EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • リードスクリュータイプのステッピングモーターや手ブレ補正機構を搭載した、標準ズームレンズ「EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

6Dmark2 + EF24-105F4L IS USM

2017/09/24 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

ちょっと植物園にいって撮影してみました。
Avモード+ISO Auto です。
レンズはI型というか初代の 24-105F4L です。

書込番号:21225099

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/24 17:41(1年以上前)

すみません、2枚目以降、レンズ交換したのを忘れていました。(笑)
2枚目以降は 70-300F4-5.6L IS USM です。

書込番号:21225108

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/09/24 21:26(1年以上前)

やっぱり、いろ、薄くなりましたね。

書込番号:21225676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/24 22:58(1年以上前)

>hiro*さん

そう思いますか。。

参考までに、肉眼で見えていた状態より少しだけ派手かな、と思います。
ピクチャースタイル「風景」で現像したので。 その他、色関係のパラメータは
さわっていないです。 現像時にはピクチャースタイルの変更と、露出の微調整(+/- 1/6)
程度を行っただけです。(あまりいじると参考にならないと思いましたので)

書込番号:21225942

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/09/25 08:21(1年以上前)

通りすがりに・・・


>ピクチャースタイル「風景」で現像したので。

ピクスタ「風景」は「青」は上がりますが、「赤」は薄くなるかも。
彼岸花なら・・・「ポートレート」とか「ディテール重視」なんか試してみては?
「赤」の発色が違うと思います。

書込番号:21226609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/25 08:26(1年以上前)

当機種

ご近所。撮っただけ白飛び彼岸花。

作例ありがとうございます。
描写にキレもあるし、ボケも綺麗ですね。
標準ズームも欲しいなーと思ったり。

僕も一枚。
白飛び祭りな撮っただけ写真ですが。

書込番号:21226623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/25 09:06(1年以上前)

写真としては、こっちの方が面白い。
後は誰か通るの待つだけ。

書込番号:21226698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/25 16:33(1年以上前)

私が通ります♪ε〜ε〜ε〜ε〜ε〜(*´・ω・)テクテクテク

書込番号:21227643

ナイスクチコミ!4


スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/25 22:23(1年以上前)

>myushellyさん

>彼岸花なら・・・「ポートレート」とか「ディテール重視」なんか試してみては?

なるほど。本来の使い方ではないけど、応用できるということですね。
残念ながら、今回撮影分の RAW はもう削除してしまったので、次回、
いろいろと試してみたいと思います。

書込番号:21228694

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/25 22:25(1年以上前)

>石臼挽き珈琲さん

露出補正 +2.7 ですか。なかなか面白いですね。

書込番号:21228706

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/25 22:30(1年以上前)

>横道坊主さん

私もそう思います。
今回は 6D mk2 のサンプル画像として投稿してみたので。

写真の面白い/面白くない、良い/悪いは、価格じゃない別な写真サイトで
やったほうが良いですね。(笑)

書込番号:21228725

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/25 22:33(1年以上前)

>☆M3☆さん

スキップでお願いします。(笑)

書込番号:21228738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

標準

センサースコアの実写における差について

2017/09/20 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

ベンチマークスコアが出ましたが、やはりダイナミックレンジは他機比較で低いですね。国内向けの紹介サイトはグラフで表示しないので、ミスリードを誘っているように見えます。
しかし大した現像をしない自分からすると、どれくらいの差なのかよくわかりません。
ごく一部を等倍で4段分持ち上げてノイズを比較しているサイトもありますが、実際に現地で撮影した写真を持ち上げるとどのようになるのかはっきりしません。
実際にはどの程度の差なのでしょうか?個人的にはダイナミックレンジよりも高感度性能や色再現性の方が重要なんですが、世間は違うみたいなんですよね。
それともベンチマークを出しているのがレタッチソフト開発メーカーだからですかね?
高感度ノイズはどうしようもないからポイントに大きく影響しないけど、レタッチノイズは現像幅に響くから配分が大きいとかあるんですかね?

書込番号:21213314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 13:43(1年以上前)

まあ、どういう撮影するかの問題かなああ

低感度では悪いけど高感度には強いって味付けは
どちらかといえばプロ機でやってた味付けですよね

報道、スポーツ向けに特化したカメラ用の味付け

最近は普通に高感度に強くなったので
中級機以下では低感度をまずしっかりさせた上で高感度を伸ばしていた

6D2の味付けはちょっと疑問かな
6Dの時代ならよかったわけだけども

5D4見ちゃうとなああ

書込番号:21213438

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/20 13:46(1年以上前)

>たかみ2さん

>個人的にはダイナミックレンジよりも高感度性能や色再現性の方が重要なんですが...

↑ とても同感です。 

 一般的には、低感度よりもSSを稼いでそれなりのISOで撮ったほうが、使いやすいと思います。
 (スタジオとかレフ版とか照明のしっかりしているところだけで撮るなら低感度重視だけでいいでしょうけど...)

 また、色再現は後処理工数を考慮すると、とても重要ですよね。
 ユーザー全員がLRとかPSで、色補正に時間をかけるわけでもないですし、
 6D2はフルサイズながら小型軽量でバリアン付きでDPAFで、JPEGとって出しでも気軽に使える機種ってことでしょう。

 自分は5D3から5D4に変えましたが、低感度DR拡大の恩恵にはあまり授かってませんね(笑)

 色再現とAF歩留まりが自分にとっては、重要です。

 

 

書込番号:21213444

ナイスクチコミ!2


Delkinさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/20 13:51(1年以上前)

>たかみ2さん

しかし大した現像をしない自分からすると、どれくらいの差なのかよくわかりません。

なら気にする必要ないんじゃない。
5D4買ったようだし。

数字が好きな人が多いんでしょ、ここには。

書込番号:21213455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/09/20 14:17(1年以上前)

例えば木立を撮影して、露出は明るい側に合わせると木立の中は真っ暗だ。
この真っ暗を持ち上げるような現像なら差は出る。

5D4で良くなったけど5D3でこのパターンに入るとひどかった。おそらく
ノイズ量は大差ないのだが 5D3 はノイズパターンが機械的なもので見た
感じも悪かった。6D2はノイズの出方はもう少し自然な感じになってる
とか聞きます。

こういったパターンは毎度じゃないし、すべての人が困るわけでもない。
程度問題である以上、ワーストケースは自身でDPPなどで現像なさって
こうなるんだってのを自身で確認された方が宜しいかと。
道具の限界を知っておいても損はないでしょう。

>それともベンチマークを出しているのがレタッチソフト開発メーカーだからですかね
DRが広いこととISO不変性(例えばISO100で暗く撮影して+3段増感
してもISO800で撮影しても近い結果になること)は、DxO や DPReview
では重要視されています。これまでマルチショットでしかできなかった
HDR撮影がシャッター1回で済んだり、ストロボ無しでも踏ん張れたり、
露出失敗しても現像でなんとかなちゃったりと、メリットは多いです。

撮って出しだってメーカーのノウハウを注ぎ込んだレタッチであ
る以上、現像しない人にだって有効に働きますよ。高DRだとノッ
ペリになるとか批判されることがありますが、そういったレタッチ
が行われるからであって、高DRが問題なわけではない。

従いDxOMarkのセンサースコアにおける比重が高いのは当然でしょう。

ちなみに6D2 は DR はほぼ従来通りで画素数が増えた分スコアが
上がっていますから、評価されるところは評価されてますよ。

書込番号:21213497

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/20 14:52(1年以上前)

 素朴な疑問なんだけれど,カメラのダイナミックレンジの差を気にする人って,どの程度居るのでしょうか?
 
 まあ,重箱の隅を突っつくようにカメラの性能を評価するのも,カメラメーカにとっては大切なので必要です.
でも一般のカメラマンでは必要なのかなー.
 第三者がダイナミックレンジの狭いリバーサルフィルムで撮った写真を「素晴らしい写真」などと言っていた記憶があるし,今見ても素晴らしい写真と思うのでので,この辺の感覚はいい加減だなーと思います

書込番号:21213552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 14:59(1年以上前)

>第三者がダイナミックレンジの狭いリバーサルフィルムで撮った写真を「素晴らしい写真」などと言っていた記憶があるし,今見ても素晴らしい写真と思うのでので,この辺の感覚はいい加減だなーと思います

カラーフィルムの場合ダイナミックレンジ(ラチチュード)を保ったまま
コントラストの強いプリントするのが難しかったから
コントラスト強くするならダイナミックレンジを狭くするしかなかったんですよ

モノクロだとプリントが手軽にできたし
覆い焼きや焼きこみも簡単だったからダイナミックレンジの広いプリントができたけども


デジタルでは簡単にダイナミックレンジの広さを保ちつつ
中間調でメリハリつけられるのでダイナミックレンジの広さも重視されるのです

書込番号:21213565

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/20 20:00(1年以上前)

>素朴な疑問なんだけれど,カメラのダイナミックレンジの差を気にする人って,どの程度居るのでしょうか?
スペックシートのみを気にする方々でしょう
私は一度も気にして買ったことないですね〜
EFマウント以外選べない事もありますが。

書込番号:21214228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/20 21:29(1年以上前)

かつては鑑賞方法にも大きく依存してました。
有機ELのディスプレイが普及すると、青天の霹靂となる
事態が来るかなあ。

ファインダーや背面液晶が一足お先に有機ELになった人も
少なくないかも。

書込番号:21214527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/20 21:47(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>カラーフィルムの場合ダイナミックレンジ(ラチチュード)を保ったまま
>コントラストの強いプリントするのが難しかったから
>コントラスト強くするならダイナミックレンジを狭くするしかなかったんですよ

ご教授、有り難うございます。へーそだったのですか。

>デジタルでは簡単にダイナミックレンジの広さを保ちつつ
>中間調でメリハリつけられるのでダイナミックレンジの広さも重視されるのです

 すいません、それがどんな写真かイメージできません。そのうち他のスレッドでゆっくり教えてください。

書込番号:21214593

ナイスクチコミ!1


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/20 22:39(1年以上前)

風景撮影メインの方にはレンジの広さは
大切かもしれませんが
人撮りメインならそこまで重要じゃ無いです、空の色出しつつモデルにはしっかり光入れるので。

写真はカメラ君の個人プレーじゃない!
カメラ君、ストロボ君、レフ板君、レンズ君
フィルター君…色んな仲間との
チームプレーだという事を忘れるな!笑

書込番号:21214752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/20 22:52(1年以上前)

>たかみ2さん
6D2に勝手に期待していたユーザーが泣き言をいい
アンチが揚げ足とりで大騒ぎ。
叩ければ何でもいいんですよ。
実際、今まではセンサーといえば高感度の話ばかり
だったはず。6D2の件でDRが騒がれているって話。

ノイズやボケだうるさい人は写真見てなさそうw

書込番号:21214798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 23:56(1年以上前)

>すいません、それがどんな写真かイメージできません。そのうち他のスレッドでゆっくり教えてください。


まあ、教えるというかRAWからの現像レタッチの基本なので
そのへんに沢山ころがってるテクだと思いますけどね

教えるのはめんどくさいので探してくれた方がありがたいかな(笑)

書込番号:21215002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 08:43(1年以上前)

ISO感度やColor Depthのスコアは結構良くなかなかいい感じだと思いますけどねー。

暗部の持ち上げするとノイズが出るのは今ままでもでしたし実際の画質はそれほど悪くないので問題ないと個人的には思ってます。
というか、4段持ち上げはさすがにしたことがないです^^;
撮影スタイルとして、4段超補正することを前提としている人からするとダイナミックレンジの値は気になるんでしょうかね。
実際の実例を見てみたいものですが。。

そもそも論で、たかみ2さんも少し触れられてますが、DxOMarkのスコアのつけ方とかってよくわからない部分もありますね。
それぞれの意味も僕は正直わかっていない部分も多いのですが。。

書込番号:21215514

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/21 09:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>教えるのはめんどくさいので探してくれた方がありがたいかな(笑)

はい,了解です.
 写真を探して少しイメージが湧いてきました.

書込番号:21215654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/24 01:40(1年以上前)

私は人物メインなので、ダイナミックレンジはあまりこだわらないです。
初代6D程度あれば十分だと思っています。
ダイナミックレンジの少しの差よりも、使い勝手の方が遥かに大事です。
カメラの設定に時間が掛かった為に、撮影のリズムを崩したくないですからね。

だけど、ダイナミックレンジに物凄く拘る写真家がいるのも事実です。
私の知り合いの風景を撮っている写真家は、明らかに6D2は使えないと言ってます。
彼は5D4をメインに使っているのですが、6D2と併用するとダイナミックレンジに差があるため、混乱すると言っています。
因みに彼は、ダイナミックレンジ確保の為にISO 感度は常に最低感度を使用。その為に常に三脚を持ち歩いています。

このくらい拘っている人が自分には使い物にならないと言うのであれば、物凄く説得力があります。
価格の書き込みに説得力はほぼないですけどね。カタログスペックの差を語っているだけど人が殆どだからね。

最後にキヤノンへの不満ですが、同世代の同センサーサイズのカメラであれば、ダイナミックレンジは揃えてほしいと言うことですね。
apsc のローエンド機種まで徹底する必要は無いですが、フルサイズ機と80D程度までは拘って欲しいです。
何処かのメーカーとの勝ち負けよりも遥かに大事だと思います。

書込番号:21223461

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2017/09/24 09:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

通常のトーンカーブで現像

暗部を持ち上げるトーンカーブで現像

部分的にトーンカーブを変える「覆い焼き」

こちらの説明にもなると思ったのですが、スレごと消されてしまいました…。

すいませんD800Eでの作例ですが、空と日の当たる紅葉の色が飛ばない様にマイナス
補正して撮ったものを、左は通常のトーンカーブでそのまま現像したものです。

中央は暗部をかなり持ち上げる様な(+3EVぐらい)トーンカーブで現像したものです。
暗いところが見えるようになる反面、日の当たる部分のコントラストも色も落ちてしまいます。

右は「覆い焼き」の要領で自分が狙った部分のみを明るくしたものです。
左下全体を+2.5EVぐらい、歩道の付近は+5EVぐらい持ち上げています。

通常の日陰は太陽光は当たらないけれど、雲や青空の光が当たるのである程度持ち上げれば
見えてきます。このシーンの歩道は、ビルが日光を遮った上に街路樹が空の光を遮るので、
思った以上にダイナミックレンジの広いシーンになっていました。


トーンカーブは現像時に簡単に調整できますが、覆い焼きはレタッチが必要になります。
覆い焼きも強く持ち上げると階調劣化が目立つので、画質にこだわる場合は明るさを変えて
複数枚現像したものを合成する、という作業が必要になります。

旅行で撮ってきた写真にそこまでやるケースは少ないでしょうし、帽子をかぶった選手や
子どもの顔がよく見えなくても、普通はそこで諦めてしまうので、一般的には問題に
ならないと私も思います。

問題になるのは輝度差の大きいシーンを撮る人で、かつここぞ一番というときのレタッチ
作業を厭わない人かなと思います。この場合も動かない風景であれば露出を変えて撮っておく
という手があるので絶対ではありませんが。

確かにDRが広いことは表現の幅が広がる訳ですが、一方でライブビューのAFが快適というのも
撮れないものが撮れたり、視点による表現の幅が広がる訳で、立派なメリットだと思います。

書込番号:21223897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/24 09:34(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>私の知り合いの風景を撮っている写真家は、明らかに6D2は使えないと言ってます。
>彼は5D4をメインに使っているのですが、6D2と併用するとダイナミックレンジに差があるため、混乱すると言っ
>ています。
>因みに彼は、ダイナミックレンジ確保の為にISO 感度は常に最低感度を使用。その為に常に三脚を持ち歩いて
>います。
>このくらい拘っている人が自分には使い物にならないと言うのであれば、物凄く説得力があります。

知り合いの人はソニーかニコンに乗り換えたほうがストレスがないでしょうね〜
と、ちょっと思いました。
悪気は無いので気にしないでください。

書込番号:21223961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/24 10:33(1年以上前)

sadou.dake さん

かもしれないですね
でもプロフェッショナルな写真家は、意外と保守的なものなので、移行するにもかなりの時間と労力がかかると思います。

書込番号:21224142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信66

お気に入りに追加

標準

買ってきました\(^o^)/

2017/09/21 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5
別機種

初心者はコレで勉強します( ̄▽ ̄)

書込番号:21216474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/21 16:38(1年以上前)

>nack'sさん

ご購入、おめでとうございまーす!!!

って、nack'sさん 初心者ではないでしょう(^^)

書込番号:21216533

ナイスクチコミ!3


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 16:55(1年以上前)

>TAD4003さん

カメラ任せ(オートモードではないですが)で撮影しているようでは、まだまだ初心者です(≧∀≦)

デジイチ始めてようやく1年ですし・・・
これからも精進します♪( ´▽`)

書込番号:21216562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/21 17:03(1年以上前)

>nack'sさん

nack'sさんの写真は初心者とは思えませんが♪

自分は、カメラはMモード、ストロボもマニュアル調光、AFは1点でいつも撮影しますが、
出てくる絵は、初心者です(;´・ω・)

お互い、頑張りましょう♪

書込番号:21216574

ナイスクチコミ!4


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 17:07(1年以上前)

>nack'sさん
わかる!欲しくなるんですよね!

書込番号:21216583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/09/21 17:12(1年以上前)

ガチャピンの話かい☆

書込番号:21216596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/21 17:21(1年以上前)

なんで50でぶぅが使いたい15本のうちに入ってないの?(≧ω≦)

書込番号:21216623

ナイスクチコミ!7


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 17:34(1年以上前)

>Lipid4さん

80Dのは3冊買いました( ̄▽ ̄)

書込番号:21216652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 17:35(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

読み飽きたら差し上げます♪( ´▽`)

書込番号:21216655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 17:39(1年以上前)

>☆M3☆さん

6DUと相性悪いからとか?

まー自分も多分使いこなせないと思います( ̄▽ ̄)

書込番号:21216666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/21 17:40(1年以上前)

初心者マーク忘れてますよ( ;´・ω・`)

書込番号:21216671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 17:43(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

初心者マーク( ̄▽ ̄)
1年間つけとかなきゃダメ?

書込番号:21216680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/21 17:47(1年以上前)

有料カタログ本よか
うしろのDVDコレクションのほうが気になるべ…

何の全映画だろ。


書込番号:21216691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/21 17:57(1年以上前)


DVDコレクターずVOL32のゴジラっ☆(*`・ω・)b

書込番号:21216715

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 17:58(1年以上前)

別機種

>萌えドラさん
>☆M3☆さん

です(`・ω・´)

書込番号:21216722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 18:01(1年以上前)

>nack'sさん
これも写真の楽しみですよね!
22万も出したんですから撮影してる時以外の時間も楽しませてもらわないと!ですよね!
自分も買いに行こう!笑

書込番号:21216731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/21 18:02(1年以上前)

正解GA頂戴☆(*`・ω・)ゞ

書込番号:21216735

ナイスクチコミ!3


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 18:13(1年以上前)

>Lipid4さん

今晩、飲みながらじっくり読みまーす♪( ´▽`)

書込番号:21216766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 18:16(1年以上前)

>TAD4003さん

初心者だなんて( ̄▽ ̄)

いつも素晴らしい作例を拝見させて頂いておりますm(_ _)m

書込番号:21216777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/21 18:18(1年以上前)

三式機龍かっこいいよね(^-^)
主演は釈由美子(改造前)だったかな…


書込番号:21216780

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 18:18(1年以上前)

>☆M3☆さん

質問スレではありません(`・ω・´)

書込番号:21216781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/21 18:20(1年以上前)

10年は初心者マークお願いします(*`・ω・)ゞ

書込番号:21216789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 18:25(1年以上前)

>萌えドラさん

メカゴジラは初代♪( ´▽`)

1974年、ヒロインは田島令子( ̄▽ ̄)

書込番号:21216794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 18:27(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

御意m(._.)m

書込番号:21216802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/21 18:30(1年以上前)

福井のパパCマンあなたもねw

DOMKE語ってましたね。
あんなペラペラ高級バッグ、普通はGF7ユーザー買わないってば…

70年代を引きずって、未だに日本だけで大人気…それがDOMKE( ~っ~)/


書込番号:21216807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/21 18:34(1年以上前)

私は生涯超初心者です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21216816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/21 18:36(1年以上前)

DOMKEはチョッピリお高いですね…( ;´・ω・`)

書込番号:21216820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 19:02(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
85F1.4ISのクチコミで135行っちゃえアドバイスありがとうございました!
行っちゃいました!笑
めちゃボケますね!面白いです!
135って使い道が無いみたいに言う人も居ますが寄ってよし、離れてよし
雰囲気が被写体との距離で色々変わるので
85より面白いかも!と感じてます!
85は1.8で十分満足ですし!
後は50デブ気になるな…笑

書込番号:21216881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 19:09(1年以上前)

EF35mm F2 IS USM
EF24-70 F2.8LUUSM

どちらを買おうか迷い中(`・ω・´)

書込番号:21216900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/21 19:18(1年以上前)

35ジー子オススメです☆(`・ω・´)σhttp://kakaku.com/item/10501010008/used/

書込番号:21216923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/21 19:21(1年以上前)

EF24-70F2.8L1型デブオススメです☆(`・ω・´)σhttp://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140630084884&pp=a1-2

書込番号:21216936

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 19:23(1年以上前)

中古でキャッシュバックある?

あ、EF35mmは新品でも対象外だ(゚Д゚)

書込番号:21216945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 19:30(1年以上前)

>nack'sさん
6D2オーナーならキャッシュバックありのEF24-70 F2.8LUUSM!
いっちゃいましょう!!
自分はまだいっちゃてないです。
金欠( ; _ ; )/~~~ ムックも買えない(笑)

書込番号:21216962

ナイスクチコミ!1


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 19:48(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

キャッシュバック期間終了までに考えます( ̄▽ ̄)

自分も金欠の予兆が(゚Д゚)

書込番号:21217013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 19:54(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

EF16-35mm F4
EF70-200mm F2.8LUIS
は買いました\(^o^)/

キャッシュバック前ですが(≧∀≦)

書込番号:21217030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/21 20:54(1年以上前)

★ Lipid4さん

135Lご購入おめでとうございます\(^o^)/

そこそこ寄れますし、寄ったときはメッチャボケますよね(o^-')b !
135使いにくとか聞きますが、私は気に入ってます(^_^ゞ

でも、85mmF1.4も気になるのですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:21217235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/21 20:55(1年以上前)

とりあえず、キャッシュバック対象の EF24-70 F2.8LUUSM で(^-^)/

書込番号:21217241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 21:19(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

資金の援助をお願い致します\(^o^)/

書込番号:21217319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/09/21 21:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
昨今の電子カメラは過去の経験や知識が活きない場合も多いので初心者魂は重要ですね。

書込番号:21217387

ナイスクチコミ!3


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 21:38(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん

趣味として楽しむなら
試行錯誤を繰り返す方が楽しいかも\(^o^)/

書込番号:21217398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 22:01(1年以上前)

>nack'sさん
>EF16-35mm F4
EF70-200mm F2.8LUIS
は買いました\(^o^)/

この2本はぜひ手に入れたい!!今欲しいレンズ2本です。
6D2の作例お願いしまーす!
DRなんて関係なーいってところ見せつけて欲しい(^_-)-☆

書込番号:21217490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/22 00:22(1年以上前)

宝くじを買いましょう\(^o^)/

書込番号:21217941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/09/22 00:57(1年以上前)

>nack'sさん

今買うならEF24-70 F2.8LUUSM だと思います。単焦点はあとからでもいいと思います。

書込番号:21218019

ナイスクチコミ!1


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 01:32(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

自慢できるような作例ではありませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21126524/

書込番号:21218072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 01:35(1年以上前)

>ロロノアダロさん

ご無沙汰しております♪( ´▽`)

6DU、そろそろご購入ですか?
なかなか値下がりしませんか(≧∀≦)

書込番号:21218074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 01:36(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

今日買ってきます\(^o^)/

あ、宝くじ

書込番号:21218075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 05:34(1年以上前)

>nack'sさん
別スレ作例拝見しました。6D2の板でなかったので気付きませんでした。
私も80Dと6D2のユーザなんで、週末にでも作例アップしまーす。
>☆松下 ルミ子☆さん
私も宝くじいっちゃいます。大きいの狙わずにナンバーズ4でいいかな。実は過去に当たった経験あり(ほんとです)
当たったら大三元+EF100-400mm買いたい!

書込番号:21218216

ナイスクチコミ!2


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 06:30(1年以上前)

>nack'sさん
試行錯誤こそ趣味の醍醐味っす!
16-35 4l私も買いました!難しい!笑
DRで嘆いて楽しめないのはもったいないですよね!カメラもボディも欠点こそ愛すべきポイント!相棒と力を合わせてメガ進化しましょう!笑

>☆松下 ルミ子☆さん
135そうですよね、
意外と寄れる!あれで寄れなければ使いづらいかもしれませんけど、
最短だと背景が何か分からないくらいボケて、離れると135独特の描写になりますし
色んな表現が出来ますよね。
85の1.4気になりますが重いです(T . T)

書込番号:21218270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 08:01(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

作例アップお待ちしてまーす\(^o^)/

自分も何かアップしないと(≧∀≦)

書込番号:21218407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 08:09(1年以上前)

>Lipid4さん

趣味は楽しんでこそ趣味♪( ´▽`)
カメラは撮影してナンボ(`・ω・´)

他のスレでも言いましたが、
6DUのダイナミックレンジがどーたらこーたら・・・

ほとんどが持っていない人々、使った事がない方々が買わない理由を理論的に語ってるだけみたい(≧∀≦)

実際の撮影にはほぼ影響ありませんからね\(^o^)/

書込番号:21218425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 08:28(1年以上前)

>nack'sさん
ですね!
そりゃ広いに越した事ないですが
画素数が2600か3000オーバーか?的な
トリミング耐性の話に近いですよね。
日常そこまでトリミングするか?的な、
確かに仕事ではデザインの自由度の為に
トリミングしやすいように広く撮影する事も有りますが、事プライベートでは撮影時の構図も楽しむ訳で、そんな画素数使い切るようなトリミングはあまりしないですし2000超えてれば十分だったりします。
だからDRも重要な人には重要だし
そうでないなら十分って事ですよ!笑

書込番号:21218465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 09:06(1年以上前)

手持ちの機材で試行錯誤して
自分のスキルを上げる(`・ω・´)

それで不満があったら
ボディを買い替えるなり、レンズを買うなり・・・

で、よろしいかと思います\(^o^)/

書込番号:21218542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/09/22 18:38(1年以上前)

>nack'sさん

6DUで撮影を楽しんでいるみたいですね。新しいカメラやレンズを買うと撮影に行きたくなりますよね。

6DUは、キャンペーンが終わるまでは余り値下がりしないのかもしれませんね。

私は追加で6Dを買ってしまったので、もう予算がありません。6DUは来年買う予定です。

書込番号:21219679

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 18:49(1年以上前)

>ロロノアダロさん

休みと好天が合わなくて、頻繁には行けませんが
楽しんでますよー\(^o^)/

ロロノアダロさんも楽しんで下さいね♪( ´▽`)

書込番号:21219708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 20:10(1年以上前)

>nack'sさん
バリアングルのスレの方に、ipadに入っていた写真1枚アップしました。

やっぱり私もカメラは撮影して楽しんでナンボって思います。
評論家のようにDRがどうのこうの言うことが楽しいって思う人が多いのには正直驚きました。

書込番号:21219915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/22 20:46(1年以上前)

私は手持ちで絞って撮る事が多いので、6DUの問題点って影響が無いです。
そもそも、6Dでも困って無かったですが。

その人その人の使い方に合わせて、カメラを選べば良いですよね。

書込番号:21220026

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 21:16(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

ある程度のスペックは必要かもしれませんが
やっぱり「撮ってナンボ」だと思います(^^)

私の師匠の言葉

良い写真を撮る為の条件
「その場所に居る事」

書込番号:21220113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 21:22(1年以上前)

>にっぽんの猫さん

そうですよねー(^^)

私の師匠は、40Dで自分より素晴らしい写真を撮ります(≧∀≦)

まだまだ修行が足りない・・・:(;゙゚'ω゚'):

書込番号:21220130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2017/09/22 21:56(1年以上前)

>ほとんどが持っていない人々、使った事がない方々が買わない理由を理論的に語ってるだけみたい(≧∀≦)

あちこちの書き込みを見るにつけ、買った理由を無理やりこじつけてるようで痛々しい。

書込番号:21220259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/22 22:00(1年以上前)

>あちこちの書き込みを見るにつけ、買った理由を無理やりこじつけてるようで痛々しい。
貴方の書き込みの方が痛々しいですね〜
赤チンでも塗ってなさいよ

書込番号:21220277

ナイスクチコミ!9


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 22:07(1年以上前)

>naosusuさん

買った理由?

撮る為です\(^o^)/

書込番号:21220294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 22:12(1年以上前)

>sadou.dakeさん

あちら(笑)ではありがとうございました(^^)

こちらでもよろしくお願い致します♪( ´▽`)

書込番号:21220314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 22:38(1年以上前)

6D2のユーザから見ると「買わない理由」を無理やりこじつけているようで痛々しい。

書込番号:21220401

ナイスクチコミ!3


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/23 02:35(1年以上前)

>ひろひろ1017さん

いーじゃないですか♪( ´▽`)

我々ユーザーは楽しめば(^^)

買わない人々はそれなりの理由があるんだし
買えないから理由を探しているのかもしれないし

書込番号:21220864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/23 05:28(1年以上前)

>nack'sさん

>我々ユーザーは楽しめば(^^)
その通りですね。
6D2買って楽しんでますんで、問題なしですね。
これからも6D2の楽しみを情報交換して行きましょう。

今日は会社のサッカーチームの写真撮りにお出かけして来ます(^.^)/

書込番号:21220938

ナイスクチコミ!3


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/23 07:11(1年以上前)

>ひろひろ1017さん
なんとも価格コムも気持ちよさがなくなりましたね。
前向きな情報交換の場であって欲しいです。

自分が気に入らない製品タタキや
新人タタキ、バカにしあったり
上げ足とって罵ったり
なんともです。


6D2ユーザー同士楽しくやりましょう!
よろしくお願いします。(^^)

書込番号:21221073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nack'sさん
クチコミ投稿数:879件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/23 07:59(1年以上前)

>Lipid4さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21126524/
よろしければ作例アップして楽しみましょう(^^)

>ひろひろ1017さん

自分は今夜、ライブがあります♪( ´▽`)
出番以外はカメラマンになってきます\(^o^)/

また作例アップしますねー(^_−)−☆

書込番号:21221149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1934

返信185

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

みなさん、こんにちは。

既に他のスレにもあります通り、センサースコアが出ましたね。
発売前からDRが低い低いと言われていたこのカメラですが。

スコアはDRが極小に狭くなっていますが、他の項目では大幅進化しているようです。

ここでキヤノンや6D2が嫌いな方達の一方的な主張により、これからカメラを始めようとしている方などが騙されたり惑わされたりしないように改めてお知らせします。

DRが低い事が通常の撮影において影響することは、ほぼありません。
また撮影後に暗部の極端な露出持ち上げを行なっていないにも関わらず、他社製品のカメラより暗部にノイズが乗りやすいという事も決してありません。

あくまでも低感度撮影で、後に暗部の極端な露出を持ち上げるという特殊な現像時においてのみ、他社製品よりノイズが乗りやすいということです。

みなさん、お疲れ様です。

書込番号:21213511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 14:32(1年以上前)

>DRが低い事が通常の撮影において影響することは、ほぼありません。

>あくまでも低感度撮影で、後に暗部の極端な露出を持ち上げるという特殊な現像時においてのみ、他社製品よりノイズが乗りやすいということです。


それこそ間違えだから…
言いきっちゃだめだよ(´・ω・`)

極端な発言てのはたいてい間違った意見

まあDRが狭いからといってそれを判ってて撮れば
多くの場合たいして問題にはならないのは間違いないですけどね

書込番号:21213520

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 14:37(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

初めまして。
貴方も多くの場合はと仰っているじゃないですか。

一緒の意味ですよ。

書込番号:21213526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/20 14:39(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>まあDRが狭いからといってそれを判ってて撮れば
>多くの場合たいして問題にはならないのは間違いないですけどね

冷静沈着なご意見,有り難うございます.同感です.一票入れました.

 個人的には,ダイナミックレンジが狭い事は,写真表現で必ずしも悪ではないと考えています.意図的にダイナミックレンジを狭くして,迫力ある絵に加工する,何てこと・・・・・・・・・・お恥ずかしいのですが,たまに(大人の事情で「たまに」と言うことにしておいてください)します.

書込番号:21213530

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 14:49(1年以上前)

>一緒の意味ですよ。

一緒ではないですよ
DRが狭いならそれで撮れる撮影するしかないとも言える

だけどもDRが広い事がわかってるなら表現の幅が広がる

DRが広ければ表現の幅が広がるけど
狭いならそれで表現できる事だけやるだけだということです

書込番号:21213546

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 14:54(1年以上前)

>個人的には,ダイナミックレンジが狭い事は,写真表現で必ずしも悪ではないと考えています.意図的にダイナミックレンジを狭くして,迫力ある絵に加工する,何てこと

DRの広いデータからDRの狭いデータは作れるけど
その逆は不可能なので、DRが広い方が表現の幅は広いですからね

ただ別にDRが狭い機材を使っているときは
DRが狭いものとして作画すればいいのでイメージを合わせて撮るだけです

書込番号:21213557

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/20 15:07(1年以上前)

私は室内での撮影が多いので、6D MarkUの低感度でのダイナミックレンジが狭いということですが、初代6Dと比べて大差なくて高感度性能がアップしているなら問題ありません。

AFの改善、回折補正、フリッカー低減など、欲しかった機能があるので買い増し予定です。

正直、初代6Dで充分ですが、いつまでも使えるわけではないので 6D MarkUに期待していました。

5D MarkWは欲しいけど、重いし高いし連写はしなので、やっぱり6D系がベストだと思っています。

書込番号:21213581

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 15:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あーいえばこういう、こーいえぼ上祐だな。
そんな事は分かりきった話で、それを前提ですよ。

4EVも持ち上げって、極端な持ち上げ以外何者でもないと思うけど。

書込番号:21213583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 15:12(1年以上前)

だからああ

>4EVも持ち上げって、極端な持ち上げ以外何者でもないと思うけど。

こういう使い方しか想定できていないことが根本的な間違えなんですよ

4EVも持ち上げってって露出を失敗した写真の救済でしょ???
DRの広さを活かす重要な使い方とは全く違うので…

DRの広さの活かし方を知らない人が語っても無意味です

書込番号:21213594

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 15:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

DRで表現の幅が広がるねぇ。
ちと失笑w

書込番号:21213597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 15:17(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

またまた失笑。
DRで表現の幅が広がって良い写真が撮れると勘違いしている典型的な・・・

書込番号:21213609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 15:20(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

ううん
写真について勉強したほうがいいですよ
無知は恥ではないけど、それを自覚していない上に
他人を馬鹿にしたらそれこそ失笑でしかないですからね
(´・ω・`)

頑固になる前に勉強あるのみ♪

書込番号:21213620

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 15:20(1年以上前)

貴方の表現の幅が広がるというのは分からなくはないが、4EVも持ち上げた時ほどその差は出ないんですよ。

これに早く気がついてwww

書込番号:21213621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 15:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

でも、表現の幅が広がるという表現には本当にお茶を吐き出してしまいました。
アーティストさんですか?

書込番号:21213631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 15:24(1年以上前)

>アーティストさんですか?

そうだけど?
写真において極普通の表現ですよね?

書込番号:21213638

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 15:33(1年以上前)

うーん。
アマチュアのただの写真好き、カメラ好きではなくアーティストさんなんですね。

そりゃDRで少しでも表現の幅を広くしないとですね。
めっちゃシビア。

書込番号:21213652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 15:35(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

色んな面で勘違いしているようだけども…

まあいいや(´・ω・`)

書込番号:21213654

ナイスクチコミ!22


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/20 15:53(1年以上前)

 何かスレッドの流れおかしいけれど,ダイナミックレンジの大きさの程度で写真の印象が変わる,これは事実でしょう.

 どの程度が良いかとなると,各自の主観,感性によって結論は変わるから議論しませんが.

書込番号:21213699

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 16:00(1年以上前)

>狩野さん

DRの広い狭いで写真と印象が変わる???
それはjpeg撮って出しの話でしょうか。
それともRAWからの現像後の話でしょうか。

書込番号:21213717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/09/20 16:03(1年以上前)

あふろべなと〜るさん が仰ってること。
DRが広い方がいい。でも狭いということを踏まえて撮影すれば、大きな問題ではない。


ほうのはなさんぽうぎょうさんが 仰ってること。
DRが広い方がいいのは、特殊な撮影だけ。狭いことは悪いことではない。


はーい。あふろべなと〜るさんを支持します。


あふろべなと〜るさんに教えて頂きたいのですが、DRが広いと撮れる典型的なシーンはありますか?
DRがとても狭い機種を使っているので、どういうシーンがダメなのか知りたいと思っています。
初心者への回答だと難しいでしょうか・・・?


書込番号:21213723

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 16:13(1年以上前)

DRの広さの良さは単純に晴れた日の屋外撮影で出ますよ

晴れた日は雲が一番明るい場合が多いのだけども
雲が白とびしない露出に合わせるのが基本
そのときに暗部がどこまでつぶれないかにDRの広さが端的に現れます

DRが狭いとすぐに真っ黒になりますが
DRが広ければ暗部がねばって写っています

そしてJPEGは8ビットだからDRはが狭いというのも間違いではないけども
それはリニアに単純にRAWからJPEG化した場合です

だけどもJPEG撮って出しでもリニアな現像であることはほとんどない
JPEGはカメラが自動現像しているわけだけどもリニアにしてるわけでもない
なので設定しだいでDRの広さは引き出せます
もちろん自分でRAWから仕上げればもっと活かせます

DRの広さを活かせるかはシャドーハイライトをどう引き出して
中間調でコントラストを付けるかできまります

単純に4EV上げるなんて話では全くないです

書込番号:21213739

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 16:20(1年以上前)

>風の子&星の子さん

ん?
全然解釈ちゃいますやん。

書込番号:21213754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 16:24(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

えーー???
雲が飛ばないように露出を合わせても、今まで黒つぶれした事なんてないですけどね。

雲に露出を合わせると逆光時、影は暗部となりますが黒つぶれしますか?
白い雲が空にある時、貴方の周りはもう夜ですか?それとも建物の中から外を撮る?
その部分を持ち上げる事はありますが、4EVもあげませんよねって話。

まぁ2EVでも他社製品よりノイズはのるんだけども。

書込番号:21213765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 16:28(1年以上前)

>えーー???
>雲が飛ばないように露出を合わせても、今まで黒つぶれした事なんてないですけどね。

そういう被写体しか撮ってなかったてだけでしょ…
それか黒つぶれしている事に気づいていないか?

どっちか知らんけど(´・ω・`)

書込番号:21213770

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/20 16:35(1年以上前)

私は6Dを使ってDRが狭いのだと使いながら知りました(^^;

DRが狭いカメラだと朝日や夕景等の強い光と影が混在するシーンでは撮影に苦労します。
光を受けるバケツが小さいので光がバケツから零れ落ちるという感じです。
バケツがもう少し大きければ、ハイライトやシャドーの個所の質感が保たれるのにと思う事があります。

朝日や夕景を好んで撮影されたい方はDRが広く好みの絵のカメラを選ぶのが良いのかなと思います。

まぁ結局は自身が何を撮影したいかなんでしょうが。

書込番号:21213778

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 16:36(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

うーん。
CGみたいなお写真が好きな感じですか?

まぁそのお写真を否定する気はありませんが。

書込番号:21213781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 16:39(1年以上前)

>フク2011さん

それってDRは関係ありませんね。

書込番号:21213787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 16:40(1年以上前)

>風の子&星の子さん

大丈夫ですよ。
幼稚園の保母さんが幼稚園児を撮る程度ではDRの広さ狭さには気がつかないと思います。

書込番号:21213794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 16:41(1年以上前)

>うーん。
>CGみたいなお写真が好きな感じですか?

今の話は完全に間逆ですよ
人の目のダイナミックレンジにいかに近づけて
かつめりはりのある自然な絵にするかの話なので

書込番号:21213795

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 16:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

DRが広いと暗部を起こす際にノイズがのりにくいって話なんですよ。
現像する時にその暗部を4EVも持ち上げますか??って話。

そりゃノイズ出にくい方がいい。
しかし、4EVも起こす事はほぼない。

2EVでも差は出るが、4EVほどの差は出ない。
拾いに越した事はないが、そこまで差はないってことだ。

書込番号:21213805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/20 16:46(1年以上前)

勘違い!!( ;∀;)ガーーーン!!

書込番号:21213808

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 16:48(1年以上前)

>DRが広いと暗部を起こす際にノイズがのりにくいって話なんですよ。
現像する時にその暗部を4EVも持ち上げますか??って話。

風景写真なら普通に上げることもあるけど…

そして上げたときに暗部の色がどれだけ綺麗にでるかに直結する問題
DRが広い方が暗部を持ち上げたときに色が綺麗にでます

書込番号:21213812

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 17:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

風景でも普通に持ち上げますか。

ほぼ適正露出のISO100で撮った写真をDRが広い機種と狭い機種で同じように0.5ev持ち上げて違いがわかるのでしょうか。

書込番号:21213847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2017/09/20 17:09(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。

RAW現像での幅が広がれば、便利かな?と思いました。
幼稚園で働いているのですが、
いくつか困っていることがあってDRの広いカメラなら解決できるのか知りたいと思っています。

スレ違いなので恐縮ですが・・・
例えば・・・

- 露出が適性じゃなかった場合に修正できる可能性が増える
ということは、露出は多少疎かにしても、構図やタイミングに集中して撮れるかな?

- 夏の強い日差しを表現したくて、あえて逆光で撮るけど、そういうのに適している
順光だと子供達が目を瞑ってしまったり、変な顔になってしまいます。
逆光で顔が写るように撮りたいケースは頻繁にあります。

- アフリカ系の方が混じっているのですが、そういう方にも合わせたRAW現像ができる
富士フイルム機を「肌色描写がキレイ」と言われて買ったのですが、ノイズレダクションで
顔がベタ塗りになってしまいますし、黄色人種だけがキレイに補正されます。
あまりに露骨なので困りました。
DRの広い機材だと、このあたりが改善できるのでしょうか?

書込番号:21213848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 17:13(1年以上前)

>ほぼ適正露出のISO100で撮った写真をDRが広い機種と狭い機種で同じように0.5ev持ち上げて違いがわかるのでしょうか。

被写体しだいでしょうね
0.5EVにこだわる意味が理解しかねるけども…

根本的に持ち上げなくても差は出るし

書込番号:21213856

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/20 17:17(1年以上前)

スレ主さん

>4EVも持ち上げって、極端な持ち上げ以外何者でもないと思うけど。

例えば数年後あたり飛躍的にDRが高いカメラが出た場合
この「4EVの極端な持ち上げ」という事後処理をそもそもしなくて済む、しなくても明るいところ暗いところが普通に再現できているし、だからといってコントラストが眠い写真になる訳では全くない、という事は理解されていますでしょうか?

つまり「4EVも持ち上げるような現像はしねーよ」ではなくて、そもそもDRが足りていないから4EVなり◯EVなりの「持ち上げ」が要請されるのです。そこを勘違している方が非常に多い。かつ、持ち上げて明るくしたとしても自然なトーンカーブや発色にはならないのであふろ氏の言う「色が綺麗に出ない」って事態にもつながります。

他社カメラに比べて劇的に違うかどうか?、はまた別のお話。

書込番号:21213865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/20 17:17(1年以上前)

  ほうのはなさんぽうぎょうさん

>広い狭いで写真と印象が変わる???
>それはjpeg撮って出しの話でしょうか。
>それともRAWからの現像後の話でしょうか。

 結果的にはjpegでもRAWでも言えます.RAWなら簡単に上記の事を試す事が出来るので,一度トライしてみてください.

書込番号:21213866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 17:18(1年以上前)

>- 露出が適性じゃなかった場合に修正できる可能性が増える

まああるでしょうね
RAWから仕上げればなおさら

>- 夏の強い日差しを表現したくて、あえて逆光で撮るけど、そういうのに適している

あるといえばあるけども
ストロボで日中シンクロさせたほうがいいです
またはレフ板

>- アフリカ系の方が混じっているのですが、そういう方にも合わせたRAW現像ができる

これは現像よりもレタッチですねえええ
しかも難易度の高い…

書込番号:21213867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/20 17:23(1年以上前)

まあただDRが広いと素直に現像するとネムイ絵になりますけどね
トーンカーブで補正しないといけない

オートHDRでネムイネムイといわれたのはこのため

オートHDRはレタッチしてなんぼ(笑)

書込番号:21213878

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/20 17:24(1年以上前)

 話は,同じではないので,ごめんなさい.
 
 風景写真ではハーフNDをよく使いますが,これもレンズの入力で意図的に目に見える風景の光のダイナミックレンジを下げている,と理解しています.ハイライトは飛ばず,暗部もディテールが残り,良い感じで写真が見える訳です.

書込番号:21213883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/20 17:27(1年以上前)

全然進化などしとらんがな
時代遅れもいいとこ
安くあげるため、古いプロセスのセンサー使ってるんだから、まー、仕方ないね
フルサイズMにはまともなヤツのせろよー

書込番号:21213890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:36件

2017/09/20 17:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
色々とご丁寧に教えて頂きましてありがとうございました。
DRが広い方が良いけど、狭くても対処方法がありそうですね。
頑張ってみます。

書込番号:21213950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/20 17:59(1年以上前)

>まあただDRが広いと素直に現像するとネムイ絵になりますけどね
トーンカーブで補正しないといけない

オートHDRでネムイネムイといわれたのはこのため

オートHDRはレタッチしてなんぼ(笑)


HDRって、結局はDRが狭い画像を合成したものに過ぎないですから。
でも近い将来ほんとうにワンショットで今の数倍DRが広いカメラが普及すれば、カメラのjpegモードやシーン解析アルゴリズムもそれに最適化されるだけの話だと思いますよ。当たり前ながら、そうなればトーンカーブの補正だって不必要になる。

書込番号:21213963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/20 18:12(1年以上前)

話は6DMarkUのダイナミックレンジの話に戻します.

 あふろべなと〜るさんが,書かれた

>まあただDRが広いと素直に現像するとネムイ絵になりますけどね
>トーンカーブで補正しないといけない
>オートHDRでネムイネムイといわれたのはこのため
>オートHDRはレタッチしてなんぼ(笑)

 このことは,写真を撮っている人にとっては常識的なことで,わざわざ書かれた,あふろべなと〜るさんご苦労様です.

 つまり,ダイナミックレンジが広い方が使いやすいのですが,わざわざダイナミックレンジを狭くして作品とするケースも多々あるので,6DMarkUで何か問題が無いように思います.

書込番号:21213994

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/20 18:34(1年以上前)

一点補足。

>つまり「4EVも持ち上げるような現像はしねーよ」ではなくて、そもそもDRが足りていないから4EVなり◯EVなりの「持ち上げ」が要請されるのです。

先ほどの輝度差のある風景で「雲に露出を合わせる」話でいうと、雲を白飛びさせないようにその時点でマイナス◯EVの露出補正をかける訳です。だから、それで暗くなった部分をRAW現像でふたたび◯EV持ち上げなければならない。
もしずっとDRが高いカメラで撮るなら、最初の「雲に合わせてマイナス補正」する必要自体がなくなるので、あとから◯EV持ち上げなくても暗部まで再現できる筈です。

書込番号:21214034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 18:42(1年以上前)

>アダムス13さん

貴方が言うような物凄くDRが広いカメラが開発されたとしましょう。

今のカメラの広いと狭いという話は誤差程度のものでしょう。
その誤差程度の事でみなさん騒いで批判しているのです。

因みにアダムスさんが言うそのダイナミックってどれくらい広いものなのでしょうか。

書込番号:21214057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/20 19:03(1年以上前)

6DUの場合は、マックスのDRはフルサイズとしてはチョイ低めだけど、高感度でのDRはそこそこ粘るってことだろ?

低感度でDR低くて、そのまま高感度もゴンゴン落ちて死ぬほど低くなるなら終わってるが、そうじゃないってことでいいのかな?

だったら、動体や低照度の際の再現性は悪くないんじゃない?

廉価版?のフルサイズなりに、高感度型のセッティングを施したカメラってわけだ。
このセッティングって、今の最新のトレンドじゃん(笑)

まあどの程度かはオレもわからんし、ホントに使えないカメラかどうか判断するのはもうしばらく待ってみたら?じきにもっと色んなシーンでの画像があちこちで見られるようになるでしょ。

書込番号:21214099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/20 19:23(1年以上前)

はあ?
高感度だってぜんぜんほめられたもんじゃあないよ、これ
完全にひと世代前のセンサーだぞこれ

ただ、そのひと世代前の性能でも満足するひとはたくさんいるってだけ
キヤノンブランドの安心感とコストパフォーマンスがウリってとこでしょ

5D4と比べても、ソニーセンサーと比べても、完全に劣っていることは疑いよーがない事実
等倍近くで対ソニーセンサーや5D4なら、ISO100撮って出しでも分かる低性能だね

書込番号:21214142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/20 19:29(1年以上前)

わかったわかった(笑)
そこら辺は、もっと画像が出てきてから判断しような。
キミの言うことが正しければ、様々なシーンで画質も相当劣るはずだ。

楽しみだね。

書込番号:21214156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/20 19:43(1年以上前)

DRが広い方が表現が広がるけれど、6DUだと無理って事でもないでしょう。
確かに暗部を持ち上げる事でノイズがでるし、それが許容出来ない人も居ます。

では、星空はフルサイズで撮らないと作品にならない?コンテストは確実に落選?

風景だって、中版で最新の単焦点レンズがベストかもしれないけど、マイクロフォーサーズの高倍率ズームで撮る人も居る。

だから、大騒ぎしすぎかなと思いますね。
自分が何処まで求めるか次第ですよ。

書込番号:21214186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/20 19:44(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

>センサースコアが進化!!勘違いはしないで。
スコアを気にして買う人いるんでしょうか?


>あふろべなと〜るさん

>まあDRが狭いからといってそれを判ってて撮れば
>多くの場合たいして問題にはならないのは間違いないですけどね

仰る通りです。
問題にしているのはソニーユーザーさんに多いかも??ですね〜
新機種が出るたびにDRの話題が多いのが面白いところでもあります。

書込番号:21214190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/09/20 20:26(1年以上前)

発売前からダイナミックレンジの狭さが指摘されていましたが、どうやら他のセンサー性能は競合他社と見比べて大きく見劣りしないようです。

EOS 5D Mark IVよりもダイナミックレンジは狭い結果となっていますが、そのEOS 5D Mark IVですらNikon D810やPENTAX K-1に大きく差を付けられています。

しかし、私自身がそのPENTAX K-1やNikon D850、そしてEOS 6D Mark IIを実際に使って「明らかに6D2のダイナミックレンジが狭い」と意識させられるシーンは少ないです。

一方でNikonやPENTAXには無いデュアルピクセルAFによる高速ライブビューAF性能は一見して分かる性能差。さらに、DPAFを有効に活用できるバリアングルモニタとタッチパネルを備えているEOS 6D Mark IIはとても魅力的な存在。

さらに言えばダイナミックレンジの広さが必要な場面の手持ち撮影でISO800以下を維持できる環境って少ないのですよね。

三脚立てて、しっかり絞って、最低感度で、RAW出力で、シャドーやハイライトを弄る場合に差が出てくる程度のことなのです。

http://asobinet.com/info-review-eos-6d-mark2-dxomark/

こーゆう事。
スペックオタクはスペックをいつまでも気にしてろw

書込番号:21214309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/09/20 20:27(1年以上前)

フルサイズ最安機の一群に高スペックは無用、DR上げても実用上の効果は低いんじゃないかな。

書込番号:21214312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/09/20 20:39(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

ダイナミックレンジ、ライブビュー、手持ち撮影を誇るならソニーとも比べないと。
側から見てると、あなたがキヤノン信者としか思えませんよね。

ダイナミックレンジを気にしないなら6D2はコスパが良くて、ダイナミックレンジが狭いことは不便はあっても致命的じゃないんだから、それでいいでしょ?

私はダイナミックレンジの狭い機種を使ってますが、あまり気になりませんよ。

書込番号:21214341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/20 20:58(1年以上前)

特に誤解はございません!

キヤノンユーザーはEOSのほーがDRよい時は、他社製品の板でDR狭いからこの製品はだめだ! EOS最高!

とやってましたが、今は「DRなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!」がトレンドなだけです!


他にも、フルサイズの本体にバリアングルなんて不要!とpgrしてたのが、今時は「バリアングルモニタとタッチパネルを備えているEOS 6D Mark IIはとても魅力的な存在」となってます!

逆に、今度は、今まで言われまくってた側が、以前のキヤノンユーザーのセリフをパクッて書いてるだけなので、攻守交替しただけです!

EOSMの発売前後にも似た光景を見ましたね! もはや恒例行事です!


将来の機種でもしスコアが逆転したらまたキヤノンユーザーが「DR狭いんでこんなカメラ買わないほうがいいです!」と言うだけとなっております!

特に問題ございません!!

書込番号:21214410

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/20 21:00(1年以上前)

>セリフをパクッて書いてるだけなので、攻守交替しただけです!
シェアもそうして欲しいですね〜

書込番号:21214425

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/20 21:41(1年以上前)

ハンネ変えてもキャラ変わらず  てか?
最高ですかーの? 
ほんま xx教 好きやねっ!
悟り開いてから出直してこい!



>アダムス13さん
>アフロさん
勉強になりました。

書込番号:21214571

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/21 00:36(1年以上前)

ダイナミックレンジについては残念な結果になりましたね。
本件ちょっと個別に聞いてみたのですが、もう少し努力してよーって感じでしたね。
正直キヤノンさんには、もっと頑張って貰いたいのですね。

但し6DUというカメラは、十分作品が撮れるカメラなのでしょう。
多分。

書込番号:21215083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/21 06:15(1年以上前)

>「D2のダイナミックレンジが狭い」と意識させられるシーンは少ないです

どの機種でも狭いと感じるシーンは多くは無いと思います。
ここぞという場面でDRが狭いと感じてしまうシーンが時々あると、DRが狭い機種だなという印象に感じてしまうじゃないかと思います。

しかしキヤノンはブランド名とキヤノン信者さんにあぐらかかずに頑張ってほしい。
大好評のD850が発売されたなか、次に噂のα7IIIのようなカメラが発売されたらやばい気がするんですが。

最近他社のカメラを見かけると手に取ってしまう私がいることに気づきました(α´з`)ノ□ コレヨサソウ

書込番号:21215279

ナイスクチコミ!11


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 06:33(1年以上前)

過剰に騒ぎすぎでは?
私は気にしませんが

6D2のセンサーのスコアが悪い!と言っても
5D3よりは数値高いですね。

現行5D系には負けるけど
先代の5D3は超えている
上手い落とし所だと思います。
良くある質問「6D2買うなら5D3の方が良い?」も「センサー性能的に6D2です」
と言える訳ですし。

6D2よりセンサースコアの悪い5D3
そんな駄作でしたか?
全然良い機種じゃないですか?

後から暗部を持ち上げるテクニックを磨くのも良いですが
持ち上げ無くても良いように撮影するテクニックも沢山あるわけですし
趣味であるなら尚更、その工夫こそが楽しい訳で「コレどうやって撮ったの?」なんて
言われる写真を撮れた時のアイデア自慢みたいな所も写真の楽しさであります。

私には今の写真を見る環境、PC環境のなかで
画素数、ダイナミックレンジ、高感度
必要十分です^ - ^

6D2を検討されている方は
「なんか性能悪いカメラらしい」
なんて誤解しないでほしいです。

レンジの広さのために
軽さを諦めますか?
バリアングル諦めますか?
あと十万円出しますか?
ライブビューのAF遅くて良いですか?
光学ファインダー要りませんか?
選ぼうと思えば選べる訳です。

これからフルサイズ一眼レフを初めて購入される方にとっての「使いやすさ」
その辺のバランスで言えば6D2は素晴らしく
バランス良いです!
まどわされず自分に合う機種を選んで下さい!

書込番号:21215309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 07:14(1年以上前)

貴方一体誰。

書込番号:21215365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 07:16(1年以上前)

>風の子&星の子さん

DRが狭い機種を使ってるって最近のカメラでしょう?
それって狭いんじゃなくて必要十分だから、気にならないんですよ。

書込番号:21215369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 07:17(1年以上前)

>ktasksさん
ね。

書込番号:21215370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 07:33(1年以上前)

>HDRって、結局はDRが狭い画像を合成したものに過ぎないですから。
でも近い将来ほんとうにワンショットで今の数倍DRが広いカメラが普及すれば、カメラのjpegモードやシーン解析アルゴリズムもそれに最適化されるだけの話だと思いますよ。当たり前ながら、そうなればトーンカーブの補正だって不必要になる。

まあ個人的にはDRが広いなら眠い絵で出力してほしいけど…
眠いというのはレタッチし易いということだからね
へたにいじった結果の絵は使いにくいだけ

今のオートHDRで問題なのはJPEGでしか出力できないこと
最低限12ビットのTIFFとかで出してくれればいじりやすいのだが…
8ビットからいじるとトーンジャンプしちゃう(´・ω・`)

書込番号:21215397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/21 08:50(1年以上前)

>今のカメラの広いと狭いという話は誤差程度のものでしょう。
その誤差程度の事でみなさん騒いで批判しているのです。

画質的にはたして誤差程度なのかどうか?という機材性能の話と、「スコアはどうあれ、6DUは軽くて良いカメラです」みたいな買い物満足度に関わる主観的発言が入り混じるから変に騒がしくなるだけではないでしょうか。
私は最初に

>他社カメラに比べて劇的に違うかどうか?、はまた別のお話。

と述べた通り、画質を求めてフルサイズって向きのユーザーは自分なりに確かめたり情報収集した上で購入検討すればいいというスタンスです。

また他スレ(「6D2のダイナミックレンジ劣化が確定。別々の4サイトで検証一致」)にも書きましたが、私の場合ポートレートやスナップを窓際や逆光において撮影することはあくまで「通常の撮影」の範囲内なのでそのような条件でテストした上で判断しています。DxOスコアで1段の差は”誤差程度”と感じたのは事実なんですが、裏面照射型センサーとそうでないセンサーのカメラで比較したため、例えば5D4と6D2でも誤差程度になるのかまでは分かりませんね。

書込番号:21215525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2017/09/21 08:53(1年以上前)

盛り上がってますねえ。

でも、1DXや5DWではなく、6DUを選ぶ人の中でこんなことを気にして撮っている人なんて、極々一部なんだろうね。

キヤノンのハイエンドの最新機種の話ならまだしも、フルサイズ機の廉価版なんだから、性能が低くて文句言っても仕方ないと思うのは私だけ?

書込番号:21215531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 09:41(1年以上前)

6DUの魅力

フルサイズだから広角側で有利
バリアングル液晶が便利
上位機種より小型軽量
前モデルよりAFが進化

それ以上を求めるのなら5DW、1DXU
もしくは他メーカーへ

書込番号:21215605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/21 09:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元の写真

左上トリミング

同左 明るさ-3段

DRって、主にRAW現像時の調整に役立ちます。
手元に適当な例が無いので、恥を忍んで没箱から写真を出します。カメラは5DIVです。

左の雲の所ですが、最初の写真では白く飛んでいる所に、-3EVで現像すると雲の絵が出てくるのが分かります。
DRが広ければ広いほどこれが可能です。
これがDRが狭いと白いところは白く飛んだまま、黒いところは黒くつぶれたままです。


そして、この写真を見ればわかる通り、カメラで普通に撮ると本来あるはずのデーターも(その方が普通見栄えがするから)あえて白く飛ばしています。
なので、仕上がった写真を比べてダイナミックレンジが広くても誤差の範囲なんて言うのはナンセンスです。


DRの広さの利点は、風の子&星の子さんのケースで、他えば、

野菜収穫イベントの撮影の時とかしゃがんでいる子供の顔を明るく撮りたくて露出補正+1として、
そのまま突然来た次の(本来は露出補正を戻してとるべき)シャッターチャンスでそのままシャッター切った。

とかいう場合も、RAWで撮っていれば、後で調整すれば使えます。
(RAW現像自体が手間で変換時間もかかりますけど・・・)


因みに上の作業をする場合、自分のカメラと自分の感覚で述べると、
5DIIIだとちと厳しくておでこ真っ白、6Dはそれよりマシで結構いける、5DIVは全然OK。
といったところです。
ですので、6DIIは6Dよか若干良いみたいだからそれを踏まえると、使えないって事は無いだろうと思います。

書込番号:21215652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/21 10:49(1年以上前)

>そして、この写真を見ればわかる通り、カメラで普通に撮ると本来あるはずのデーターも(その方が普通見栄えがするから)あえて白く飛ばしています。
なので、仕上がった写真を比べてダイナミックレンジが広くても誤差の範囲なんて言うのはナンセンスです。

そして、から、ナンセンスです、に至る論理の辻褄がアイマイに思います。気のせいかな?
”デジタル”カメラの、科学的にも定義測定し得るひとつの概念がいちおう本スレの話題なのですが、「仕上がった写真を比べて」とあえて述べられる必然性はなんでしょうか。僭越ながら、もう少し噛み砕いた説明をお願いいたします。

書込番号:21215765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/21 10:54(1年以上前)

>アダムス13さん
失礼。
仕上がったは、
カメラが仕上げた写真、
という意味です。

書込番号:21215773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 11:23(1年以上前)

>ネオパン400さん

いやー
白とびについては、各社ほぼ同じところで白とびしますよ。

K1なんかと比べても白とびは、ほぼかわりませんからね。
ただ確かに、暗部はかなり露出を持ち上げるとノイズ量が違いますけど。

2EV程度ならあまりかわりませんね。

書込番号:21215826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 11:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮って出しJPEG

レタッチ後

ダイナミックレンジを活かすてのは極端にやればこういうことね

元のJPEGのヒストグラムを見ればわかるけども
見事にダイナミックレンジには収まってるが
一番大事な中間調が抜けていてコントラストが強すぎてわけがわからない写真

これをハイライトを落として、シャドーを上げて
さらにトーンカーブでメリハリつけるとこうなる

JPEGからやってるからトーンジャンプしているけども
ダイナミックレンジを活かしつつ中間調を盛れている
まあ中間調はかなり持ち上げてるから汚くなってるけど

RAWで1枚目のようなヒストグラムのデータが本来理想
DRが狭いともっと明暗差のある風景では下側が真っ黒につぶれるし
中間調がもっと汚くなる
DRが広ければ逆に雲をもう少し暗く写しても下が黒くつぶれない可能性もある
そうすれば雲も暗部も中間調もすべて綺麗に描写できる

書込番号:21215838

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 11:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ご自分でも仰っておりますが、こんな極端なRAW現像を頻繁にやられるのでしょうか。

びっくりです。
流石、アーティスト。

書込番号:21215843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 11:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

てかjpegを弄って??(⌒-⌒; )

書込番号:21215852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 11:37(1年以上前)

>ご自分でも仰っておりますが、こんな極端なRAW現像を頻繁にやられるのでしょうか。

風景なら普通ですが???
ここまでわかりやすくはやらないけどね

僕は晴れの日に直射日光下で撮影した写真は8割がたこの手の処理はしますよ???
そうしないと見た感じに近くならないから

人の目ってとんでもなくダイナミックレンジ広いから

書込番号:21215854

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:36件

2017/09/21 11:50(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

>びっくりです。
>流石、アーティスト。

なんで、そんな酷い態度?
なんかキヤノンも6D2も、あなたとかぶってしまって嫌いになりそう(涙)

書込番号:21215875

ナイスクチコミ!34


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 12:42(1年以上前)

そりゃダイナミックレンジが狭いよりは
広い方が良い、それは確かにですね。

ただなんて言うかこの騒ぎ見ていると
画素数が高い=高画質みたいな
売り方が通じなくなり
今度はダイナミックレンジが広い方が高画質!みたいに煽って行くのかな?
と思ってしまいます。
実質今の6D2でもそれなり暗部救えますし
ここまで大騒ぎする程の事かな?と
ソニーがいきなりレンジ20超えのセンサー出してニコン機も!って位なら衝撃ですけどね!笑
まだ微々たる差だと思います、私風景あまり撮らないので!笑
すみません。

書込番号:21216017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 12:47(1年以上前)

どうせ気づくことも出来ない微々たる差を
あたかも自分には分かり、自分の写真に大きな影響を及ぼすと勘違いしている人を見ると黙って写真撮ってろと思いますね。

書込番号:21216030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/21 12:47(1年以上前)

極端も何も、この程度はフツーだろ。

だってデータはちゃんとそこに(影の部分に)あるわけだから、それを活かさないでどうする?
そのための露出の読みであり、RAWであり、DRなんだから。

逆にこれ、撮影だけでなんとかなると思うか?

この程度の輝度差なんてそこら中にあるわけで、しかしそれを撮影時に完全に収める、もしくは完全に潰れや飛びをコントロールしきることはかなり難しいことだぞ。

てか、そういうことさえわからないのにDRが広いだの狭いだの、粘るだの眠いだのいっても無駄だよ。そもそも、使い道がわかってねえんだから。


――――

うまい連中の処理前、処理後の画像の比較画像とか、もっと見てみるといい。

それこそ、収穫したてで泥付きのジャガイモと調理したての肉ジャガ、牧場で草食ってる牛とビーフストロガノフくらい違う。

それともキミたちは、ジャガイモも牛もそのままかぶりつくのか?(ガブー

逆によ、そこまでちゃんと仕上がりをイメージして撮るんだよ。

食材を選ぶときには、喰いたい料理と、調理したい献立に沿って選ぶんだ。

書込番号:21216032

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 12:49(1年以上前)

>実質今の6D2でもそれなり暗部救えますし
ここまで大騒ぎする程の事かな?と

ていうか初代6Dはああだったのに…ていう想いが強いんだと思いますよ

初代6Dは5D3を画質で下克上した出し惜しみ無しのカメラだったのに
6D2ではいまさら旧世代のセンサー使うんだ…

というね

書込番号:21216043

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 12:56(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ここまで分かりやすくやらないといいながら、普段普通にやってると言う貴方。
よくわからん。

書込番号:21216060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 13:00(1年以上前)

>元家電販売員さん
>どうせ気づくことも出来ない微々たる差を
あたかも自分には分かり、自分の写真に大きな影響を及ぼすと勘違いしている人を見ると黙って写真撮ってろと思いますね。

そのとおり。
そのように勘違いしてる奴が出した作例というか見本というか。。それがあの写真。

そりゃ勘違いしてたら、あの写真を題材に使うし勘違いな解説するわ。
まったく的を得てない。

とおもった。

書込番号:21216072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 13:02(1年以上前)

わかりやすいように大げさにやっているという意味ですよ
HDR的に見えるくらいにまでね

だけどもテクニック的には普通に良く使うものです

まあ本来は現像の段階でやるんですけどね

たまたま最近試写した写真にわかりやすいのがあったけどJPEGしかなかったのでね

書込番号:21216082

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 13:03(1年以上前)

>Lipid4さん

果たして、目の前の風景を全てデータとして取り込めるくらいのDRってどれくらい必要なんでしょうか。

20EVで可能なんでしょうかね。
まぁ20EV可能なセンサーをソニーが作れば、微々たる差では流石になくなりますね。

書込番号:21216085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 13:03(1年以上前)

>風の子&星の子さん

そんなことくらいで嫌になるなら、価格には向いてないと思います。
これは議論です。

書込番号:21216087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 13:08(1年以上前)

>ようこそここへさん
>うまい連中の処理前、処理後の画像の比較画像とか、もっと見てみるといい。

あふろべなと〜るさんの作例見て思ったが、現像時に明るいところがあればハイライトを下げる、暗いところはシャドウを上げるという事しか、ほぼしていないんじゃないでしょうか。

DRが広ければ、作例のような違和感のある写真にはならないそうで。
私には自信がない。

書込番号:21216099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 13:09(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

jpegデータ使ってるトーンジャンプしてるって言われても全く参考にならないしね。

書込番号:21216103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 13:15(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

てかさらに勘違いしているようだけども

>現像時に明るいところがあればハイライトを下げる、暗いところはシャドウを上げるという事しか、ほぼしていないんじゃないでしょうか。

肝はそのあとのトーンカーブでの処理です

>DRが広ければ、作例のような違和感のある写真にはならないそうで

違和感があるかどうかにDRは関係ない
何もいじらない状態での絵がいかにダイナミックレンジを活かせてないかを
わかりやすいように見せるために大げさに処理しただけですよ

書込番号:21216113

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 13:19(1年以上前)

>jpegデータ使ってるトーンジャンプしてるって言われても全く参考にならないしね。

RAWからやってもやる事はいっしょですよ???

書込番号:21216122

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/21 13:21(1年以上前)

>元家電販売員さん
野球を日中撮るとユニホームは白飛び寸前でも
顔は帽子の影なり表情が分からないって事がよくある

出来るだけ逆光にならない方向から撮るけど
対戦相手のスタンドは中々行き辛い
自チームの応援は反対からは流石にできんので、

DRは広い方が有難いな。
何とかテクニックでできれば良いのだけど、、、

書込番号:21216128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 13:25(1年以上前)

>ktasksさん
DRを否定してるわけじゃないですよ!

ただスコアを気にしてる人に過敏になるなって
ことだけです。

書込番号:21216144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 13:27(1年以上前)

>ただスコアを気にしてる人に過敏になるなって
ことだけです。

それには激しく同意ですね
DRは狭くてもそれなりに活かせばいいだけ

書込番号:21216154

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 13:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
たしかに6D2への期待度は高かったですしね、憎さ100倍でしょうか?笑

私は風景と向き合った事が無いので
純粋に質問なのですが…

例えば
同じ場所でボディだけ変え
感度100、同じ設定、同じポイントを基準に露出した写真で
レンジ11とレンジ14最大限に暗部を持ち上げた場合(作品として持ち上げが活きている写真)

その2のレンジスコアの差は
実際の写真でどれ程印象が変わるものですか?

人撮りメインだとほんとストロボなど
あるので持ち上げる事ってあんまり
無いですし、実質2でどれ程違うのかなと
思いまして。

最近、16-35 F4l 買ったので
風景チャレンジしようかなと!

わかりやすいサイトなどあれば
教えて下さい!^ - ^

書込番号:21216198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/21 14:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>ダイナミックレンジを活かすてのは極端にやればこういうことね

  ご教授,有り難うございます.
 当たり前と言えば当たり前なのですが,言葉だけ読むとピン解きませんでした.参考にさせて頂きます.

書込番号:21216230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 14:13(1年以上前)

>Lipid4さん

ううん同時に比べたりしないから難しい質問ですねええ

基本的に雲の諧調が出るように露出合わせて
暗部を持ち上げて許せればOK、許せなければNGにするだけなので
極端な話、コンデジだとものすごくNGになりやすいなと感じます(笑)
ちなみに上の例もじつはコンデジ(笑)

あとはD80とかE410とかDRが狭くて有名だった機種も確かにNG多い

僕の手持ちのカメラで一番DRが広いのは多分α7だと思うのだけども
メインカメラじゃないのであまり把握してないかも(笑)

だけど結局持っているカメラで撮るしかないので
6D2しかないならそれで撮れる絵をイメージして撮れば大丈夫でしょ

僕はDRの広さを活かす方法は知っててもDRを重視しているわけではないので(笑)
僕のメインカメラのα900は6D2よりちょっと広いくらいです
DXOを信じるなら(笑)

書込番号:21216247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 14:17(1年以上前)

>狩野さん


結果的にあのスレでの要望に答える形になりましたね(笑)
一石二鳥♪

書込番号:21216255

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/21 15:29(1年以上前)

 Lipid4さん  

>その2のレンジスコアの差は
>実際の写真でどれ程印象が変わるものですか?

 印象は写真の絵柄もよりますが,A3程度の大きさにプリントして違いを比べると分かるんじゃないでしょうか.

 特に自分で撮影した写真は,分かります.他の人が写した写真は,現場を見ていないので,こんなもんかー.

書込番号:21216381

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/21 15:51(1年以上前)

 
  >スコアはDRが極小に狭くなっていますが<

私的には、ダイナミックレンジの広さほど大切なものはないですね。
黒く潰れたり、ハイライトが飛んでいたりすれば、後からでは もうどうしようもありませんからね。

「それを承知で撮れば・・・」って言うけど、思わぬところで そういった画像になったりしますから尚更です!
なお、上でも出ていますが、コントラストの強い場面は結構遭遇しますしね。


書込番号:21216429

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 16:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
だから、jpegをいじり倒して

ほれ。めちゃくちゃな写真になってるだろう

と言われても当然なわけで、これは露出の極端な持ち上げとかわらんわけだ。

書込番号:21216566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/21 16:59(1年以上前)

ごく大雑把に
我が家では窓際から少しはなして置いたモノと、窓じたい(磨りガラス)をスポットで測るとだいたい6〜7段の輝度差があります。それらを肉眼で見るのに近いごく自然な階調と発色において再現しようとするなら、D810だろうが6DUだろうがワンショットではまず無理でしょう。その意味では、どちらも大差ない。
ただし、DRが広いほうが白飛びにせよシャドウの潰れにせよ緩やかであり、うまく現像すればちょっと見栄えが良くCG臭さをおさえた絵に出来るかなあ、って部分を気にするかどうかの問題。

「過剰に騒ぎすぎ」って人もいるけど、それはご当人が気にしてるからそう思えるだけなんじゃないですか。画質面で「大差はないが、かと言ってどうでも良かったり非日常的な要素ではないよ」って話と、「5D4で出来ることをなぜやらないんだ」っていう不満は見られるけれど、べつに写真好きのユーザーとしてはごく普通の反応であって。まあ人によっちゃ20万規模の投資でも大変なんだろうし、気持ちよく買い物できるに越したことはないでしょうな。

書込番号:21216569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/21 17:17(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

まあ
そうとしか見れないなら勉強してくださいな
そのうち理解できますから

わかる人には話が通じてるからね

書込番号:21216606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:36件

2017/09/21 17:32(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

はい。なんとか理解できています。
たまに分からないけど(笑)

DRが広いカメラにも興味がでてきました。
RAW現像時に露出を修正するときに役立ちそうですね。

子供相手にパシャパシャと撮り続けるときは、自動露出を
中央重点にしています。大ハズレが少ないので。
でも補正したい写真もたくさん撮れてしまいます。
6D2のDRでも十分そうですが、カメラのDRについて知見が深まりました。

ありがとうございました。

書込番号:21216646

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 17:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

理解した気でいるのは貴方の方です。
全くもって不愉快だ。

DRの幅が違うカメラで同じ設定にして同じ写真を撮ってみなさい。
そして、常識内の現像をすれば等倍にしない限り、DRの差なんてわからない。

常識から逸脱した現像方法をしてる貴方にはピンとこないかな。

書込番号:21216703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 17:55(1年以上前)

>風の子&星の子さん

誤差の範囲だと理解されていないようで。
同じように撮って現像して見比べても、等倍にしない限りわかりませんよ。

勘違いした知識の持ち主が間違ったレクチャーを行い、それによって勘違いした人を作り出してしまう。

恐れていた事態がここでも。。。

書込番号:21216711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 18:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

まぁ少し頭を整理して下さいな。

書込番号:21216839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/21 18:55(1年以上前)

サイテーですかー!

書込番号:21216864

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/21 18:59(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

ダイナミックレンジと等倍表示の関係性が全く理解できません。

作例で説明してもらえませんか?

例がある分、あふろべなと〜るさんの方が相当分かり易く、説得力があります。


書込番号:21216873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 19:34(1年以上前)

ダイナミックレンジがどーたらこーたら
気にしなくててもいいんじゃないですか?

こんな事言ってらっしゃる写真家さんもおられますし( ̄▽ ̄)

書込番号:21216970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/21 19:40(1年以上前)

>nack'sさん
多分買ったやつでもだめと思う。

書込番号:21216995

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/21 20:05(1年以上前)

>nack'sさん

例に出されたISO 1600では6D2も他機種並のダイナミックレンジでは?

ISO 1600なら6D2が特別ダイナミックレンジが広いわけではなく、APS-Cに比べて広いと言っているだけでしょうし。

書込番号:21217068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 20:10(1年以上前)

>ktasksさん
>CBA-ZC31Sさん

センサーの性能がどうだとか、ダイナミックレンジが
どうだとか。
自分にはスペック的な難しい事はわかりません。

ただ、
撮影を楽しむ事にはあまり重要な事ではないのかな?と思ってるだけです♪( ´▽`)

書込番号:21217091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/21 20:24(1年以上前)

>nack'sさん

いやそうではなく
書籍をネットにあげちゃダメではと?

書込番号:21217132

ナイスクチコミ!8


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 20:27(1年以上前)

>ktasksさん

あ、そういう意味ですね(≧∀≦)
失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:21217136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/21 20:35(1年以上前)

まだやってるんですね〜
ダイナミックレンジ数値云々はソニーユーザーのICBMです。
飛ばせないICBMはただの役立たずです。

冗談はさておき
>nack'sさん
>センサーの性能がどうだとか、ダイナミックレンジが
>撮影を楽しむ事にはあまり重要な事ではないのかな?と思ってるだけです♪( ´▽`)
6DUユーザーの居ないところで場外乱闘が続いていますが、6DUを買った人はこのスレを気にせず
楽しんでいるでしょうね。
6DUは廉価版とは言え、1DXU、D5とかより風景向けのカメラです。
羨ましい限りです。

書込番号:21217164

ナイスクチコミ!8


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/21 20:52(1年以上前)

>sadou.dakeさん

所詮、カメラやレンズって写真を撮る「道具」なんですよね^_^

「写真」の出来映えにどれだけ満足できるか?
その答えは十人十色、いや多種多様(≧∀≦)

だからいろんなカメラやレンズがあると思いますし、撮り方やRAWの処理のやり方も様々。
どの選択肢が正解かと言われたら、全てが正解じゃないんですかね?

メーカーの代理戦争みたいなやり取りは、自分的にはどーでもいーです♪( ´▽`)

書込番号:21217231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2017/09/21 20:55(1年以上前)

センサーの基準感度が上がって、センサーの美味しいところが高感度側にシフトしたということでは。従来センサーで基準感度より低い感度だとダイナミックレンジが狭くなるのと同じで。

「ハイライトが白トビしないように露出を切り詰める」って、露出で言えば感度を上げて撮っているのと同じですよ。そうすればダイナミックレンジの幅が活かせますね。基準感度が高くなって、程照度撮影時にダイナミックレンジが広くなっているのは使いやすそうです。

書込番号:21217242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/21 21:11(1年以上前)

「ハイライトが弱いデジタル」って常識をぶち破るセンサーをどこかが出すんなら、それがホントのICBM。

書込番号:21217290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/09/21 21:29(1年以上前)

スペックを上げようとすると無駄なコストかかるからやらないだけでしょう。
儲からないことはなるべくやらないのはキヤノンらしいと思いますよ。

書込番号:21217364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/09/21 21:31(1年以上前)

他社が不甲斐ないからキヤノンは手抜きしまくりってことなんだよね。
水原なんちゃらと同じで、文句言ったところでキヤノンヘイト扱いされるだけ。
嫌なら買うなだけど、結局一番売れるのはキヤノン(笑)

書込番号:21217370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/09/21 22:26(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

なぜわからない?
等倍にすればノイズは目立つ。

普通に鑑賞すれば、違いなんてわかりませんよ。ここは等倍鑑賞が好きな方多数のようで。

書込番号:21217588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 22:29(1年以上前)

別機種

私ほどの素人となると

良いところしか見ず、白飛びや黒潰れ等は気が付きません。

書込番号:21217601

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/21 23:18(1年以上前)

>何でも撮〜るさん
美しいですね、
素敵です、純粋に。

一万文字よりも一枚の写真、
ぐぅの根も出ないほどに説得力があります。

ほれほれ、
論者各人、
作例をば。

書込番号:21217777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/22 00:42(1年以上前)

機種不明

ダイナミックレンジの差のイメージ

 >ほれほれ、論者各人、作例をば。<

私が日頃から苦労している至らぬ作例ですが、DRの差の一例をイメージしてみましたが、いかがでしょうか?

なお、実際はカメラによりもっと差がつきますが、リサイズ等の関係もあり解り難かったらごめんなさい。

書込番号:21217985

ナイスクチコミ!12


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/22 00:54(1年以上前)

別機種

>何でも撮〜るさん

そのサンプルでは白い部分を飛ばしたい作例ですよね?

もっと言うと茎から下は黒つぶれしても良い作例。

視線誘導を図りたい写真は不要な情報をカットしたいので
ダイナミックレンジ限界のサンプルとして不適切かと思います。



個人的にダイナミックレンジがもっと欲しいシーンでのサンプルを上げます。
(他機種サンプルで申し訳ないです。LRでWB以外はデフォルト値で現像)

RAW現像を前提としたときに、これ以上露出プラスにすると空が白飛びして使えません。
でも手前の電車はもっと明るくしたい。

当たり前ですが、裸眼ではもっと綺麗に見えています。

仕上げた後は等倍にするまでも無く、違いが明確に出てきます。

書込番号:21218013

ナイスクチコミ!10


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/22 01:27(1年以上前)

 
6Dの新型のうわさ(スペック)が出た時の期待が大き過ぎて
買う気満々で物欲を上げまくったのにそれが消化できない。
買いたいのに踏ん切りがつかず、なんだかモヤモヤする。
そのモヤモヤが意外とストレスで文句を言いたくなってくる。
 
もしくは、物欲に負けて6D Mark II を買わないために、
その理由としてDRの進化の無さを必死に叫んでいる。
つまり、自分に向かって言い分けを叫んでいる。
買わない理由を強化して物欲を押さえている。
 
 

書込番号:21218066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 07:08(1年以上前)

>W-VHSさん

そのとおり。
その塊となって現れているのが、このスレで必死に

DRは絶対だぁぁぁ

と叫んでいる人達なのです。

書込番号:21218320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 07:09(1年以上前)

>W-VHSさん
ふっふっふ…買わなくて良いのですか?^ - ^
DRのせいで6D2の良い所の話が消えてしまってますが、
光学ファインダー機でありながら
ライブビューでのAFも使えるレベルで
かつバリアングル!そして軽い!
AFも克服し連写も6.5

ローアングルもハイアングルも
ライブビューでマクロも
動体の連写も
動画も撮影しやすい
この守備範囲の広さを
たったライバル比2のDRの狭さで
買わないのはあまりにもったい無い!
言っても5D3よりは上がってるんですよ?

使用用途的にどうしてもDRが優先な方以外は
十分なレベルですよ。




書込番号:21218321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 07:10(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

貴方の作例からと説明からすると、そのカメラではDRがあと1EV広ければ、暗部はあと1EV明るくなるのですか?

書込番号:21218325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/22 07:30(1年以上前)

全般を通してナイスの数を見れば、スレ主とあふろさんのどちらが、まともなことを言っているかは自明かと。

狭いダイナミックレンジが通常の撮影には影響ないとか、特殊な場合だけだと言う書き込みも、そう言うシーンで、そういった写真しか撮っていないか、または気づいていないだけに感じます。

6D系のユーザー層が、皆さんそうなら、確かにスレ主の言う通りかも知れませんが。

現像ソフトとか使わないユーザーが結構多いのかも知れませんね。

書込番号:21218353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/22 07:52(1年以上前)

>その塊となって現れているのが、このスレで必死に
>DRは絶対だぁぁぁ
>と叫んでいる人達なのです。

そんな人ほとんどいないのでは?
気にしなくて良って人がほとんどやん
被害妄想になってませんか?
大丈夫?

書込番号:21218385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/22 08:02(1年以上前)

>そのとおり。
その塊となって現れているのが、このスレで必死に

DRは絶対だぁぁぁ

と叫んでいる人達なのです。


いや、1人もいませんから。
DRスコアが良くないから買うな、とも誰も言ってないし。

書込番号:21218410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 08:03(1年以上前)

敏感なやつもいれば、鈍感なやつもいる
写真を趣味としてるやつを基準とするのか、それともそーじゃないやつを含めての平均を基準とするのか
提供する側はそんなことを考えたりするものではないのかなー

どんどんDRが広なりCPUの処理も速くなれば、やがて実効感度をうんと低くとり、画質の劣化を防ぎながら(バランスをとりながら)ハイライト側もネガフィルム並みのラチチュードを再現できる日もくるかもしれない

11EVと12EVの1EVの差と、14EVと15EVでの1EVの差では、同じ1EVでも全くの別もの
自分の鈍感さに共感を求めても意味がないだろ
悔しければ感覚を磨き知識を増やせばいいじゃん
なんか間違ってるんじゃないか?

書込番号:21218413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/22 08:05(1年以上前)

名前変えてもその6D2に対するコンプレックスを隠さないとバレバレですよ。
気に入らないんだっだらカメラ変えたら?
6D2のユーザーに失礼です。

書込番号:21218414

ナイスクチコミ!8


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/22 08:35(1年以上前)

突然、失礼します。

日頃感じていることを書いてみます。

もう既に、全てのセンサーは必要にして十分なダイナミックレンジを持っていると思います。11EVあれば十分だと思います。

それ以上のダイナミックレンジに関しては、メリット、ディメリットを考えた方が良いと思います。

ダイナミックレンジの広い場合、
露光の失敗を後処理でカバーできる(でも少し画質は悪くなります)。
1枚HDR?が出来る(余りやり過ぎると眠くなります)。

それではダイナミックレンジが狭い場合のメリットは、と言えば
14EVを14bitに収めるのと(14bit分割するのと)、11EVを14bitに収めるのを(14bit分割するのを)比較してみれば、明らかに後者の方が階調は豊かだと思います。

いい加減な露光をする人にとってはダイナミックレンジが広い方が良いことは確かでしょうね(かく言う私も、ダイナミックレンジで救って欲しい方なので、ダイナミックレンジの広い機種を選んでいますが、、、).最適な露出をするなら少しダイナミックレンジの少ない機種の方が階調豊かな写真になると思います。

書込番号:21218478

ナイスクチコミ!8


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/22 08:41(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん
>貴方の作例からと説明からすると、そのカメラではDRが
>あと1EV広ければ、暗部はあと1EV明るくなるのですか?

まぁ簡単に言うとそうなりますかね。
白飛びしない範囲で撮影したときに暗部が無理なく持ち上がる。
裸眼で見る景色に近づくイメージです。


ちなみに先にあげた写真ですが、ハイライト部分でまだ不満があります。
HDR実験用に撮影したので−1.3EVのデータも有るのですが、こちらは暗部の持ち上げ部分に等倍表示しなくてもわかるレベルで違和感が残ります。

書込番号:21218489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 08:44(1年以上前)

>seresciさん

キヤノンのRAWはガンマカーブにのせてないリニアなものっす
11EVで14bitってのは、すなわち、情報として有意義なものは11bit分しかなく、3bitは価値のない情報で埋まるっちゅーこと
なんで、階調が豊かになる訳ではないっすよ

書込番号:21218499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 09:08(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

暗部が無理なく持ち上がる?
暗部も明るく撮れるんでしょう?

結局持ち上げないとダメ?
ちぐはぐっす。

書込番号:21218546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 09:09(1年以上前)

>Lipid4さん

そのとおり。
その意見に異議を申し立てる人たちが多くて多くて(⌒-⌒; )

書込番号:21218550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 09:09(1年以上前)

>アダムス13さん

いるんですよ。
しかし、貴方は私の質問に全く答えませんね。

書込番号:21218553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 09:11(1年以上前)

>タッケヤンさん

私は間違った認識を正そうとスレをたてたまでです。

それに名前をかえる?
よくわかりませんが、誰かと間違っておられませんか?

まぁどうでもいいので、そう思ってるのならどうぞご勝手に。

書込番号:21218557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/22 09:28(1年以上前)

間違った認識?っていうか

出てきたテスト結果は素直に受け止めれば良いと思います。
それを踏まえた上でこの機種を選択するなら何の問題もないし、普通に撮影するならとても良い機種だと思います。

スペックが気になるのなら上位機種や他社製品を買えばいいだけの事。
そもそも、この価格.comでどれだけ酷評されても、人気が落ちるとか売上に影響するとは思いませんが(`・ω・´)

言いたい人は言ってればいい、その間に自分は写真を撮ってきまーす\(^o^)/ って感じですね(^^)

書込番号:21218597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/22 11:46(1年以上前)

実用的には何れも変わりません。

書込番号:21218847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/22 11:58(1年以上前)

>でも、1DXや5DWではなく、6DUを選ぶ人の中でこんなことを気にして撮っている人なんて、極々一部なんだろうね。

それは偏見だよ。実際は6Dクラスでマジ撮りしてる人達の方が多い。
意外と5D4や1DXって「一番高いのこうたった」みたいに見栄で買う人の方が多い。

実際、1DXや5D4のスレでは買い物話に夢中でこの手のスレは殆ど立た無い。
此処もあれほど、他スレではしつこく登場するMな人達も来無いでしょ?

書込番号:21218867

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/22 12:03(1年以上前)

スレッドの途中ですが

>11EVで14bitってのは、すなわち、情報として有意義なものは11bit分しかなく、3bitは価値のない情報で埋まる

 は,技術的に明かな間違いですので指摘しておきます.

 AD変換されるデータは,ダイナミックレンジの幅の中で14bit分解能に変化されています.

書込番号:21218877

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 12:22(1年以上前)

>狩野さん
ははは
それじゃあ、ダイナミックレンジなんかに制限なく記録できちゃうじゃん
色々と成り立たなくなるねえ

書込番号:21218920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/22 12:45(1年以上前)

6Dはアマチュアの方もプロの方も手に取りやすいカメラ。
だからこそ6D2は様々な意見が飛び交い白熱するんでしょうね♪

6D2+とかどうですか?キヤノンさん。
初代6DにDRが広いセンサーのっけて価格は据え置き♪
できたら絵は5D2でお願いします。

なんて心の声を思わず呟いてしまったよぉ (*´ω`*)>

書込番号:21219008

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/22 12:51(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん
>暗部が無理なく持ち上がる?
>暗部も明るく撮れるんでしょう?

暗部が1EV明るくなっても、まだまだ明るさが足りませんので
持ち上げる量が減るだけです。

暗部を持ち上げる行為は、ソフトウェアで部分的に増感しているのと同じなので増感幅が少ない方が好ましいです。

書込番号:21219031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2017/09/22 12:57(1年以上前)

>横道坊主さん

久しぶりに絡んできましたねぇ。

>それは偏見だよ。実際は6Dクラスでマジ撮りしてる人達の方が多い。

私は、「なんだろうね」って推測を述べただけだけど、「多い」というのは何か確証でもあるの?

>意外と5D4や1DXって「一番高いのこうたった」みたいに見栄で買う人の方が多い。

こっちの方がよっぽど「偏見」だと思うけど。

いずれにしても、その「マジ撮り」している人が6DmarkUを買ってるということなら、ここで議論されてることなんて対して問題視してないってことだろうね。

書込番号:21219050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/09/22 13:01(1年以上前)

CBA-ZC31Sさんが仰ってるのは1EV余裕があれば、無理なく明るく補正出来ると言う意味ではないのですか?

明るく撮れると言う意味では無いと思いますよ。

DRが上がる ! 綺麗な写真になる

と言うのを必死こいて伝えておられるのでしょうが、そんな事は今更熱弁されなくても皆さん解ってる上での話だと思います。


書込番号:21219064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/22 13:05(1年以上前)

>狩野さん
高!
>黒シャツRevestさん
制限なしなら
ハナからbitで表す必要無いんじゃ?

書込番号:21219072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 13:14(1年以上前)

>狩野さん

そっちじゃないっすよ
問題なのはセンサーから出力されるアナログ信号と、RAWの記録の仕方
全体をみないと

もちろん、そーゆー専門家ではないし理解しきれていない部分はまだまだたくさんあるんだけど、ここでも何人かの詳しい人に教えてもらいながら、段々と実際に現像する自分の感覚とその数字やグラフがリンクするよーになってきたよ
狩野さんは1DX2とか5D4とか持ってないんだっけ?

書込番号:21219091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/22 14:33(1年以上前)

>狩野さん
A/D D/Aなら、そんな高い新品の本でなくても、amazon コンピューター基礎理論15版(中古)

5円(+送料257円)で十二分に理解可能です。 出版社の方?

書込番号:21219237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 14:58(1年以上前)

http://amzn.asia/53FJd0U

もう太郎ちゃん、ここ長いんだから短いURL表示させる方法くらい覚えなさい(笑)

書込番号:21219282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/22 15:00(1年以上前)

実写をみても
やっぱりDRスコアが2.9EV高いD810のほうが何となく透明感があって良い画質だと思うよ。べつに限界ギリギリのDRが試されるところでしか画質差がでないって事はなくて、そのちょっと手前の領域でもトーン情報は豊かになる訳であって。
そういう当たり前のことを、なぜか誤魔化してるのがスレ主さんじゃないのかな?

でも使いやすさを求めるなら6DUもアリでしょう。

書込番号:21219285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2017/09/22 15:10(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

>幼稚園の保母さんが幼稚園児を撮る程度ではDRの広さ狭さには気がつかないと思います。

なんか凄く失礼な書き方だなあ〜
って無視してましたが、じゃあやっぱり、写真に詳しい方なら気づくってことですね〜♪

それに、子供の写真を真剣に見る保護者の皆さんの目は、かなり厳しいですよ。
フルサイズだと焦点深度が浅くて、数人の子を撮ると誰かぼけてしまうことが多く、「うちの子だけ、ちゃんと写ってないんですが?」ってなっちゃう。

で、センサーの小さいカメラが主力です。そうなるとダイナミックレンジが狭い機種ばっかりになってしまいます。

このスレで勉強できて良かった♪

書込番号:21219307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 15:23(1年以上前)

暗部になるほどノイズに埋もれやすくなるから色の再現性が悪くなるからね

僕の作例のヒストグラムを見ればわかるけども
レタッチした画像の中間調は元の画像の暗部を持ち上げてできた部分
だから発色が悪い

DRが広いということはその部分を最初から中間調に入れて撮影できるかもしれないということ

どちらが発色がいいかは明白です

書込番号:21219334

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/22 15:25(1年以上前)

>風の子&星の子さん
!!!
向上心があって素晴らしいですね。
どーぞよろしくお願いします。

色々気をつけて頑張って下さい。

書込番号:21219338

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/22 15:31(1年以上前)

 黒シャツRevestさん

 私の指摘は,下記のみです.

>11EVで14bitってのは、すなわち、情報として有意義なものは11bit分しかなく、3bitは価値のない情報で埋まる

 このことを,厳密さを求めず(厳密な話は紹介した文献をご覧ください)に説明します.

 条件1:今センサーのフルスケールで0Vから1V出力される.これを14bitにAD変換.
 条件2:対してダイナミックレンジが大きくなり0Vから2V出力され,これを14bitにAD変換

 ということが現状のイメージセンサ内で行われています,ということです.

 イメージセンサのダイナミックレンジが大きくなったら14bitでは階調が足りないとの指摘は,的を得ていると思います.
 

書込番号:21219352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2017/09/22 15:56(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
スレ主さんが「彼」なのは明白ですが、こうやって言い争いをする位なら、こういう悪質なアカウントを変に擁護はしない方が良いと思います。
当該機種を持ってもいないのに極端すぎるレビューをした上で掲示板で喧嘩吹っかけるようなスレを作り、挙句アカウント消されても消されても復活するというかなり悪質なことをしていた訳ですし。
当時のスレでも指摘されていた通り、そういう悪意に満ちた行為なのは明らかでしたから。

書込番号:21219395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 16:44(1年以上前)

>狩野さん

その理屈ならば白トビは理論上おきないとゆーことにならないっすか?

書込番号:21219467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 17:08(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

まあ、僕はスレ主が誰かはどうでもいいけども…
間違えを添削したいだけなので

書込番号:21219507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/22 17:23(1年以上前)

私は「栄光の架け橋」に協力しているだけです。

微力ながら。

書込番号:21219533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 17:25(1年以上前)

>その理屈ならば白トビは理論上おきないとゆーことにならないっすか?

白とびは画素毎に蓄えられる電荷に限界があるから生じるものなので
上の話とは関係ないと思うよ?

0〜2Vのセンサーは0〜1Vのセンサーより蓄えられる電荷の量が多いだけで
蓄えられる量に限界があることは変わらない

書込番号:21219535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/22 17:26(1年以上前)

書き忘れましたが、「彼」が誰か気にしない
点では、共通です。

書込番号:21219536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 17:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

なんだよもー、同じセンサーのはなしだろ
入ってくるならちゃんと読めよ、まったく
つまんなくなっちまったじゃねえか
もーいーや

書込番号:21219558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 17:47(1年以上前)

>なんだよもー、同じセンサーのはなしだろ

えっ???
そうなの???

だけども、そうだとしても画素毎に蓄えられる電荷に限界はあるから
白とびしないなんて話にはならないことに変わりはないですけどね

書込番号:21219570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 17:54(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

結局は持ち上げないとダメなんですね。

書込番号:21219584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 18:30(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
貴方の作例は極端なやり方で参考にならない。

書込番号:21219660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 18:35(1年以上前)

>アダムス13さん
>実写をみても やっぱりDRスコアが2.9EV高いD810のほうが何となく透明感があって良い画質だと思うよ。べつに限界ギリギリのDRが試されるところでしか画質差がでないって事はなくて、そのちょっと手前の領域でもトーン情報は豊かになる訳であって。
そういう当たり前のことを、なぜか誤魔化してるのがスレ主さんじゃないのかな?

でも使いやすさを求めるなら6DUもアリでしょう。

何となく透明感が出るってwww何となくwwwてか、DR内に収まる被写体でブラインドテストしても見分けつく人って殆どおらんでしょ。

あと私の質問にはいつ答えるの?

書込番号:21219671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2017/09/22 18:38(1年以上前)

>横道坊主さん

そのとおり。
いつも同じ様なメンバーが集まる様で。
ご自分の知識が正しいんだー!!と主張したい方が多いんですね。

書込番号:21219680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 18:46(1年以上前)

>ほうのはなさんぽうぎょうさん

やれやれ
間違えを認めたくないから無かった物にしたいだけですよね?

書込番号:21219697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 18:48(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

残念ながら僕はあなたの都合に合わせて発言しているわけではないので
間違えは添削するだけですよ

書込番号:21219701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 19:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
なにが間違えなのよ?
説明してよ

>ほうのはなさんぽうぎょうさん
理由

書込番号:21219741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 19:34(1年以上前)

白とびとは無関係な話と言っています

書込番号:21219813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 19:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

予想通り
いつも通りの誤魔化し

あるセンサーで、最大輝度が1Vだとした場合、0V〜1Vまでを14bit階調で刻み、
それが、最大輝度が2Vだった場合は、0V〜2Vまでを14bitで刻むとのこと
だったら、最大輝度が10Vだったら0V〜10Vまで、100Vだったら0〜100Vまでを14bitで…
そうなったら飽和、白トビの概念が存在しないんじゃないのか?の問い

そもそも白トビが関係あるとか無いとかの話では無いんだよ
そっからいろいろ引っ張って、実際にダイナミックレンジが1EVとかしかない場面を撮ったら、1EVを14bit階調で記録するのかってことにもってくつもりだったのに
もう終わり
つまらんよ、チミ

書込番号:21219890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 20:09(1年以上前)

>だったら、最大輝度が10Vだったら0V〜10Vまで、100Vだったら0〜100Vまでを14bitで…
そうなったら飽和、白トビの概念が存在しないんじゃないのか?の問い

なんであれだけの文章でそういうセンサーと思うのかが判らないのですよ
普通に考えてそうなるセンサーと判断しなすか???

1Vと2Vの例だけあげていているだけなのに
何百Vでもいくセンサーの話をしていると普通考えます???

CMOSの構造的に今の製品ではありえないですよねえ???

ソニーなら将来的にはやるかもしれんけど(笑)

書込番号:21219910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 20:50(1年以上前)

何百ボルトじゃねえよ 笑
上限が増えることにはあんま意味が無いと思うけど
よーは、どこまで正確に細かく出力できて、それにいかにノイズをのせることなくADCでデジタル出力できるかってことでしょ
光の量とアナログ出力は比例する
比例しなければ11EVを14bit階調で刻むこともできるのだろーけど、比例しちゃうってゆーんだから仕方ない
光が倍になれば出力も倍、半分になれば半分
倍、半分は1段
であれば、ADCのデジタル出力は、ADCが14bitなら理論上の最大値は14EV
キヤノンのRAWは、このデジタル出力を加工無しで圧縮してるだけ
これにガンマカーブをかけて間引いて12bitにしているメーカーもあったりするからややこしい
間違ってたら指摘ちょーだい

書込番号:21220037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/22 21:02(1年以上前)

Airuserの争いが酷くなってきましたね〜
内容は為になりますが。

書込番号:21220070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 21:24(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

とくにコメントする事はないですよ

僕が気になったのは白とびの部分だけなので…


そういえば今のCMOSってオンチップADコンバーターが主流だけども
ISO上げるときのアナログゲインアップをチップ内でやってるってことだよなあ

あ、それともADコンバーターが外部でもゲインアップはチップ内でやってのかな?

書込番号:21220135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/09/22 23:33(1年以上前)

横から失礼します。

組み込みシステムの開発を生業としている者ですが、
>黒シャツRevestさん
のおっしゃっていることは正しいですよ。
14bitでA/Dするなら、ダイナミックレンジも理想的には14EVになります。

現実にはノイズが乗ってくるため、微弱信号では信号とノイズの区別が付かなくなります。
オンチップADCでない(という噂の)6D2のセンサでは、CMOSの出力からADCまでの間に
長い配線があるため、約3bit分のランダムノイズが乗るのでしょう(推測)。
そうなると、下位3bitは情報としては役に立たなくなります。
この状態を、11EVと表現しているのだと思います。

で、CMOS出力が0〜16383Vとして(そんなはずはないですが、計算を簡単にするため)
これをそのまま14bitでA/Dしているのであれば、14EVでも11EVでも
階調の細かさ(豊かさ)は変わりません。(1bit=1V)
しかし、下位3bit(0〜7V)は役に立たないを割り切って捨ててしまい、8〜16383Vを14bitA/Dすると、
1bit≒0.99945Vとなりわずかながら階調は細かく(豊かに)表現できることになります。
カメラ内でどちらの処理が行われているかは知りませんが、
どちらにしても3EVの差による階調の差など、微々たるものだと思われます。

書込番号:21220562

ナイスクチコミ!13


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/23 00:32(1年以上前)


Min 0Volt Max 1Voltの14bit のADコンバーターと
0EVで出力0Volt 10EVで出力1Voltのセンサーを組み合わせたら
どうなるのでしょう。

それからノイズですが、バイアスを掛けて下の方はカットしているのが普通です。
ノイズまでAD変換する必要はありませんから。

書込番号:21220721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/23 02:13(1年以上前)

>あるセンサーで、最大輝度が1Vだとした場合、0V〜1Vまでを14bit階調で刻み、
それが、最大輝度が2Vだった場合は、0V〜2Vまでを14bitで刻むとのこと
だったら、最大輝度が10Vだったら0V〜10Vまで、100Vだったら0〜100Vまでを14bitで…
そうなったら飽和、白トビの概念が存在しないんじゃないのか?の問い

日常光のダイナミックレンジって、およそ140デシベル(1000万倍)らしいよ。EV換算で23〜24くらい。

書込番号:21220850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/23 02:54(1年以上前)

>オンチップADCでない(という噂の)6D2のセンサでは、CMOSの出力からADCまでの間に
長い配線があるため、約3bit分のランダムノイズが乗るのでしょう(推測)。
そうなると、下位3bitは情報としては役に立たなくなります。
この状態を、11EVと表現しているのだと思います。


コンデジのRX100のDRはDxOスコアで12.4ですが、↑の理屈でいうと6DUよりランダムノイズが少ないのですか?
う〜む。。。

書込番号:21220876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/23 03:55(1年以上前)

ヨィジョウ!

書込番号:21220900

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWのサムネイル表示の件

2017/09/17 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

先日 6DM2のRAWファイルがwin10にて、
エクスプローラのサムネイル表示、フォトアプリにて表示できないと質問させていただきました。
※ DPPでは問題なく表示できています。

その後、いろいろと試した結果『FastPictureViewer』というRAWビュワーをインストールしたところ
エクスプローラ上やwin純正のフォトアプリでも問題なく認識できるようになりました。

5D4やM5を使用してる方のお役に立てればと思いますのでURLを置いておきます


http://www.fastpictureviewer.com/downloads/

書込番号:21206396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/17 23:45(1年以上前)

>訳ありマリモさん

役立つ情報提供、ありがとうございます。

GOOD♪

書込番号:21206647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/18 03:38(1年以上前)

こう言う情報はスレ主にgood answer上げたくなりますね(^_^)

試してみます。

書込番号:21206944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/09/18 07:08(1年以上前)

>訳ありマリモさん

これは、非常に役立つ情報です。
ありがとうございました。

書込番号:21207059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/09/18 08:15(1年以上前)

お役に立てて良かったです^^

ちなみに、FastPictureViewer自体は不要だったので、
RAWのパッチ?情報が一度読み込まれれば大丈夫かと思い アンインストールしたら サムネイル表示できなくなりました。

ソフト自体使うことは無さそうですが、再インストールしたら 無事にサムネイル表示されるようになりました。

書込番号:21207164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/09/18 09:51(1年以上前)

連投申し訳ありません。
FastPictureViewer をインストールすることによって
オリンパス製のRAWファイルもサムネイルプレビュー表示されるようになりました^^

書込番号:21207374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taycoroさん
クチコミ投稿数:20件

2017/09/18 11:34(1年以上前)

>訳ありマリモさん

私も不便を感じてました!
良い情報ありがとうございます(*^-^*)

書込番号:21207636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/20 12:29(1年以上前)

>訳ありマリモさん

ダブル ヨィジョウ!

書込番号:21213259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

The Photographers4 放送決定

2017/09/18 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

2017年9月22日(金)よる7:00〜8:54

「The Photographers4−写真家という生き方を追い求めて−」放送決定!

http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers4/

書込番号:21208788

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/18 18:42(1年以上前)

あざーすm(_ _)m

書込番号:21208794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2017/09/19 08:40(1年以上前)

わーい
たのしみです!!

有難うございます。

書込番号:21210305

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング