がある(かもしれない)のはショックに思うのが自然ではないでしょうか?
何のためにフルサイズを買うのって…
レンズとかファインダーとか焦点距離とかもありますけど、基本的には画質にこだわるからだと思います。この機種が妥協してはいけない部分ですよ。
まあ…発売前ですし、議論するには時期尚早かな?
書込番号:21066364 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

確かに、重箱の隅をつつくような議論になってる気もしなくはないですが、仮にスマホやタブレットなんかで基本性能の主要部分で前機種から変わってないのに値上げしたら、当然同じような反応が予想されますよね。
なのに、カメラなら許されるのでしょうか…。
しかも20万を超えるような製品で。
クルマで言えば、快適装備は増えたものの、「走る曲がる止まる」といった基本的な部分で手を抜かれたような印象を持つ方が多くても仕方ないと思います。
もちろん、ちゃんと製品版で公正な評価が出ないうちから、決めつけて悪意に満ちた解釈をするのも良くありませんが、現時点の情報からガッカリされる人がいても不思議ではないですよね。
実際、新製品が出るたびに毎回不満の声は上がりますが、80Dなんかは比較的そういうのが少なかったのに対して、5D4やM5の価格設定に不満を表した人がここだけでなく、かなり多かったように感じます。
製品開発に関しては、色々な制約や苦労もあるとは思いますが、こういったユーザーの声を真摯に受け止める姿勢を感じられるようにしてもらえると、ユーザーとしての満足度も上がるかと。
先のクルマの例でも、他社より燃費が悪く先代と変わらないとしても、その分動力性能が上がってるとか、安全装備のために重量が増したけど燃費を同等に抑えたとか、そういうのをユーザーが納得できるように説明があれば良かったんでしょうね。
ホントにちゃんとマーケティングしてるなら、当然こういう反応が予想されるので、何らかの対策は打ってるハズですが、そういう声を少数の声として無視するなら誠実とは言えませんよね。
シェアが高いのにあぐらをかかず、顧客満足度の向上にも努めて欲しいです。
「これまでのミラーレスに満足しているか」とか横柄なことを言ってないで(笑)。
書込番号:21066386 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>naaoさん
意義のあるスレ立てありがとうございます
ここ価格コム村に限ってはあまりに世の中の反応とかけ離れてるので、世界中の技術系ニュースサイトでこの問題がどう採り上げられているか、一部のリンクを挙げておきます
小さい個人ブログ的なサイトは含めず。
それを入れたらこんなものでは済まない
(元記事 dpreview)
"6Dmk2のダイナミックレンジはAPS-Cに劣る"
"Canon 6D Mark II dynamic range falls behind modern APS-C cameras"
https://m.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range
記事内容は既報の通りですが、これに対する読者の特別な反応に注目です
わずか1日余で記事へのコメントが1000以上付き、現在は1300超え
1つのコメントに100以上ナイス!が付いてるものもあり、英語以外の言語でも書き込まれています
(デジカメinfo 上の記事の日本語引用)
EOS 6D Mark II のダイナミックレンジは EOS 80Dに後れを取っている
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html
(petapixel)
"6Dmk2のダイナミックレンジには酷くガッカリ"
"Canon 6D Mark II Dynamic Range is a Big Disappointment"
https://petapixel.com/2017/07/20/canon-6d-mark-ii-dynamic-range-big-disappointment/
(nofilmschool)
"6Dmk2の更に悪いニュース"
"More Bad News for Canon's 6D Mark II"
http://nofilmschool.com/2017/07/more-bad-news-canons-6d-mark-ii
(dphotoworld.net ロシア語圏)
"Динамический диапазон Canon EOS 6D Mark II уступает современным APS-C сенсорам"
https://dphotoworld.net/publ/spravochnaja_informacija/dinamicheskij_diapazon_canon_eos_6d_mark_ii_ustupaet_sovremennym_aps_c_sensoram/3-1-0-753
(beartai.com タイ語)
https://www.beartai.com/news/photo-news/182788
dpreviewのサイト一つだけ取っても1000以上のコメント、1万近いナイス!
性能劣化への批判が大多数です
これ以上自分の意見を付け加えるまでもなく、価格コムで見られる擁護や論点ずらしのコメントは、世界中の何千の意見から見れば明らかに少数派でしょう
dpreviewが検証したexposure latitude testと
photonstophotosのデータ
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%206D%20Mark%20II,Canon%20EOS%2080D,Nikon%20D750
は各々独立ソースなので、今のところこの信じられない結果の信ぴょう性は高そうですが、最終確認のためdxomarkの結果が待たれます
書込番号:21066697 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

DR使い切ってるのは少数派と、キヤノンは見たんでしょう。お前らの中にも、何人いることやら。
書込番号:21067104 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

天の川撮影ではこのDRほぼ影響は受けないです。
ISO1200以上になるとどのメーカーのフルサイズも近い値になりますのでフジのGFX50使わない限り、ぶっちゃけ何使っても変わらない領域です。
それよりも、高感度のノイズの出方と何処までのディティール保持出来るのかが重視しています。
それ程低感度域のDRが欲しければ5D4か5Ds買えば良いわけですが、冷静に判断してそれだけの為にそれを買うユーザーも少ないでしょう。
DRだけがセンサー才能だと誤解して喚いているユーザーも多いとは思いますので、データを理解してサンプルで判断する事をお勧めします。
書込番号:21067137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし噂通りダイナミックレンジの性能が低ければ、期待していたユーザーをがっかりさせる理由としては十分すぎますな。
久々の機種更新で、ましてや昨今の長いモデル販売期間を思えば、今後4〜5年この性能に留まるわけでね。
まあ実機のレビューが来るまで断定的に語るべきことではないけども。
書込番号:21067224
25点

>shin5o5oさん
>天の川などRAWでレタッチにチャレンジしてみようと思っていました。しかし、…
ということで気になったので、少しだけ触れます。
私は6Dで星を撮っていますが、6D2にも興味はあります。ネット上のサイトで公開されているRaw及びJpegの高感度画像から考えて、天の川を撮影する場合、6D、6D2、5D4はほぼ同程度の作品に仕上がるだろうと思っています(解像度は別:5D4>6D2>6D)。その理由としては、大雑把には次のように予想しています。
6D … 画素数が少ないので高感度に強い。
6D2 … 6Dと同じ旧来のセンサーのようだが、画素数がアップして感度が低下した分、最新の画像処理エンジンでノイズを低減しており、Raw画像にもかなり影響している。
5D4 … 画素数が一番多く高感度に弱そうだが、最新のセンサーを使ってカバーしている。プロ用画像処理エンジンも。
淡い被写体の星を撮るのに適したカメラとは、一に高感度ノイズが少なく(これはコンポジットでも対応可)、二に長秒露光時のノイズが少なく(これは後からまとめて行うダーク処理、または少数枚短時間露光の場合は長秒NRオンでも対応可)、三にDRが広い(これはコンポジットした上で明る過ぎる部分を抑えて淡い部分を持ち上げる、またはHDRでも対応可)ことと思っています。
他にも、撮影システムをトータルで組んでいく上での適応性(ハード、ソフトの両面で)、利便性(バリアングルやチルト、重量など)など色々ありますが…。
今はまだ分からないことが多いので、この程度にしか言えない気がします。
書込番号:21067887
5点

>YUPIN the Thirdさん
>DR使い切ってるのは少数派と、キヤノンは見たんでしょう。お前らの中にも、何人いることやら。
いや、晴天(ピーカン)撮影だと普通に(直射日光部分の)白トビと(陰部分の)黒ツブレが生じて「もっとDRが広ければなぁ」って場面に遭遇します。
私の様なアマチュアでさえです。
DRの広いニコンを使っていてもです。
書込番号:21067934 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

80D 開発社内、製造外注。
以前の噂は実は本当だったりして・・・
書込番号:21068129
5点

>ピーカン
あっ...(察し)
>DRの広いニコンを使っていても
あっ......(お察し)
書込番号:21068254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今ネットに掲載されている
6DMARK2のダイナミックレンジデータは全く信頼性のない出典が定かでないデータです
書込番号:21068372
6点

6D2終了、発売取りやめ、とのアナウンスを首を長くして待っています。
書込番号:21068942
11点

EOS 6Dシリーズは、フルサイズというだけの廉価版
EF24-105 IS STM レンズキットを見ればわかります
EOS 6D Mark II は、EOS 6Dより、画素数が増えているので、ダイナミックレンジが減るのが当然
キヤノンとしては、EOS 5D Mark IVの売る上げが落ちたら困る
なお、コンデジでも動きもの以外は、HDR合成すれば、けた違いのHDR写真が撮影できます
書込番号:21069026
3点

これは洋画大作の吹き替えになぜかプロの声優ではなくて適当な芸能人を当てて総スカンをくらうパターンと似ているのかも知れないな。「剛力彩芽ちゃんが読んでも誰が読んでもおなじ台詞だし、実用上とくに問題はないっしょ。どうせ作品そのものも大した芸術作品じゃあるまいし」って方針なのかしら?
大多数からはブーイング、しかしなかには奇特な人もいて「映画の価値が声優の才能だけで決まると誤解して喚いている方もいるようですが〜」なんて意味不明なフォローしたり。誰もそんな誤解してないだろうに。単純に、商品の性質上ふつうに求められるコンセプトやハードルが販売側の都合や力不足でクリアされていないことへの文句に過ぎない。完全版ではないとはいえ、実際にキャノンから借りたボディで撮影して9万円のAPSC機にすら劣ったのであればそれは問題です。もし批判されたくないのであれば、そのような仕様で作らなければ良いのです。
ま、DVDやBlu-rayは字幕でしか見なけりゃ良い訳だけど、カメラのセンサーは固定だからね。
書込番号:21069209 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

対象年齢にも依るのかなあ。
吹き替えを好む、必須な層もありますから。
書込番号:21069262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局は売れて、ユーザーの層が広ければ良作も生まれやすくなる。
これからカメラを買う人はDRなんかのデータより、こんなの撮りたい!で選ぶだろうからね。
それだけのことです。
メーカーのコンセプトはしっかりしてるじゃない。
しかし、このスレは他社ユーザーの書き込みが元気だね〜o(^o^)o
書込番号:21069305 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>松永弾正さん
一時にせよ
5D4 5D3 6D2 6D が併売されるわけで
5D3・6Dの市場在庫がなくなるまでは
6D2 に安息日はないかも(笑)
1DX3 5D4 6D2 7D3 90D となり
フルサイズミラーレスが どこで登場するか?
書込番号:21069350
4点

今回の6D2は待望の新機種だったので、飛びついて予約してのですが…。残念ながら発売すぐに買うのはやめようと、キャンセルしました。
現在出始めているデータ、機能の詳細、などを鑑みるに22万の価値は無いと判断したからです。
発表時は初値22万は安いなーと思ったんですがね〜。今は最低でも18万までは待たないと…っていう気持ちです。
ま、とりあえず発売後のレビューや、購入者の感想をよーく見ることにします。
それからSONYなどへのマウント変更も考慮に入れて塾考します。正直かなりキヤノン決別の気持ちは大きくなっていますけどね。
書込番号:21069597 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

林間撮影とか、コントラストの激しいところ。
以前のキャノン機って白トビが激しいだよね。
白トビしないようにアンダーに撮って、DPPでシャドーを持ち上げることもあるんですが。
ノイズが乗りやすかったり、ディテールが出にくいんですね。
自分的にはDRは広いほど嬉しい。
5D4で体感的にかなり良くなって
最新の6D2に期待していただけに残念。
そういう人もいます
書込番号:21069752
28点

80Dをそのままフルサイズにしてくれれば自分はなんの不満もなかったのです。
書込番号:21070223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さすらいの『M』さん
やるんならお買得感のある5D3と6Dのたたき売り在庫がはけたタイミングじゃないかな?
そこで、フルサイズミラーレスを出して、6D2の価格をぐっと下げ…且つ、5D4の大型ファームアップ…みたいなo(^o^)o
>sai-richaboさん
僕も輝度差が大きなジャンルなんですよねo(^o^)o
Ver.2.0とかで対応できないのかな?
書込番号:21070530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低感度でのD/RならAPS-Cよりも低い(狭い)値のフルサイズなら数多くあるけど?
なんで今更騒ぐ?
書込番号:21071299
6点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=66231/ (価格未定)
http://kakaku.com/item/K0000670648/ (23万円)
書込番号:21071427
2点

低感度特性が悪いなら、風景はNDフィルターで光量落とし、ISO400以上で撮影する。
高感度側が使えるカメラという味付けなら、
シャッタースピード上げて動きものが撮れる。
狭いAFゾーン内に動体を捉え続ければ
トンボ飛翔撮影もAFでジャスピン。
f7.1でシャッタースピード1/1000オーバー。
ISO6400でも、揺るぎないノイズレス高画質。
ヤブヤンマ、カトリヤンマ、マルタンヤンマの黄昏飛翔撮影も、ジャスピン高画質を量産!
ISO50,100当たりは80Dに負けるので使わないようにしましょうか。
ある意味凄いカメラかもしれないが、
あの狭いAFゾーンにトンボを捉え続ける自信が無い(ーー;)
書込番号:21072950
3点

80Dや5D4の、先代からの画質の向上ぶりからすると、6D2には、かなり期待がありましたが、これは残念な話ですね。
これから発売される最新機種が、3年近く前に発売されたモデルに劣っているというのは、正直に興ざめです。
購入を検討していましたが、一気に熱が冷めました。
書込番号:21073842
27点

あとは高感度耐性がどうか、といったところですが、DR比較の6400の画像を見る限りは、あまり期待はできなそうです。
5D4でニコンの対抗機(D750)にセンサ性能が近づいたので、期待してましたが、今回の大幅な性能ダウンが非常に残念ですね。
写真の画質向上を期待するユーザーにとってはキヤノンのフルサイズなどは、コストパフォーマンスが非常に悪く、合理的な選択肢になり得ないのは間違いないかと思います。
とはいえ、動画も撮るユーザーにとっては、4kとか画質面を気にしなければ、ライブビューAFや手ブレ補正などの使い勝手がどの程度進化しているのか楽しみな機種になるでしょう。
市場的にはどちらかといえば、そちらの機能性の方がニーズが高いのかもしれませんね。
書込番号:21074184 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

専門的なことはよくわかりませんが、僕が好きな写真は「綺麗な写真」ではなく「味がある写真」です。
たとえばダカフェ日記さんや
http://dacafe.petit.cc/
オニマガさんの写真が好きです。
https://www.flickr.com/photos/onimaga/
白とびや黒つぶれをうまく味として取り入れていて、ちょっと懐かしいような、古びたような感じ。
こういう写真に憧れますね。
6D2でどんな写真が撮れるのかは発売されるまでなんとも言えませんが、
ソニーやニコンと同じようなDRの広い「綺麗な写真」を目指していないことがわかってむしろ安心しました。
ソニーやニコンでも現像にこだわればこのような味が出せると言われるかもしれませんが、Flickrや500pxで
いろんな写真を見てきた主観的印象で言うと、やはりキヤノンは何か一味違うと個人的には思えます。
書込番号:21075394
10点

センサー性能 × 映像エンジン性能 = データとしての画質。
たとえ出て来る絵が初代に比べてMk2で綺麗になっていたとしても、
センサーに大した進化が無いなら映像エンジンによるごまかしと感じてしまい
結果がどうであれ人が受ける心象はとても悪いものになってしまうのだろう。
書込番号:21075947
8点

ニコンさん、EFマウントのカメラ作ってください。
書込番号:21076242
5点

>センサーに大した進化が無いなら映像エンジンによるごまかしと感じてしまい
センサーが進化しても映像エンジンがついて来ないと意味がない。
自分の撮影環境にカメラが合うか?合わないか??が大切なこと。
書込番号:21076293
2点

なぜ発売前の本番機をテストできるのか。
Canonは当該サイトを威力業務妨害で提訴する権利がある。
書込番号:21076306
3点


>なぜ発売前の本番機をテストできるのか。
>Canonは当該サイトを威力業務妨害で提訴する権利がある。
なぜ、そうしないのかは、
すべてキヤノンの計算かも・・・
あえて試作機を評価させて評判を落とす。
↓
初期の品薄を回避。
↓
発売直前にキャッシュバックキャンペーン。
↓
発売後の値崩れを抑制。
↓
実機の性能が高評価。
↓
試作機のDR問題で買い控えしていた人やキャンセルした人が購入に走る。
↓
品薄状態を継続させ値崩れを抑制。
結果として
2017年いっぱいはボディで20万以上をキープできる。
6D2の性能を判断してから「5D4」を購入しようと考えていた客層を5D4に引き上げる。
不人気キットレンズの在庫処分で新レンズを開発。
超一流企業の考える事ですよ。
情報に踊らされているのは我々消費者かも・・・
※個人的な妄想です<m(__)m>
書込番号:21076450
10点

生まれてこのかた+4EVとか+3EVで現像したことが無いので悩ましいところですが耐性があれば良かったですね。
+4EVとか+3EVで現像っていわゆる失敗写真だと思うので。
ただ、あまりRAW現像になじみのない方だと
普通にISO100の写真を現像するとああなると思ってしまう印象を受けるのは良くないですね。
5DIVとか80Dは失敗しても救える許容範囲が一段だけ優れていると考えると良いですね。
まぁでも同じにしてくれれば良かったけど(笑)
17〜18万くらいになれば買いの機種の候補になるのではないでしょうか。
書込番号:21076682
8点

6DMarkUのダイナミックレンジが狭いというテスト結果があるみたいですが、6Dのダイナミックレンジの広さと同等なら充分です。
私は6Dで満足してるので、予備で1台買い増ししておきました。
6DMarkUの説明書を見ましたが、色々と使いやすくなったと感じたので早く使ってみたいという気持ちもありますが、キャンペーンのおまけはいらないし、すぐに必要ではないので来年の今頃とか?17〜18万になったら買い増しする予定です。
書込番号:21076989
9点

まずいことになった。
金欠だし、嫁が恐いのに…(T-T)(T-T)(T-T)
基本的には潔さが気に入ってる6Dで継続なんだけど…こういう評判がたつと6D2を使いたくなる…(T-T)(T-T)(T-T)
好評価のカメラより、批判されてるカメラの方が面白かったりするから。
書込番号:21077269 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

canonがサンプル提供して、結果を基にレビューしてるのに何故業務妨害になる?
canonは設計通りの性能なわけで、勝手に期待
膨らませて、泣き言いってるユーザーの方が
よっぽどタチが悪い。
書込番号:21077503 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

〉好評価のカメラより、批判されてるカメラの方が面白かったりするから
その気持ち解ります。
ダイナミックレンジが狭いとか言う人には、言い返すのではなく、6D 2で撮った写真を見せつけてあげれば良いだけです。
私は当面6D使うつもりですが、6Dもまだまだ作品の撮れるカメラだと思っています。
書込番号:21078220
12点

フルサイズとは言え、エントリー機なのでこんなものでは?
書込番号:21078308
0点

写真の精細さにはカメラのセンサー性能は大きく関係する部分ですが、”良い写真”となると、朝起きれなかったり、徹夜出来なかったり、ベストな条件を作り出せない人的要素が悪ければ、いくらニコンやソニーのDRが良かろうと写真の出来には全く関係ないんですよね・・・。
6D持ってると、5D4やらD750、D810辺りの人よりも早く現地でベスポジ陣取った時は申し訳ない気持ち少しと、半端ない優越感はありますね。(笑
カメラって人によってツボが違うから、本当に話を合わせるのが難しい分野だと思います。
書込番号:21080516
5点

dpreviewにキヤノンユーザーが首を長くして待っていた6Dmark2のテスト記事が掲載されましたが、その内容はユーザーに大きな衝撃を与えているようです。
というのも、エントリークラスとはいえ、待望のフルサイズの新機種なのに、RAW画像でのダイナミックレンジがライバルのD750より掲載画像を比較してみれば明らかなように、はるかに劣り、APS-Cの80Dにさえ及ばないというものです。
おそらくキヤノンとしては、この機種のために自製のセンサーを新たに開発したにしても、フルサイズエントリーで、RAW現像するユーザーはほとんどいないとみての決断なのだろうと思います。
その証拠に、jpeg画像なら、80Dより若干勝っているようで、D750との差も大きくないという。
この辺り、市場分析やコスト重視のキヤノンの面目躍如と言ったところでしょうか。
まぁ、確かにデジカメ黎明期のころは、RAW現像でもなければ、とてもじゃないが見られたものではないといわれていたものですが、昨今の各社における画像処理エンジンの進化の歩みを見れば、わざわざ、RAWで撮る意味がないほどで、jpegで十分すぎるほどの描写が得られるということもあるでしょう。
誤解を恐れずに言えば、たがたが、家庭用プリンターで印刷するのが目的なら、わざわざRAW現像するまでもなく、jpegの無補正画像で十分なはずです。
キヤノンセンサーはダイナミックレンジが他社製と比べ劣るといわれ続けてきましたが、印刷画質にどう影響するの?ということでしょう
書込番号:21081531
4点

これは他のスレでも述べましたが、改めて取り上げます。
6DUはまもなく発売されますが、デジカメインフォに投稿するユーザー間では極めて不評のようです。
なんでも、dpreviewのテストでRAW現像のダイナミックレンジが、D750はおろかAPS-C機の80Dにも劣るという結果が発表されたことについて、投稿にはユーザーの期待を裏切られた失望感が渦巻いています。
しかし、RAWでのダイナミックレンジが多少劣っていたにしても、その成果物が紙の写真であるなら、一向に問題ないと思います。
キヤノンとしては、このクラスのユーザーなら、ポスターとか全紙に印刷する必要があって、RAW現像が必須というのはそう多くはなく、一般的な印刷なら問題なしとして、スペックや仕様を決めたのだと思います。
つまり、家庭用プリンターのA4,A3程度なら、いやA2ぐらいまでは(この大きさに印刷したことはありませんので想像ですが)画質がどうのという論議にはならないと思います。
テスト機関と同じ結果がほしければ、等倍画像と同じ印刷用紙が必要なはずですが、どのくらいのサイズになるか想像してみてください。
考えるまでもなく、他社と比較して明らかに画質に差があるなら、ユーザが首を長くして待ち望んでいたことをキヤノンが裏切ってまで、あえて製品化するはずがないではありませんか。
誤解を恐れずに言わせてもらえば、等倍画像でのダイナミックレンジがどうのというのは、そもそも写真では縮小されて印刷されますので、画質の差として表れるものではありません。
自製センサーの開発において、キヤノン製のセンサーはダイナミックレンジが劣っているとずっと昔から言われ続けてきましたが、いったいどこの誰が、キヤノンの写真画質は悪いと言ったいたでしょうか。
むしろ、秀逸のDIGICという画像処理エンジンがそれを補って余りあるのではないかと思います。
書込番号:21081986
9点

murazinzyaさん
>たがたが、家庭用プリンターで印刷するのが目的なら、わざわざRAW現像するまでもなく、
>jpegの無補正画像で十分なはずです。
その根拠は、分かりやすく説明お願いします。
私もキヤノンのカメラ使ってますが、jpegの無補正画像で十分とは思えないので。
書込番号:21082457
9点

DPPで開いて RAWから印刷するんだけど JPEG保存せずに。
書込番号:21082523
2点

ん?ん??私が勘違いしているのかな??
記事の内容はRAW ”現像の際” +3EVとか+4EVで現像した場合の話では無いのですかね??
なので0EVや初めから+3EVとかで撮影した写真は問題ないのではないでしょうか?
だから、ハイアマの方はさほど気にすることは無いとおっしゃっているのではないでしょうか?
確かに+3EVで現像してもノイズが少なければ助かりますが、
RAW現像をする方がそうそう適正露出を外すとは考えにくいですし
アップしたような写真が撮れたら、普通は撮りなおすと考えますが。
書込番号:21082793
7点

RAW現像で+3EVとかにする場合ってありますよ。動き物且つ光源が少ないところで撮らざるを得ない時とか。
あと部分的にそれに相当する加工をすることってありますね(シャドーを極端に上げるとか)。アート系の用途で。
でもそれはDRが露見する場合の事例の一つで、そもそもDRが狭いってことは、白飛び黒つぶれのリスクを抱えていることになると思います。
適切な露出が取れない撮影現場というものもちらほらあるものです。
取材写真なんかはそうなりがちです。突撃取材っぽい感じで事前に想定できないケースがありますから(ハイエンド機材も使えるとは限らない)。
書込番号:21082944
8点

このテスト機が試作機なのか日本で量産販売される6D2なのか知りませんが。
仮に日本で量産販売される6D2としても、こんな使い方をするケースは殆どないと思いますが?
もしそんな稀なケースであったとしても、そこまでして美的センス(見てくれ)にこだわりますか?
書込番号:21083007
6点

>さんてんさん
教えていただきありがとうございます。なるほど、そのような使い方がメインの方は悩ましいところですね。
6DMarkIIは選択機種から外れてしまうかも。
ISO800以上の場面では6DMarkIIのほうが優れているとかますます悩ましい(笑)
なんにせよ
これhttps://www.google.com/intl/ja/nikcollection/
使うとか、様々な工夫が必要なカメラになりそうですね。
そんなの面倒くさい人は優れているJpegで撮ってくれとか(笑)
まぁRAW現像の柔軟性が優れている方が勿論良いのですが、安くて良い万能カメラは中々無いものですね。
書込番号:21083026
1点

重箱の隅を楊枝でほじくるようなこのスレ。
直感で撮る!
あとはカメラに任せる!
今のデジカメに何を期待しているのでしょうね。
自分の腕の無さをカメラが補完してくれる?
書込番号:21083041
6点

プリントするとかしないとか関係ないし、低感度がダメならNDフィルターで高感度で撮るとか、いったいどーなっちゃってんのよ
書込番号:21083121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ねぇ〜 (^_^)
カメラのDRより、撮影者のDR測定してみたいわ♪
書込番号:21083146 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>黒シャツRevestさん
>プリントするとかしないとか関係ないし、
いや、ここは関係あるかと…
大きく印刷すると、階調性(グラデーション)の再現性の善し悪しが出てきます。
悪いと、いきなり(同じ色で)薄い色と濃い色の境目が(何本も)見えて不自然なんですよ。
空の色とかね…
(ここは白トビ黒ツブレとは別の話になりますが)
>低感度がダメならNDフィルターで高感度で撮るとか、いったいどーなっちゃってんのよ
こっちは同感。
低感度が良い悪いってのは飽くまでも(他のセンサーとの)相対的話であって、高感度に強いセンサーだって(それ自身がマークする)低感度よりノイズは多くなります。
わざわざ高感度で撮るなんて意味がありません。
具体的には(ニコンですが)D7200とD7500です。
前者は低感度で(相対的に)ノイズが少なく、後者は高感度で(相対的に)ノイズが少ないです。
でも後者だって、自身のISO100とISO6400とかで比較すれば、当然ISO6400の方がノイズが多いです。
それなのに、わざわざNDフィルターをつけて撮影する…?意味不明です。ノイズは増えます。
書込番号:21083409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひなもりももさん
>私もキヤノンのカメラ使ってますが、jpegの無補正画像で十分とは思えないので。
例えjpegの無補正画像であっても、純正のレンズならば、ボディ内補正が働きますので、家庭用プリンターで印刷する程度なら、わざわざRAW現像するするまでもないということです。
かつてのデジカメ黎明期の頃は、RAW現像が必須と言われていましたが、昨今の各社の画像処理エンジンの進化はRAWを必要としないほどで、等倍画像で補正が必要な大判印刷でない限りjpegで十分です。
ちなみに、わが家には家庭用プリンターによるA3,A4写真が数多くありますが、RAW、jpegとも画質の差は判りませんし、また、m4/3、APS-C、フルサイズによる画質の区別もつきません。
書込番号:21083497
3点

>elranさん
だからと言ってこの機種が使えないレベルという事ではないですよ。
5D4、80Dで改善できたのですから、その期待値以下なのが皆の怒りの原点でしょう。この二機種の出来が悪ければ、いつものキヤノンだね〜で終わると思います。
それと他のメーカーなどで良い機種があるかというと、それはそれで別の弱点があったりしますから何とも辛いです。
ちなみにスレ主極端とかいう釣り文句を使うのは悪意を感じます。
書込番号:21083559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

murazinzyaさん
メーカーが提示して来る汎用焼では、わたしがイメージしてたものから程遠いです。
美しい女優さんが、更に美しく魅せようとお化粧される様に、わたしもRAWで焼き込んでます。
色んな人が居るってことですね。
良いとか、悪いとかではなく(^_^)
書込番号:21083592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局のところ広いDRは必要性は露出ミスや単撮影でのHDRぐらいでしょうね。
階調で識別できる個人差はあっても現状では8ビット出力しかない以上DRより出力媒体のビット数向上が先ではないんでしょうか。
今回の件の不満は数値化による劣化が安易に判断されて必要性域を越えたものに思われます。
もし本当に広いDRが必要なら元画像JPEGに最終出力したJPEG画像を提示して不満点を申してもらえばと思います。
書込番号:21083683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y_belldandyさん
経験ないけど、モニターでわからないトーンジャンプをプリントならわかるってこと?
モニターかプリントの設定がおかしいよーな
書込番号:21083700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わが家には家庭用プリンターによるA3,A4写真が数多くありますが、
>RAW、jpegとも画質の差は判りませんし、また、m4/3、APS-C、フルサイズによる画質の区別もつきません。
違いの解らない人に画質云々言われても。
書込番号:21083966
9点

いままで6Dでも他の機種でも不便なかったので気にする必要はないかな…
DR広いに越したことはないけど、広がったところで知れてる。フィルムには到底勝てない。
書込番号:21084377
5点

印刷は実は非常に画質が悪い媒体ですね。印刷基準は話になりません。
また、表題の「極端に狭いダイナミックレンジ」とはちょっと言いすぎです。
極端ではなく、何年も前の古いセンサーの画質のままで進化が見られないと思います。
競争相手は勿論、キヤノン自身の新しいセンサー(80D、5D4など)にも大きく及びません。
書込番号:21085158
3点

ライトアップされた博物館の展示物や 夜の自販機など、
あれらを人間の肉眼で見た感覚と同じ感じに仕上げるには
HDRで処理するしかなく、必ずしも三脚が在る訳でもないので
カメラ任せの複数枚撮影によるHDR合成が使えない事が多い。
また、水族館での家族写真だと、背景の魚は空気を読んで
止まってはくれないので、複数枚撮影によるHDR合成は使えない。
単撮から後処理でHDRするならセンサーのDRは広い方が良い。
昔の機種で露出を変え数十枚撮影していたところが
今度の新型では2〜3枚で済むならそれだけ楽できるし、
使えるショットも増えるしで購入動機につながるだろう。
私の場合、一世代の違いでは劇的変化が感じられないので
だいたい3世代くらい間をおいてカメラを買っているのだが
センサーの進化がここ数世代間で微増・停滞している様だと
3世代開けた意味が無くなり購入意欲が減退してしまう。
80Dと5DMk4でようやくセンサーの進化が見られてさらに
映像エンジンがDIGIC 7となりさらなる進化が期待される
待望の新型フルサイズの登場で予約した者の中には
私の様に新型が欲しいのではなく、出来なかった事が
出来るようになることに期待する者も多かったと思う。
なのに噂の6DMk2のセンサー評価があれじゃあねぇ・・・
予約をキャンセルする人が出て来るのも理解できるよ。
書込番号:21085281
12点

まぁ落ち着けって。
動き物をブレずに撮る=感度を上げる=今回のDR問題とは無関係
だろうが。
踊らされんなよ。
書込番号:21085441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>動き物をブレずに撮る=感度を上げる=今回のDR問題とは無関係だろうが。
ああ、私の説明不足だったね。
博物館にて展示物を巨大なライトボックスを使って
均一にライトアップしている所は少なく裸ライトが多い。
さらに立体物だとライトの反射もあって照度差が激しくなる。
人間が肉眼で見る分にはそれでも問題ないが、デジカメだと
照度差が大き過ぎて肉眼で見た様な仕上がりにはならない。
まんまを記録するだけならそのまま出力してしまえば良いが、
人間の肉眼で見た感覚と同じ感じに写真を仕上げるのなら
HDR処理が必要と言う事で、高感度の話しとは違うんだ。
水族館の家族写真も同様で、問題となるのは大きな輝度差なんだ。
水族館のなかには水槽側が特に明るく、人の居る通路側は暗い事が在り、
明るい水槽をバックに家族の記念写真などを撮ると多くの場合において
水槽の明るさで人物は逆光状態となり人はシルエットにしか映らない。
だからと言って人に露出を合わせると水槽側が白飛びを起こしてしまう。
つまり カメラの感度を上げること自体は何の解決策にもならない。
感度を上げてDRを狭めてしまうと現像時の救出はより困難になるので、
感度設定は極力低く、SSもなるだけ下げて明るい単で撮影する事になる。
運が良ければ魚の止まったカットも撮れ、ブレても魚の動きが表現される。
運次第な所があるからとにかくたくさん撮影する事でヒットを稼ぎ出す。
プロやセミプロだと撮り方を工夫して上手く写真撮影をするが、
一般人はついつい普通に水槽をバックに家族写真を撮ってしまう。
素人だとカメラ任せの高感度設定で救出不能なシルエット写真となる。
夜景の風景写真で構図の中に入り込む自販機はこうこうと明るく、
商品のライトアップされた部分が白く飛んでしまう事が多いです。
三脚が在れば複数撮影によるHDR合成でOKだが、無いと単撮になる。
この場合も、カメラの感度を上げても何の解決策にもならない。
書込番号:21089343
8点

感度を一段上げれば、DRが一段狭くなりますが。
書込番号:21091770
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
http://cweb.canon.jp/eos/info/6dmk2-delivery/release.html
EF24-70 F4 L レンズキットが大人気らしい♪( ´▽`)
書込番号:21070300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人気はあるかと思いますが、それより出荷を少なめに、自作自演もあるかと。
書込番号:21070316 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

24-105oSTM、悪いレンズじゃないけどな。
やっぱLなんだろね、売れるのは。
24-105of4Lは1年後に追加かな。
書込番号:21070326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

24-70Lと24-105stmの比較で、消去法で24-70Lなのでは?どうせ買うならLレンズがいいっていう人も多いし。
書込番号:21070341
8点

7D2のキットを バラせば 足りるかも(笑)
書込番号:21070375
8点

こんにちは。
またいつものパターンですね(笑)
書込番号:21070404
18点

炎上商法
マッチポンプ
書込番号:21070415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

期待通りのスペックでメッチャお買い得なカメラなので 私が1万台予約したのが原因かも!?( ; ゜Д゜)
書込番号:21070484 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この手はもう通じないでしょo(^o^)o
書込番号:21070537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あるいは60Dみたいなパターンかもねo(^o^)o
書込番号:21070541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうの他社で頻繁に見かけるよ。
それで好評なはずなのに数年後に、ひっそりこっそり販売終了だって事例。
書込番号:21070564
6点

大人気じゃないでしょうか。まだ発売前だというのに、kissX8iの口コミ件数を超えそうな勢いです。
9000やX9iなど足元にも及びません。
きっと、買いもしない〇年寝たろうさんを筆頭に、レビューもにぎわうことでしょう。
書込番号:21070805
7点

10
書込番号:21070816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うがった見方をすれば、キヤノンの想定以上に高いセットの方が売れてるって事なんですね。
キヤノン、市場をなめてましたね(^_^)v
書込番号:21070858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
会社で習った、1万円×1万円=1億円
・・・ってことは
1万人×20万円で20億円の予約つすね!
( ^ω^ )ノ
書込番号:21070989
1点

普通に考えて不人気レンズとの組み合わせだから、そんなには人気が出ない筈と生産台数を低く見積もってたのでは?
品薄商法なら、「シリーズ全体で品薄です」ってするんじゃない?
>あるいは60Dみたいなパターンかもねo(^o^)o
ああ、生え抜きのキヤノンユーザー達が大手をふって60Dをフクロ叩きにした内ゲバみたいな騒動ね。
そう言えばあん時にねちっこくエゲツなく60Dを叩いてた常連、このスレにもチラホラ顔を出してますね
書込番号:21071106
13点

おっちゃん(^_^)
たまには真っ直ぐうがれ!
書込番号:21071129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不人気レンズとの組み合わせ
確かに EF24-105 STM なんて 6D とのキットでも「なんで今更?」感がありましたね(´・ω・)
今回でようやく日の目を見れたのか♪( ´▽`)
あ、自分のはコレなんで発売日に手に入る事を祈りますo(^-^)o
書込番号:21071136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月15日頃に本体のみ予約。本日、発売日の前日には入荷発送しますとの連絡がありました。カメラのミツバです。
人気があるのか自分には分かりませんが、予約が遅かったので、発売後すぐに受け取れるとは思っていませんでした。
以外と予約少ないのか、本体は売れると見込んで大量に仕込んだかどうなんでしょう。
書込番号:21071186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例のダイナミックレンジの情報が出てから、かなりキャンセルがあったんじゃないですかね?
今がチャンスかも♪( ´▽`)
書込番号:21071209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本来、商品発売直後の需要に供給が追い付かなければ、発売予定日を先延ばしするのが
キヤノンのいつものやり方ですね。
需要がEF24-70 F4 L レンズキットに集中しすぎて、生産が追い付かないのはボディでは
なくてレンズの方なのでしょう。
レンズは急には生産量ふえないですから、発売日を延期しても追い付かないのでは?
わざわざ予約特典付けてんのにキヤノン自ら出荷量減らすわきゃありませんわね。
書込番号:21071315
1点

先日、銀座キャノンプラザにてお触りして来ました。
予想外に見た目も良く、手に持った感じも軽く馴染む感じ…しかし、ダイナミックレンジの驚愕の狭さに戦慄してしまいました( ゚д゚)
初フルサイズの購買意欲も萎え銀座をあとにしました。残念。。
書込番号:21071320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デモ機を触ってわかるほどの狭いダイナミックレンジなんですか?
書込番号:21071769 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

どーやったら、その場でダイナミックレンジの広さなんか確認できるんだろ???
カメラ内RAW現像なんて、明るさ補正はそんな広く調整できないよね、たしか
PC持って行ってRAWファイル落として現像するぐらいしか確認の方法ないと思うんだけどなー
んなこと普通やらんだろ
なんか、こーゆー書き込みをみてると、意味もわからず騒いでこりゃダメだみたいなってるやつ多い感じがする
差が出るのは低感度で輝度差が激しいとき
RAW前提でハイライトがとばないようにアンダー気味で撮っておいて、現像の時にシャドーを持ち上げて調整するよーな場合とかだけよ?
書込番号:21071778 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

俺は本体購入したんだけど、
レンズキットが人気なんやねー。
何はともあれ、エントリークラスで待ちができるとは6d2やばいほど人気やな。
書込番号:21072282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番人気はボディのみじゃないですかね
単純にEF24-70 L の玉数が少ないだけのような気がします(´・ω・)
EF24-105 STMは微妙なレンズの為、在庫が豊富にあるから大丈夫なのかな?
書込番号:21072336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホントに品薄商法ではないなら、見通し過ってるワケで、褒められたことではないですよね…。
書込番号:21072413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-70f4を10万で買う人がそんなにいるのにびっくりです・・・(^_^;)
単品で買ったほうが安いのに・・・・。
書込番号:21072450
1点

こんばんは。
>EF24-70 F4 L レンズキットが大人気らしい♪( ´▽`)
6D+24〜105STMのレビューもつい最近まで0件でしたしね〜。
根本的に24〜105STMレンズって人気が無いですよね〜。
非LであってもナノUSM仕様であったら、速攻で買ってあげるのですが(笑)
書込番号:21072625
2点

もしかしたらナノUSMの新レンズ同時発売!
とか期待しましたが・・・
自分的に標準ズームは非Lで十分です。
軽いし、安いしo(^-^)o
EF35mm F2 IS 辺りがキットレンズでも良いと思います♪( ´▽`)
書込番号:21072667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この喧騒で値下がりが早まれば…あるいは、手放す人が増えたら美味しいかもしれない。
5D2はいろいろくたびれてきたし…子供の運動会や生活発表にいいかもo(^o^)o
書込番号:21072880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K動画ケチらなければ、24−105STMのセットがもっと売れたはず。
せっかくの動画兼用レンズが不良在庫にならなきゃいいけど。
書込番号:21073164
1点

先日、カメラのキタムラさんで24-70L付きを予約し、
7Dと不要なレンズをヤフオクへ出品しちゃいました…
8/9に京都へ手ブラで行く可能性が(汗)
書込番号:21073614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6Dだけで4年間もD600、D610、D750に対抗してきたわけで、4年もたてば買い替え需要だけでも
そこそこ売れるでしょう。
レンズキットが品薄ということは、初めてのフルサイズの人が予想以上に多かったということでは?
書込番号:21073716
4点

予約したキタムラで聞いたら
「特に遅れると言う連絡はありません」
との事♪( ´▽`)
つか、キタムラさん
EF24-70レンズキットの品薄情報知らんかったし(´・ω・)
書込番号:21074104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンは EF24-105 IS STM の在庫を捌きたいのかもしれませんね。
書込番号:21074937
5点

値段落ち着いてからから買いましょう
毎回後から文句言うてんの見飽きた。
書込番号:21074989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロロノアダロさん
在庫捌いて、新しいレンズが出たら
また買うだけの事♪( ´▽`)
もしくはEF24-105 F4 L Uでo(^-^)o
書込番号:21074997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
現在の価格に納得の上での予約ですから♪( ´▽`)
あとから文句を言うつもりはありませんo(^-^)o
もし期待外れだったら?
売り捌いて5D4買えばいいだけの事。
その前に資金を貯めて(´・ω・)
書込番号:21075006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nack'sさん
EF24-105 IS STM は、防塵防滴ではないけどEF24-105 F4 LT型と同じ位の性能だとどこかで見た記憶があるし、軽いし良いレンズだと思います。
もし?EF24-105 IS STM の新型が出ても、単焦点を買い増しするとか?レンズのバリエーションを増やしたほうが良いと思います。
6D2のダイナミックレンジが狭いとか?ってありますが、6Dと同じくらいなら問題ないと思います。
5D4に買い替えしなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21075919
5点

>ロロノアダロさん
ありがとうございます♪( ´▽`)
発売前から何かと叩かれてる6D2ですが、
発売まであと一週間ですねo(^-^)o
皆さんより一足先に堪能したいと思います♪( ´▽`)
書込番号:21075926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

キタムラ店長曰く
「運が良ければ8月3日19時の便で入荷しますので4日の開店時にお渡しできます」
「遅くても8月4日の11時の便で入荷しますので午前中には大丈夫です」
午前中で仕事終わらせてやるー(`・ω・´)
書込番号:21089862
1点

>nack'sさん
3日の19時に
シャッター バンバンしましょう。^ - ^
書込番号:21090132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
そうしたいのはやまやまですが・・・
出入り禁止になります(´・ω・)
書込番号:21090146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日(今日19時)が楽しみですね\(^o^)/
書込番号:21090264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

福井のキタムーには
シャッターが ありません。
書込番号:21090279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

福井は大きめの石が1個あれば突破できます(o^-')b !
書込番号:21090558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛知県のキタムーは 地下シェルター が あります。
書込番号:21090611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地元のキタムラ
展示してある( ̄O ̄;)
つーことは・・・
書込番号:21090764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掘削機 です。
書込番号:21090800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
取説書がアップされているのを今日見つけました。
既出でしたらすいません。
取説書をみながら、6Dとの操作性の違いや進化を確認したいと思います。
お知らせまで。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
34点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

初心者マーク忘れた…( ;´・ω・`)
書込番号:21043008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ついに初心者脱却ですか。成長しましたね。(笑)
ということは 8月5日には手元に・・・・
書込番号:21043019
13点

いえいえ…
8月4日には…
予定は未定ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21043025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売日に手に入るのか?
こんな片田舎で(´・ω・)
それだけが心配・・・
書込番号:21043053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それより 200 F2 が 先では。
書込番号:21043062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あのタイミングで予約済みなら間違いないと思いますが…( ;´・ω・`)
書込番号:21043063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニーニーはリニューアルの噂ありッす(>_<)
書込番号:21043065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さんにっぱも合わせて御購入ですよね。
バリアンでローアングルからお嬢さんを
裏山です
書込番号:21043084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初心者マーク忘れた…( ;´・ω・`)
図々しい・・・・・かも\(◎o◎)/!
書込番号:21043135
6点

>☆松下 ルミ子☆さん
8月4日、楽しみですね。
受取は夕方ですか?
書込番号:21043144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仏欲なら 止めますが。
書込番号:21043170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キタムラに予約中。多分確実に8月4日の発売日に入手できるんだろうけど…。
んー、予約キャンセルしようか迷い中。すぐに入手して試したいのも山々だし、普通に考えて数ヶ月様子見して、評判出揃って、値段も数万円こなれた時に買う方が賢いんだろうけどなー…(^-^;。
どうしよう。
書込番号:21043205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mark2買って、6D呉(・_・)
書込番号:21043381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5D2が壊れたら 6D2が第一候補
7Dが壊れたら 7D2が第一候補
でも 7D3まで キヤノンボディ 保留かも
目下 18−200IS を 18−400VC にチェンジするか 考え中
書込番号:21043443
5点

6D2よりも86!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21043643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

86よりもBRZ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21043688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンのショールームで触ってきました。
バリアングルでライブビューをタッチパネルで撮るのが新しい感覚でとても楽しかったです。
書込番号:21043752
6点

明日、キャノンショールーム行ってこようかな!
書込番号:21043784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンのショールームに行くと
違うモノを買ってみようと 思ってしまいます。
書込番号:21043829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なかなか良さげなスペックに心惹かれておりまつ( 〃▽〃)ゞ
書込番号:21044297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

星撮りとしては6Dより”バリアングル”、”インターバルタイマー”、”防塵・防滴機能”が付きノイズも改善され
スペック的に最高になりましたね!すぐにでもほしいですね。
書込番号:21044333
4点

星や花などを撮るにはバリアングルが使いやすそうなんだけど、フルサイズ3台も要らないし・・・・
価格が安定したら考えるかな?(笑)
ルミ子さん、ご購入おめでとうございます?(〃ω〃)
書込番号:21044367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マーク6はいつ販売ですかね?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
書込番号:21044477 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

欲しくて買えるなら買う!!!
欲しくても買えないなら我慢!!!
私は どちらでもないかなぁ〜( ;´・ω・`)
つうか、markYなんて あるの!?( ;´・ω・`)
書込番号:21044493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サンニッパよりもニーニー!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21044495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニーニーよりもニーイッパ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21044525
6点

ハチロクよりもビーアールジー!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21044553 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Fハチロク
書込番号:21044606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OH!
書込番号:21044616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

| トテテテテ・・・
| ∧∧ 三
|(゚Д゚) 二≡
|⊂⊂ ヽ 三==
| `@@ ー二
|
| サッ
|)彡
|
|
|、∧
|Д゚) ジー
⊂)
|/
|
書込番号:21044686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6D2よりも86!!!(。・`з・)ノ
86よりもBRZ!!!(。・`з・)ノ
むんむんむー(。・`з・)ノ
書込番号:21051503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな私は 6D2 には あまり興味ありません…( ;´・ω・`)
買うなら 5D4 ですね…( ;´・ω・`)
つうか、今日きたむー 5D4 が約35万円で買えたみたい…( ; ゜Д゜)
チョッピリ前に気づきました…(>_<)
もっと早く気づいていれば…(>_<)
まぁ、買えませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:21051514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


↑↑↑
おめでとうございます。
いつ届きますか?受け取りいつですか?
書込番号:21052870
5点

>ポチの準備ッす(*`・ω・)ゞ
富山犬の名前
書込番号:21053124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれはポチではありません(。・`з・)ノ
書込番号:21053131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ななおくえん〜ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!!
書込番号:21053193
8点

来週末に当たり券ゲットしてきます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21053216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当たったら、markUコンビ買います\(^o^)/
書込番号:21053638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

青のBZRとオレンジの86コンビもよろ〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21053646
5点

青、白、黒 の3台のBRZなら…(^-^)/
書込番号:21053767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BRZとWRXの青青コンビも良いかも(o^-')b !
書込番号:21053793
5点

それが(o^-')b !
って事で、ジャンボ宝くじ買ってください( ;´・ω・`)
書込番号:21053805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もちろん、宝くじッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21077436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆松下 ルミ子☆さん
ご購入おめでとうございます。セット内容はどんな感じなのでしょうか?
書込番号:21085391
3点

>セット内容はどんな感じなのでしょうか?
↑
適当に握ってくれ。
書込番号:21085406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジャンボ バラ30枚
ジャンボミニ バラ10枚ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21085411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑
お寿司屋さん では なかったのか
( ̄ー ̄)
書込番号:21085413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当たったら6Dもらうッす!!!!!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21085857
7点

7億円当たっても6D2は買いません!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21085866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

焼き肉 食べ放題!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21085985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

牛1頭よろ〜〜〜〜〜(m--)m
おやぶんの丸焼きは、、、(*`・ω・)ゞイラね
M3さん、 ̄O ̄)ノよろ〜
書込番号:21086020
4点

まるごとバッサリ!?( ; ゜Д゜)
書込番号:21086084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





